会社概要
社名:新潟ベンチャーキャピタル株式会社(Niigata Venture Capital Co., Ltd.)
本社:〒950-0917 新潟県新潟市中央区天神1‑1 PLAKA3 1F
東京オフィス:〒105‑0012 東京都港区芝大門1‑1‑32 御成門エクセレントビル4F
設立:2010年3月3日
資本金:約7,900万円(資本準備金含む)
代表取締役社長 :永瀬俊彦
従業員数:11〜50名程度
事業内容:シード〜アーリーステージのベンチャー企業への投資・育成支援、経営コンサルティング、ビジネスマッチング、新事業創造・誘致、起業家育成、助成金管理・運営など
企業ミッション・特徴
「新潟版シリコンバレー」を目指し、地域の挑戦者を資金面のみならず人的支援・事業支援・アライアンス構築などでハンズオン支援。地方創生につながる地域発スタートアップを促進しています。
2025年4月には「地方創生新潟2号ファンド」がファイナルクローズし、これまで通じて県内外から出資を集め、地域企業を幅広くバックアップしています。
県庁発の創業以来、地元との強い連携と地道なイベント・教育活動を通じて、地域に根ざした投資文化を育成しています。
働きがい・求人情報
地方で挑戦し続けるスタートアップ支援に熱意を持つ人材を募集中。募集ポジション例:
- キャピタリスト(投資担当)
- アナリスト/ファンド管理スタッフ
- 事業開発・起業家育成担当
中途採用が中心で、想定年収は600万円前後~、地元志向や地方創生への関心がある方を歓迎。リモート相談可のポジションもあります。
採用サイトURL
新潟ベンチャーキャピタル株式会社 採用情報(キャピタリスト/育成/アナリストなど)
ベンチャーキャピタル(VC)業界の年収
ベンチャーキャピタル(VC)業界の年収は、ファンドの規模やステージ、役職によって大きく異なります。以下に職位別の年収レンジと、報酬の構成についてまとめました。
職位別の年収レンジ
職位 | 年収レンジ(基本給+賞与) |
---|---|
アナリスト | 約600〜1,000万円 |
アソシエイト | 約800〜1,500万円 |
プリンシパル | 約1,200〜2,000万円 |
パートナー/マネージングパートナー | 2,000万円〜数億円(キャリー含む) |
年収の構成要素
- 基本給:役職に応じた固定給。日系VCは比較的安定、外資・独立系は成果報酬型が多め。
- 賞与:ファンド運用成績に連動。少額〜年収の数十%規模。
- キャリードインタレスト(キャリー):主にパートナー層に分配。成功報酬として、IPOやM&A時に巨額になるケースも。
日系VCと外資・独立系VCの年収の違い
- 日系VC:大手金融グループ傘下のVCでは給与体系が安定しており、キャリーは限定的な場合も。
- 外資・独立系VC:少数精鋭で成果報酬型。ストックオプションやキャリーによるリターンを狙える。
VC業界は、スタートアップ支援への情熱やネットワーク構築力が重視されるため、報酬だけでなく「キャリアの広がり」を魅力に感じて転職する方も多いです。
ベンチャーキャピタル(VC)の最新求人情報
- FinTechベンチャーグループ企業でのベンチャーデットキャピタリスト/年収:~1400万円/東京都
- 大手金融ホールディングカンパニーでのデジタルイノベーション(CVC)/年収:800万円~1400万円/東京都
- 【急成長】独立系ベンチャーキャピタルでのベンチャーキャピタリスト(未経験可)/年収:1000万円~1600万円/東京都
- オープンイノベーション推進事業を展開する企業でのCVCマネージャー/年収:~1200万円/東京都
- オープンイノベーション推進事業を展開する企業でのCVCシニアキャピタリスト/年収:~1000万円/東京都
- 株式会社JPX総研/日本有数の金融プラットフォーム事業会社でのCVC×事業共創の担当者/年収:1400万円~1600万円/東京都
- 【東京/大阪】大手VCでのベンチャーキャピタリスト(大手日系金融機関グループ)/年収:800万円~1400万円/東京都
- 【愛知】大手電力会社での新規事業開発に係るオープンイノベーション推進/年収:~1200万円/愛知県
- 起業家コミュニティ運営企業でのベンチャーキャピタリスト/年収:~1600万円/東京都
- 大手投資会社における海外VCと国内VC・スタートアップの連携担当(バイスプレジデント・ディレクター)/年収:1000万円~1600万円/東京都