金融法人営業からIR・経営企画へ──事業理解と対外対応力を活かすキャリアステップ

金融法人営業として培った財務知識、企業との対話力、ビジネスモデル理解は、IR(インベスター・リレーションズ)や経営企画においても非常に有効です。特に、投資家とのコミュニケーションや中長期の経営戦略の立案といった業務では、金融的視点と対外発信力の両方が求められます。本記事では、金融法人営業からIR・経営企画への転職を成功させるためのステップと、志望動機・職務経歴書の記載例をご紹介します。

目次

1. 金融法人営業とIR・経営企画の違い

項目金融法人営業IR・経営企画
目的金融商品・サービスの提案・販売投資家対応、経営戦略の立案・実行
主な対象法人顧客経営陣、株主、金融機関、ステークホルダー
成果物提案書、財務分析資料IR資料、中期経営計画、KPIレポート

転職のご相談(無料)はこちら>

2. 活かせるスキルと経験

  • 財務三表の理解と企業分析スキル
  • プレゼン資料作成・説明スキル
  • 顧客との信頼関係構築・対話力
  • 業界動向・マクロ視点での情報収集力
  • 部門横断的なコミュニケーション能力

3. 転職を成功させるステップ

  1. IR・経営企画の業務範囲を理解する:決算説明資料、開示、KPI管理、経営会議運営など
  2. 法人営業の経験を“対外発信力”として再構築:外部との信頼構築力、説明力、資料作成力
  3. IR資料・有価証券報告書などを読み解く力を養う:実務で使用される資料構成を理解
  4. 志望動機では“企業の中から未来を創る役割”を強調:経営を支える情報発信の意義を伝える

転職のご相談(無料)はこちら>

4. 求められる知識と補完方法

  • IR業務:決算説明、統合報告書、適時開示
  • 経営企画業務:中計、予算、実績管理、KPI設計
  • 企業会計の知識:財務諸表の作成と分析
  • 会社法・金融商品取引法の基礎
  • 参考:『IRの基本』『経営企画の教科書』

5. 職務経歴書の記載例

氏名:山本 翔太
生年:1990年生まれ

■職務要約:
メガバンクにて法人営業として約8年間勤務。上場企業を中心に約50社を担当し、財務分析に基づいた融資提案、資金調達支援を実施。社内外の調整業務や経営層との交渉経験を通じて、経営企画やIR業務との親和性を実感。中期経営計画や決算説明資料作成に関わる経験もあり、今後は企業側での経営戦略・対外説明の担い手としての役割を志望。

■職務経歴:
○○銀行(2016年4月〜現在)
・上場企業の資金調達支援、資本政策アドバイザリー業務
・中期計画に連動したLBOスキーム提案と交渉支援
・管理会計データを基にした分析報告資料の作成
・社内説明会・稟議対応における資料作成・経営層対応

■保有資格:
・証券アナリスト第1次試験合格
・日商簿記2級
・TOEIC 870点

■学歴:
慶應義塾大学 商学部 卒(2013年3月)

転職のご相談(無料)はこちら>

6. 志望動機の記載例

法人営業として企業の資金調達や戦略遂行に伴走する中で、企業価値向上を中から支える経営企画やIR業務に強い関心を抱くようになりました。財務・戦略両面からの理解と、投資家や関係者への説明責任を果たすスキルを磨き、貴社の持続的成長に貢献したいと考えております。

7. まとめ

金融法人営業で培った財務・顧客対応の経験は、IR・経営企画領域においても非常に価値があります。企業価値を的確に捉え、社内外に発信する役割に挑戦したい方にとって、魅力あるキャリアパスです。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)