はじめに
中途採用の場面においても、候補者の「人となり」や「業務遂行力」を見極めるために適性検査が活用されるケースが増えています。志望する企業がどのような適性検査を実施しているのかを知り、その対策をすることは、転職活動において非常に重要な観点と言えるでしょう。
この記事では、代表的な適性検査7種類を対象に、各検査の特徴や受検形式を紹介します。
適性検査とは?
適性検査は、採用選考や人材配置において、個人の能力や特性を客観的に評価するために広く利用されるテストです。主に「能力検査」「性格検査」「総合検査」の3つのタイプに分類されます。
1. 能力検査
能力検査は、応募者が職務を遂行するために必要な基礎的な知的能力や、特定の分野における潜在能力を測定する検査です。一般的に、以下の要素が評価されます。
- 言語理解能力: 文章の読解力、語彙力、論理的な思考力など、言葉を正確に理解し表現する能力を測ります。
- 数的処理能力: 計算力、データ分析能力、統計的な思考力など、数値を正確かつ迅速に処理する能力を測ります。
- 論理的思考能力: 問題解決能力、仮説構築能力、推論力など、筋道を立てて物事を考える能力を測ります。
- 空間把握能力: 図形や立体を認識し、イメージする能力を測ります。設計やデザインなど、特定の職種で重要視されます。
能力検査の結果は、学習能力の高さや、新しい知識・スキルを習得する速さの予測に役立ちます。職種によって求められる能力は異なるため、企業は自社の求める人材像に合わせて検査内容を選定します。
2. 性格検査
性格検査は、応募者の個性や行動特性、仕事に対する姿勢などを客観的に把握するための検査です。正解・不正解があるわけではなく、応募者の本来の性格や傾向を測ることを目的としています。主に以下の要素が評価されます。
- 協調性: 他者と協力して仕事を進めることができるか、チームワークを重視するかどうかを測ります。
- 責任感: 任された仕事を最後までやり遂げようとする意欲や、義務感を測ります。
- ストレス耐性: プレッシャーや困難な状況に直面した際に、どれだけ冷静に対処できるかを測ります。
- 積極性/主体性: 自ら行動を起こすことができるか、課題に対して積極的に関わる姿勢があるかを測ります。
- 几帳面さ/正確性: 細かい作業を正確にこなすことができるか、計画性があるかどうかを測ります。
性格検査の結果は、組織文化への適合度や、配属される部署の雰囲気との相性、さらには特定の職務における成功要因となり得る特性を持っているかどうかの判断材料となります。なお、性格検査のみの場合は合否に大きく影響はせず、入社後の活用を企図しているケースが多いです。
3. 総合検査
総合検査は、上記で説明した能力検査と性格検査の両方を組み合わせた形式の適性検査です。多くの企業で採用選考の初期段階に実施され、応募者の知的能力と人物特性の両面から、多角的に評価するために導入されています。
代表的な総合検査には、リクルートマネジメントソリューションズの「SPI」や日本エス・エイチ・エルの「玉手箱」などがあります。これらの検査では、短時間で多くの応募者の能力と性格を効率的に評価できるため、採用プロセスをスムーズに進める上で非常に有効です。総合検査の結果は、応募者のポテンシャルや適性を総合的に判断するための重要な情報源となり、面接での質問事項を検討する際や、最終的な採用可否の判断において活用されることがあります。
今回は、代表的な総合検査7種類について解説します。
主な総合検査7種類比較
検査名 | 形式 | 測定内容 | 特徴 |
SPI3 | Web/テストセンター/ペーパー | 能力(言語・非言語)+性格 | 最も多くの企業で導入される、代表的な総合適性検査。 |
玉手箱Ⅲ | Web | 能力(計数・言語・英語)+性格 | スピード重視のWebテスト形式。企業によって出題科目が異なる。 |
GAB | Web/テストセンター | 能力(言語・計数)+性格 | 特に総合職や難関企業で広く導入。論理的思考力を重視。 |
CAB | Web/テストセンター/ペーパー | 能力(数理系)+性格 | IT系職種向けに作られた、独特の問題形式を持つ総合適性検査。 |
TG-WEB | Web | 能力(言語・計数・論理・英語)+性格 | 高難度Web試験。問題形式は「従来型」と「新型」があり、論理的思考力やひらめきが問われる。 |
内田クレペリン | ペーパー | 作業能力+性格・行動特性 | 単純計算の作業量や作業曲線から、集中力・持続力や性格・行動特性を評価。 |
SCOA | Web/テストセンター/ペーパー | 能力(言語・数理・常識など)+性格 | SPIに類似した内容を持つ総合適性検査。公的機関や一部企業で使用される。 |
SPI3
SPI3は、リクルートマネジメントソリューションズが提供する、日本で最も多くの企業が導入している総合適性検査です。年間1万社以上、受検者数は200万人を超える実績があり、転職活動においても受検する可能性が非常に高いテストです。
項目 | 内容 |
検査内容 | 言語(語彙・読解)、計数(計算・推論・資料読み取り)、英語、構造把握(オプション)、パーソナリティ |
形式 | Web、テストセンター、ペーパーテスト等 |
時間 | 約65分〜110分(形式により異なる) |
▼出題例
Aさん、Bさん、Cさんの3人がそれぞれ異なる曜日に旅行に出かけた。彼らはそれぞれ月曜、火曜、水曜のいずれかに出発した。以下の条件が与えられている。
- BさんはAさんよりも遅い日に出発した。
- Cさんは火曜日に出発していない。
- Cさんの出発日はAさんより早い。
このとき、以下のうち正しいものを1つ選びなさい。
A. Aさんは月曜日に出発した。
B. Bさんは火曜日に出発した。
C. Cさんは水曜日に出発した。
D. Bさんは水曜日に出発した。
答え: D. Bさんは水曜日に出発した。
SPI3の特徴と対策ポイント
- 大卒向け、高卒向け、中途採用向け等、様々なテストが用意されています。
- 基礎的な内容から幅広く出題されます。参考書を解き、一通り対応できるように対策しておくことが大切です。
玉手箱Ⅲ
玉手箱Ⅲは、日本エス・エイチ・エル株式会社(SHL)が提供するWeb形式の総合適性検査です。特に「スピード処理力」と「論理的思考力」が重視され、短時間で受検者の基礎的な能力とパーソナリティを測定します。
項目 | 内容 |
検査内容 | 言語(読解・同意語)、計数(四則演算・表の読み取り・図表推論)、英語(導入企業のみ)、パーソナリティ |
形式 | Web、テストセンター |
時間 | 形式により異なる |
▼出題例
次の□に入る数値を答えてください。
① □ + 78.5 = 543.2
② □ × 8 = 92 − 12
答え: ① 464.7 ② 10
玉手箱Ⅲの特徴と対策ポイント
- 問題ごとに制限時間がある「タイマー制」で、スキップはできません。計算力や読解力だけでなく、瞬発力が必須になっており、「1問10秒以内に解く」トレーニングが必要です。
- 短時間で多くの問題を解く必要があるため、完璧な回答よりも「落とさない」戦略や、苦手分野を適切に「捨てる」判断も大切と言えるでしょう。
GAB
GABは、日本エス・エイチ・エル株式会社(SHL)が提供する総合適性検査です。特に総合職や、高度な情報処理・論理的思考力が求められる職種・企業で広く導入されています。
項目 | 内容 |
検査内容 | 言語理解、計数(四則演算・割合・表計算・グラフ読解)、パーソナリティ |
形式 | Web(Web-GAB)、テストセンター(C-GAB)ペーパーテスト(GAB) |
時間 | 45分〜90分(形式により異なる) |
▼出題例
ある商品の仕入価格は1個あたり750円で、販売価格は仕入価格の40%増しで設定されています。
この商品を1個売ることで得られる利益は何円ですか?
A. 300円
B. 250円
C. 150円
D. 100円
答え: A. 300円
GAB対策のポイント
- GABの言語問題はSPIや玉手箱よりも文章が長く論理的なため、参考書を解いて問題に慣れることが大切です。一方、計数問題はバリエーションが豊富ですが、基礎的な能力が問われます。
- 受検者の「情報を読む→解釈する→判断する」という一連のスキルが可視化されるように設計されており、ビジネスリーダーの素質を測るテストとなっています。
CAB
CABは、日本エス・エイチ・エル株式会社(SHL)が提供する総合適性検査です。特にIT企業やシステム開発企業で多く導入されており、エンジニア職・技術職向けに特化して、論理的思考力やパターン認識力、情報処理の速さを問う内容となっています。
項目 | 内容 |
検査内容 | 法則性、命令表、暗号、図形 |
形式 | Web(Web-CAB)、テストセンター(C-CAB)、ペーパーテスト |
時間 | 72分〜95分(形式により異なる) |
▼出題例
?に入るべき図形を A~E の中から選んでください。
[ ● ] [ ] [ ● ] [ ●● ] [?]
A. [ ● ]
B. [ ●● ]
C. [ ]
D. [ ●●● ]
E. [ ●●●● ]
答え: D. [ ●●● ]
CABの特徴と対策ポイント
- IT・技術系志望者向けに特化したテスト内容となっており、 プログラミングやシステム思考に通じる、独自の能力検査項目が特徴的です。
- 法則性問題や命令表処理など、パズル的思考が問われます。「従来型」と「新型」があり、新型は特にパズル的要素や思考力が強く問われる独特な問題が多いです。
TG-WEB
TG-WEBは、株式会社ヒューマネージが提供するWeb形式の総合適性検査です。特に論理的思考力やひらめきを問う問題が多く、高難度テストとして知られています。
項目 | 内容 |
検査内容 | 言語(読解・語句)、計数(推論・図形・計算)、論理、英語、パーソナリティ |
形式 | Web、テストセンター |
時間 | 約60〜80分(形式により異なる) |
▼出題例
展開図を組み立てたとき、どの図になるか?
TG-WEBの特徴と対策ポイント
- 問題数が少なく、長く時間を使い難しい問題を解く「従来型」と、短い時間で多くの問題を解く「新型」の2種類あります。なお、英語や性格検査には違いはありません。
- 「従来型」の問題は独特で、事前に参考書を解くことによる対策が必要です。
内田クレペリン検査
内田クレペリン検査は、株式会社日本・精神技術研究所が提供する総合適性検査です。単純な足し算を連続して行うことで、その作業量や作業の変化から、個人の能力面と性格・行動面の両方を評価するなど、独特な検査内容となっています。
項目 | 内容 |
検査内容 | 作業量(処理能力)、作業の安定性、持続力、集中力など |
形式 | ペーパーテスト |
時間 | 約30分(休憩5分を挟む前後半各15分) |
▼出題例
以下の数字列について、左から隣り合う2つの数字を順に加算し、その1の位の数字だけを右に書いてください。
制限時間:1分間
※各行を「上から下へ」、5行連続して解いてください。
7 4 2 9 3 8 5 1 6 7
6 1 5 2 8 4 9 3 7 2
3 7 4 5 6 2 1 9 8 3
2 9 6 4 7 1 3 8 5 6
8 5 3 7 2 4 6 9 1 0
内田クレペリン検査の特徴と対策ポイント
- 単純作業の「量」だけでなく、作業の「質」や「変化」に着目し、能力と性格を同時に評価する、独特な検査内容です。長時間の単純作業を通じて、持続的な集中力や精神的なスタミナ、粘り強さを測ります。
- 事前に数回練習することで、検査の形式や集中力の持続に必要なペース配分に慣れておきましょう。また、無理にペースを上げたり、完璧を目指しすぎたりせず、普段通りの集中力とペースで取り組むことが重要です。
- 誤字・脱字に注意: 正確な計算が求められるため、急ぎすぎによる計算ミスや記入ミスに気をつけましょう。
SCOA
SCOAは、株式会社日本標準が提供する総合適性検査です。SCOA-AやSCOA-F、SCOA-i等、様々なテスト形式が用意されています。
項目 | 内容 |
検査内容 | 言語、数理、論理、常識、英語、パーソナリティ等(形式による) |
形式 | Web(Web-SCOA)、テストセンター、ペーパーテスト |
時間 | 約20分〜120分(形式により異なる) |
▼出題例
日本の内閣総理大臣を任命する権限があるのは、次のうちどれか?
A. 衆議院
B. 参議院
C. 天皇
D. 内閣官房
答え: C. 天皇(ただし国会の指名に基づいて任命)
SCOAの特徴と対策ポイント
- 先天的な知的能力と、後天的な学力を測るつくりになっています。形式により出題内容が全く異なり、測定する能力も変わります。
- 難易度はそれほど高くありませんが、出題形式が異なるため、どのテストを受検するか把握し対策をしましょう。
- 時事問題・一般常識の確認: 「常識」分野では、社会情勢や一般知識が問われることがあるため、日頃からニュースに関心を持つことも大切です。
おわりに
本稿では、中途採用で実施される代表的な適性検査7種類について、それぞれの特徴や対策ポイントを解説しました。
適性検査は、企業が候補者の能力や性格、潜在的なポテンシャルを客観的に見極めるための重要なツールです。企業によって重視する能力や人物像が異なるため、導入する適性検査も多岐にわたります。志望する企業がどの適性検査を導入しているのかを事前に把握し、それぞれの特徴に合わせた対策を行うことが大切です。
また、受検前に過去問や対策集を活用することはもちろん、日頃から基礎学力や論理的思考を鍛えておくことがおすすめです。
新着求人ご紹介
不動産AM会社でのアセットマネジメント業務(物流)の求人
【ポジション概要】
アセットマネジメント部において、物件担当マネージャーとして以下の業務を行って頂きます。
(扱うアセットは開発型及び収益型物流施設です)
-開発期間中運営業務(投資計画に基づく投資期間中のキャッシュマネジメント、PM、BM 等オペレーターの選定、リーシング管理等)
-安定稼働後期中運営業務(運営計画・予算作成、物件のバリューアップ、各種外部委託先のコントロール、予実管理、収支分析、テナントリレーション等)・・・など
大手ネット証券での売買審査
【ポジション概要】
組織体制強化のために、売買審査部の不公正取引の売買審査業務にて募集をいたします。
【業務内容】
◎不公正取引審査(株価操作・インサイダー等)
グローバルバンクでのトランザクションバンキング営業推進の求人
【ポジション概要】
・日系・非日系のグローバル大企業に対する高度なキャッシュマネジメントの業務推進
・国内関係者(担当や関連部署)や海外拠点(担当や関係部)とのコミュニケーションを通じて、多岐に渡る企業の抱えるグローバルキャッシュマネジメントの高度化をサポート・実現
・高度化の事例としては、海外資金の見える化を実現するためのCMSやホスト接続を提供。また、国内・海外現法の資金偏在解消を実現するためのグローバルプーリング導入
医業経営コンサルティング会社での医療機器計画、調達、管理支援コンサルタント
(リーダー職/アシスタント職)
【ポジション概要】
国内・海外の病院や医療施設を対象とした医療機器の計画、配置設計、調達・契約支援、据付・稼働管理など総合的なコーディネート業務を担当します。
アシスタント職の場合、入社後まずは先輩のサポートとして病院施設内での現有機器調査や部門ヒアリングを行い、議事録の作成や資料作成等を通して専門的な用語、知識、業務の進め方などを覚えます。
リーダー職の方には、専門知識と経験を活かしながら、病院と一緒になって機器計画の策定、予算の折衝、機器メーカーとの調整等をリードいただきます。また、複数の案件を同時に担当し、営業から受注、実施まで一貫して業務に取り組んでいただくことを期待します。後進の指導や本部マネジメントにも積極的に取り組んでいただきます。
大手証券会社でのデジタルアセット(セキュリティトークン/ST等)
ビジネスの企画・管理業務の求人
【ポジション概要】
・デジタルアセットビジネスの企画・管理・調査(現状は債券STと不動産ST)
・既存デジタルアセット(現状は債券STと不動産ST)の推進・管理
・新しいデジタルアセットの企画・開発
・プライマリ部門・セカンダリ部門支援(業務体制・手続整備、社内外調整など)
・BaaS提供者の管理(契約、モニタリング、予算、支払い等)
・BaaS提供者とのシステム開発・改修・保守
コトラでは、非公開求人を含め様々な求人をご紹介可能です。ご興味ございましたら、ぜひお問い合わせください。