国内有数の農業機械メーカーにおける焼却炉設計の求人
求人ID:1251583
募集終了
転職求人情報
職種
焼却炉設計
ポジション
担当者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
仕事内容
【具体的な仕事内容】
・採用時の想定ポジション:汚泥焼却プラントの焼却炉、周辺機器の機器設計及びプラント設計
・入社直後に任せる業務:受注案件設計担当補佐
・3年後の業務イメージ:上記案件の単独での設計担当
※仕事の進め方など※
・4〜5名のチームがあり、チームリーダーの下で案件を担当し業務遂行する。
・受注後、客先打合せをし、汚泥焼却プラントの焼却炉及び周辺機器の部品図及び組立図の作成を実施。発注は別途調達部門が実施する。
・客先に焼却炉や周辺機器の承認図提出を提出作業を行い、承認返却を貰う。
・焼却炉及び周辺機器の発注後は、製作業者やメーカーからの問合せ対応をしながら、焼却炉や周辺機器の製作をサポートする。
・機器設計完了後は、プラント設計として基礎、配管、架台等の施工関連図を作成する。
・工事開始後は、弊社現場代理人が現地常駐する中、施工完了するまで問い合わせ対応を行う。段階確認検査等がある場合、現地にて検査対応も行い、試運転で性能確認までを行う。
・担当現場数は、当面は大型案件の1件を担当。
・メインは店社による業務であり、長期出張はない。
【入社後のキャリアパス】
・技術部門への異動(案件提案営業等)
・処理場やポンプ場の機械プラント設計担当
・PPP案件の受注後案件担当(PM)、コソーシアム内の調整役等""
【現在の課題と目指す姿】
焼却炉の大型案件の受注増加に伴い、焼却炉や周辺機器の設計をできるスキルを持った人材育成が必要である。また、処理場やポンプ場のPPP案件(Public Private Partnership)も増加しており、同時並行的にプラント設計担当やプロマネに必要なスキルアップを行い、実施可能な担当を可能な限り増やす。
設計担当者の人員不足により、スキルアップに必要なローテーション等が出来ておらず、上記のような人材が育成されにくい状態にある。人員増強により若手技術者の育成をローテーション実施も含めて行っていく必要がある。
【ポジションのやりがいや魅力】
受注後案件の建設完了までほぼメインで業務遂行することとなる。さまざまな関係者と2年程度という短期間で承認、発注、施工、検査を行い、実際のプラントが稼働することを経験でき、大きな達成感を味わえる。
日々の業務に機器や材料系だけでなく、機械プラント、電気、土建系の知識も必要とされ、覚えるもでの苦労はあるが、様々なスキルを仕事とともに身に着けることが可能。
・採用時の想定ポジション:汚泥焼却プラントの焼却炉、周辺機器の機器設計及びプラント設計
・入社直後に任せる業務:受注案件設計担当補佐
・3年後の業務イメージ:上記案件の単独での設計担当
※仕事の進め方など※
・4〜5名のチームがあり、チームリーダーの下で案件を担当し業務遂行する。
・受注後、客先打合せをし、汚泥焼却プラントの焼却炉及び周辺機器の部品図及び組立図の作成を実施。発注は別途調達部門が実施する。
・客先に焼却炉や周辺機器の承認図提出を提出作業を行い、承認返却を貰う。
・焼却炉及び周辺機器の発注後は、製作業者やメーカーからの問合せ対応をしながら、焼却炉や周辺機器の製作をサポートする。
・機器設計完了後は、プラント設計として基礎、配管、架台等の施工関連図を作成する。
・工事開始後は、弊社現場代理人が現地常駐する中、施工完了するまで問い合わせ対応を行う。段階確認検査等がある場合、現地にて検査対応も行い、試運転で性能確認までを行う。
・担当現場数は、当面は大型案件の1件を担当。
・メインは店社による業務であり、長期出張はない。
【入社後のキャリアパス】
・技術部門への異動(案件提案営業等)
・処理場やポンプ場の機械プラント設計担当
・PPP案件の受注後案件担当(PM)、コソーシアム内の調整役等""
【現在の課題と目指す姿】
焼却炉の大型案件の受注増加に伴い、焼却炉や周辺機器の設計をできるスキルを持った人材育成が必要である。また、処理場やポンプ場のPPP案件(Public Private Partnership)も増加しており、同時並行的にプラント設計担当やプロマネに必要なスキルアップを行い、実施可能な担当を可能な限り増やす。
設計担当者の人員不足により、スキルアップに必要なローテーション等が出来ておらず、上記のような人材が育成されにくい状態にある。人員増強により若手技術者の育成をローテーション実施も含めて行っていく必要がある。
【ポジションのやりがいや魅力】
受注後案件の建設完了までほぼメインで業務遂行することとなる。さまざまな関係者と2年程度という短期間で承認、発注、施工、検査を行い、実際のプラントが稼働することを経験でき、大きな達成感を味わえる。
日々の業務に機器や材料系だけでなく、機械プラント、電気、土建系の知識も必要とされ、覚えるもでの苦労はあるが、様々なスキルを仕事とともに身に着けることが可能。
必要スキル
【学歴】
大学卒以上
【語学】
基礎会話レベル以上
【必須】
焼却炉もしくは製缶機器類の設計経験
【歓迎】
・プラントの実施設計もしくは電気設計の経験
・プラント施工図の作成経験
・監理技術者証(機械器具、水道)
・技術士資格(上下水道)
大学卒以上
【語学】
基礎会話レベル以上
【必須】
焼却炉もしくは製缶機器類の設計経験
【歓迎】
・プラントの実施設計もしくは電気設計の経験
・プラント施工図の作成経験
・監理技術者証(機械器具、水道)
・技術士資格(上下水道)
就業場所
就業形態
企業名
国内有数の農業機械メーカー
企業概要
農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。