【大阪】日系HRパッケージTOP企業でのテックリードエンジニア(クラウドや機械学習など新規テクノロジー活用)の求人
求人ID:1262259
募集終了
転職求人情報
職種
テックリードエンジニア
ポジション
メンバー/リーダー候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
メンバークラス:450万円〜600万円、リーダー候補クラス:600万円〜770万円 (賞与年2回、月45h分のみなし残業代含む)
仕事内容
当社の大手企業向け統合人事システムは現在、更なる成長に向けて既存/新規モジュールのクラウドネイティブ化に取り組んでおり、新しいテクノロジーを活用した新規のマイクロサービスの開発も積極的に行っております。
このような変革を共に実行し、人事プラットフォーマーとして新たな価値の創出をテクノロジーの力でリードするテックリードエンジニアを募集します。
【以下いずれかに該当する方が特に活躍可能性が高いポジションとなります】
・自分たちで創った自社製品、新規サービスをチームで育てていく醍醐味を感じたい
・クラウド・AI/機械学習・自然言語処理などのモダンなテクノロジーを活用し課題解決をしていきたい
・技術そのものを深く学び、そこで得た知見を製品に還元したい
【具体的な業務内容】
・統合人事システムのクラウドシフト、開発生産性向上、運用安定化などを技術面から推進、主導する役割
・新規マイクロサービス開発におけるテックリードとして、利用技術の検証や技術的な提案を通じて製品開発を推進する役割
※適性、ご経験を考慮しミッションを決めます
【働き方について】
・テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、21年4月時点の出社率は約1〜2割の状況です。自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。
・入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。
【キャリアパス】
入社直後は配属されたチームで経験豊富なメンターの指導を受けながら、実務を通じて担当する製品、技術のキャッチアップを進めていきます。
ある程度キャッチアップが進むと、新機能・新サービスの開発など裁量の大きい仕事にチャレンジしていただきます。
その後は能力や本人の指向性に応じて、製品開発における適切な技術選定をはじめとする技術全般に関わる道、特定の技術領域に特化したエキスパートエンジニアとしての道、プロダクトオーナーとして製品のビジネス戦略を旗振りする道など、様々なキャリアが広がっています。
【入社後のフォロー体制】
入社後1ヶ月程度は利用言語についての課題やWebアプリケーション開発課題を通じて当社での開発に慣れて頂きます。
その後3〜6ヶ月程度は、配属されたチームにおいてOJT形式で開発タスクにアサインされ、徐々に知識・スキルを高めていきます。開発タスクを1人でこなせるようになると、新規機能の開発や技術調査など、より高難度の仕事がアサインされるようになります。
SlackやオンラインMTGなどを通じてメンターや有識者に気軽に質問できる環境が整っており、リモートワークでも安心して業務に取り組むことができるようになっています。
【技術スタック】
主な開発言語:Java, JavaScript, TypeScript
データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB
ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere
クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure
CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant
モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog
デザインツール: AdobeXD
ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion
タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac
開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse
コミュニケーション: Slack, Google Workspace
このような変革を共に実行し、人事プラットフォーマーとして新たな価値の創出をテクノロジーの力でリードするテックリードエンジニアを募集します。
【以下いずれかに該当する方が特に活躍可能性が高いポジションとなります】
・自分たちで創った自社製品、新規サービスをチームで育てていく醍醐味を感じたい
・クラウド・AI/機械学習・自然言語処理などのモダンなテクノロジーを活用し課題解決をしていきたい
・技術そのものを深く学び、そこで得た知見を製品に還元したい
【具体的な業務内容】
・統合人事システムのクラウドシフト、開発生産性向上、運用安定化などを技術面から推進、主導する役割
・新規マイクロサービス開発におけるテックリードとして、利用技術の検証や技術的な提案を通じて製品開発を推進する役割
※適性、ご経験を考慮しミッションを決めます
【働き方について】
・テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、21年4月時点の出社率は約1〜2割の状況です。自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。
・入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。
【キャリアパス】
入社直後は配属されたチームで経験豊富なメンターの指導を受けながら、実務を通じて担当する製品、技術のキャッチアップを進めていきます。
ある程度キャッチアップが進むと、新機能・新サービスの開発など裁量の大きい仕事にチャレンジしていただきます。
その後は能力や本人の指向性に応じて、製品開発における適切な技術選定をはじめとする技術全般に関わる道、特定の技術領域に特化したエキスパートエンジニアとしての道、プロダクトオーナーとして製品のビジネス戦略を旗振りする道など、様々なキャリアが広がっています。
【入社後のフォロー体制】
入社後1ヶ月程度は利用言語についての課題やWebアプリケーション開発課題を通じて当社での開発に慣れて頂きます。
その後3〜6ヶ月程度は、配属されたチームにおいてOJT形式で開発タスクにアサインされ、徐々に知識・スキルを高めていきます。開発タスクを1人でこなせるようになると、新規機能の開発や技術調査など、より高難度の仕事がアサインされるようになります。
SlackやオンラインMTGなどを通じてメンターや有識者に気軽に質問できる環境が整っており、リモートワークでも安心して業務に取り組むことができるようになっています。
【技術スタック】
主な開発言語:Java, JavaScript, TypeScript
データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB
ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere
クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure
CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant
モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog
デザインツール: AdobeXD
ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion
タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac
開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse
コミュニケーション: Slack, Google Workspace
必要スキル
【MUST要件】
・WEBアプリケーション開発経験1年以上
・技術に対する興味関心が強く、自ら学習をし、理解を深めていける方
・日本語能力試験N1以上相当の日本語能力
・学歴要件:大卒以上(学部・学科不問)
【WANT要件】
・AWSなどのクラウドサービスを用いた開発/運用経験
・AI/機械学習、自然言語処理(NLP)に関する知見
・データベースの特性理解、知識と経験がある方、データベースを用いたソフトウェア/アプリ開発経験
・DBA(Oracle/SQL Server/MySQL/PostgreSQLなど)の経験者
【求める人物像】
・自分自身の技術力とリーダーシップにより、チームの問題解決を行い成果を出して行く方、またはそれを目指す方
・安易に現状を受け入れず、常にあるべき理想の姿を求める探究心をお持ちの方
・常に新しい技術や手法にアンテナを張り、良いものがあれば取り入れ活用しようとする姿勢のある方
・WEBアプリケーション開発経験1年以上
・技術に対する興味関心が強く、自ら学習をし、理解を深めていける方
・日本語能力試験N1以上相当の日本語能力
・学歴要件:大卒以上(学部・学科不問)
【WANT要件】
・AWSなどのクラウドサービスを用いた開発/運用経験
・AI/機械学習、自然言語処理(NLP)に関する知見
・データベースの特性理解、知識と経験がある方、データベースを用いたソフトウェア/アプリ開発経験
・DBA(Oracle/SQL Server/MySQL/PostgreSQLなど)の経験者
【求める人物像】
・自分自身の技術力とリーダーシップにより、チームの問題解決を行い成果を出して行く方、またはそれを目指す方
・安易に現状を受け入れず、常にあるべき理想の姿を求める探究心をお持ちの方
・常に新しい技術や手法にアンテナを張り、良いものがあれば取り入れ活用しようとする姿勢のある方
就業場所
就業形態
正社員
企業名
日系HRパッケージTOP企業
企業概要
大手企業向けERPパッケージソフト(HR領域)の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
社内SEの求人情報
事業会社の求人情報
成長中の求人情報
転職体験記
- 初めての転職、大手銀行から大手監査法人へ(20代/女性/私立大学卒)
- 外資系大手生命保険会社で再びシステム開発の業務へ(30代/女性/私立大学卒)
- チャレンジできる環境を求めて、インターネットメディアと人材ビジネスを手掛ける企業へ(20代/男性/私立大学院卒)
- 研究開発の経験を活かして、損害保険会社へ(40代/男性/公立大学卒)
- これまでのスキルを活かして、ホワイト企業認定取得の上場ソフトウェアテスト企業へ(40代/男性/専門学校卒)
- 希望を叶え満足の内定、大手運用会社でのシステムエンジニアへ(20代/男性/国立大学院卒)
- ITマネージャーの経験を活かして、外資系総合商社へ(40代/男性/私立大学院卒)
- システム担当としての経験を活かしつつ希望の勤務地へ、独立系投信投資顧問へ(40代/男性/私立大学卒)
- 希望を叶えて、日系大手証券会社へ(30代/男性/私立大学院卒)
- ITコンサルタントとしての経験を活かして、外資系大手試験・認証機関へ(40代/男性/海外大学卒)