エンジニアリング、コンサルティング、PM支援の3つを柱に、顧客から絶大な信頼を得るITコンサルティング企業【ウルシステムズ株式会社】

heart - エンジニアリング、コンサルティング、PM支援の3つを柱に、顧客から絶大な信頼を得るITコンサルティング企業【ウルシステムズ株式会社】loading - エンジニアリング、コンサルティング、PM支援の3つを柱に、顧客から絶大な信頼を得るITコンサルティング企業【ウルシステムズ株式会社】お気に入りに追加

ゲストのご紹介

TOP画像 18 - エンジニアリング、コンサルティング、PM支援の3つを柱に、顧客から絶大な信頼を得るITコンサルティング企業【ウルシステムズ株式会社】

ウルシステムズ株式会社
代表取締役社長

横山 芳成 様

[ 経歴 ]
メーカー系の子会社に入社し、特許システムの開発に従事。その後、2005年にウルシステムズに入社し、CRMやHRなど様々な事業分野向けのシステムの開発や技術コンサルティングに従事。2022年5月、共同での代表取締役に就任。会社の組織運営やマネジメントを行う。

インタビュアー

consultant photo m tetsumasa umeda - エンジニアリング、コンサルティング、PM支援の3つを柱に、顧客から絶大な信頼を得るITコンサルティング企業【ウルシステムズ株式会社】

株式会社コトラ
Executive Consultant

梅田 哲正

[ 経歴 ]
学習院大学法学部卒業後、大手生命保険会社に入社。7年間システム開発業務に従事。 その後、アクセンチュアに転職。アクセンチュアでは採用部門に所属、年間100名以上のITおよびコンサルタント人材の採用を長年経験。その後、大手不動産ファンドのプロロジス、大手人材紹介会社、大手ITコンサルティング会社で人事採用関連の幅広い業務に携わる。 [ 担当業界 ]コンサルティングファーム、IT業界、人事/総務など管理部門全般

ITコンサルタントへの転職に強いコンサルタントに転職相談する

短期間で様々なドメインを経験したいと思い転職

梅田:
横山様のご経歴を教えてください。

横山様:
学生のころ情報系を専攻していたので、コンピュータで仕事をしていこうと考えていました。大きなシステム構築に携わりたくて、大きなシステムを作れるのは大手SIerだと考えて就職活動をしていました。ただ、よくよく調べていくと、一次請けはマネジメントだけを担うことが多いと気づき、本当に技術力が身につくのかどうかの懸念を覚えました。そこから、現場で技術を担保するのは、二次請けの会社だ、という答えに自分の中で行きつき、結果、メーカー系の子会社に就職しました。

入社後、特許のシステムに携わる部署に配属され、約8年が経過した頃です。様々な技術的要素を駆使してのシステム構築の経験はできましたが、一つのドメインに特化したキャリアしか形成できないのではとの漠然とした不安感と焦りが生まれました。短期間で様々なドメインを経験したいと強く意識した結果、その欲求を外に求め、2005年に転職を思い立ちました。100人ほどの規模で、尖った技術を持つ企業が良いと考え、ウルシステムズの他に豆蔵社や、オージス総研社などを候補にしました。その中で現会長である漆原が快く受け入れてくれまして、ウルシステムズに入社しました。

入社後、最初は電子マネーの基幹システム刷新企画のプロジェクトからスタートし、多種多様な業種・業界を経験しました。サービスカットで言うとCRMやHR、事業分野では鉄道、金融、出版、エンタメなど様々なシステムの開発や、技術のコンサルティングに携わってきました。

その後、リーマンショックが生じたものの弊社の事業は堅調に乗り越えられ、私自身は2010年頃から、より先進技術を強みにしたサービスや開発に軸足を移し組織体をリードしてきました。クラウドや先端技術の部隊を5年ほど率いてから取締役に就任しました。

2022年5月に共同での代表取締役に就任し、漆原は会長として、マーケティングや広報、ブランディングなど、業界に向けての貢献を担い、会社の組織運営やマネジメントは私が社長として担当、というような役割分担にしました。

高いリピート率も特徴の一つ

梅田:
かつてウルシステムズといえばJavaでのシステム開発が強みでしたが、いまもそうでしょうか。他に強みが増えていますか。

横山様:
おっしゃる通り、もともとはJavaでのシステム開発を主眼にしており、書籍も多数出版してきました。加えてアジャイルにも強みを持っていました。そんな中、ウルシステムズの技術力を頼りに、お客様から自社システムのブループリントを考えてほしいという依頼や、難しいシステムを構築している過程でベンダーさんが暗礁に乗り上げているので助けてほしいという要請が多くなりました。

そのため、技術力をベースとした様々な言語やデータベース、開発の方法論は引き続きDNAとして持ちながら、デザインやストラテジー、全体の構想といった上流のよりビジネスサイドに踏み込んだ案件も増えています。古いシステムをどうやって刷新したらうまくいくのか、コスト効率を考慮した最適な解決策は何か、などを求められています。

とあるお客様の例でいうと、CRMのプロジェクトが完了したらサプライチェーンを新しくしたい、さらにそれが完了したら海外の工場の生産管理を改めたい、といった具合に、テーマを変えながら切れ目なく発注をいただく企業が多く、高いリピート率も弊社の特徴の一つです。

プロジェクトごとで、コンサルティング、エンジニアリング、マネジメントの領域で最適なメンバーをアサインしながら、サービスラインの幅を広げてきました。今後は、ITに特化した分野のみならず、より業務寄り、ストラテジーに踏み込んで仕事の幅を広げていかなければならないと考えています。

梅田:
ウルシステムズの成長戦略として、構想策定にも広げていくとのことですが、それ以外にもお考えはありますか。

横山様:
ウルシステムズは「エンジニアリング」と、技術を軸にした「コンサルティング」の2本柱でビジネスを展開してきましたが、システム開発におけるプロジェクトマネジメント支援の事業が大きくなり、3つめの柱として現在「PM支援」が加わっています。その中で今後は、ITコンサルティングの中でも、より先進的な領域をPM支援と同じくらいの規模感の事業体を作っていかなければならないと考えています。

例えば、昨今はデータドリブン経営の相談が非常に多くなっており、この分野を伸ばしていきたいと思っています。データドリブン経営は非常に需要が大きい分野です。経営に資するデータをどうやって可視化していくかという領域です。

昨今のデジタル人材のリスキリングについてもご相談が増えています。人材育成を含めた組織変革の話や、組織戦略として外部人材登用など人事面も含めたコンサルティングサービスを実行していますので、事業体としてのメニュー化を考えています。

梅田:
いままでの、ウルシステムズ=スクラッチ開発、というイメージとは、また違ったサービス展開を今後していく、ということですか。

横山様:
いま業界内での問題の一つとして、DXなどの新サービスに社内の人材が寄ってしまっている状況が挙げられます。一方で、事業基盤としてのエンタープライズ領域の基幹システムを管理したり、刷新を検討したいと考える人は減少気味です。その難しくて複雑で、面倒なシステムの構造を紐解くことに我々は面白みを感じますし、そこに価値があると思っています。また、既存の業務への変化を懸念する人は、大きな会社ほど多かったりします。そういった部分の、チェンジマネジメントも含めて我々が旗を振っての推進が大事だと考えています。

20年来のクライアントネットワークが他社との差別化の一つ

梅田:
他社との差別化をどう打ち出しているのでしょうか。

横山様:
パッケージや決まったソリューションといった特徴では打ち出していませんが、弊社への需要は急上昇している実感があります。その中で、20年来のクライアントネットワークが整備されており、差別化の一つであるといえます。これまでのお付き合いの中で、弊社の技術力に信頼を寄せていただき、これまで以上に新規考案をどんどん提案して欲しいと、ご要望をいただいています。現状は人手が足りずお断りをしているような状況でもあります。そのため、外に打ち出すというよりは、まずは既存のお客様のご要望にお応えし、エンゲージメントをより強固なものにしていきたいと考えています。これまではクロスセル、アップセルの営業をほとんどかけてきませんでしたが、そういった機会を逃さず、我々の存在価値を上げていくという取り組みをまさに実践しているところです。

梅田:
どのような人材を求めていらっしゃいますか。即戦力となる人材か、20代の、これからという層か、どうでしょうか。

横山様:
コンサルティングをやりながら、社員が好む仕事ができるような場の提供を、経営的な第一義に考えています。コンサル、マネジメント、事業経営などやりたい仕事は、年齢によって決まるものではないので、ウルシステムズに入ると面白い仕事ができる、と感じていただけるのを一番に考えて仕事を作っています。

技術力があって、技術が好きで、ITが分かって、ITの力でこれこれを成し遂げたい、という想いがある方にご入社いただきたいと考えています。

現在、事業体の増強に向けて様々なダイナミズムが発生しています。どんどん社員がチャレンジできる環境を整えようと思っています。

そのためにも、自分のスキルが積み上がってきたら、自分のやりたいことを会社と話し、事業化を考えて実行していくという形にしていきたいです。

ITコンサルタントへの転職に強いコンサルタントに転職相談する

社員の「やりたい」という思いを優先

梅田:
社員の「やりたい」という思いと、会社としてやらなければいけないことの折り合いをどうつけているか、ウルシステムズとして工夫していることはありますか。

横山様:
「やりたいこと優先」を推進しています。会社としてもちろん中期経営計画など売上や成長を気にする必要はありますが、結果はついてくると信じています。

ビジネスの需要が旺盛で、売上的にも盤石の体制になっていますし、今まで投資をしなかったため資産は十分にあります。これを活用してレバレッジを効かせるような事業もやっていかなければいけないと考えています。

ですので、ブレークスルーというか、「会社を変えていこう」「何かしら今と違う状況を作っていきたい」という社員の気持ちを会社として大事にしていきたいと考えています。

梅田:
社員の研修、教育はどういう体制になっていますか。

横山様:
入社後、1ヵ月の導入研修があります。20コマ程の講義があり、講師が全コマ違う構成です。研修の内容をすべて覚えて、1ヵ月終わったらそれを使ってほしい、という意図ではなく、研修で様々な講師からの講話を含めて見聞し、ウルシステムズの文化や風土のキャッチアップを目的としています。

OJTでもスキルは伸びますが、例えばキャリアチェンジで初めてプロジェクトマネージャーにチャレンジしようというときに、先輩の見様見真似になり、そこから脱出しきれない場合もあります。来年度からはナレッジセンターを強化し、ノウハウやナレッジの蓄積をいままで以上に強化していきます。

また、蓄積したナレッジを外部にも開示して、認知度も上げていきたいと考えています。

梅田:
最近のプロジェクトは、どんなものがありますか。

横山様:
例えば大手不動産様の事例があります。ビル賃貸、倉庫、マンション、商業施設など多角的に事業を展開されています。色々と取り組みたいという思いがありますが、自社内で旗を振ってやってくれる人が少ない。新規ビジネスは、自社のプロパーの若手社員がやりたいと手を挙げてくれますが、古くからの業務を支えるレガシーな業務システムはなかなか自社内で手を付けるのが難しい状況にあります。古くなり非効率になってしまっている部分を全面的に刷新して欲しいといったご要望が多数あります。

長いお付き合いのお客様なので、青写真を描いて、クラウドなどの新しい技術を使って、パッケージを入れるのか、SAPを入れるのか、Anaplanで解析するのか、様々な選択肢をフラットに考え、お客様と一緒に推進していくといった仕事が本当に多いです。

社会インフラ事業様のデータ利活用のご支援ですと、データドリブン経営の指標を決め動き出すも、データが入ってくるのが遅い、原因は基幹システムが古いためだ、と分かりました。そうした時に、基幹システムを変えなければいけないのか、他に手立てはあるのかといった課題があり、最終的にはやはりシステムに繋がっていきます。

その他には尖った技術のプロジェクトです。画像解析やロボット技術など、海外のベンダーに発注しある程度進んだのだけれど、細かい部分がうまくいかないといったケースが良くあります。そうしたときに、我々が技術力を持つパートナーとして隣にいて、実証実験を手掛けるなど、プロジェクトの推進をご支援します。

梅田:
画像認識やAIをやりたいという候補者には、魅力になると思います。現在、画像認識やAIのプロジェクトに入っている方々は、どのような形で、そのスキルやノウハウを身につけたのでしょうか。

横山様:
独自に勉強したり、仲間で勉強会を開いたりしています。画像認識やAIのプロジェクトではウルシステムズの中でも技術力の高い社員がプロジェクトリーダーを務めます。そういった社員は日々勉強していますし、自らの経験の蓄積からリファレンスモデルが自身の中にあるので、応用がききます。下の世代に技術力をつけるため、チームにはジュニアのメンバーも参画しますが、画像認識やAIの領域は相当難しく、やりたいという想いだけではできない世界です。数学の素地はマストであり、キャッチアップするんだという強い想いと日々の努力は必須です。

梅田:
自己啓発の部分がある人が望ましいですね。

横山様:
そうですね。今ある技術でも仕事はたくさんありますが、違う領域でチャレンジしたいという場合、どうしても自己啓発、自己管理、仕事で成果を出すことにコミットする責任感、ストイックさが必要になってきます。昔だったら時間でカバーできる部分もありましたが、今は働き方改革で残業規制もありますので、働ける時間と自分の成長のジレンマはどうしてもあります。
効率よく、シニアなメンバーがきちんと教えて、1つずつ階段を上がれるようにすることが人材育成のために大事なポイントですから、プロジェクトの中でしっかりとしたOJTをチーム内で計画的にやらなければいけません。

梅田:
働き方改革のお話が出たところで、残業をコントロールしたり、柔軟な働き方を進める、会社としての工夫はありますか。

横山様:
平均残業時間は、年間通して20.5時間ほどです。働き方改革になって変わったのは、お客様に提案するときの形です。昔であれば勢いで、何かあれば時間でカバー、という具合だったのですが、もうそれはできないですし、やりません。スキルのある人間をきちんとチームに入れ、スケジュールに余裕を持った形でのお客様への提案を、ディレクターに対して常に号令をかけていますし、チェックする体制も整っています。

効率を考えて提案した場合、スキルの高い人材でチームを組成しがちになるので、若手の成長を考えてローテーションもあります。スキルを学べる機会を与えることも、ローテーションで気をつけている点です。

チャレンジへの想いがある方にぜひ入社いただきたい

梅田:
コロナ禍を契機にリモートワークが広がってきて、リモートでの就業を打ち出して人材獲得に繋げている会社も出てきましたが、ウルシステムズ様としてはリモートワークの扱いはどうですか。

横山様:
実際に現在、新潟や大阪、福岡などで、フルリモートで働いている社員がいます。東京への出張も状況次第ではあるかもしれませんが、極力ないよう、リモートでできる仕事、かつその人の望む仕事へのアサインを考えています。

リモートで働きやすくなりましたし、トラブルのないようにスケジュールに余裕を持って取り組むというやり方も身についています。反対にリモートワークで孤独を感じる社員に対する心のケアや、社員エンゲージメントも人事が様々な取り組みをしています。

梅田:
こんな方にぜひ来ていただきたいという、貴社を志望する方に向けてのメッセージをお願いします。

横山様:
これから様々な事業の創出や拡大をする変革の時期に来ています。ジュニアのメンバーでこれから技術力をつけたいという方も、ビジネスサイドやマネジメント領域、技術的な領域でもこういう仕事がやりたいという想いをお持ちの方は、ぜひ手を挙げていただきたいです。

製造業で、あるいは金融でこういうビジネスに関わりたいといった、チャレンジへの想いがある方は、ぜひご応募お待ちしております。業界は問いません。ウルシステムズには技術力に長けたメンバーが大勢在籍しています。そのメンバーとチームを組んでプロジェクトに臨めます。

自己実現のために何かを成し遂げたい、開発からより上流工程に進みお客様の期待にこたえたい、そんな想いをお持ちの方に、ぜひご入社いただきたいです。

ITコンサルタントへの転職に強いコンサルタントに転職相談する

ウルシステムズに
ご興味がある方へ

今回特集しましたウルシステムズ株式会社様の求人をご紹介します。
ご興味がある方は、下記ボタンよりぜひご応募ください。

■求人:
IT戦略コンサルタント

■仕事内容:
ご経験に応じて、IT戦略立案支援(CIO支援)・業務分析/要件定義・プロジェクトマネジメント支援(PM支援)などのコンサルティング案件を担って頂きます。
※基幹システム、最先端技術を使ったシステムのコンサルティングに特化

■当社が携わるテーマの例
・IT戦略立案
・ITグランドデザインの策定
・要件定義・調達支援
・プロジェクトマネジメント
・最新技術の評価・導入
・全社システム基盤・共通フレームワークの設計・構築
・開発プロセス標準化
・パフォーマンス改善
・アジャイル開発導入
・IT人材の教育
・クラウド活用支援 ほか

■キャリアパス
約3週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得後、スキルや経験などの「強み」が生かせる案件から活動をスタートします。その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。ご自身のキャリアビジョンに合わせて多種多様なキャリアパスを選択可能です。業務知識やビジネス分析の知識を磨くもよし、技術をとことん追求する人間もいます。

■必要スキル:
・オープン系業務システム開発経験
・構想策定・システム企画など超上流工程のご経験


■求人:
PMコンサルタント

■仕事内容:
お客様側のプロジェクトマネージャーのアドバイザとして、ベンダーやリスクをコントロールし、戦略的IT構築プロジェクトを成功させる役割を担って頂きます。
数十億円以上の大規模開発案件や新規ビジネスの立ち上げ、アジャイル開発の導入など、支援対象のプロジェクトは多岐に渡ります。

■当社が携わるテーマの例
・IT戦略立案
・ITグランドデザインの策定
・要件定義・調達支援
・プロジェクトマネジメント
・最新技術の評価・導入
・全社システム基盤・共通フレームワークの設計・構築
・開発プロセス標準化
・パフォーマンス改善
・アジャイル開発導入
・IT人材の教育
・クラウド活用支援 ほか

■キャリアパス
約3週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得後、スキルや経験などの「強み」が生かせる案件から活動をスタートします。その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。ご自身のキャリアビジョンに合わせて多種多様なキャリアパスを選択可能です。業務知識やビジネス分析の知識を磨くもよし、技術をとことん追求する人間もいます。

■必要スキル:
オープン系基幹業務システム開発におけるプロジェクトマネージャの経験(3年以上)

コトラでは業界動向や今後のキャリアについて無料キャリア相談会を開催しております。
最新の採用動向や非公開求人情報などの情報提供をさせていただきます。
また、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、理想のキャリアを歩むためのアドバイスをさせていただきます。 お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)