営業職(メーカー)からリテールバンカーへ──対人スキルを活かすキャリア転換のステップ

メーカーの営業職として培った提案力や顧客対応スキルは、リテールバンカー(個人営業職)においても非常に高く評価されます。金融商品を提案するリテールバンカーでは、単なる商品説明に留まらず、お客様のライフプランや資産状況に寄り添ったコンサルティング力が求められます。本記事では、メーカー営業出身者がリテールバンカーに転職するためのステップ、活かせるスキル、選考対策、志望動機・職務経歴書の記載例まで、実践的に解説します。

1. メーカー営業とリテールバンカーの業務の違い

まずは両者の業務領域とアプローチの違いを整理しておきましょう。

項目メーカー営業リテールバンカー
主な目的自社製品の販売・シェア拡大個人顧客の資産形成・資産防衛支援
業務内容製品提案、受注活動、アフターフォロー金融商品提案(預金、投資信託、保険など)、資産運用アドバイス
営業スタイル法人向け(BtoB)が中心個人向け(BtoC)が中心
求められるスキル製品知識、提案営業力、交渉力金融知識、コンサルティング力、信頼関係構築力

転職のご相談(無料)はこちら>

2. メーカー営業経験で活かせるスキル

営業職で培った以下のスキルは、リテールバンカーにおいても強みとなります。

  • 顧客ニーズのヒアリング力と課題発見力
  • 提案型営業スキル(ソリューション提案)
  • 信頼関係構築スキル(継続フォロー)
  • 交渉力・クロージング力
  • 数値目標に対するコミットメント力

特に、商品スペックではなく「顧客課題解決」を軸に提案してきた営業経験は、リテール営業でも即戦力となります。

3. 転職成功のための5ステップ

  1. リテールバンカー業務の理解:金融商品知識、資産運用・資産防衛の基礎を学習
  2. 自身の強みの棚卸し:ヒアリング力、提案力、フォロー力を具体化
  3. 金融知識の習得:預金、投資信託、保険、ローンなどの基礎知識を習得
  4. コンサルティング営業スキルの向上:お客様視点でのニーズ把握と提案演習
  5. 面接対策:なぜ異業界からリテール営業を目指すのかを論理的に語れるよう準備

転職のご相談(無料)はこちら>

4. 資格・知識面の補強ポイント

必須ではありませんが、以下の資格・知識があると転職活動で優位になります。

  • 証券外務員一種
  • ファイナンシャル・プランナー(AFP/CFP)
  • 資産運用に関する基本的なマーケット知識

また、ライフプランニングや年金・相続知識も身につけておくと提案の幅が広がります。

5. 職務経歴書の書き方

下記のように、顧客課題解決型営業の実績を強調して記載すると効果的です。

  • 顧客ニーズに基づく製品・ソリューション提案実績
  • 年間売上目標達成率、受注件数、トップセールス表彰歴
  • 新規顧客開拓・リレーションシップ構築エピソード
  • アフターフォロー活動による顧客ロイヤルティ向上施策

転職のご相談(無料)はこちら>

6. 志望動機の例文

対人スキルを活かしてお客様支援に貢献したい想いを中心に構成します。

【志望動機例】

私はこれまで、メーカーにおいて法人営業職として、顧客課題を丁寧にヒアリングし、最適な製品・サービス提案を行う営業スタイルを貫いてまいりました。こうした経験を通じて、より個人のお客様一人ひとりのライフプランに寄り添い、資産形成・資産防衛の支援を行いたいという志向が強まり、リテールバンカー職を志望いたしました。これまで培った傾聴力・提案力・信頼関係構築力を活かし、貴行のお客様の豊かな未来づくりに貢献したいと考えております。

7. まとめ

メーカー営業出身者は、顧客志向・提案型営業スキルを武器に、リテールバンカーへのキャリア転換を実現できる素地を備えています。金融知識の補強と、顧客課題解決志向のアピールを徹底することで、転職成功を目指しましょう。


【職務経歴書(サンプル)】

氏名:高橋 智也
生年:1991年生まれ

■職務要約:
大手電機メーカーにて約7年間、法人営業職に従事。中堅・中小企業向けに製品提案・ソリューション提案を実施し、年間売上目標を連続達成。ヒアリング力・課題解決力・関係構築力を武器に、幅広い顧客層との信頼関係を構築。今後は、個人のお客様の資産形成支援に貢献すべく、リテールバンカーへのキャリア転換を志向。

■職務経歴:
〇〇電機株式会社(2016年4月~現在)
所属:営業本部 法人営業部
・中堅企業向け製品提案営業(OA機器、ITソリューション)
・新規開拓営業、既存顧客深耕営業
・顧客課題ヒアリングとカスタマイズ提案
・年間売上目標達成率120%(2020年度)
・トップセールス表彰(2019年度)

■保有資格:
・証券外務員一種 取得予定(受験申込済)
・FP3級合格
・TOEIC 730点

■学歴:
法政大学 経営学部卒(2015年3月)

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)