スピンオフ、スピンアウト、カーブアウト:事業再編の3つの戦略を徹底解説

企業が特定の事業を切り離す際、似たような言葉が使われることがありますが、「スピンオフ」「スピンアウト」「カーブアウト」には明確な違いがあります。これらの手法を正しく理解し、自社の目的に合った選択をすることが、成長戦略を立てる上で非常に重要です。本記事では、それぞれの定義と特徴、具体的なメリット・デメリット、そして成功事例を通じて、事業再編の選択肢を徹底的に解説します。

スピンオフ:既存株主への株式分配

スピンオフとは、親会社が特定の事業部門や子会社を分離・独立させ、その新しい会社の株式を親会社の既存株主全員に無償で分配する手法です。親会社の株主は、親会社の株式を保有し続けると同時に、新たに設立された新会社の株式も受け取るため、株主を通じて両社の資本関係が維持されます。親会社は事業の切り離しによって直接的な売却益を得ませんが、新会社の企業価値が向上すれば、親会社の株主全体の資産価値を高めることができます。

この手法のメリットは、新会社がより機動的で独立した経営を行うことで、事業価値の最大化を図ることが可能になる点です。これにより、親会社はコア事業に経営資源を集中させることができます。一方、事業分離により親会社の経営規模が縮小し、一時的に経営が不安定になるリスクがあります。また、分離後の新会社の独立経営が不確実性を高め、株主価値を損なう可能性も無視できません。

アメリカのIT大手であるヒューレット・パッカード(HP)は、PC・プリンター事業と法人向けITサービス事業を分離し、後者を「Hewlett Packard Enterprise」としてスピンオフしました。この決断により、各事業はそれぞれの市場で競争力を高め、成長を促進することに成功したのです。

>コトラから非公開案件を受け取る

スピンアウト:完全な独立を目指す新会社設立

スピンアウトとは、事業部門を独立させる手法である点はスピンオフと共通していますが、親会社との資本関係を完全に解消する点が最も大きな違いです。新会社の株式は親会社や既存株主には分配されず、創業者や従業員、外部の投資家などに売却されることが一般的です。特に、社内ベンチャー制度を通じて生まれた新しい事業を、外部資本を導入して独立させる際によく用いられます。

スピンアウトの最大のメリットは、親会社の経営方針や事業構造に縛られることなく、新会社が完全に独立した形で迅速な事業展開を行える点です。親会社は直接的な財務リスクを負うことなく、新しい事業の可能性を試みることが可能です。しかし、親会社のブランドや販売チャネル、経営資源といった資産を活用することが難しくなるため、新会社はゼロから市場を開拓しなければならないという大きな課題に直面します。

世界的な自動運転技術開発企業であるWaymoは、Googleの親会社であるAlphabetからスピンアウトした事例として有名です。これにより、親会社の経営方針に縛られることなく、外部からの投資も受け入れて事業を拡大しました。

>キャリア相談はこちら【無料】

カーブアウト:事業売却による財務強化

カーブアウトとは、親会社が特定の事業部門や子会社の株式の一部または全部を外部の投資家や企業に売却することで、事業を切り離す手法です。この売却は、株式を市場に公開する(IPO)ことや、第三者に譲渡するといった形で行われます。親会社は事業売却によって資金を得ることができ、その資金は財務健全性の向上や新たな成長事業への投資に活用されます。

この手法のメリットは、親会社が事業売却によって即座にキャッシュを得られるため、財務基盤を強化できる点です。また、不採算部門を切り離すことで、経営効率の改善にもつながります。一方、新会社は親会社のブランドや経営資源を利用できなくなる可能性があるため、事業運営が難しくなる場合があります。また、売却先の選定や手続きが複雑になり、従業員の士気低下を招くリスクもあります。

PCメーカーのVAIOは、ソニーのPC事業を投資ファンドに譲渡したカーブアウトの一例です。VAIOは独立後、独自の戦略を展開し、市場での地位を確立しました。また、IBMがPC事業を中国のレノボに売却した事例も、カーブアウトの代表例として知られています。

>登録してコンサルタントに相談

3つの手法の決定的な違いと使い分け

これらの手法は、事業を切り離すという共通点を持つ一方で、資金調達の方法と親会社との資本関係に明確な違いがあります。スピンオフは、親会社が資金を得ることなく、株主を通じて間接的な資本関係を残す手法です。一方、スピンアウトは、親会社との資本関係を完全に解消し、新会社が完全に独立して事業を行います。そしてカーブアウトは、親会社が事業売却によって資金を得ることができ、資本関係は一部残る場合もあれば、解消される場合もあります。このように、それぞれの目的や企業戦略に応じて、適切な手法が選択されます。自社の成長を最大化するためには、これらの違いを理解し、最善の選択をすることが不可欠です。

>まずはコトラに登録

スピンオフ・スピンアウト・カーブアウトに関する求人ポジション

コトラでは、スピンオフ・スピンアウト・カーブアウトに関する求人ポジションを取り揃えております。

大手VCよりスピンアウトした総合イノベーションカンパニーでの【エンタープライズグループ】シニアマネージャー プロジェクト責任者の求人

【ポジション概要】
・弊社の新事業やサービスの開発、既存サービスの改良開発
・大企業の多様なイノベーションプロジェクト提案や立ち上げ
・プロジェクト統括として社内チームを形成しプロジェクトをディレクション
・自社組織開発や人材育成・採用

先進AI技術等による新規ビジネス創出企業でのカーブアウトスタジオ(新規事業開発)マネージャー候補の求人

【ポジション概要】
・弊社顧客企業が抱える新規事業プロジェクト(主にシード〜アーリーフェーズ)を加速支援し、会社設立/資金調達など起業まで伴走
・新規事業開発に関する出口戦略策定、事業計画策定、資本政策策定などを実施
・大企業の新規事業部門に対して、事業開発プロセスや起業制度設計などをコンサルティング
・大企業新規事業部門に対する支援対象案件の獲得活動

日系大手総合コンサルティングファームにおけるコンサルタント(PMI / カーブアウト領域)の求人

【ポジション概要】
M&Aのポストフェーズ(PMI・カーブアウト)において、統合・分離の構想策定から、Day1/Day100設計、分科会推進、制度・管理会計対応、TSA・再編支援まで、構想から移行・定着まで一気通貫でリードしていただきます。

大手VCよりスピンアウトした総合イノベーションカンパニーでの大学研究機関向けコンサルティング コンサルタント/アソシエイトの求人

【ポジション概要】
・プロジェクトの推進に向けた各種作業(報告資料の作成、議事録の作成等)
・個別のプログラム(オープンイノベーション、研究シーズの事業化等)に対する、スタートアップや地域企業、大学研究者等への伴走支援

大手戦略コンサルからスピンアウトしたVCでのベンチャーキャピタリストの求人

【ポジション概要】
出資先スタートアップのソーシングからEXITまでの一連の業務をお任せいたします。
・出資候補スタートアップの発掘・アプローチ、デューデリジェンス等
・投資の契約締結、実行等
・投資先企業の成長支援(経営面、資金面、業務面、上場準備等、あらゆる側面からサポート)
・投資先企業のEXIT(IPO他)

大手VCよりスピンアウトした総合イノベーションカンパニーでのシニアリサーチャーの求人

【ポジション概要】
大企業・自治体・学術機関の新規事業開発を支援する調査業務を実施していただきます。プロジェクトのグローバルで最先端スタートアップ・テックジャイアンツの動向をセンシングする、シンクタンク機能のリード人材を募集します。社内シンクタンク(ナレッジ構築)・クライアントワークへの参画・ホワイトペーパー発行など、幅広い活躍機会があります。

コトラでは、上記以外にも非公開求人を含む多数の求人をご案内可能です。

ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)

金融、コンサルのハイクラス層、経営幹部・エグゼクティブ転職支援のコトラ。簡単無料登録で、各業界を熟知したキャリアコンサルタントが非公開求人など多数のハイクラス求人からあなたの最新のポジションを紹介します。