PwC Japanグループ パートナーをゲストに迎え、「SX人材が活躍する時代とキャリア形成」を語るウェビナーを開催

PwC Japanグループ パートナーをゲストに迎え、「SX人材が活躍する時代とキャリア形成」を語るウェビナーを開催

PwC Japanグループより、パートナーの坂野 俊哉氏、パートナーの磯貝 友紀氏をゲストに迎え、「SX人材が活躍する時代とキャリア形成」を語るウェビナーを2021年8月25日に開催いたしました。

ウェビナーには、サステナビリティ領域のキャリア形成に関心をお持ちの100名以上の視聴者が参加。今どのようなキャリアを歩むべきかなど、あまり世に出ていない現場の情報含め、カジュアルな議論がなされ、視聴者からも多くのご質問が寄せられました。

SX人材が活躍する時代とキャリア形成

冒頭では、サステナビリティ領域のプロフェッショナルであられる磯貝氏、坂野氏のキャリアのお話からスタート。両氏は、2021年4月に発行され、サステナビリティ経営の指南書として好評を博している『SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)の時代 究極の生き残り戦略としてのサステナビリティ経営』(日経BP)の共著者でもあられます。

これからSX人材としてキャリアを築いていきたい方に向けて、スピーカーの両氏のご経歴含む具体的なキャリアの事例、人材マーケットの最新動向、これから起こる世界の変化とそれに対するアクション、著書「SXの時代」に込めた思い、インパクト投資の動向、PwC JapanグループのCoE(サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス)の概要・採用動向等、盛り沢山のお話をいただき、計1時間行われた本ウェビナーは、大盛況の中、幕を閉じました。

サステナビリティ・ESG領域の転職ならコトラ

サステナビリティ・ESG領域のハイクラスポジションを、コトラのコンサルタントがご紹介します。求人票にはないリアルな情報もお伝えします。是非お気軽にお問い合わせください。

今後もコトラでは、キャリアに関するウェビナーの開催などを積極的に開催して参ります。

プロフェッショナルの転職をサポート - PwC Japanグループ パートナーをゲストに迎え、「SX人材が活躍する時代とキャリア形成」を語るウェビナーを開催

サステナビリティ・ESG関連のコンテンツはこちら

サステナビリティ・ESG関連の求人はこちら

503 Service Unavailable

Service Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.

コトラTVとは?

PEファンド・ベンチャーキャピタル・コンサルティングファームなど様々な経歴の方をゲストスピーカーに迎え、コンサルファーム(IT・戦略)に興味がある方を対象としてあまり世に出ていない現場の情報をカジュアルなセッション形式でお届けするキャリアセミナーです。

コトラTVの詳細はこちら

この記事を書いた人

宮崎達哉

信州大学工学部卒、ゼネコンでの施工管理者を経験した後、三重県庁にて産業政策の企画・運営業務に従事。県庁在籍中に、経済産業省資源エネルギー庁及びNEDOにてエネルギー政策に係る新規事業立案や規制・制度の合理化に従事。デロイトトーマツグループでの地方創生及び教育分野のコンサルティング業務を経て現職。
【担当業界 】ESG/サステナビリティ領域、シンクタンク、コンサルティングファーム、監査法人、パブリックセクター、教育、経営層、管理系人材、技術者