DXの総合サービスを提供する成長中IT企業での金融・公共特化型インフラコンサル(PM・PMO)(金融サービス部)の求人
求人ID:1321202
募集終了
転職求人情報
職種
金融・公共特化型インフラコンサル(PM・PMO)(金融サービス部)
ポジション
PM・PMO
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
600万円〜1,300万円程度
仕事内容
お客様のインフラ基盤更改などインフラ主導のプロジェクトにかかる、プロジェクトマネージメント支援を行っていただきつつ、お客様、ベンダー、弊社(インフラ構築チーム、業務アプリ品質チーム)と密接に連携し、プロダクト品質保障に向けた総合・結合テスト設計・実行リードを担っていただきます。
・プロジェクト計画策定支援資料作成支援(役割定義、スコープ/予算/マイルストーン定義、スケジュール/コミュニケーションプラン策定)
・プロジェクト管理支援スケジュール管理、課題/課題管理、品質管理、プロジェクト進捗管理、リスクの洗い出し、予算管理、要員/ベンダー(当社ITインフラ技術者含む)管理
・プロジェクト支援/プロジェクト・案件におけるレビューアー提案・見積もり評価、プロジェクト成果物のレビュー、チーム内外関係者との調整など
・プロジェクト計画策定支援資料作成支援(役割定義、スコープ/予算/マイルストーン定義、スケジュール/コミュニケーションプラン策定)
・プロジェクト管理支援スケジュール管理、課題/課題管理、品質管理、プロジェクト進捗管理、リスクの洗い出し、予算管理、要員/ベンダー(当社ITインフラ技術者含む)管理
・プロジェクト支援/プロジェクト・案件におけるレビューアー提案・見積もり評価、プロジェクト成果物のレビュー、チーム内外関係者との調整など
必要スキル
●必須要件
・ITインフラに関わるプロジェクトマネジメント経験、PMO/サポート経験
・プロジェクトマネジメント知識(PMBOK)
・ITインフラに関わる基本的な知識・経験
・コミュニケーション・ドキュメンテーション能力
●歓迎要件
・チームリーディング経験
・Unix/Windowsサーバ、DNS、ファイルサーバ、認証基盤、プロキシなど共通インフラ基盤の構築経験
・AWS、Azure、GDPなどのクラウド環境構築、クラウド移行経験
・ネットワーク設計に関する知識・経験
・サイバーセキュリティに関する知識・経験
・金融機関、官公庁・地方自治体におけるインフラ基盤アーキテクチャ全体把握
・金融業務アプリケーション構築経験
・金融業務にかかる知見、資格保有(証券外務員等)
・品質分析、品質改善活動
・英語スキル:海外拠点、グローバルベンダーとコミュニケーション可能な方歓迎
【求める人物像】
・論理的思考ができる方
・自ら考えて自発的に行動できる方
・コミュニケーション能力が高く、ステークホルダー(お客様、協業ベンダー、当社社員)とコミュニケーションを円滑に行える方
・ITインフラに関わるプロジェクトマネジメント経験、PMO/サポート経験
・プロジェクトマネジメント知識(PMBOK)
・ITインフラに関わる基本的な知識・経験
・コミュニケーション・ドキュメンテーション能力
●歓迎要件
・チームリーディング経験
・Unix/Windowsサーバ、DNS、ファイルサーバ、認証基盤、プロキシなど共通インフラ基盤の構築経験
・AWS、Azure、GDPなどのクラウド環境構築、クラウド移行経験
・ネットワーク設計に関する知識・経験
・サイバーセキュリティに関する知識・経験
・金融機関、官公庁・地方自治体におけるインフラ基盤アーキテクチャ全体把握
・金融業務アプリケーション構築経験
・金融業務にかかる知見、資格保有(証券外務員等)
・品質分析、品質改善活動
・英語スキル:海外拠点、グローバルベンダーとコミュニケーション可能な方歓迎
【求める人物像】
・論理的思考ができる方
・自ら考えて自発的に行動できる方
・コミュニケーション能力が高く、ステークホルダー(お客様、協業ベンダー、当社社員)とコミュニケーションを円滑に行える方
就業場所
就業形態
正社員
企業名
品質保証を強みにDXの総合サービスを提供するIT企業
企業概要
ソフトウェアの品質保証を中心にIT全般にサービス領域を拡げている会社です。他社にはないビジネスモデルを構築し、毎年売上高成長を継続しています。
企業PR
・ 70歳 まで働くことができるので、長期的なキャリアを形成が可能です(役職定年なし)
・ 各種勉強会 やグループの 先端技術 をシェアする 技術イベント も盛んに行われています
・ 社内公募制度 を活用することで、部署を跨ぐ異動を実現されている方もいます
・ キャリアUP制度 を通じて、年次問わず上位職への挑戦を支援しています
・ スキルアップ応援制度 (資格取得支援制度)もあり、専門知見をしっかり身につけていくことが可能
・ 各種勉強会 やグループの 先端技術 をシェアする 技術イベント も盛んに行われています
・ 社内公募制度 を活用することで、部署を跨ぐ異動を実現されている方もいます
・ キャリアUP制度 を通じて、年次問わず上位職への挑戦を支援しています
・ スキルアップ応援制度 (資格取得支援制度)もあり、専門知見をしっかり身につけていくことが可能