キャップジェミニ株式会社の転職・採用情報

キャップジェミニ株式会社へ転職したいかたへ

キャップジェミニ株式会社は、コンサルティングサービスやITサービスなどを提供する世界有数のグループです。世界の40カ国以上の拠点に数多くの従業員を抱え、2017年に創業50周年を迎えた歴史と実績の豊富な会社です。

キャップジェミニ株式会社に転職するためには、キャップジェミニ株式会社が求めるポジションとあなたのスキル・人柄とのミスマッチを防ぐことが第一です。コトラでは、あなたに適切なポジションを無料で診断しております。レジュメをご用意のうえ、こちらからお気軽にご登録ください

image 16 - キャップジェミニ株式会社の転職・採用情報

キャップジェミニ株式会社の会社概要

設立2012年10月
従業員数約360,000人(グローバル・2022年時点)
代表者代表取締役会長 殿村 真一
執行役員社長 保積 弘康

キャップジェミニ株式会社は、キャップジェミニ株式会社グループの一員としてコンサルティングやテクノロジーサービス、またデジタル・トランスフォーメーションなどの幅広い統合サービスを提供する会社。キャップジェミニ株式会社グループにおいては、Honesty、Boldness、Trust、Freedom、Fun、Modesty、Team Spiritの7つの価値観が重要視され、日々の社員の行動指針として根付いている。

グローバルでは金融、消費財、製造、エネルギー、通信、公共の主要6事業領域で展開されているが、日本においては金融業や製造業の2領域を中心に、コンサルティングサービス、テクノロジーサービス、デジタルエンジニアリング&マニュファクチャリングサービスを提供している。クライアントの戦略立案、ソリューション設計、ソリューション構築・テスト、システム運用・サポートといった一連の業務を一貫して支援できるのが強みだ。

また、母国の経営スタイルがそのまま引き継がれるのではなく、グローバル規模の効率性を追求しながら日本の特性に合った柔軟な経営が行われているのが特徴。日本オフィスにおいては、19か国の外国籍従業員が約半数を占め、お互いの文化や価値観を尊重し合う文化が養われている。

会社名 キャップジェミニ株式会社
URL https://www.capgemini.com/jp-jp/

代表者
・代表取締役会長 殿村 真一
・執行役員社長 保積 弘康
事業内容: 経営・ITコンサルティングサービスやアプリケーションサービスなどの提供

所在地 〒105-6322
東京都港区虎ノ門1丁目23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー 22階

キャップジェミニ株式会社の事業概要

キャップジェミニグループの一員として日本で提供するサービスの内容は、コンサルティングサービス・アプリケーションサービス・エンジニアリングサービスなどです。対応業種は銀行・証券・保険などの金融分野や、自動車・医療機器・ハイテクなどの製造・サービス分野となっています。

キャップジェミニ株式会社に求められる人物・スキル

クライアント企業の現状に合った解決策を提案できるように、最新のビジネスやITの動向に関心を持ち、新しいことを学習する意欲を持った人が求められています。クライアントが満足する成果を出すことが優先されるので、従来の常識や方法に固執して曖昧な提案しかできない人は、コンサルタントとして働いた経験があっても、採用されるのが難しくなっています。最新の情報を整理活用して、論理的な思考や仮説検証思考を行い、独創的なアイデアで問題解決できる能力が必要です。また、クライアントやプロジェクトメンバーと円滑なコミュニケーションを図り、他人の意見や意志を尊重しながらプロジェクトを進められる柔軟性も要求されます。国際的な企業グループの一員としてプロジェクトに参加することになるので、多様な文化に接する機会を多くなりますから、異なる価値観や考え方を持った相手に対しても、理解しようとする態度が不可欠です。時には従来の遣り方や考え方が通用しない局面に出会うかも知れませんが、それでも最後まで担当した業務をやり抜く積極性も持っていなくてはなりません。

キャップジェミニ株式会社のキャリアパス

120カ国の国籍を持つスタッフが働き、100以上の言語が使用されるキャップジェミニ株式会社では、多様性を尊重する文化を持っています。年齢・性別・ライフスタイル・民族などの多様性を大切にしているので、キャリアパスについても当人の考えによって決めることができます。コンサルタントとして特定分野の専門性を追求することもできますし、大きなプロジェクトをマネジメントする仕事を目指すことも可能です。キャリアを構築している過程において、目標や方向性を変えたいと思った時でも、会社が支援してくれます。そして、希望するキャリアを形成するために必要となる能力開発も関しても、キャップジェミニ・ユニバーシティを設立するなどの体制が整っていますし、毎日の業務でも成長する機会が与えられています。研修やキャリアマネジメントに役立つプログラムも豊富に用意されていますので、積極的にキャリアを構築して行く人であれば、短期間で効率的にキャリアアップすることも可能です。

沿革・歴史

1967年

Serge KampfがグルノーブルにおいてSogetiを設立。

1974年

CAP社とGemini Computer Systems社を買収。

1975年

グループ名をSogetiからCap Gemini Sogetiに変更。

1996年

社名をCap Gemini Sogeti からCapgeminiに改称。

2000年

アーンスト・アンド・ヤング社のコンサルティング事業を買収。

2002年

世界6か国に子会社としてSogetiを設立。

2012年

キャップジェミニ株式会社を設立。

2013年

キャップジェミニ株式会社の事務所を設立。

拠点(国内・海外)

国内

東京

海外

40か国以上

関連会社

  • Altran Technologies
  • Sogeti

トピックス

1.CSR活用に注力

キャップジェミニ株式会社グループにおいては、ダイバーシティ(多様性)、デジタル・インクルージョン・環境の持続可能性の3つの柱を立て、積極的にCSR活動を展開しているのが特徴。

ダイバーシティにおいては、2011年に「ダイバーシティとインクルージョンのためのグローバル憲章」を制定。性別、年齢、学歴、社会的属性などあらゆるバックグラウンドを持った人材を採用したり、幹部リーダーに女性を積極的に登用したりするなど、国連グローバルコンパクトに基づいた積極的なダイバーシティ活動が行われている。

デジタル・インクルージョンにおいては、デジタル・デバイドの解消に向けて社会的疎外や不平等といった問題に取り組む。2019年には、インドのプネとムンバイにおいてデジタルアカデミーを開設し。デジタルツールの使い方に関するトレーニングとソフトスキルを学ぶための機会を提供し、経済的に恵まれない若者や失業者、障害を持つ人、難民などに向けて情報格差を縮めるための運動を推進している。

また環境の持続可能性においては、キャップジェミニ株式会社グループで二酸化炭素排出量の削減に取り組む。具体的には、2030年までに従業員あたりの二酸化炭素排出量を30%削減する目標を掲げたり、クライアントの二酸化炭素排出量を合計で1000万トンを削減できるための目標を掲げたりするなど、積極的に対外発信を行っている。

転職者にとって、社内の職場環境だけでなくグローバル基準での社会的な関係を理解できる点が魅力的である。

2.イノベーションに向けた先進的な取り組み

キャップジェミニ株式会社グループにおいては、新しい技術を企業が積極的に事業展開させるための研究や支援を積極的に行うのが強みだ。

例えば、2010年よりMITと共同で取り組んだデジタル・イノベーションの研究が良い例である。グローバル企業とデジタル・トランスフォーメーションのかかわりや利益に結び付ける方法を研究し、2014年には「LeadingDigital(デジタル・シフト戦略)」を出版するなど具体的な成果を挙げている。

また、2018年9月にはCapgeminiInventを設立。キャップジェミニ株式会社コンサルティングのメンバーを中心に、データサイエンスや最新テクノロジーの専門家によって、イノベーションの実現を推し進めている。

さらに、世界16か国に設置されたAIE(AppliedInnovationExchange)拠点では、企業が最新技術を理解・実験・適用するまでの環境を提供している。AIEを通じベンチャー企業と連携することで、イノベーションの加速化を支援する。

最先端技術に触れることで世界の潮流を理解することは、転職者にとって次の成長の礎となるだろう。

3.国内企業のさまざまなプロジェクトを支援

キャップジェミニ株式会社は設立から年月が浅いにもかかわらず、多くのプロジェクト支援実績を有している。

具体的な例として、大手銀行において国内で開発したコアバンキングシステムのパッケージ活用や開発のオフショア化を支援。キャップジェミニ株式会社では、ロードマップと組織改革プログラムを策定し、パッケージ活用を行った。結果、導入工数を大幅に抑えるだけでなく、オフショアによる開発単価の低減を実現させた。

また大手精密機メーカーにおいては、市場の成熟化や顧客の要求高度化に応えるためのアフターサービス事業の立ち上げに成功。「グローバル・テクニカル・センター」の設立や、高付加価値を提供する保全サービスの導入計画・実行支援を行い、成長の柱をモノからサービスへ移行させることを実現させた。

転職者にとって、さまざまな支援プロジェクトにかかわれることは、自らの経験や実績を積める大きなチャンスである。

転職をご検討のかたへ

コトラでは、業界、職種、会社のディテールを知り尽くしたプロフェッショナルコンサルタントが、あなたと働くイメージを共有、転職をサポートいたします。
サイトで公開できないハイクラスな非公開求人も多数ございます。ぜひご登録ください。


無料でコンサルタントに転職について相談する

戦略コンサルタント、ITコンサルタントの最新求人情報

503 Service Unavailable

Service Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.

503 Service Unavailable

Service Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.