マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】

heart - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】loading - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】お気に入りに追加
TOP画像 2 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】

前の記事(2/3)
経験する案件数が多く、ファンドマネージャーのキャリアにプラス

ゲストのご経歴

1 806x1024 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】

マラトンキャピタルパートナーズ
取締役 共同パートナー

和田 耕太郎 様

早稲田大学 商学部卒業
野村證券にて資産運用業務や事業承継支援、米国ゼネラル・エレクトリック(GE)の金融部門であるGE Capitalにて国内中堅企業向けの資金調達業務に従事した後に、国内独立系ファンドである日本創生投資に参画。
投資フロント主要メンバーとして、主に事業承継・再生に関するバイアウト投資に従事。
その後、製造業のM&Aを推進するセイワホールディングスにてM&A部門の責任者に就任し、役員としてチームの立ち上げと事業承継に関するバイアウト投資を推進した。
ファンドによる投資と事業会社による投資を合わせて、合計18件(スモール・マイクロキャップ中心)のバイアウト投資を経験。中小企業診断士。

2 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】

マラトンキャピタルパートナーズ アソシエイト

佐藤 宏樹 様

横浜国立大学 経営学部卒業
有限責任監査法人トーマツにて、ノンバンクをはじめとする金融機関や投資事業有限責任事業組合、暗号資産交換業者への法定監査業務に従事した。
また同社にて、ベンチャー企業に対するショートレビューや内部統制構築支援等の上場支援業務に従事した経験も有する。入社後合計3件(スモール・マイクロキャップ中心)の投資を経験。公認会計士協会準会員。

インタビュアー

consultant photo m tatsuya kaga 1 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】

株式会社コトラ
エグゼクティブコンサルタント

加賀 達也

[ 経歴 ]
一橋大学商学部を卒業後、大手生命保険会社に入社。投資用不動産におけるリスク管理の業務に従事。その後、現職に至る。 [ 担当業界 ]
保険業界、不動産業界
consultant photo m kyotaro aminaka 1 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】

株式会社コトラ
コンサルタント

網中 響太郎

[ 経歴 ]
明治大学政治経済学部卒業後、新卒でコトラに入社。入社時からコンサルタント業務に従事。入社2年目で大手監査法人パートナー等と共にウェビナーを主催し、ファシリテーションも務める。現在はESG、財務会計アドバイザリー、金融ミドルバック全般、コンサルティングファーム全般を担当。 [ 担当業界 ]
ESG領域、財務会計アドバイザリー、金融ミドルバック、コンサルティングファーム、FAS

>マラトンキャピタルパートナーズ様への転職のご相談はこちら

リターン、社会的価値という2つの点で日本最高のファンドを目指す

コトラ加賀:
御社の今後の展望をお聞かせください。

和田様:
スモール・マイクロキャップのファンドとして2つの点で日本最高のファンドになっていこう、と考えています。
それは1つ目がリターンで、2つ目が社会的価値です。

先ずはリターンですが、ファンドは投資家様がいらっしゃる事で初めて成り立つ事業ですので、当然ながら投資家様に対して世界でもトップクラスのリターンを提供する事が大前提で、それが無ければ2つ目の実現も不可能です。2つ目が社会的価値の最大化です。
我々は日本の高齢化社会の中でニーズが非常に大きな中小企業の事業承継を担っており、その中でも小規模な中小企業が対象ですが、そこには大きな事業承継の担い手が全く存在せず、需給不均衡が起きています。結果として、非常に多くの中小企業の事業承継依頼が対応しきれないほど殺到しております。
現状、人員を拡張しておりますが、近々1,000億円程度のファンドが必要になってくる、と考えております。投資家様のリターンを世界最高水準に保つ前提で社会的価値を満たす為に、1,000億円のファンドというのは我々に課された一つの義務の様なものだと考えております。その結果としては、日本で一番、事業承継課題に取り組む投資会社になっていくと思っています。

また、その一つの方法として、地域金融機関様との連携を深めて、地方創生に繋がる動きを進めていきたいと考えています。中小企業の事業承継課題はやはり首都圏よりも地方の方が深刻である認識です。
そして、それぞれの地方で中小企業に対して圧倒的なプレゼンスを持っているのは地域金融機関様です。既に事業承継ファンドを運営されている地域金融機関様も多いですが、独立系ファンドである我々のノウハウの提供はお役に立てることもあると考えています。
現在、当社が運用している初号ファンドにも複数の地域金融機関様から出資を頂いておりますが、2号ファンド以降は更に多くの地域金融機関様とご一緒できるように精進して参ります。

このような動きを進めていった将来的には、社会に必要され続け、リターンと規模が最大になると想定しておりますが、その際には運営会社であるマラトンキャピタルパートナーズの上場も検討しています。
どうしても、PEファンドというものは世間的には実態が分かりづらく、不安に思われるオーナー様も多いです。また、PEファンドで働くファンドマネージャーというキャリアも一般的には謎に包まれているかと思います。
上場はイチ手段ではありますが、様々な方法でPEファンドの認知を広めていきたいと考えています。

コトラ加賀:
佐藤様にも、個人としての展望を伺えますか。

佐藤様:
自分自身の能力を上げて、投資先様の成長に貢献していくのは当然のこととして、従業員第一号として入社したので、この会社を大きくするという使命を、役員ではないのですが、役員のような思いで成し遂げていきたいと思います。

結果が反映される、見える形の報酬体系

コトラ加賀:
佐藤様、現職へのご転職の経緯をお聞かせいただけますでしょうか。

佐藤様:
大きく4つあります。

1つ目はビジョンに共感したからです。マイクロキャップからスモールキャップの事業承継を日本で一番手掛けていく、そういったビジョンです。

2つ目は、新しい組織ですので、共同パートナーの直下で仕事ができるという環境です。

3つ目は、このファンドの特徴ですが、結果が反映される報酬体系になっていることです。ファンドの報酬体系は一般的にブラックボックスになっていることが多いかと思いますが、当社の場合は、キャリーの配分を含め、全員が見える形になっております。

4つ目は、私の個人的な感想ですが、共同パートナーの皆さんの人間性です。この人達についていきたいな、という強い想いを持ちました。

コトラ加賀:
佐藤様は、ほかのファンドも並行して転職活動していたのですか。

佐藤様:
はい。他のファンドだけでなくFAS等も同時並行で検討している中で、他のファンドからも内定をいただきました。

コトラ加賀:
ポテンシャルで採用いただいたとなると、御社は育成の仕組みが充実しているのでしょうか。

佐藤様:
ちょうど私の入社時に和田が進めている案件があったのですが、こういう流れで案件が進んでいくんだな、ということを見て学びました。

和田様:
佐藤は主体的な姿勢が素晴らしいと思います。
大企業のように、手厚い研修制度があるわけではないのですが、すべてのメールをCCに入れたり、案件フォルダも全部公開したりしているので、佐藤が勉強しようと思えばできる状態でした。
当然、質問してくれればすべて回答する、そういった、プロフェッショナルファームとしてのOJTでした。逆に、指示待ちで受け身の方にはなかなか馴染まないのかなとも思います。

>マラトンキャピタルパートナーズ様への転職のご相談はこちら

IMG 1192 1 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第3弾【スモール・マイクロキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの今後の展望】

投資からリターンを産みだすプロ集団

コトラ加賀:
入社前後で、ギャップはありましたか。

佐藤様:
現時点でネガティブなギャップはありません。仮に感じた事が何かあれば、すぐに進言できる雰囲気の会社ですし、私はすぐ進言してしまうタイプの人間です。
ポジティブなギャップとしては、案件数が思っていた以上に多く、本当に様々な業種、業態の会社を検討できる点です。
監査法人時代は金融事業部に関連した企業の数字しか見ていなかったのですが、建設業、メーカー、サービス業、など様々な会社のビジネスモデルと数字を結び付けて見られる、そういう点が魅力的です。

和田様:
ちなみに繁忙については、一番忙しいときで、3件同時にクロージングの時がありました。その時は毎日22時まで仕事で、ダークロードという感じでした。佐藤は、自主的に残って、面白いと言ってやってくれるので、こちらからすると非常にありがたいです。

コトラ加賀:
どういう人に入社してもらいたいですか。

和田様:
大前提として、ファンドマネージャーとして成功したい人に入社してもらいたいです。
事業承継の役に立ちたい、ですとか、地方創生に貢献したい、という想いも非常に大切ですし、この仕事を通じてそういった社会貢献にももちろんなりますが、我々は投資業であり、社会課題の解決と共に、投資からリターンを産みだすプロ集団です。社会貢献しているという点に陶酔する事なく、きちんと投資のプロとして、ファンドマネージャーとして、しっかりトラックレコードを積んで、価値を出して利益を出す、儲ける、という感覚がないと合わないと思います。それを突き詰める事で社会に最大の価値を提供しながら、投資家様にも最大のリターンをもたらす一流のファンドマネージャーになれると思います。

人物面として、あまり当社に向かない人は、職人系の人です。例えばエクセルのモデルを回す能力やショートカットキーを使える能力、会計の細かすぎる知識など、たしかにそのスキルを活かせる場面はありますし、それ自体は素晴らしい事です。しかし、当社は4、5件の案件を自分が主担当として回して、様々なステークホルダーと上手く協力しながらプロジェクトを進めていくという形なので、エクセルワークが早いです、知識だけは誰にも負けない、というスキルは、実はそんなに強みではないんです。
そのため、人間性でいうと、チャームがあって様々な属性の人に好かれて、あの人のためなら頑張ろうと思わせる、そういうところが大切です。

PEファンド業界だと、自分がフィーを出すクライアント側だからと、DDをお願いする専門家の方々や外部のコンサルティングファーム、アドバイザー様に強気に接する方もいたりします。
そういう話は、結局は巡り巡ってこちらに返ってきます。相手に二度と一緒に案件をやりたくないと思われると、次の案件をお願いしたときに、前向きに見積もりが出てこないとか、慣れたチームが担当してくれないとか、そういうところで本人が気が付かないうちに差がつくと思います。
チャームがあって、人間的な魅力が高いこと、そういうところが大切です。

コトラ加賀:
転職希望者へのメッセージをお預かりできますでしょうか。

和田様:
立ち上げたばかりの会社及びファンドですが、日本の事業承継課題の解決のため、スモール・マイクロキャップファンド界のトップに本気でなるつもりですし、おそらくなれるのではないかと思っておりますので、初期メンバーとして一緒に頑張っていただける方のご応募を心よりお待ちしております。

佐藤様:
マラトンのビジョンに共感いただける方に積極的に応募いただき、一緒に切磋琢磨していけることを楽しみにしております。

前の記事(1/3)
事業承継案件を通して日本の経済成長に貢献

前の記事(2/3)
経験する案件数が多く、ファンドマネージャーのキャリアにプラス

>マラトンキャピタルパートナーズ様への転職のご相談はこちら

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)