リテール企画で培った業務設計、社内調整、資料作成のスキルは、銀行や証券会社の融資系・市場系事務職でも強く求められています。金融取引を支える裏方として、正確な事務処理やデータ管理、業務改善の視点を活かしていけるフィールドです。本記事では、リテール企画からバックオフィス業務へ転職するためのステップ、求められるスキル、志望動機と職務経歴書の記載例をご紹介します。
目次
1. リテール企画とバックオフィスの違い
項目 | リテール企画 | 融資系・市場系事務 |
---|---|---|
目的 | 商品の販売支援・プロモーション | 融資・取引の正確な事務処理と管理 |
対象 | 営業店・個人顧客・社内関係者 | 社内営業部門・機関顧客・取引先 |
業務内容 | 販売企画、資料作成、施策推進 | ローン実行処理、ポジション管理、報告業務 |
2. 活かせるスキルと経験
- 正確性とスピード感をもった書類作成・チェック能力
- Excelや業務ツールを用いたデータ管理・レポート作成
- 社内調整力(複数部署との連携)
- 規定に基づいた業務推進・改善活動
- 手順整備や業務フロー設計の経験
3. 転職を成功させるステップ
- 事務系業務の業務フローを理解する:ローン契約実務、市場系商品管理、ポジション照合など
- 企画経験の中での事務処理・実務対応を棚卸し:書類作成、ミス防止策、効率化事例を明確化
- チームワークとルール遵守への適性を強調:自律性と協調性の両立が評価されるポイント
- 志望動機では「仕組みを守る責任感」を示す:業務の安定運営に貢献したい姿勢をアピール
4. 求められる知識と補完方法
- ローン管理・契約書・担保・期限管理の基本
- 市場取引(債券、為替、デリバティブ)に関する処理
- Excel中級(関数、VLOOKUP、ピボット、マクロ)
- リスク管理・コンプライアンスに関する基礎
- 参考:『金融実務の教科書』『融資事務の手引き』
5. 職務経歴書の記載例
氏名:佐藤 絵里 生年:1990年生まれ ■職務要約: 銀行にて8年間、リテール企画業務に従事。商品プロモーションや営業支援ツールの企画・作成に加え、販売実績データの集計・管理やマニュアル整備を担当。今後は正確性と改善志向を活かして、融資・市場系事務など金融業務の基盤を支えるポジションにキャリア転換を希望。 ■職務経歴: ○○銀行株式会社(2015年4月〜現在) ・営業支援用資料の作成(商品案内、FAQ、申込書作成マニュアル) ・販売数値の集計・分析(Excelにて毎週50拠点の進捗報告) ・商品改訂に伴う社内システム文言・フロー変更の社内展開 ・ローン申込受付のチェックリスト・社内手順書を整備 ■保有資格: ・証券外務員一種 ・FP2級 ・MOS Excel Expert ・TOEIC 810点 ■学歴: 明治大学 商学部 卒(2013年3月)
6. 志望動機の記載例
企画部門にて販売支援や業務改善に携わる中で、仕組みを安定的に動かすバックオフィスの重要性を痛感しました。今後は、正確さと規律が求められる事務系ポジションで、社内オペレーションの信頼性向上に貢献したいと考えています。これまでの金融知識と資料設計経験を活かし、貴社の実務基盤を支える一員として、丁寧で確実な仕事を遂行したいと考えております。
7. まとめ
リテール企画の中で養った業務設計力や社内運用の実務感覚は、融資系・市場系のバックオフィスにおいても非常に価値があります。表舞台から一歩引いた立場で組織を支えるキャリアを志す方にとって、堅実で成長性のある選択肢です。