東証プライム上場企業でのITインフラエンジニア(社内IT戦略立案)の求人
求人ID:1317281
募集終了
転職求人情報
職種
ITインフラエンジニア(社内IT戦略立案)
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
600万円〜1000万円(経験・能力などを考慮)
仕事内容
急拡大する組織や事業の多角化に合わせて、システム導入やリプレース、業務生産性向上などIT技術を使って社内ITインフラにおける企画・推進を幅広くお任せします。プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトもお任せします。
急拡大する組織や事業の多角化に合わせて、システム導入やリプレース、業務生産性向上などIT技術を使って社内ITインフラにおける企画・推進を幅広くお任せします。プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトもお任せします。
●お任せしたい仕事
・経営陣、各事業責任者との連携
・社内IT戦略・計画の策定、執行
・事業の多角化に最適なITソリューションの導入、推進、運用
・部署/グループ横断プロジェクト企画、推進
・M&Aしたグループ会社や各事業所のネットワーク・インフラの導入 整備(ネットワーク回線、電話回線、消防通報回線、防犯カメラ、複合機など)
・クラウドサービスやPC ソフトウェアの選定、導入、及びライセンス管理(システムの統合・契約・名義変更など)
・デバイス管理ツール群の設計 導入
・トラブルシューティング(システムやネットワークに問題が発生した際に、実際に機器を操作して問題を特定し、解決策を実施する)
(プロジェクト例)
・ゼロトラストNW構築 活用プロジェクト
・統合認証認可基盤構築といった全社システムインフラプロジェクト
・全社業務生産性向上プロジェクト
・全社グループウェア導入検討
・全国各事業所・拠点開設時のネットワーク構築・カメラ等設備の構築・セットアップ
など
現在当社では、会社の規模が拡大し、事業が増えるスピードも加速しており、多様な事業変化をしています。
各事業についてはフェーズによっても差があり、安定して収益の柱となっている事業もあれば、立ち上げたばかりの新規事業も多くあります。
社内ITとしても、事業ごとによってそれぞれ求めるものも異なり、全社最適にするのか、個別最適にするのか等を判断したり、変化すべき幅も大きいため、守るだけではなくITの側面から会社の改革、進化を推進していくことができます。
今回のポジションでは現状の課題感のヒアリング含めて検討段階からすべてお任せしていくため、どの課題から着手していくかという優先順位付けから、要件定義〜プロジェクトマネジメントまで、一貫してご自身でリードいただくことが可能です。裁量の大きい仕事を日々任されるので、得られる経験も大きいです。
例えば、情報システムを検討する場合、現状の課題感ヒアリングから現場に入っていただき、状況を分析して、リプレイスするのか既存改修をするのかなど、検討段階からプロジェクトの立ち上げをご自身で推進していただく、ということを考えております。
●働く魅力
1. 強みや希望に合わせた柔軟な責任と権限
・役割をカチッと定めすぎないことを意識しています
・プロダクトの戦略策定 施策実行、PdMと連携しながらの設計や開発組織のマネジメントなど状況に応じて幅広い役割をお任せします
2. 多種多様な挑戦の機会
・BtoC/BtoB/BtoBtoC/BtoGなど多種多様でフェーズも様々な事業や事業横断のプロジェクトなどがあります
・異動などもご本人の希望を踏まえて柔軟に対応しています
3. 伸びるマーケット
・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています
4. 世界への影響力
・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です
・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります
5. 意義の高さ
・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です
6. 独自性の高い資産
・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を200店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です
・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます
7. ユーザーとの近さ
・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます
・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります
急拡大する組織や事業の多角化に合わせて、システム導入やリプレース、業務生産性向上などIT技術を使って社内ITインフラにおける企画・推進を幅広くお任せします。プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトもお任せします。
●お任せしたい仕事
・経営陣、各事業責任者との連携
・社内IT戦略・計画の策定、執行
・事業の多角化に最適なITソリューションの導入、推進、運用
・部署/グループ横断プロジェクト企画、推進
・M&Aしたグループ会社や各事業所のネットワーク・インフラの導入 整備(ネットワーク回線、電話回線、消防通報回線、防犯カメラ、複合機など)
・クラウドサービスやPC ソフトウェアの選定、導入、及びライセンス管理(システムの統合・契約・名義変更など)
・デバイス管理ツール群の設計 導入
・トラブルシューティング(システムやネットワークに問題が発生した際に、実際に機器を操作して問題を特定し、解決策を実施する)
(プロジェクト例)
・ゼロトラストNW構築 活用プロジェクト
・統合認証認可基盤構築といった全社システムインフラプロジェクト
・全社業務生産性向上プロジェクト
・全社グループウェア導入検討
・全国各事業所・拠点開設時のネットワーク構築・カメラ等設備の構築・セットアップ
など
現在当社では、会社の規模が拡大し、事業が増えるスピードも加速しており、多様な事業変化をしています。
各事業についてはフェーズによっても差があり、安定して収益の柱となっている事業もあれば、立ち上げたばかりの新規事業も多くあります。
社内ITとしても、事業ごとによってそれぞれ求めるものも異なり、全社最適にするのか、個別最適にするのか等を判断したり、変化すべき幅も大きいため、守るだけではなくITの側面から会社の改革、進化を推進していくことができます。
今回のポジションでは現状の課題感のヒアリング含めて検討段階からすべてお任せしていくため、どの課題から着手していくかという優先順位付けから、要件定義〜プロジェクトマネジメントまで、一貫してご自身でリードいただくことが可能です。裁量の大きい仕事を日々任されるので、得られる経験も大きいです。
例えば、情報システムを検討する場合、現状の課題感ヒアリングから現場に入っていただき、状況を分析して、リプレイスするのか既存改修をするのかなど、検討段階からプロジェクトの立ち上げをご自身で推進していただく、ということを考えております。
●働く魅力
1. 強みや希望に合わせた柔軟な責任と権限
・役割をカチッと定めすぎないことを意識しています
・プロダクトの戦略策定 施策実行、PdMと連携しながらの設計や開発組織のマネジメントなど状況に応じて幅広い役割をお任せします
2. 多種多様な挑戦の機会
・BtoC/BtoB/BtoBtoC/BtoGなど多種多様でフェーズも様々な事業や事業横断のプロジェクトなどがあります
・異動などもご本人の希望を踏まえて柔軟に対応しています
3. 伸びるマーケット
・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています
4. 世界への影響力
・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です
・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります
5. 意義の高さ
・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です
6. 独自性の高い資産
・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を200店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です
・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます
7. ユーザーとの近さ
・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます
・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります
必要スキル
●必須スキル
・複数の情報システム導入プロジェクトをPL/PMとして推進した経験
・ 緒に働く仲間をリスペクトできる
・ネットワーク設計/運用、アプリケーション開発/運用、SaaSの導入、グループウェア導入/運用のいずれかのご経験のある方
●求める人物像
・社内外関わらず、双方にとって納得できる結果を導き出し、信頼関係を構築することができる方
・部署問わず、協力して問題解決にあたれるような巻き込みができる方
・利用経験のある技術、古い、新しいに関わらず、課題解決の手法としてマッチするかどうかを重視して選定のできる方
・技術トレンドにアンテナの高い方(詳しくなくても興味のある方)
・複数の情報システム導入プロジェクトをPL/PMとして推進した経験
・ 緒に働く仲間をリスペクトできる
・ネットワーク設計/運用、アプリケーション開発/運用、SaaSの導入、グループウェア導入/運用のいずれかのご経験のある方
●求める人物像
・社内外関わらず、双方にとって納得できる結果を導き出し、信頼関係を構築することができる方
・部署問わず、協力して問題解決にあたれるような巻き込みができる方
・利用経験のある技術、古い、新しいに関わらず、課題解決の手法としてマッチするかどうかを重視して選定のできる方
・技術トレンドにアンテナの高い方(詳しくなくても興味のある方)
就業場所
就業形態
正社員
企業名
人的支援サービス会社
企業概要
「障害のない社会を作る」というビジョンを掲げ、全国主要都市で就労移行支援事務所や、発達障害のある子供に向けた療育・学習支援サービスを行う。
東証プライム上場。
東証プライム上場。