大手総合電機会社での最新技術の活用を通じ、お客さまのDX−課題解決・価値創生を実現するソリューション・サービスの企画・開発・提案の求人
求人ID:1253676
募集終了
転職求人情報
職種
最新技術の活用でお客様のDX−課題解決・価値創生を実現するソリューションサービスの企画・開発・提案
ポジション
主任〜部長代理
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
650万円〜1200万円
仕事内容
【配属組織について(概要・ミッション)】
アプリケーションサービス事業部は、金融、産業、社会といった様々な業種のお客さまに向き合い、アプリケーションを通してお客さまの課題解決や価値の創生を進めています。
事業部が担当するアプリケーションは、社会を支える大規模なミッションクリティカルなものが多く、社会的にも大きな責務を担っています。
本募集では、アプリケーションサービス事業部内の共通技術統括本部、当ソリューション推進本部いずれかへの配属を想定しています。(選考を通じて、ご希望も勘案しながら配属先を決定いたします)
●共通技術統括本部
・アプリケーション開発のプロフェッショナルとして培った開発技術や最新テクノロジーを探求し、自社アプリケーションフレームワーク製品や開発ガイドラインにフィードバックするとともに、ITアーキテクト、アプリケーションスペシャリストとしてITシステム構築プロジェクトを支援します。
・共通技術統括本部では、アプリケーション開発のプロフェッショナルとして培った開発技術や、お客さまと向き合ってきた実績から、お客さま自身のデジタルトランスフォーメーション実現に直結するサービス・ソリューションを創生し、業種横断的・国内外に展開しています。
◇アプリケーションサービス:統合開発プラットフォーム、DevOps技術導入支援、アジャイル開発コンサルティング、マイグレ—ションサービス、等
◇デジタルソリューション:感性分析サービス、ブランドモニタリング、DataPreparationService、等
●ソリューション推進本部
・お客様のデジタルトランスフォーメーションを推進する当事業を下支えするLSHの開発を担当しています。
また、LSH上で様々なお客様に適用可能なデジタルソリューションにおけるソリューション企画、設計、開発、適用・デリバリも担当。
【職務概要】
●共通技術統括本部
・業種横断のテクニカルサポートチームに属し、ITシステム構築プロジェクトにおけるアプリケーション開発を技術面で支援していただきます。
・自社アプリケーションフレームワーク製品の開発チームに属し、製品企画・開発・拡販を担っていただきます。
・レガシーシステムをマイグレーション・モダナイゼーションするソリューションを企画・拡販、及びソリューション提供を担っていただきます。
●ソリューション推進本部
・各ビジネスユニットと連携し、お客様とコミュニケーションを実施、協創案件の推進や新規ソリューションの設計、開発を担当していただきます。
・既に保有している当ソリューションについてお客様のご要件を確認しながら、追加でアドオン、新機能を追加しながら適用推進を実施します。
●両組織共通
・社会動向、顧客課題を踏まえたソリューション・サービスの企画、開発、展開、継続改善を行います。
・ソリューション・サービスの開発に当たっては、社内外のソリューション・サービスとの組み合わせや、デジタルテクノロジーを用いた解決方法を検討、提案し当事者として実現に向けて活動します。
・下記領域を軸としたソリューション・サービスの高度化を実施中であり、当該領域の専門性を武器にお客様とともに問題解決、価値創造に取り組みで頂きます。
1.デジタルテクノロジー
2.クラウドテクノロジー
3.アジャイルコーチング
4.セキュリティコンサルティング
5.モバイルテクノロジー
6.ユーザーエクスペリエンス
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
●共通技術統括本部
・アプリケーション開発の技術支援を通じて、金融・公共・社会・製造など業種を問わず、小規模〜大規模ミッションクリティカルシステムまで、幅広いシステム構築プロジェクトに携わります。
・自社アプリケーションフレームワークの製品企画・開発を通じて、システム構築プロジェクトの開発効率向上や品質を確保してプロジェクトに貢献するとともに、拡販活動により組織への業績貢献に携わります。
●ソリューション推進本部
・世の中のサービス商材や当社が保有するLumada商材を活用したお客様へのデジタルソリューションにおけるシステムインテグレーション(SI)。
●両組織共通:
1.デジタルテクノロジー
自ら開発者としてブロックチェーン、マシンラーニングなどのデジタルテクノロジーを活用しアプリケーションの開発を行います。
決められたモノをそのまま開発するだけではなく、仕様策定やリリース後の改善にも主体的に取り組みます。
2.クラウドテクノロジー
クラウドの機能を十分に利用したアプリケーション構築やプロジェクトにおけるマイクロサービス適用をテクニカル面からリードしプロジェクトを推進します。
アプリケーションのクラウド対応に向けた課題解決をテクニカル面からリードします。
3.アジャイルコーチング
システム構築プロジェクトにおいてチームメンバーの一員としてプロジェクトのアジャイル化を促進します。
アジャイル実施に向けてプロジェクト規約、フェーズゲートなどを勘案した手順、規約の整備を行います。
4.セキュリティコンサルティング
アプリケーション開発における脆弱性対応などのセキュア化を推進します。
CI/CDによる自動化とともにセキュリティの観点から開発環境のモダン化を推進します。
5.モバイルテクノロジー
企業におけるモバイルエンゲージメントの拡大に向け、自ら開発者としてモバイルアプリケーションの開発を行います。
モバイルアプリケーション開発をテクニカル面からリードしプロジェクトを推進します。
6.ユーザーエクスペリエンス
レガシーシステムのWeb化などエンタープライズ領域のUI改善にとどまらず、エンドユーザーとのタッチポイントの改善などを通じてカスタマージャーニーを顧客と作り上げ、企業システムの価値増大に貢献します。
プロジェクトにおけるシステムを通じたユーザーエクスペリエンスの立案、改善を推進します。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
●カギとなるアプリケーションを通じ、加速するデジタル化潮流のなかで社会課題解決、お客様価値創造を実現することが可能です。
●今までの経験、スキルの活用が可能です。加えて幅広い業種のお客さまと向き合うことができ新分野での経験、知見の獲得が行えます。
●社内研究部門や国内外有力パートナ企業などとの連携を通じ、幅広いテクノロジーを活用した産学連携、他企業との協創に参加することができます。
●実際の案件参画を経て、テクニカルアドバンテージの構築、業界知見の獲得が行いながら、マネジメントとしてもテクニカルスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。
アプリケーションサービス事業部は、金融、産業、社会といった様々な業種のお客さまに向き合い、アプリケーションを通してお客さまの課題解決や価値の創生を進めています。
事業部が担当するアプリケーションは、社会を支える大規模なミッションクリティカルなものが多く、社会的にも大きな責務を担っています。
本募集では、アプリケーションサービス事業部内の共通技術統括本部、当ソリューション推進本部いずれかへの配属を想定しています。(選考を通じて、ご希望も勘案しながら配属先を決定いたします)
●共通技術統括本部
・アプリケーション開発のプロフェッショナルとして培った開発技術や最新テクノロジーを探求し、自社アプリケーションフレームワーク製品や開発ガイドラインにフィードバックするとともに、ITアーキテクト、アプリケーションスペシャリストとしてITシステム構築プロジェクトを支援します。
・共通技術統括本部では、アプリケーション開発のプロフェッショナルとして培った開発技術や、お客さまと向き合ってきた実績から、お客さま自身のデジタルトランスフォーメーション実現に直結するサービス・ソリューションを創生し、業種横断的・国内外に展開しています。
◇アプリケーションサービス:統合開発プラットフォーム、DevOps技術導入支援、アジャイル開発コンサルティング、マイグレ—ションサービス、等
◇デジタルソリューション:感性分析サービス、ブランドモニタリング、DataPreparationService、等
●ソリューション推進本部
・お客様のデジタルトランスフォーメーションを推進する当事業を下支えするLSHの開発を担当しています。
また、LSH上で様々なお客様に適用可能なデジタルソリューションにおけるソリューション企画、設計、開発、適用・デリバリも担当。
【職務概要】
●共通技術統括本部
・業種横断のテクニカルサポートチームに属し、ITシステム構築プロジェクトにおけるアプリケーション開発を技術面で支援していただきます。
・自社アプリケーションフレームワーク製品の開発チームに属し、製品企画・開発・拡販を担っていただきます。
・レガシーシステムをマイグレーション・モダナイゼーションするソリューションを企画・拡販、及びソリューション提供を担っていただきます。
●ソリューション推進本部
・各ビジネスユニットと連携し、お客様とコミュニケーションを実施、協創案件の推進や新規ソリューションの設計、開発を担当していただきます。
・既に保有している当ソリューションについてお客様のご要件を確認しながら、追加でアドオン、新機能を追加しながら適用推進を実施します。
●両組織共通
・社会動向、顧客課題を踏まえたソリューション・サービスの企画、開発、展開、継続改善を行います。
・ソリューション・サービスの開発に当たっては、社内外のソリューション・サービスとの組み合わせや、デジタルテクノロジーを用いた解決方法を検討、提案し当事者として実現に向けて活動します。
・下記領域を軸としたソリューション・サービスの高度化を実施中であり、当該領域の専門性を武器にお客様とともに問題解決、価値創造に取り組みで頂きます。
1.デジタルテクノロジー
2.クラウドテクノロジー
3.アジャイルコーチング
4.セキュリティコンサルティング
5.モバイルテクノロジー
6.ユーザーエクスペリエンス
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
●共通技術統括本部
・アプリケーション開発の技術支援を通じて、金融・公共・社会・製造など業種を問わず、小規模〜大規模ミッションクリティカルシステムまで、幅広いシステム構築プロジェクトに携わります。
・自社アプリケーションフレームワークの製品企画・開発を通じて、システム構築プロジェクトの開発効率向上や品質を確保してプロジェクトに貢献するとともに、拡販活動により組織への業績貢献に携わります。
●ソリューション推進本部
・世の中のサービス商材や当社が保有するLumada商材を活用したお客様へのデジタルソリューションにおけるシステムインテグレーション(SI)。
●両組織共通:
1.デジタルテクノロジー
自ら開発者としてブロックチェーン、マシンラーニングなどのデジタルテクノロジーを活用しアプリケーションの開発を行います。
決められたモノをそのまま開発するだけではなく、仕様策定やリリース後の改善にも主体的に取り組みます。
2.クラウドテクノロジー
クラウドの機能を十分に利用したアプリケーション構築やプロジェクトにおけるマイクロサービス適用をテクニカル面からリードしプロジェクトを推進します。
アプリケーションのクラウド対応に向けた課題解決をテクニカル面からリードします。
3.アジャイルコーチング
システム構築プロジェクトにおいてチームメンバーの一員としてプロジェクトのアジャイル化を促進します。
アジャイル実施に向けてプロジェクト規約、フェーズゲートなどを勘案した手順、規約の整備を行います。
4.セキュリティコンサルティング
アプリケーション開発における脆弱性対応などのセキュア化を推進します。
CI/CDによる自動化とともにセキュリティの観点から開発環境のモダン化を推進します。
5.モバイルテクノロジー
企業におけるモバイルエンゲージメントの拡大に向け、自ら開発者としてモバイルアプリケーションの開発を行います。
モバイルアプリケーション開発をテクニカル面からリードしプロジェクトを推進します。
6.ユーザーエクスペリエンス
レガシーシステムのWeb化などエンタープライズ領域のUI改善にとどまらず、エンドユーザーとのタッチポイントの改善などを通じてカスタマージャーニーを顧客と作り上げ、企業システムの価値増大に貢献します。
プロジェクトにおけるシステムを通じたユーザーエクスペリエンスの立案、改善を推進します。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
●カギとなるアプリケーションを通じ、加速するデジタル化潮流のなかで社会課題解決、お客様価値創造を実現することが可能です。
●今までの経験、スキルの活用が可能です。加えて幅広い業種のお客さまと向き合うことができ新分野での経験、知見の獲得が行えます。
●社内研究部門や国内外有力パートナ企業などとの連携を通じ、幅広いテクノロジーを活用した産学連携、他企業との協創に参加することができます。
●実際の案件参画を経て、テクニカルアドバンテージの構築、業界知見の獲得が行いながら、マネジメントとしてもテクニカルスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。
必要スキル
【必須条件】・アプリケーション開発経験(受託システム開発、自社システム開発、製品・サービス開発など)をお持ちで、特に下記いずれかのテクノロジー分野の経験/専門性をお持ちの方
1.デジタルテクノロジー
ブロックチェーンを利用したシステム構築経験。
2.クラウドテクノロジー
クラウドネイティブ化、マイクロサービス化の構築経験。
3.アジャイルコーチング
実案件でのアジャイルコーチング経験。アジャイル関連の活動経験。
4.セキュリティコンサルティング
自動化基盤(CI/CD)の開発、運用, ShiftLeft環境の構築経験。
5.モバイルテクノロジー
モバイルテクノロジーへの深い理解と知見、モバイルを十分に活用したシステム構築経験。
6.ユーザーエクスペリエンス
業種、職種、媒体(デジタル、アナログ)に関わらずタッチポイントの改善、カスタマージャーニーによる顧客価値向上に取り組んだ経験。
【歓迎条件】
●共通技術統括本部
・特定分野における高度なアプリケーション開発技術(モバイル、クラウド、OSS、コンテナ、アジャイル、マイクロサービス)
・レガシーシステムにおける開発言語または開発技術(アセンブラ、PL/1、COBOL、JCL など)
●ソリューション推進本部
・Java、Pytohn、SPA開発、マイクロサービス設計・開発経験、AWS、Azureなどで提供されるクラウドサービスを十分に活用した経験
・英語を活用し、海外のお客様向けシステム開発経験
【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等
●新しいテクノロジーに興味を持ち、継続的な知見の蓄積が行える方。
●得られた知見を実際のお客様の価値増大に向けての取り組みに強い意欲を持っている方。
●社内外問わず情報収集を行い、そこから得られた知見、発想を得て、顧客価値増大に向けた行動を実際に行うことができる方。
【最終学歴】
学歴不問
1.デジタルテクノロジー
ブロックチェーンを利用したシステム構築経験。
2.クラウドテクノロジー
クラウドネイティブ化、マイクロサービス化の構築経験。
3.アジャイルコーチング
実案件でのアジャイルコーチング経験。アジャイル関連の活動経験。
4.セキュリティコンサルティング
自動化基盤(CI/CD)の開発、運用, ShiftLeft環境の構築経験。
5.モバイルテクノロジー
モバイルテクノロジーへの深い理解と知見、モバイルを十分に活用したシステム構築経験。
6.ユーザーエクスペリエンス
業種、職種、媒体(デジタル、アナログ)に関わらずタッチポイントの改善、カスタマージャーニーによる顧客価値向上に取り組んだ経験。
【歓迎条件】
●共通技術統括本部
・特定分野における高度なアプリケーション開発技術(モバイル、クラウド、OSS、コンテナ、アジャイル、マイクロサービス)
・レガシーシステムにおける開発言語または開発技術(アセンブラ、PL/1、COBOL、JCL など)
●ソリューション推進本部
・Java、Pytohn、SPA開発、マイクロサービス設計・開発経験、AWS、Azureなどで提供されるクラウドサービスを十分に活用した経験
・英語を活用し、海外のお客様向けシステム開発経験
【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等
●新しいテクノロジーに興味を持ち、継続的な知見の蓄積が行える方。
●得られた知見を実際のお客様の価値増大に向けての取り組みに強い意欲を持っている方。
●社内外問わず情報収集を行い、そこから得られた知見、発想を得て、顧客価値増大に向けた行動を実際に行うことができる方。
【最終学歴】
学歴不問
就業場所
神奈川県
就業形態
正社員
企業名
総合電機、重機製造会社
企業概要
総合電機、重機製造業
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
アプリエンジニアの求人情報
- 東証プライム上場 大手プライムSIerでのクレジットカードプロセッシングサービスの新規導入PJ(JAVAアプリケーション開発技術者)/~800万円/東京都
- 東証プライム上場 大手プライムSIerで他社製品をベースとした決済GW/オーソリ機能全般のAPL開発/~800万円/東京都
- グローバルでサービスを展開する大手外資系ITサービス企業でのSenior Agile Coach/~800万円/東京都
- グローバルでサービスを展開する大手外資系ITサービス企業でのエンジニア(ジェネラル)/~800万円/東京都
- 東証プライム上場 大手プライムSIerでの経営管理DX-自社サービス企画・導入コンサルタント/~1000万円/東京都
事業会社の求人情報
メーカーの求人情報
転職体験記
- これまでの経験を活かして、ECサイト、決済サービス運営ベンチャー企業へ(50代/男性/専門学校卒)
- キャリアアップを希望、テクノロジーとコンサルティング双方を持つITコンサルティング企業へ(30代/男性/専門学校卒)
- 証券会社から有名メガベンチャー資本の急成長フィンテック企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 予てから希望していたIT業界へ(30代/男性/県立高校卒)
- 地方での転職、ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 幅広い経験を活かして、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(30代/男性/私立大学卒)
- ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 信頼できるコンサルタントからの案件を丁寧に活動、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(50代/男性/私立大学卒)
- スキルアップを目指し、クラウド黎明期から市場を牽引し続けるベンチャー企業へ(30代/男性/国立大学卒)
- IT領域での経験を活かして、大手日系生命保険会社へ(30代/男性/国立大学院卒)