
経歴と転機 – LASINVAを選んだ“理由”
コトラ山本:
まずは皆様のご経歴についてお伺いできますでしょうか。
小島様:
新卒でNTTデータに入社し、約10年間、現場のSEとして小売業や製造業の大規模開発(要件定義から運用まで)を複数担当しました。
その後、BCG(ボストンコンサルティンググループ)に転職し、戦略コンサルタントとして、幅広いテーマの案件に携わりました。
約3年半前にLASINVAへ転職し、現在はコンサルティング本部長兼取締役を務めています。
成田様:
前職はNTTデータのグループ会社で13年間、金融・保険領域を中心に、上流から下流までの全工程の開発・マネジメントを経験し、大規模案件(会社統合、システム刷新)に携わりました。
その後、約2年前にLASINVAに転職し、マネージャとして、大手小売業の基幹システム刷新の推進、現在は公共分野にて官公庁案件の現場リードをしています。
コトラ山本:
では次に、LASINVA様を選ばれた理由についてもお伺いできますでしょうか。
小島様:
前職への不満はありませんでしたが、「自分が前に出る仕事」や「子供に誇れるプロダクトを作る仕事」をしたいという機会を求めていました。
LASINVAでは、コンサルティングに加え、事業立ち上げにも責任を持てる点に惹かれ、中川(代表)の強い誘いと熱意も後押しになり、転職を決意しました。
成田様:
コンサル業界の複数社の中からLASINVAを決めた理由は2点あります。
1点目は会社説明にて中川(代表)の話を聞き、クライアントと伴走するコンサルとして、アーリーフェーズから参画したい会社だと思えたこと、2点目はSIerからコンサルへの転身を考えていたときに小島の経歴が憧れていたモデルケースであり、近くで体感・学べることで自分の成長に繋げられると思えたことが決め手となります。
“答えを作る”より“動かす” – LASINVAの魅力
コトラ山本:
転職の際に、事業の立ち上げもできる点が魅力とのことでしたが、コンサルティングに関しては実際にご入社後いかがでしょうか?
小島様:
LASINVA入社後に強く感じたのは、戦略で終わらせない設計です。単に意思決定を支えるだけでなく、現場に落とし込み、お客様と同じ気持ちで試行錯誤しながらインパクトが出るまで伴走する。
「これこそがコンサル冥利に尽きる瞬間だ!」と感じましたし、同時に大きなニーズがあると確信しました。
戦略✕実装✕機動力 – LASINVAの強み
コトラ山本:
羅針盤から来ている「LASINVA」という社名も非常に印象的ですが、御社の特徴についてお聞かせください。
小島様:
当社が大事にしているのは「現場を動かすこと」です。
大手ファームでは、必然的に規模の大きな案件が中心となり、手間のかかる実行部分が手薄になりがちですが、弊社はお客様に寄り添い、ともに汗をかきながらインパクトにつなげる部分を重視しています。
AIに代替する業務が増えていく中で、「目の前の人を動かす仕事」は最後まで残ると思うので、この領域で強みやノウハウを蓄積できることは、弊社の強みです。

成田様:
もう一つは「機動力」です。少人数で参画してニーズに応じて拡大したり、状況に応じて体制を変化させる柔軟性があります。また、自身の裁量でやりたいことができ、結果としてお客様と深く接する機会も多いです。
私自身も、実際にお客様から、「LASINVAさんは、自社の利益を優先せず、当社のことを考えて提言してくれる」といった言葉をいただけたこともあります。
コトラ山本:
大手ファームのようにテンプレートにはめ込むのではなく、お客様のニーズを優先的に検討し、柔軟に対応できるところがLASINVA様の強みであるということですね。
多様な人材が活躍する組織
コトラ山本:
次に、御社の組織(人数やバックグラウンド)についてお伺いできますでしょうか?
小島様:
現在、社員数は約120名で、大半がコンサルタントです。
年齢構成は、20代から50代まで幅広く、コンサルティング会社、SIer、事業会社など、多種多様な出身者が分け隔てなく在籍しています。ほぼ全員がキャリア採用です。
コトラ山本:
キャリア採用が中心ということは、やはり即戦力が求められるのでしょうか?
小島様:
即戦力はもちろん歓迎ですが、挑戦の意思をより重視しています。上流(戦略・業務コンサル)に挑戦したい開発経験者や、若い世代なども積極的に採用しています。
コトラ山本:
50代くらいの方ですと、カルチャーフィットを心配する声もありますが、そのあたりはいかがでしょうか?
成田様:
ベテランが力を発揮しやすい環境だと思います。大企業で培ったスキルを、”自分の名前で”インパクトに繋げる場や、後進にスキルを継承・育成する機会も、大きな組織と比べると多いと感じています。
戦略ファーム出身者もおり、私のようにSI出身者が付いていけるのか、昇格できるのかなど心配される方も多いですが、戦い方や活躍の仕方もさまざまです。評価もフラットです。
もちろん、20代・30代の方も大歓迎です。「伸びる若手は取り合い」になるほど、現場では求められています。
現場で効く力にこだわる、LASINVAの育成
コトラ山本:
育成に関してもユニークなプログラムがあると伺っています。
小島様:
育成は特に重視しています。参画当初に立ち上げた育成プログラム「eVoLution」を通じ、マインドセット、論点思考、プレゼンスキルなど現場で活きるスキルを研修として提供しています。一般的な内容ではなく、実践形式で鍛え、現場に活かすことに拘っています。
一方で、実際には、コンサルタントが成長するのは「現場が9割」と認識しておりますので、PMによる定期的な振り返りや、メンター制度など、案件を通じて育成するための仕組みを強化しています。
コンサルタントの成長環境という視点では大手を超える、その想いで取り組んでいます。
コトラ山本:
育成には、非常に力を入れられているということですね。
成田様は毎日OJTをされる立場かと思いますが、工夫していることはございますでしょうか?
成田様:
まずは育成メンバーの状況を気にかけ、苦戦している点や苦戦しそうな点を確認することを心掛けています。その上で、話が伝わりやすいように具体的なファクト(事実)や一般的な観点に重点を置き、対話を進めています。
また育成メンバーの「本当に聞きたいこと/知りたいこと」は言語化されず、表面上に現れにくいため、私自身、傾聴するスタンスを大切にし、問題点を履き違えないように向き合っています。
問題点の擦り合わせをした上で、育成メンバーと「任せる部分/一緒に進める部分」の認識合わせを実施しています。
コトラ山本:
次の打ち手のために、ファクトの確認を大事にされているということですね。
求める人物像(スキルとマインドセット)
コトラ山本:
では次にLASINVA様の求める人物像(スキルやマインドセットなど)についてお聞かせください。

小島様:
「素直に頑張る人」です。
どれだけ経験を積んでも、謙虚さを持ち、学び続け、フィードバックを素直に受け入れること。しんどいときでも、あと一歩頑張って顧客やチームに貢献したいと思える気持ち。それさえあれば、スキルは後からいくらでも伸びます。
成田様:
やる気と知的好奇心がある方ですと嬉しいです。具体的には、小さなことにでも「なぜ?」と疑問を持ち、「知ってみたい・興味がある・気になる。を感じられる人」です。
実際の仕事でも、やるべきこと・依頼されたことに対し「なぜそれを頼まれているのか?」と、言葉の裏にあるニーズを汲み取り、最善の回答(代替策など)を出すことが求められるため、そのような方が適任だと思います。
私自身、今も「最善の回答を出すこと」に苦戦をしますが、「知ってみたい・興味がある・気になる。」のマインドがあれば、いつかは乗り越えられると考えています。
コトラ山本:
キャリアのある方でも、自分の過去の成功体験に縛られず、新しいことを学び、成長したいという気持ちのある方がよいということでしょうか?
小島様:
はい、その通りです。私もそうだったのですが、例えばエンジニアは、目の前のタスクを手前から積み上げる発想に慣れています。一方でコンサルは、先に仮説を置き、ゴールから逆算して進める必要があります。だからこそ、優秀なエンジニアの方ほど“仕事の仕方”のアンラーニングが重要になります。
ITスキルや緻密なタスク推進等、エンジニアの良さは大きな武器ですが、それを活かしつつ“逆算思考”で動けるようになると、コンサルとして一段と強くなれます。
相互を敬い、一体感を重視するカルチャー
コトラ山本:
では次に、LASINVA様の働きやすさについてもお伺いできますでしょうか?
成田様:
風通しは良いです。言いたいことをきちんと言えるし、相談事もすぐ拾われます。休暇は計画的に取りやすいですし、お客様との合意さえあれば、働き方や働く場所の自由度も高いです。
小島様:
案件ごとに孤立を作らないことにも、あらゆる手を尽くしています。
具体的には、出社しやすいオフィス環境の整備、定期的なオフィスイベントの開催(カジノやe-sports大会など)等で交流の機会を創出しています。
また、プロジェクト内での1on1に加え、隔週でのパルスチェックを全社で実施し、経営レベルで直接チェック・フォローしています。
コトラ山本:
手厚いフォロー体制で、安心して働ける環境ですね。
転職希望者へのメッセージ
コトラ山本:
では最後に、御社で成功されている方と同様のキャリアチェンジを考えている方に向けて、メッセージをお願いします。
成田様:
未経験からコンサルを目指す方は特に不安もあると思います。ただ、悩むよりも行動に移すことが近道です。ワクワクと成長を実感したい方、現場を動かすことに面白さを感じるという方は、是非お話させてください。
小島様:
当社は創業5年目を迎え、第2創業期として大きく変わる面白いタイミングです。変化の只中で、自身で新しいことに携われる機会が多数あります。
門戸は広く、ウェルカムな体制です。まずは雰囲気を感じに来てください。

関連する求人のご紹介
LASINVAにご興味がある方へ
今回特集しましたLASINVAの求人をご紹介します。
新興経営・ITコンサルティング企業での企画から営業まで担うビジネスディレクターの求人
■業務概要
セールスディレクターとして、以下の業務を進める形で収益拡大を担って頂きたいと思っております。
新規顧客・既存顧客からの案件獲得
引き合いの案件化に関しては代表やコンサルタントとの連携をしながら推進
対応者は事業会社部長以上クラスであることも多く、課題が不透明な状態からのディスカッションも多い
獲得した案件に対しての自社コンサルタントまたは外部要員のアサインポイント
クライアントへのコンサルティングサービス提供が軸になりますが、志向性に応じたキャリアパスを用意しております。
■必要スキル
応募資格(MUST)
大卒以上
2年以上の法人営業経験
応募資格(WANT)
会社経営、新規事業、コンサルティングビジネスへの興味をお持ちの方
マネジメントのご経験
事業会社での新規事業立ち上げ/成長フェーズのご経験
新興経営・ITコンサルティング企業でのITコンサルタントの求人
■業務概要
コンサルティングサービスの提供を中心に、採用/育成、新規事業等にも携わっていただきたいと考えております。
会社の創業期であるからこそ、事業の成長、共に会社を動かす実感を味わう(経営の醍醐味が感じられる)環境がある事と思います。
<ポイント>
クライアントへのコンサルティングサービス提供が軸になりますが、志向性に応じたキャリアパスを用意しております。
■必要スキル
●応募資格(MUST)
・コンサルティングファーム/IT系プロジェクト経験
●応募資格(WANT)
・会社経営、新規事業への興味をお持ちの方
・マネジメントのご経験
コトラでは、業界動向やキャリアに関するご相談を無料で承る「キャリア相談会」を開催しております。
最新の採用動向や非公開求人情報をご提供するとともに、ざっくばらんな意見交換・ご相談を通じて、ご希望やお悩みに寄り添ったアドバイスをさせていただきます。
理想のキャリアを実現する第一歩として、ぜひお気軽にご相談ください!
登壇者紹介
ゲスト

LASINVA
取締役・パートナー
小島 史土 様
新卒でNTTデータに入社し、約10年間、現場のSEとして、小売業や製造業の大規模開発を複数担当した後、BCG(ボストンコンサルティンググループ)に転職し、戦略コンサルタントとして、幅広い戦略事業に従事。
その後LASINVAへ転職し、現在はコンサルティング本部長兼取締役を務める。

LASINVA
マネジャー
成田 雄亮 様
NTTデータのグループ会社にて、約13年間、主に金融・保険業界の案件を担当。
その後、LASINVAに転職。マネージャとして、大手小売業の基幹システム刷新の推進。
現在は公共分野にて官公庁案件の現場リードしている。
インタビュアー

株式会社コトラ
エグゼクティブコンサルタント
山本 有浩
関西大学経済学部卒業。日系大手SIベンダ、外資系ソフトウエアベンダにて営業部門長として多くのエンタープライズビジネスを担当。前職では、経営層・管理職向けに特化した人材育成コンサルティングファームにて、人材育成戦略の策定とトレーニングプログラムの提供に携わる。








