
ゲストのご経歴

NYC株式会社
ディレクター / コンサルティング事業統括
香川 領兵様
三菱UFJリース株式会社(当時)に入社し、中小企業向け法人営業や買収したサンフランシスコ航空機リース会社の運営業務(現地出向)などに従事。
PwCアドバイザリー合同会社に入社後は、電機、ソフト・情報、通信・放送、出版・印刷、アミューズメント業界など幅広いセクターにおける国内外のM&Aアドバイザリー業務に従事。その後、国内独立系PEファンドである日本産業パートナーズ株式会社に入社し、大企業子会社のカーブアウト案件等への投資業務を行う。
2022年3月NYC株式会社創業。

NYC株式会社
シニアアソシエイト
阿部 直哉様
ソフトバンク株式会社入社。技術企画、新規事業開発、サービス企画業務に従事。
株式会社J.Scoreに出向し、Fintechサービスの立ち上げ、マーケティング戦略の立案、ユーザーデータ分析に従事。
帰任後はBlockchain等の事業開発、証券事業におけるメガバンクグループとのアライアンスに従事。
その後、Zホールディングス株式会社に出向し、全体戦略策定、広告関連システム開発のプロジェクトマネジメントに従事。2022年10月NYC株式会社入社。
インタビュアー

株式会社コトラ
エグゼクティブコンサルタント
石郷岡 博昭
新卒で千葉興業銀行に入社。約7年間勤務した後、2000年に外資系サーチファームへ転職し主に外資系金融機関を担当。その後、総合人材サービス会社へ転じ紹介事業及び金融チームの立上げに従事。キャンディデートのキャリアを最優先に考え支援するといった事業姿勢に共感し、2009年にコトラに参加。外資系投資銀行から金融ベンチャーや、リテール営業に至るまで、これまで1000名以上の方の転職支援実績を持つ。 [ 担当業界 ]
投資銀行、大手金融機関、投資ファンド、M&Aブティック、運用会社、保険会社、経営幹部層他
自己資本で投資を行っていることがNYCの大きな特徴
コトラ 石郷岡:
会社の特徴やその強み、何か御社として候補者の方に強くアピールしていきたいところを教えてください。
香川様:
当社の最大の特徴は、自己資金を主体として投資を行っている点にあります。一般的な投資スタイルとは異なり、短期間でリターンを出すという制約がないため、EXITの期間も期限があるわけではありません。
これにより、株式の長期的な保有を選択することも可能で、腰を据えて企業価値向上に向けてのバリューアップのサポートを実施することができると考えております。
コトラ 石郷岡:
期間に縛られないことで、御社サイドや投資先についてどのようなメリットがあるかもう少し具体的に教えていただけますか。
香川様:
我々の投資スタイルの大きな利点としては、外部の投資家の制約がないため、投資基準を柔軟に設定し、中長期的に企業価値を高められると感じる企業に対して、投資を行うことが可能となります。さらに、Exitのタイミングに縛られない為、マーケットや対象会社の状況を見極め、最適なタイミングでExitを行うことが可能となります。このような柔軟性が、結果的に投資リターンを最大化できると考えています。
一方、投資先企業にとっては、コスト削減を中心とした財務の見直しのみならず、一般的に時間がかかると言われている、売上拡大を目指した新規事業開発やオペレーションプロセスの改善、新規顧客開拓などの戦略にも取り組むことができます。
コトラ 石郷岡:
投資を受ける側から見た場合に、御社のような形態の会社様にお願いする方が、安心感が得られやすかったり、投資が受けやすかったりするのでしょうか。
香川様:
そうですね、売主様や候補先企業の方々もM&Aを検討される機会が増加しており、株式譲渡後すぐに第三者に譲ってほしくない、という声も耳にします。我々の投資スタイルでは、長期的な関係を築くことが前提となっており、そういったご心配もないですよというところをお伝えしていて、非常に安心感が得られやすいです。

投資の知識がなくても、自分の強みを生かして活躍できる環境
コトラ 石郷岡:
今後もいくつか質問させていただきますが、御社で一番打ち出していきたいポイントはどこでしょうか。
香川様:
一番打ち出していきたいところは、投資経験者やコンサル、投資銀行出身者のみならず幅広い方々にチャレンジいただける環境だという点になります。
当社の阿部は、新規事業開発の経験を持つ一方で、投資の知識は入社時点では深くありませでした。しかし、投資先の事業開発領域でPJをリードして進めるなど、入社後早速バリューを発揮してもらっています。各人のスキルの多様性が当社の強みとなっているため、様々な強みを持つ方々にぜひ当社でチャレンジいただければと考えています。
コトラ 石郷岡:
御社は、非常に平均年齢も若いかと思いますが、年功序列などもなくフラットな組織なのでしょうか。
香川様:
そうですね。年功序列は基本的にないですね。
メンバーは同年代が中心であるため、上下関係よりも、チームワークを重視しています。また、投資先企業のためになることであれば、役職関係なく発言、実行する事がチームとしても求められていますので、質の高いアウトプットの提供を投資先に行う際、年功序列は業務執行のスピードを向上させるという目的以上に、メンバーの萎縮を招いてしまうデメリットが大きいと考えており、今後も、あくまでも、フラットな組織体系を維持していきたいと考えています。
コトラ 石郷岡:
では、投資先から見た場合は、若い人たちが多いということでどのような印象を持たれることが多いでしょうか。
香川様:
ありがたいことにポジティブな印象を持たれることが多いです。若い人たちだからこそ、何かやってくれそうという期待感をお持ちいただけております。
創業当初はシニアなメンバーがいないことを心配されるのでは、という懸念はありましたが実際には、若手メンバーによる柔軟でフットワークの軽さを評価していただけることが多いです。そこは嬉しい誤算かなと思います。
阿部様:
投資先企業の社長も様々で、40代で会社をもっと成長させたいということで、M&Aも経験されている方も多いです。当社のメンバーと年齢が近いことから、共通の目標に向かって協力していけると感じていただけているかなと思います。
香川様:
また、2代目ご子息のような後継者が我々の年代に近い場合、実際に「あなたたちの元で子供を学ばせたい」と言っていただくこともあります。これもまた、同年代だと相談しやすい、同じ目線で伴走してくれそう、という期待感からのお話だと感じています。
コトラ 石郷岡:
ソーシングのときには、M&A仲介会社さんとの連携も多いと思いますが、M&A仲介会社さんも若い方が多いので、ソーシングの面でもうまくコミュニケーションを取りやすいというのはありますか。
香川様:
そうですね。基本的には同年代の方が多いので、コミュニケーションがしやすいというメリットはあると感じています。
コトラ 石郷岡:
それで言うと、やっぱり若くして実力ある方であれば、階層がある会社よりも、御社に入ったほうが実力を発揮できて、気持ちよく仕事をしていけるというのは大きな魅力でしょうか。
香川様:
そうですね。その点を魅力と感じていただける方々にご入社いただけると嬉しいですね。
コトラ 石郷岡:
会社の雰囲気や文化について教えていただけますか。
香川様:
年齢的にも若手が多いので、フラットでオープンな雰囲気があります。この雰囲気を保ち続けたいと考えているので、月に1回、チームの結束力向上やコミュニケーション促進のためにも、社内イベントを行っております。これまで料理対決をしたり、サバイバルゲームをしに行ったりもしました。

実際の社内イベントの様子
人に好かれるチャームがあるような方にきていただきたい
コトラ 石郷岡:
では、未経験の方について、そのキャッチアップの体制、例えば教育メンター制度などについてもお伺いできますか。
香川様:
投資業務における実務はチームで行います。案件は基本的に上役の人が一緒に入るため、OJTを通じてキャッチアップしていただきます。
加えて、案件に関わる業務以外にも相談できるようなメンターを割り当てており、週1回の1on1ミーティングで疑問・要望等を吸い上げる仕組みを設け、出来る限り各人の悩みが聞けるような形にはしています。
コトラ 石郷岡:
では次に人材ニーズについてですが、お人柄についてはどういった方がフィットしますでしょうか。
香川様:
先ほども述べたように個人プレーよりもチームプレーを優先できる方が良いですね。
通常のPEファンドであれば、個人としてのスキルが高くて、一匹狼でもやれる方がチャレンジするのがスタンダードだと思います。一方で、当社は投資の件数も多いですし、バリューアップで関わる期間も長いので、個人で突出した能力があるというよりは、チームプレーが優先できる方、いわゆる「ナイスガイ」な人の方がいいなと思います。
投資先も地元の中小企業が多いので、人間力が求められることが多いですね。そのため「人に好かれるチャームがあるような方」や「チームプレーが優先できる方」にぜひ入っていただきたいと思います。
中小企業の案件が多く、手触り感がありながら案件を進められる
コトラ 石郷岡:
中小企業が相手であるがゆえの、面白さや、やりがいをお聞かせください。
香川様:
大企業の案件だと、自分が変えられる範囲に限度があることが多いです。
一方で中小企業の案件では、ダイレクトに対象会社社長や従業員の方とコミュニケーションをとってバリューアップに取り組むので、手触り感がすごくあるなと思います。
コトラ 石郷岡:
では、阿部様にお伺いできればと思いますが、実際に入社された印象をお聞かせください。
阿部様:
代表の中塚から入社前に「総合格闘技のような仕事」と言われたのですが、事実、投資のプロセスの初めから、事業の成長、そしてExitまで多岐にわたる業務に関与できる点は他に類を見ない魅力です。その中でも会社経営に複数携わっていけるというところに、非常に興味を持っていましたが、実際に齟齬がなく携わることができています。
コトラ 石郷岡:
差し支えない範囲で、やりがいや面白さを感じた具体的な事例を教えてください。
阿部様:
バリューアップの中で申し上げますと、社長と毎週、毎日のように顔を合わせて仕事をするので、実際すぐに施策に反映され数字として表れてきます。このダイナミックさみたいなところは、このサイズの企業ならではだと思います。また、財務、組織人事、マーケティング、オペレーション等の経営の全領域を見ることができるのは、非常に興味深いと感じています。
コトラ 石郷岡:
トップとダイレクトにコミュニケーションをとることができて、自分の意見も反映されるというのはやはり魅力ですね。
阿部様:
はい。社長をされている方はカリスマ性のような魅力がある方が非常に多いので、社内外のそういった人たちと仕事ができるのは、非常に魅力ですね。
コトラ 石郷岡:
トップの方達と日常から接することで、得られるものや、やりがいに繋がるものはありますか。
阿部様:
視座が変わったと感じます。経営者と伴走するために、単なる施策だけではなく、戦略立案、制度設計など、会社経営の全体像を捉える視点が育まれてきたと思います。
コトラ 石郷岡:
日常的に多くの案件に取り組む中で、一人が持つ平均的な案件数はどれくらいになるのでしょうか?
香川様:
ソーシングに関しては、月によっては変動がありますが、全体としては月に50から80件の紹介を受けています。これらの案件は、チーム全体で検討しておりますが、個人としては、投資案件の検討が1~2件、既存ポートフォリオのバリューアップが1~2件というイメージでしょうか。これらに加え、各人がコンサルティング業務を行っております。
コトラ 石郷岡:
様々な案件があるかと思いますが、自分のやりたい案件に手を挙げたりもできますか。
香川様:
はい、興味を持った案件は優先的に手がけることができます。ただ、案件の数が多く、継続的に新しいものが入ってくるため、空いているメンバーが次々と取り組む形となっています。
コトラ 石郷岡:
ありがとうございます。次に、御社の特色について教えてください。
香川様:
先ほど投資業務に焦点を当ててお話ししましたが、実際に我々は新規事業の開発も行っています。投資ファンドでは新規事業の開発ということは難しく、当社ならではの点だと思います。具体例として、投資先への人材斡旋や資材調達の最適化など、新しいビジネスの開発にも取り組んでいます。実際に新規事業を1社立ち上げて事業化を進めております。当社の取り組みは、一般的な投資会社とは異なり、商社のように、多角的な業務展開を志向しています。

転職希望者へのメッセージ
コトラ 石郷岡:
では最後に、転職希望者へのメッセージをお聞かせいただけますか。
香川様:
事業承継は社会的にも大きな課題です。しかし、ファンドでは対象企業のサイズの問題から、中小企業の事業承継案件に深く関わることが難しいケースがあります。
また、本質的に中小企業の方々が求めていることは、トップラインの向上だと考えております。コスト削減は、経営者の方がすでに取り組んでいたり、小規模の企業だと改善効果があまり大きくなかったりするケースも多いです。「改善に時間がかかることを一緒に考えてほしい」「伴走相手が欲しい」という想いに寄り添えるのが当社の魅力ではないかと考えています。
既存の金融プレイヤーからすると比較的目に入りづらい小さい企業こそ、事業承継や事業成長に課題を抱えている会社さんが多くいらっしゃいます。そのような業務に魅力を感じていただき、出来上がった組織ではなく、組織を作っていくこと自体にもやりがいを感じられる方に、ぜひ来ていただきたいなと思います。
阿部様:
社会的に意義のある仕事ということに加え、実際に経営に複数社携われるという点は非常に魅力的だなと思っています。経営全般に関わるスキルセットの向上や、経営の再現性を自分のノウハウとして身につけられる業務なので、そういったことに興味がある方には非常に良い環境だと思います。
香川様:
将来プロ経営者を目指している方も多いと思うのですが、実際に中小企業の経営に携わることで、その経験やスキルを積むことができます。我々はそういったフィールドも提供できると自負しており、非常に面白い場所だと思っています。
NYC株式会社に
ご興味がある方へ
今回特集しましたNYC株式会社様の求人をご紹介します。
ご興味がある方は、下記ボタンよりぜひご応募ください。
■求人
中小企業投資のスタートアップ 企業での投資・コンサルティングフロントメンバー
■業務内容
◆投資業務
投資のフロント担当として、オリジネーション、エグゼキューション、バリューアップ、Exitの全てのプロセスに一貫して関与いただきます。
投資先のバリューアップを4〜5社ほど担当いただきながら、新規投資の検討やExit支援を実施いただくイメージです。基本的には、3〜5年後のExitを目指していただきますが、個社毎への柔軟な対応を優先します。
新規投資の検討については、全国全業種の中小企業が対象となり、現在もすでに多くの紹介が来ております。投資先の候補は創業から20〜50年ほどの長期的に経営をされており、売り上げが安定している中小企業となります。投資にあたっては投資後に良好な関係を築き経営に取り組めそうかという観点を大切にしております。
こうした背景もあり、無理な事業再生のための施策というよりは、ポジティブな取り組みに集中できることも特徴です。
投資先からは、独立経営を維持したい、事業継承だけでなく、事業拡大のためのロールアップ支援もしてほしい、若いメンバーによる新しい視点も取り入れた経営支援に期待したい、といった理由で当社を選んでいただいております。
◆コンサルティング・財務アドバイザリー業務
これまでのご経験・お強みを活かしていただきながら、財務アドバイザリー、経営戦略、新規事業立ち上げといった経営コンサルティングをご担当いただきます。
※中長期的には投資業務へ集中していただく方針です。
★身につくスキル
複数社の中小企業の取締役として参加することで、経営に関するあらゆる知見をスピード感をもって身に着けていただくことができます。
あらゆる業界の企業に対して財務面から、事業企画・事業開発・営業支援など多様な支援を行うことができ、実行までの経験を一貫して積むことが可能な環境です。
★社風
当社は2022年に創業しましたが、今後は50名程度までの規模の拡大を計画しております。
現在も投資先の支援は主担当の他2〜3名のチームで行っており、裁量と取り組みの自由度、スピード感を大切にしながら、チームとして支援ができる体制としております。
また、多様な業界への支援を行っておりますが、ノウハウを蓄積し、社内でOPENに活用できるプラットフォームも構築しており、知見を共有していくことを大切にしております。
中長期的には、マーケティング経験者、エンジニア、デザイナー、事業開発経験者など幅広いバックグラウンドの方にご入社いただき、多様性を持ったチームとして投資先を支援できる体制を構築していく方針です。
投資のリターンについても一部のメンバーではなく、フラットに貢献に応じて還元していく方針です。
■必要スキル
・コンサルティングファームでのコンサルティング経験
・投資銀行、ブティックファーム、金融機関(銀行、証券会社)等でのM&A関連業務
・Big4等の財務アドバイザリーファームでのM&A関連業務
・事業法人(総合商社、事業会社)での投資・M&A・事業開発業務
・監査法人における監査業務 (上記業務に関し1年以上の経験を有す方)
■歓迎スキル
・中小企業を対象としたビジネス経験
■求める人物像
◆専門性を磨きながらも、経営に関するあらゆる知見を身に着け業務の幅を広げたいとお考えの方
◆ハンズオンで重要な経営判断に関わり、戦略立案のみでなく、実行への落とし込み、推進などまでを経験したいとお考えの方
◆全国各地の多様な経営者と柔軟にコミュニケーションが取れ、相手の価値観を受容できる方
◆あらゆる業界・業種に興味を持てる知的好奇心をお持ちの方
コトラでは業界動向や今後のキャリアについて無料キャリア相談会を開催しております。
最新の採用動向や非公開求人情報などの情報提供をさせていただきます。
また、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、理想のキャリアを歩むためのアドバイスをさせていただきます。 お気軽にご相談ください。