ITコンサルタントの仕事・役割・必要なスキル・年収とは

ITコンサルタントの仕事・役割・必要なスキル・年収とは

ITコンサルタントは、企業が抱える課題を”ITを使って”解決に導く専門家になります。その過程でプログラマーやエンジニアと協業していきます。 本記事では、特にITコンサルタントの仕事や役割・スキルについて解説し、転職活動に役立つ情報をお伝えいたします。 ※SEからITコンサルタントへのキャリアチェンジ、ITコンサルタントを目指す方は、ぜひお読みください。

プロフェッショナルの転職をサポート - ITコンサルタントの仕事・役割・必要なスキル・年収とは

プログラマー・SE・ITコンサルタントの違い

プログラマー・SE(システムエンジニア)・ITコンサルタントは、受注~開発・納品までの一連を1つのチームとして活動することが多くあります。そのため、役割や仕事内容を混同されることが多くありますが、明確に違いがあります。

プログラマーの役割

プログラマーは、システムエンジニアの作った仕様書に基づき、実際にシステムを作り上げていくことが主な仕事となります。その過程で、作り上げたものを何度も見直しバグの修正を行い、納品前にしっかりと確認します。

もし納品後にトラブルが起きた場合は、昼夜を問わずシステムの修復を行わなければなりません。そのため、状況に応じた柔軟な発想と根気のいる作業が必要となります。

SEの役割

SEは、クライアントの要望するシステムを作り上げるためにクライアントとのコミュニュケーションをとりながら、よりクライアントの理想に近いシステムを開発するための提案を行います。また、システムを具体化する仕様書を作成することになります。

システム開発の為の必要日数や必要人員数、費用などを考慮しながら、クライアントのイメージするシステム構築を行う技術や判断力・決断力が必要とされます。 また、仕様書を作成するため、もちろんプログラマーとしてのスキルが必須条件となります。その為、プログラマーからSEへとキャリアチェンジしていく人が多くいます。

ITコンサルタントの役割

ITコンサルタントは情報技術コンサルタントのことで、クライアントの抱える経営課題に対し、情報技術的な側面からコンサルティングを行います。

また、クライアントに対しどのようなシステムが必要になるか潜在的な課題やニーズを引き出しながら、システムの具体的な形をあぶり出していくことが必要になります。その為、よりクライアントに寄り添ったマネジメントをおこなっていく力が必要となります。

三者は密接な関係にある

このように3者は非常に密接な関係にあり、各々がその分野のスペシャリストである必要があります。

大手企業の中にはそれぞれの分野を特化させることで、チームとしてより高いパフォーマンスを提供しているところもあります。しかし、中小企業などではシステムの開発や構築をシステムエンジニアやプログラマーに任せることもあります。そのため、気づけばプログラマーからSE、SEからITコンサルタントの業務を兼任していたということもあります。

▼SEとITコンサルの違いについては下記の記事で詳細に解説しています

ITコンサルタントの仕事内容

冒頭にも記載しましたが、ITコンサルタントの仕事はITを活用した企業課題の解決になります。クライアントニーズをから課題をあぶりだし、最適なソリューションを提案し、プロジェクトをマネジメントします。 つまり、システム全体を俯瞰するため、SEよりさらに上流の工程を担当することになります。 具体的な仕事内容としては、次の3つに分かれます。

ITコンサルタントの業務内容

■クライアントの経営者やIT責任者からの現状のヒアリング・分析

■クライアントへのシステムなどのITソリューションの提案

■プロジェクトをマネジメントし、メンバーアサインや進捗管理の実行

・オススメ記事:SEからITコンサルタントへのキャリアUPには

ITコンサルタントに求められる成果とは

一見すると、SEとITコンサルタントは同様の成果や目的に向かっているように見えますが、SEとITコンサルタントに求められる成果は大きく異なります。

SEは、限られた時間や予算内でクライアントの望むシステムを構築し、実用化させることが成果へと繋がります。

それに対してITコンサルタントは、クライアントの経営課題の解決が成果となります。 システムとしてどんなに素晴らしい仕組みを開発しても、クライアントの経営状態の改善や経営課題の解決に繋がらなければ、意味のないシステムとなってしまうのです。

クライアントに寄り添い、クライアントの課題解決を実現することが成果となります。

ITコンサルタントに必要なスキル

ITコンサルタントは、プロジェクト内で最上流の工程を担うことになります。勿論、ITに対する専門的知識などのテクニカルスキルは必要となりますが、それ以上に大切なスキルがあります。 具体的には、以下のような3つのスキルが重要となります。

コミュニケーション能力

ITコンサルタントに限ったことではありませんが、コミュニケーション力はとても重要なスキルとなります。クライアントの課題を正確にヒアリングするためやプロジェクトメンバーに正確に伝達するためなど、コミュニケーション力が必要となる場面は多くあります。また、クライアント・プロジェクト含めて多くの人と関わるため、相対する対象によって様々なコミュニケーション手法が必要となります。

論理的思考力(ロジカルシンキング)

クライアントの課題解決の実現のためには、得られた様々な情報を分析し最適な提案をおこなうために、論理的思考力が必要となります。クライアントの本質的な課題やニーズから具体的なシステムの形を考え抜き、筋の通った提案を創りあげていくために、論理的思考力は不可欠なものになります。

プロジェクトマネジメント力

前述の通り、担当するプロジェクトには、役割やスキルなどが違う様々なメンバーが参加することになります。プロジェクトを円滑に進めるためにリーダーシップを発揮し、最後までやりきらせるマネジメント力も大切です。

・オススメ記事:コンサルタントに転職するために必要なスキル3選【未経験者必見】

英語力

必須スキルではありませんが、ITコンサルタントとしてのスキルに加えて高度な英語力を身につければ、グローバルに活躍できる場が多くあります。いずれのケースも難易度の高さも相まって、高収入を得ることができます。


ビジネスパーソンにとって、一定レベル以上の英語力があることは必須スキルとなりつつあります。その中でITコンサルタントととしてのスキルと英語力を同時に磨いていくことは、あなたのキャリアにとって必ずプラスになるでしょう。前述した通り、英語力は、ポータブルスキルとして職種を問わず有効なスキルになります。自己投資として、継続的な学習をオススメします。

ITコンサルタントの給与・年収

ITコンサルタントは、他のコンサルタント職と同様に年功序列ではなく個々の実力により報酬が決定されます。また、他のIT職種と比較して高いスキルや上流工程の仕事を担う為、給与が高い傾向にあります。

具体的には、20代で年収800万円以上、30代で年収1,000万円を超えるケースも少なくありません。特に、外資系コンサルティングファームや大手資本のコンサルティングファームでは、年収が高くなる傾向があります。

年収が高くなる分、求められるスキル・経験や結果も高くなることは言うまでもありません。

年収1,000万円以上の具体的なケース

年収1000万円を見込めるITコンサルタントですが、実際にどのようなケースでこの年収を見込めるのでしょうか。
詳しく解説していきます。

最先端テクノロジーに関するアカデミックコンサルタント

ITコンサルタントの中には、アカデミックコンサルタントと呼ばれる学術性と研究性がとても高い職種があります。例えば、大学院で情報工学・理工学・経済学などのの修士号を修めた上で、学術リサーチなどにおいて高いスキルを必要とされるITコンサルタント職が該当します。特に、AI・IoT・Robotics・データアナリティクスなどを主とした最先端テクノロジーを使ったサービスの事業化を狙うクライアントに対して、理論面・学術面からのアドバイスをしていくITコンサルタントの仕事です。
学術分野における最先端の知識を活用できるITコンサルタントは、かなり希少価値の高い人材となります。一方で、研究職はオーバードクター問題に見られるような実務面でのニーズが少ないこともあり、大学院の博士課程を修めても培ったスキル・経験を活かせる職種が少ない傾向にあります。
博士号を活かせる職種としてアカデミックコンサルタントは、最適な職種の1つと言えるでしょう。希少価値の高い人材である為、年収1,000万円以上を狙うことも可能でしょう。

コンサルティングファームのマネージャー職

有名上場コンサルティングファームの中には、積極的にITコンサルタントのマネージャー職を募っているファームも存在します。
プリンシパルやマネージャーの募集が多い為、30代・40代も歓迎される傾向にあります。上流工程でITIL等のベストプラクティスを利用し、クライアントの課題をITテクノロジーを用いて解決していきます。

外資系コンサルティングファームの場合、恒常的にグローバルプロジェクトが存在する為、ビジネスレベルの英語力が必要となるでしょう。コンサルタントにとって必須スキルとなるロジカルシンキング・プレゼンテーションスキル・ファシリテーションなども当然ながら求められます。また、コミュニケーションスキルやチームを引っ張っていくマネジメント力なども求められます。
上記のスキルを実績として証明できれば、年収1,000万円以上の報酬を得ることも可能となるでしょう。

クラウドソリューションでのIT構築支援

クラウドソリューションでのIT構築支援などの最新テクノロジーに関するITコンサルタントも、レイヤーによっては年収1,000万円以上の報酬を得ることも可能でしょう。最新技術やシステムの深い知識や経験を用いてプロジェクトリーダー(PL)としてドリブンし、プロジェクトを成功に導いた実績は高く評価されるでしょう。

クライアントの業務を深く理解し、ITを用いて解決できることがないか研究し課題を抽出します。解決策として、クラウドソリューションなどを提案することがありますので、ITの最新技術に習熟している必要があります。その後、ITソリューションの導入に向けたロードマップを作成していきます。
ITプロジェクトの成功は、プロジェクトリーダーの統率力にかかってくると言っても過言ではありません。プロジェクトの成功を左右する人材となる為、年収1,000万円以上を提示してでも確保したい人材が最新テクノロジーに造詣の深いITコンサルタントなのです。プロジェクトマネジメントの経験があり、組織を引っ張っていくことに長けており、ITの最新技術を知る人材は貴重であると言えるでしょう。

上流工程ならば、年収1,000万円も不可能ではない

これまでに記載した通り、ITコンサルタントは上流工程であればある程プレッシャーも高まり、責任も増します。反面、報酬として高い年収が設定されていることが多く、年収1,000万円以上のオファーも数多く存在します。
様々な企業が、有能なプロジェクトリーダーを求めています。上流工程に携わる程、自らプログラミングすることは無くなり、その代わりマネジメント力が必要となってきます。
上記を踏まえて、ITコンサルタントの仕事で年収1,000万円を目指しましょう!

ITコンサルタントを目指す人物像とは?

ITコンサルタントにはSEとしての専門的な知識だけでなく、経済動向や業界動向などの情報収集力や分析力、そこから見えてきた改善策をプレゼンする力なども必要となってきます。やるべきこととできることを見極める力や、やるべきことを全てできることに変えられる専門的な技術や知識が求められます。

SEからITコンサルタントへのキャリアチェンジを考えている場合は、SEの経験を積む段階でその先になりたいITコンサルタントの分野を決め、技術や情報収集をその分野に特化させていくことも1つの手段です。

信頼されるITコンサルタントとは?

エンジニアとマネジメント能力を併せ持つITコンサルタントは、ビジネス側に立つクライアントと技術者視点のエンジニアの間には、少なからず温度差があることを常に理解しておく必要があります。

技術的に素晴らしい仕組みを作ればクライアントの課題が解決する訳ではありません。いかに簡単に理解でき業務に適した使いやすいシステムであるか、コストパフォーマンス、作業効率の向上や人件費の削減など、クライアントが求める成果に辿り着いて初めて認められるのです。

また、コンサルタントとして出会う仕事の幅は、SEに比べて大きく広がっていきます。そのため、常にアンテナを張り、幅広く情報収集をするなど日々の努力が必要となります。 ある程度話が進み、骨格が見えてきてからプロジェクトに参加するSEとは違い、ITコンサルタントには0の検討段階から参加し、0から1を生み出し、それを実際に形にしていくという重責があります。

非常に大変な仕事ですが、同時に大きなやりがいを感じることができるでしょう。

高い意識を持つITコンサルタントへ

プログラマーやSEといった技術的に特化したプロフェッショナルなスキルを身につけるだけでも大変なことです。

ITコンサルタントは、コンサルとしての知識やマーケティング力、コミュニケーション力、さらに日々変化していく動向の先を読む力を必要とするため、高い能力が求められます。

SEをやるなかで、「自分の構築したシステムが実際に現場でどのように活用されているのか」「現場で使う人の声をもっと反映できるシステムを作りたい」「自分の技術がビジネスの世界においてどのような役割を果たすのか」といった、興味や疑問が湧いてきたことで、ITコンサルタントにキャリアチェンジしていく人も多くいます。

また、キャリアチェンジに成功した人は、SEの仕事をしながら、コンサルティングの勉強をしたり、経済分析や業界分析、情報収集など、常に好奇心や探求心を忘れず努力しています。

ITコンサルタントへの転職をお考えのあなたに

コトラのコンサルタントの多くは、各業界の出身者で構成されていることが特徴です。そのため、あなたの経歴をよく理解した上でキャリアコンサルティングを行うことができます。ヒアリングと通じた経験や強みの棚卸しから、適切な案件(キャリアプラン)の提案、面接対策までを、業界出身者という立場から支援させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

プロフェッショナルの転職をサポート 2 - ITコンサルタントの仕事・役割・必要なスキル・年収とは

ITコンサルタントの最新求人情報

503 Service Unavailable

Service Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.

ITコンサルタント関連の記事

SIer・SEとITコンサルの違いは?役割・企業・スキルなどから解説
SEからITコンサルタントへのキャリアUPには
コンサルタントに転職するために必要なスキル3選【未経験者必見】

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)