はじめに
カバレッジバンカーとして、法人顧客に対する金融提案やリレーション構築を担ってきた方は、ベンチャーキャピタルやCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)におけるベンチャー投資担当への転職を目指すことが可能です。企業評価、資金調達、経営支援の観点を理解していることに加え、事業性を見抜く目と、投資後の伴走支援に資するスキルがあれば、即戦力として活躍できます。本記事では、カバレッジバンカーからベンチャー投資担当へ転職するためのステップを解説します。
1. ベンチャー投資担当の主な業務
- スタートアップの発掘・リサーチ・面談
- 事業内容・成長性・収益性の分析(DD)
- 投資スキームの設計・契約交渉
- 投資委員会への説明資料作成・合意形成
- 投資後のバリューアップ支援・モニタリング
2. カバレッジバンカー出身者が向いている理由
- 企業財務の理解:資金繰り、資本政策の視点を備えている
- 経営層との対話経験:スタートアップ経営陣との信頼構築が可能
- 案件管理・交渉力:複数部門と調整し、最適な提案を行ってきた経験
- 提案力・分析力:IRR、DCF、ビジネスモデル分析の基礎がある
3. 求められるスキルセット
- スタートアップ評価スキル(PMF、TAM、競合優位性)
- 財務モデリング(Excel)・契約知識(株主間契約など)
- プレゼン資料作成力・ピッチの読み解き力
- 新産業への高い興味と情報収集力
- VC・CVC投資のトレンド理解とバリュエーション手法
4. 転職成功のためのステップ
- 担当した法人案件から、成長企業支援の事例を抽出
- 提案や分析の中で、事業性評価の視点を整理
- スタートアップリサーチやピッチ資料分析を自主的に実施
- VCやCVCの投資レポート・業界レポートを読む習慣を持つ
- 投資後支援に対して「自分が提供できる価値」の言語化
5. 志望動機(例文)
これまでカバレッジバンカーとして、幅広い法人顧客に対する資金調達支援や金融ソリューション提案を行ってまいりました。特に、成長企業の経営層と対話を重ねる中で、企業そのものの価値向上に深く関与したいという思いが強まり、ベンチャー投資のキャリアを志すようになりました。財務・資金戦略の知識を活かし、貴社のスタートアップ支援においても、投資前後の一貫した価値提供ができる人材を目指します。
6. 職務経歴書(サンプル)
【氏名】佐藤 健太(仮名) 【連絡先】kenta@example.com / 080-xxxx-xxxx 【職務要約】 メガバンクにてカバレッジバンカーとして中堅・成長企業を中心に、資金調達、資本政策、業務提携支援などを担当。複数部門との連携による総合提案力と、経営層との折衝力を武器に、今後はベンチャー企業へのハンズオン支援に携わる投資キャリアを志向。 【職務経歴】 株式会社○○銀行(2017年4月〜現在) 所属:法人営業部(カバレッジ) 職位:アソシエイト → 課長代理 ■主な実績: ・年商10〜300億円規模のクライアントを20社以上担当 ・成長企業に対し資金調達・事業計画見直し・IPO準備の支援 ・VCとの協業によるCVCスキーム提案・実行経験あり ・業界別収益モデルの分析・ピッチ資料レビューの社内研修を実施 【資格】 ・証券アナリスト(CMA) ・中小企業診断士(学習中) ・TOEIC 860点 【学歴】 ○○大学 経済学部 卒業(2017年3月)