マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】

heart - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】loading - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】お気に入りに追加
TOP画像 1 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】

次の記事(2/3)
経験する案件数が多く、ファンドマネージャーのキャリアにプラス

ゲストのご経歴

1 806x1024 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】

マラトンキャピタルパートナーズ
取締役 共同パートナー

和田 耕太郎 様

早稲田大学 商学部卒業
野村證券にて資産運用業務や事業承継支援、米国ゼネラル・エレクトリック(GE)の金融部門であるGE Capitalにて国内中堅企業向けの資金調達業務に従事した後に、国内独立系ファンドである日本創生投資に参画。
投資フロント主要メンバーとして、主に事業承継・再生に関するバイアウト投資に従事。
その後、製造業のM&Aを推進するセイワホールディングスにてM&A部門の責任者に就任し、役員としてチームの立ち上げと事業承継に関するバイアウト投資を推進した。
ファンドによる投資と事業会社による投資を合わせて、合計18件(スモール・マイクロキャップ中心)のバイアウト投資を経験。中小企業診断士。

2 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】

マラトンキャピタルパートナーズ アソシエイト

佐藤 宏樹 様

横浜国立大学 経営学部卒業
有限責任監査法人トーマツにて、ノンバンクをはじめとする金融機関や投資事業有限責任事業組合、暗号資産交換業者への法定監査業務に従事した。
また同社にて、ベンチャー企業に対するショートレビューや内部統制構築支援等の上場支援業務に従事した経験も有する。入社後合計3件(スモール・マイクロキャップ中心)の投資を経験。公認会計士協会準会員。

インタビュアー

consultant photo m tatsuya kaga 1 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】

株式会社コトラ
エグゼクティブコンサルタント

加賀 達也

[ 経歴 ]
一橋大学商学部を卒業後、大手生命保険会社に入社。投資用不動産におけるリスク管理の業務に従事。その後、現職に至る。 [ 担当業界 ]
保険業界、不動産業界
consultant photo m kyotaro aminaka 1 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】

株式会社コトラ
コンサルタント

網中 響太郎

[ 経歴 ]
明治大学政治経済学部卒業後、新卒でコトラに入社。入社時からコンサルタント業務に従事。入社2年目で大手監査法人パートナー等と共にウェビナーを主催し、ファシリーテーションも務める。現在はESG、財務会計アドバイザリー、金融ミドルバック全般、コンサルティングファーム全般を担当。 [ 担当業界 ]
ESG領域、財務会計アドバイザリー、金融ミドルバック、コンサルティングファーム、FAS

>マラトンキャピタルパートナーズ様への転職のご相談はこちら

マラトンに至るまでのご経歴

コトラ加賀:
まず、おふたりのこれまでのご経歴についてお話ください。

和田様:
新卒で野村證券に入り、支店でのリテール営業からキャリアを始めました。そのあとGEキャピタルに入り、法人向けのファイナンスを経験しました。
その後、日本創生投資というスモールキャップのPEファンドに入り、ここで投資を8件程経験しました。次に、友人が二代目で社長をやっている、愛知県名古屋市にあるセイワホールディングスという会社で、M&Aチームの立ち上げを責任者として行い、そのあとマラトンキャピタルパートナーズ(以下、マラトン)を立ち上げたという経歴です。

佐藤様:
大学在学中に公認会計士試験に合格し、新卒で有限責任監査法人トーマツに入社しました。金融事業部を希望し、投資ファンド、消費者金融、クレジットカード、暗号資産交換業の監査、IPO支援、内部統制の構築支援業務を経験しました。2年半程、トーマツで経験を積んだあと、マラトンに入社しています。

事業承継案件を通して日本の経済成長に貢献

コトラ加賀:
御社の特徴をお聞かせください。

和田様:
スモール・マイクロキャップの投資に特化したPEファンド(バイアウトファンド)であることと、メンバーの投資経験数の多さ、国内最多の案件トラックレコードを持つ代表・小野のリターンが国内ファンドトップ水準であり、その手法を踏襲している事、等が特徴です。

日本で活動しているバイアウトファンドのほとんどがミッドキャップや大きめのスモールキャップの案件、具体的には、EBITDAで5億円以上の案件を手掛けていますが、我々はもう少し小規模なところ、つまり、EBITDAで1億円以上5億円未満(当社基準でスモールキャップ)、または1億円未満(当社基準でマイクロキャップ)の企業に投資をしております。また、当社メンバーがこれまでに手掛けた案件数は当社での投資を含め合計で80件程になり、件数では日本トップクラスだと思います。
それだけ過去の経験の引き出しがあるということも特徴のひとつです。経産省の出している統計からは当社メンバーのトラックレコード(リターン)は国内ファンドの上位5%以内である事も分かっていますので、ファンドマネージャーとして最も優れた上位5%の人間で運営するファンドという事も言えると思っています。

コトラ加賀:
立ち上げの背景についてご教示いただけますでしょうか。

和田様:
もともと、小野と私はそれぞれ別々のスモールキャップファンドにおり、私が日本創生投資、小野がACAのスモールバイアウトチーム、そのあと日本グロースキャピタル(以下、GCJ)にいました。小野はGCJで投資部門のトップを担っていましたし、私は、日本創生投資で主要メンバーとして投資を担当していました。スモールキャップファンドの集まりで小野と知り合い、ファンドの構想を話したりするうちに、一緒にやろうとなったことが始まりです。

小野も私も、スモール・マイクロキャップのファンドは国内では大きなファンドが全く無い一方、数限りないニーズがある為、沢山の事業承継ニーズに応えられるファンドが必要ですし、もっと他社が出てくる様に当社がリーダーとなり、他のファンドのお手本になるべきだと考えています。

日本には事業承継の課題を持つ会社様がかなり多いです。現在の我々の初号ファンドは年間10社くらい投資を通じた支援をするのですが、それでは全然足りないんですね。1,000社くらい案件が来て、その中から10社に支援させてもらって、990社はご縁が無いことになる。
今後、オーナー様へのファンドによる事業承継支援の浸透と共に、益々ファンドが担う事業承継マーケットは拡大していきます。それに合わせて更に我々の仕組みを研ぎ澄まし、高いリターンを上げながらファンドを大きくすることで、投資基準に合う会社様がますます増える事が想定されます。
我々は投資家様のリターンをこれまで通り日本トップ水準に維持し続ける前提でファンド規模を拡大していき、日本で一番多く事業承継案件を手掛け、日本の経済成長に貢献していきたいと考えております。

>マラトンキャピタルパートナーズ様への転職のご相談はこちら

IMG 1182 - マラトンキャピタルパートナーズ ■第1弾【スモールキャップ特化型PEファンド/マラトンキャピタルパートナーズの特徴とは】

キャリーの配分割合も見せていく透明性・公平性

コトラ加賀:
次に、御社で働く上での魅力をお伺いできればと思います。

和田様:
透明性、公平性を最も重視しています。
他社の話を聞いていると、ファンド業界では従業員にとって透明性がない場合が多いようです。殆どのキャリーを代表一名や数名の創業者等の上層部が取る設計になっているとも聞きます。結果、若手がどの程度キャリーをもらえるか分からないことや、どんなに頑張っても、メンバーはもらえない、又はもらえても僅かということもあるようです。
また、どうなったら昇格できるのか分からない、といったファンドも多いと聞きます。ファンド業界は多くの会社が少人数の組織で、運営が創業パートナーの気持ちひとつ、という会社も少なからずあるようです。そういうことは当社ではやりたくないですし、優秀な人が抜けていく原因になると思うので、絶対に透明・公平で行こう、と立ち上げ当初から話していました。

キャリーの配分割合も見せていこう、見せてなにか悪いことある?ということです。当社の場合、目先の創業者の利益の為ではなく、社会的価値インパクトを最大にする為に創業されていますので、ファンド業界で最も株主及び、現役バリバリの創業メンバーの取り分が少ない様に、つまりそれ以外の投資メンバー等のキャリーが大きくなる様に配分を設計しています。
だからこそ見せられるのですが、代表や、創業メンバーの取り分を他ファンドから比較すると大きく下げて、創業メンバー以外の投資メンバーの分を業界水準では破格なものにし、それをメンバーに開示しています。結果として、最高に優秀な人材が集まり全力で取り組む為、自然とファンドのリターンも上がります。国内最大のリターンを得る仕組みを持ったファンドの中で国内最大の割合のキャリーを得ながら、事業承継が必要な企業様の為に貢献し、日本経済の成長に貢献できるものになっています。

昇格の基準も明文化していて、例えばアソシエイトからヴァイスプレジデントになるには、主担当含めた投資案件を5件やったら、等、定量的な部分と定性的な部分を公開しています。こういった部分が、他社と比べたら魅力になるのかなと思います。また、中期的には人材の採用拡大と反比例して創業メンバーのキャリーの取り分を更に下げ、投資メンバー等への配分割合を上げていく為、社員としての報酬は破格なものになっていきます。

その他、スモール・マイクロキャップの投資を日本でもっとも数多くやっているので、ファンドマネージャーとして最も大切な投資経験数(トラックレコード)を最速で積むことが出来ます。

佐藤はまだファンドマネージャーとしての経験が1年ですが、主担当として3件投資実行し、PMIも行うなど、随分活躍してくれています。この経験で得たノウハウがあれば、究極的にはうちから独立して投資で生きていくとなっても、近い事業を経営できると思います。

これから大きく成長する企業で自分も成長

コトラ加賀:
御社の現在のご状況をお伺いできますでしょうか。

和田様:
現在初号ファンドのファンドレイズ中です。こちらは順調に進んでおりまして、今後拡大していくベースが完成しています。これは佐藤が入社したときからかなり景色が変わっています。佐藤が入社したときはファンドは30億円くらいでしたので、佐藤1人をなんとか雇えるかな、という規模でした。いまは100億円くらいは集まる見込みができたのと、それに伴い投資案件フローもものすごく潤沢になってきたので、フロントメンバーの採用を強化しているところです。

コトラ加賀:
競合他社のPEファンドとの違いが、もしあれば。

佐藤様:
投資メンバー目線でお話すると、日本最高峰のリターンを出せる仕組みの中で、数多くの様々な案件に関われるのが一番の魅力だと思います。
本当に多くの業種、業態の企業様を見れるので、非常に勉強になり充実しています。国内最多の事業承継投資経験を持つチームで様々な課題に対して様々なソリューションを考えながら実行していくので、他のファンドの人材よりも短期間で多くの解決策を実行できるファンドマネージャーになることができます。

もう1つは、組織が新しいことです。新しい組織のほうが、頑張った分だけ評価される可能性が高いのではないかなと思います。なお、当社はこれから大きく成長する予定ですのでその成長する組織のまだ小さい段階で入社できるのは入社される方にとっても大きなチャンスなのではないでしょうか。

次の記事(2/3)
経験する案件数が多く、ファンドマネージャーのキャリアにプラス

>マラトンキャピタルパートナーズ様への転職のご相談はこちら

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)