「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

大阪府の転職求人

1473

並び順:
全1473件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

大阪府の転職求人一覧

新着 【大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける製品開発推進業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
1.製品開発に関する各種会議体の運営
2.個別機種に関する開発プロジェクトの企画・運営・課題解決支援
3.製品開発の体質強化活動(開発プロセス改善、コンカレント機能強化等)
4.製品開発に付随する諸課題への対応(カーボンニュートラル対応、規制対応等)

【仕事の進め方】
ー流れー
担当者の位置付けで業務に従事頂き、進め方については上司・先輩社員と相談をしながら進めていきます。仕事の内容的に複数の部門の関係者とコミュニケーションを取る機会が多いので、この人脈形成含めて上司・先輩がサポートして一緒に業務を行う形となります。
また、上司・先輩以外にも相談できる若いグループメンバーが多くいるので夫々のメンバーとも相談・意見交換しながら業務にあたって頂きます。
ー働くスタイルー
若いグループメンバーとお互いの業務内容、困り事をフランクに相談しつつ、必要な場合に上司からのサポートを受けながら、自由度高く業務を行ってもらいます。個々人の意見を尊重し、自由に意見を言える環境です。テレワークも可。
ー教育ー
まずは事業の内容を理解してもらうために、導入教育を行い基礎知識を身に付けて頂いてから担当業務に従事頂きます。

【ポジションのやりがいや魅力】
建設機械事業部の主力製品であるミニバックホー(ミニショベル)は、製品重量6トン未満のクラスで2002年以降21年連続で世界シェアNo.1を獲得しています(Off-Highway Research社調べ)。2013年以降7年連続で過去最高の売上を記録(3117億円、2019年12月期)、2020年はコロナ禍により減収減益となりましたが、2023年上期(1月〜6月)は過去最高の売上・利益を更新しました。当社の中でも最も勢いのある事業部の一つです。
その建設機械事業部において、事業推進部は事業部の「舵取り役」「まとめ役」として進むべき方向を示すとともに、目標に向かって事業部内の各部門の意見を取りまとめ、各種課題を解決に導く役割を担っており、能力・意欲次第では、スケールの大きな仕事に従事できるチャンスのあるポジションです。

【入社後のキャリアパス】
概ね半年程度で主担当として回せるようになることを期待します。将来的には能力・適性・ご希望により部内他グループや財務・マーケティング部門への異動、海外拠点への赴任等の可能性があります。

【配属先部署の現在の役割・ミッション】
部としては、建機事業の事業方針展開および事業戦略の企画推進、経営管理、開発管理、部門間調整業務、管轄子・関連会社管理等を担っています。
課としては、製品開発に関する各種会議体の運営や個別機種に関するプロジェクト運営、製品開発の体質強化活動等を担っています。

新着 【大阪】大手化学メーカーでのIT・車両用途向け人工皮革の営業担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
570万円〜780万円(上限は住宅支援手当を含む場合)
ポジション
担当者
仕事内容
当社が開発・生産する人工皮革の営業担当として主に以下の業務をご担当いただきます。
・IT・車両用途向け人工皮革の販売業務および計数管理
・当該分野のマーケテイング戦略立案と実行および担当顧客についての販売戦略立案と実行
・社内関係部署(管理・開発・生産)との調整

職務エリア
初任地は大阪です。(将来的に海外を含む異動・転勤の可能性あり)

新着 【10/15(日) 1日完結型休日選考会】国内有数の農業機械メーカーでの開発職【大阪】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
応相談
仕事内容
当社機械事業開発職の1日完結型の説明選考会を10月15日(日)実施します。
※コロナ感染症対策を徹底した上で、対面にて実施いたします。

●開催場所:当社研究所(大阪府堺市)

●内容:1次面接→最終面接(1次面接通過者のみ)
選考部門については書類選考通過時にご連絡します。
※1次面接に通過された方のみ、同日中に最終面接を実施予定。
 3時間程度滞在の予定でお願いします。

●日時: 10月15日(日) 8:00〜17:00スタートの間 (予定)
※書類選考通過の段階で、開始時刻は個別にご案内します(個別面接です)

●交通費:会社規定に則り、選考会ご参加者全員に支給(前泊費支給有り)

●応募締切:10月6日(金)中

=======================================
●対象募集求人
<設計>
・機械設計:農業機械(トラクタ)
・機械設計:建設機械(ミニバックホー/コンパクトトラックローダー等)
・製品開発(電装部品設計担当):ユーティリティービークル(多目的運搬車)

<研究職>
・実験評価(農業機械)
・実験評価(建設機械 研究職)
・製品開発(フレーム強度信頼性評価担当):ユーティリティービークル(多目的運搬車)
・製品開発(市場課題対応):ユーティリティービークル(多目的運搬車)
・製品開発(製品開発テーマ担当募集):ユーティリティービークル(多目的運搬車)

<制御設計>
・制御設計:建設機械(ミニバックホー/コンパクトトラックローダー等)
・電気設計(電装品開発):建設機械

<油圧システム開発>
・建設機械の油圧システム開発(設計・研究)

<ポテンシャル採用>
・若手技術者(ポテンシャル採用)

新着 【大阪】国内大手シンクタンクでの関西ITコンサルティング分野

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
コンサルタントとして、ビジネスとIT/デジタル技術の両方の知見をバランスよく備え、お客さまの課題の本質を捉えて、その解決に向けた検討をリードしていただくことを期待しています。
お客さまの事業環境は大きな変化の中にあり、従来の延長で今後のあるべき姿を考えることが難しい状況にあります。これまでの業界・領域での豊富な経験を活かし、さらにその経験に限らず新しい業界・領域へのチャレンジをも恐れない姿勢で、お客さまの期待に熱意をもって応えて頂くことを期待しています。
配属先部署では、お客さまのニーズに応じ、特定の領域に特化しない幅広いサービスを提供しており、お客さま経営層(CDO/CIO)とともに企業改革を実現するための役割をご担当頂きます。

【具体的な職務内容】
<システム化構想>
デジタル・ITを活用した企業の事業変革・業務変革・事業創造を実現するための業務・システム化構想からシステム化計画の策定を支援します。
企業が安心してシステム設計工程に進め、導入効果を得られるよう、体制、期間、費用、リスク等を想定し、新業務や新システム要件を明文化することを範囲とします。
従って、企業の情報システム部門のみではなく、経営部門、ユーザー部門も交え、業務改革・システム化推進体制の提言から、業務要件定義やシステム機能定義といった設計を含めた活動までを実施しています。

●仕事内容
・顧客の業界・ビジネスを理解した上での、デジタルを用いた新たなビジネスモデル・収益モデルの構築、PoC(実証実験)支援
・業務・システム(再)構築構想・計画の策定支援
・既存システムの可視化・評価(品質・コスト・活用状況)

<プロジェクトマネジメント>
大規模システム構築・導入プロジェクトにおいて、ユーザー企業の立場で、業務改革・定着の支援や、システム構築・導入プロジェクトの推進・管理を支援します。
当社はユーザー企業の情報システム部門を出自とする特徴を活かし、特定のハードウェア製品やソフトウェア製品に拘束されない中立的・客観的な観点で、多くのベンダーやメーカーが関わる大規模システム構築・導入プロジェクトの確実な完遂を支援する活動を実施しています。

●仕事内容
・プロジェクトマネジメント、複数プロジェクトの統合的マネジメントの実行支援
・仮説構築〜PoC(実証実験)〜本格展開支援
・システム調達支援・RFPの策定支援

<ITマネジメント>
ヒト、モノ、カネ、リスク、データといった多角的な観点から、各種DX・IT戦略の策定、企業のデジタル変革や、デジタル・情報システム部門運営の支援をしています。

・情報戦略/IT戦略/デジタル戦略の策定・実行支援
・DX推進/IT運営機能・組織(情報子会社を含む)の変革支援
・デジタル人材戦略立案・育成計画・実行支援
・デジタル/IT投資・コスト管理手法の構築支援
・統合リスクマネジメント体制の構築支援

【携わるビジネス・サービス・テーマ】
関西の製造・サービス業を中心に、社会課題など様々なビジネス×デジタル・ITにかかわる案件や大規模なプロジェクトに対し、開発PMではなく、お客様の立場でプロジェクトマネジメント、さらにはITマネジメントに関連する業務に携わっていただきます。

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
当部では関西圏というエリアで、CIO/CDO等の補佐役としての戦略・計画立案から、お客さまのIT運営やシステム開発、DX推進の実行支援活動まで、幅広く多様な活躍の場があります。 また、お客さまの多くは、国内の上場企業を始めとした一流企業であり、そういう企業において改革を進めている第一線の方々と一緒に真剣勝負で仕事ができる環境があります。 これらの活動を通じ、デジタルやITを駆使した企業経営に必要な広範な知識や経験、高い視座を培うことができます。

【大阪】上場不動産情報サービス会社でのハウジングアドバイザー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜490万円 ※前職でのご経験・年収を考慮の上、給与額をご提示させていただきます。
ポジション
担当者
仕事内容
「住まいの窓口」に訪れる住宅建築・購入に悩んでいるユーザー一人ひとりに寄り添い、最適な建築・不動産会社を紹介し成約までのアドバイス、サポートを行っていただきます。

【具体的には】
・住宅建築、購入を考えているユーザーに対しての相談(資金の計算、条件整理、会社紹介、成約までのフォローなど)業務
・ユーザーにご紹介する建築・不動産会社の新規入会促進業務
・既存サービスや組織改善など各PJの推進業務
※形式:対面 または オンライン面談

<入社直後>
・入社後は、研修プログラム(建築知識、不動産知識、サービス理解、ルール、ロープレ、他アドバイザー同席など)を予定しております。
・1人立ち後は、住宅建築・購入に悩んでいるユーザーに寄り添い、最適な建築・不動産会社を紹介し成約までのアドバイス、サポートを行っていただきます。
※1人立ち後もOJTとして先輩アドバイザーが寄り添ってフォローしていきますのでご安心ください。

<長期的に>
まずは、住宅建築・購入を考えているユーザーやサービスの理解を深めていただき、ハウジングアドバイザーとして成果をあげていただきつつ、「ユーザーの『理想の住まいを実現』するために、どのような仕組みが必要か」「どうすれば、より多くの人々が喜びと安心を得られる社会の仕組づくりができるか」といった本質を一緒に突き詰めて取り組んでいただけることを期待しています。
複数メンバーで成果を上げるための仕組みづくりやマネジメント、サービス全体のブラッシュアップなど、伸びしろのあるサービスのため、主体性ある方にとっては、お力を発揮いただける場がたくさんある環境です。

【やりがい・魅力】
・相談を行ったユーザーからはもちろん、間に入る事によって建築会社・不動産会社からも多くの感謝の言葉を直接いただくことも多い仕事です。
・ユーザーの今後のライフプランにも大きく影響する買い物だからこそ、理想の住まいを実現できたユーザーの喜びは、ダイレクトに私たちの喜びに繋がります。責任も大きいですがやりがいのある仕事です。
・個人だけではなく、チームとして一緒に同じゴールを目指して働いていくチームワークあふれる環境です。
・成長中のサービスの中で様々な体験やチャレンジできる環境があります。
・革進を期待する文化の中で既存の枠組みにとらわれることなく業務を推進するが可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの人事

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・人事業務推進の中核となって、日常の人事諸業務・人事課題に対応しつつ、新たな仕組み構築に向けた人事企画も推進いただく。

●具体的な仕事内容

 ・人事企画 :人事諸制度見直し、従業員育成施策、風土構築 等
 ・人事諸業務:実績評価、賃金・賞与査定、昇格、役員報酬関連、採用、研修、労政(労使関係対応・労務管理等)、安全衛生、組織変更、人材交流・転籍・出向関連業務、従業員管理・個別事案対応 等

●この仕事を通じて得られること

・複数のスポーツを事業とする企業はまだ例が少なく、また、設立直後のため、ゼロベースで会社を作り上げ、新たなことにチャレンジできる点。
・一事業法人として必要な人事業務を幅広く経験、習得することができる点。

●職場の雰囲気

・大規模な職場ではないためアットホームな雰囲気。
・スポーツ選手が身近で活動しているため、礼儀正しい元気な挨拶が飛び交う。

●キャリアパス

・スポーツを事業とする企業での人事経験は世の中的にも従事できる機会は少なく、貴重なキャリアとなると考えます。
・一事業法人としての人事業務全般を経験することができるため、幅広い知識と視野を得る機会になると考えます。

【大阪】大手証券会社でのファンディング・デスク(トレジャリー部)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Analyst / Associate / Senior Associate
仕事内容
・トレジャリー部は、弊社グループ全体の経営目標を達成するため、海外拠点を含めた弊社グループ全体の資金管理や資金流動性規制対応等、統合的な流動性管理を担っています。国内で完結する業務やプロジェクトは少なく、海外の弊社グループ拠点(米州、欧州、アジア)と各国の規制に合わせてグローバルに業務を行っております。
・その中で、Funding Deskは、弊社グループの業務遂行に必要な資金調達を中心としたグローバルの資金流動性管理を担います。
・チームの業務は、1.Group Fundingと2.Debt Issuanceの2つに分かれます。(主な担当業務は下記をご参照下さい。)
・またFunding Deskでは、首都圏の代替拠点として大阪にバックアップサイト(BCP)を置いています。首都圏災害時には大阪にて資金繰りを担う他、通常時には東京とのデュアルオペレーションを行っています。
・今回はその大阪において、上記1.Group Fundingの実務担当を担って頂ける方を募集しております。
・入社後は、一早くチームに馴染んで頂けるよう、OJTを通じ業務知識を広げて頂きます。
・また、チーム人員の半分以上がキャリア採用であり、様々な国籍や多様なキャリアを持つ方が集まる大変働き易い環境です。

・Treasury department is responsible for cash/funding management of whole group entities and comprehensive liquidity management. Our tasks and projects are not only in Japan but also global base with communicating with regional Treasury at overseas entities (US, EU, Asia)
・Treasury Department Funding desk is responsible to manage Group liquidity risk globaly to support firm’s business including shor-term and med-long term funding.
・The desk is split in two teams of group with following responsibilities - (1) Group Funding, and (2) Debt Issuance. Please refer to following section.
・In addition, Funding Desk has another desk in Osaka as back-up site under Business Continuity Plan (BCP) protocol. In case of emergency, Osaka BCP team shall handle the Group’s funding operation. In normal state, the group funding is ran by dual operation of Tokyo and Osaka.
・In this role, you will be responsible for (1) Group Funding in Osaka as above
・On-the-Job-Training will be available to support adapting to new environment and tasks.
・Friendly environment to work. More than half of the team members joined us by mid-career recruitment, and team is diverse with various background and nationality.



●主な業務/Tasks
(1)Group Funding
・国内外の子会社の資金繰り・担保管理
・通貨ミスマッチのコントロール
・流動性バッファーの確保・運用
・社内レートの運営
・インターカンパニーローンの運営
・危機対応(Business Continuity Plan及びContingency Funding Plan)
・Cash and collateral management of domestic/overseas subsidiaries
・Control on currency mismatch
・Securing and applying liquidity buffer
・Operation on CoF rate (internal allocation of funding cost)
・Operation on Inter-company loan
・Risk management (Business Continuity Plan (BCP) and Contingency Funding Plan (CFP))

(2)Debt Issuance
・資金調達計画の策定・実行
・短期資金調達(インターバンク、CP等)
・中長期資金調達(社債、ローン借入、仕組債等)
・資金調達構造の分析・改善
・Planning and execution of funding
・Short term funding (Interbank, CP, etc.)
・Medium-Long term funding (Bonds Issuance, Loans, Structured funding etc.)
・Analysis of funding/capital structure and proposal for improvement

【大阪】健康的な冷凍弁当のD2Cサブスクリプションサービス展開企業での労務(メンバークラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜480万円
ポジション
メンバークラス
仕事内容
労務部門の強化のため、下記の業務を行っていただきます。

・給与計算
・勤怠管理
・労務管理(労働時間管理、労務相談)
・雇用契約書管理
・社会保険関連手続き
・労災関連手続き
・健康管理

【大阪】健康的な冷凍弁当のD2Cサブスクリプションサービス展開企業での経営企画(メンバークラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜840万円
ポジション
メンバークラス
仕事内容
経営戦略、コーポレートガバナンス業務を担当いただきます。

●業務内容
*予実管理
*部内運営管理(部内人員配置、部内統括、本部内部門間調整、会議体運営)
*業務進捗管理・工数管理
*全社会議管理(株主総会・取締役会・経営会議運営)
*経営戦略管理(M&Aの検討・実施、資本政策の策定、市場調査の実施、事業計画案の取りまとめ)
*全社予実管理(予算修正案の取りまとめ)
*全社業務管理(組織変更の実施)
*ITシステム導入

【大阪】大手外資系コンサルティングファームでの人事労務マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,000万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
大阪事務所における下記業務をご担当いただきます。

<人事労務業務>
 ・ 衛生管理者業務:衛生委員会の開催、議事録作成等
 ・ 入退職等手続:入退職に関する手続き等
 ・ 勤怠管理:勤怠管理システム運用、労働時間のモニタリング等
 ・ 規程/協定管理:規程の制定、改定、届出等
 ・ 社会保険/給与計算:シェアードサービスへの情報連携等
 ・ 嘱託産業医関連:産業医面談設定、各種書類ファイリング、支払処理等
 ・ 問い合わせ対応:社員からの各種問い合わせ対応
 ・ その他、人事労務にかかわる業務

<総務業務>
 ・ ファシリティ管理:ロッカー・キャビネットの管理、セキュリティカード管理、オフィスメンテナンス等
 ・ 防災:備蓄品等の管理棚卸、避難訓練対応等
 ・ 大阪事務所で開催されるイベント(感謝祭・オープンオフィス等)への参加者取りまとめ等

<全般>
 ・ 窓口対応:入退社・休職・復職者対応、社用PC・スマートフォン受渡、備品貸出等

人事労務業務75%、総務業務25%程度での業務を想定しています。
大阪事務所所属者(約50名)の対応がメインとなりますが、一部全社共通の業務もご対応いただく場合があります。

※原則として出社の必要があるポジションです。

新規上場の人材系企業でのSalesforceの開発・運営(大阪勤務)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜750万円※経験・能力を考慮し、当社規定により決定いたします。
ポジション
担当者
仕事内容
●仕事内容
【ミッション】
医療・福祉・保育・建設等の専門人材サービスを展開する当社は、毎年成長を続け、業界トップクラスの実績を誇ります。今回募集しているCRM課DXチームは、全社の基幹システム「salesforce」の開発運用を対応する攻めのIT企画部門です

【ポジション】
自社システムからsalesforceにリプレイスを行い、営業活動の全てをsalesforceに集約しました。現在、営業本部/内部監査室/管理本部/MK本部等の多くの部署からシステム開発/改修の要望を受け取っております。なお、ただ開発を請け負うだけでなく、時には業務プロセスの変更を促すようなコミュニケーションを取る等、リスク考慮だけでなく現場運用も加味した開発に取り組んでおります。その為、幅広い事業・業務範囲に対して重要な位置付けを担っているポジションです。

【利用ツール】
salesforce + salesforceに関わるツール全般

【業務概要】
入社時点ではプレイングマネージャーとして、開発方針の策定/改善要望の取り纏め/開発レビュー(品質管理)等の管理者業務と並行して、一連の開発工程にも携わっていただきます。段階的にsalesforceの仕様理解を進め、管理者業務(チームの開発レビュー、品質管理等)の比重を徐々にあげていただく想定です

▼具体的な開発業務 要件定義〜仕様設計(現場調整含む)〜進行管理(外部開発会社との調整)〜UAT〜現場説明会〜運用サポートの全行程を対応いただきます
(1) 全社の業務フローに対するシステム面の課題提起と企画提案
(2) 仕様設計、システム開発者(主に外部委託)との調整
(3) UAT全般、リリース対応
(4) マニュアル作成、現場説明会の開催
(5) 問い合わせ対応、システム改善点の把握と実行
(6) ドキュメント一式の作成・管理
※システム開発のみ外部委託(一部社内)しており、開発以外はすべてDXチームで対応しています。

【最後に】
CRM課責任者・DXチーム責任者の2名でsalesforce開発運用領域の管理者を担っておりますが、salesforceのさらなる強化にあたり、責任者クラスの増員を進めております。

【大阪】大手電機メーカーグループでの現場CPS化技術の設計・開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・お客様の現場(物流、流通、製造)に入り込み、現場のプロセスを理解し、お客様の現場の経営価値を最大化ができること
・特定の現場でのみ活用できる技術ではなく、様々なお客様に展開することを目指した技術開発ができること
・複雑な現場をシンプル化し、現場を数理モデル化するスキルで、お客様の現場を最適化できること

●具体的な仕事内容
・社内の製造現場に赴き、現場CPS化技術を適用し、経営改善を行う。
・現場から得られる経験をもとに、現場CPS化技術に不足している技術を明確化し、開発する。

●この仕事を通じて得られること
・現場と折衝し、現場を改善できる能力
・AI・最適化技術を実際に使いこなすアーキテクチャを設計・開発できる能力

●職場の雰囲気
・お客様の現場を改善するために、現場に赴き、現場の人たちとの議論でさらに価値の高い技術を自ら創出していくことができる組織です。
・現場への駐在は必須ではなく、現場をCPS化することで、テレワークを中心として業務を進めることのできる業務スタイルです

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの照明製品を構成する材料/部品/デバイスの購買/契約/調達企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、照明製品を構成する材料/部品/デバイスに関する、「部品生産管理」「外注管理」「調達・購買企画」「調達物流企画」です。
・材料/部品/デバイスからの視点で、購買機能の最適化・安定化を図ることで、照明製品の安定生産/安定販売/収支向上に貢献する。

●具体的な仕事内容
・100社超ある仕入先から必要な材料/部品/デバイスを毎月1,000点超購入し、国内の社内/社外に複数ある照明製品の製造拠点へ安定供給する。
・照明業界における当社の事業状況や他社動向を踏まえて、事業部全体の部品購買を制御する。
・「利は元にあり」の経営理念のもと、収支向上に向けて、品質不具合でのロスコスト撲滅、全体最適でのコストダウンを実現する。

●この仕事を通じて得られること
・社内;製品と部品を繋ぐSCMの中心のポストであり、様々な部門(開発部門/製造部門/品質部門/生産管理部門)と協働して事業部全体の成長に貢献できる
・社外;購買先とWIN-WINの関係を構築するため、様々な折衝/調整の最前線に立つことで、お役立ちをより実感することができる

●職場の雰囲気
・生産管理部は女性社員やベテラン社員が多い職場です。一方で、照明業界を取り巻く環境変化に合わせて、組織を変革するため、リーダークラスに若手を積極的に登用しています。
 果敢にチャレンジできる自律考動型の人材を求めています。
・テレワークの導入も進んでおり、必要に応じて出社するという業務スタイルです。

●キャリアパス
・材料/部品/デバイスの購買業務にとどまらず、調達企画なども経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでのライティング事業部の調達企画管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
 ●主な担当業務は、当社調達方針・ライティング事業部の調達方針やビジョンを実現するための、中長期の調達企画戦略を策定と実行になります。
 ●ライティング事業部全体の購入先管理・協力会社を管理し、円滑なものづくりを行うための調達体制を構築していきます。また他職能と連携し、効率化・最適化・安定化を実現するために先見性のある課題を抽出し、諸施策を企画推進していくことが期待されます。事業部内の調達テーマ推進および意思決定を行つ、事業・個人ともに成長できる方策を立てる、周囲と連携協調しながら実行していく行動力が求められます。
 ●事業計画実現のために効果的な組織運営ができるように、役員や事業責任者との調整・交渉を行い、自部門全体を統括するリーダーシップも期待されます。

●具体的な仕事内容
●主な担当業務は、グループ間の調達部門との連携窓口機能を担いつつ、ライティング事業部全体の調達状況を把握、強固な調達体制構築に向けた企画立案と実行推進になります。
1.各種調達KPI管理:ライティング事業部 連結会社を含む国内製造拠点 9拠点、海外3拠点が対象となります。刻一刻と調達環境が変化する中で、各拠点の担当者と連携して、調達合理化と値上げ、材料在庫の予測管理→事績精度向上に繋がる指標管理も大切な仕事です。
業績良化要因/悪化要因をタイムリーに把握し、場合によっては対策を講じることも求められます。
2.調達BCMの強化と運用:購入先約700社の管理と、サプライチェーンの見える化とアップデートを行い、事業部内のBCM活動推進(平時:体制構築・情報更新 有事発生時:影響調査/対応実施)を行うことも、我々の重要な役割です。
3.CSR調達実践管理 :下請法遵守の徹底・金型資産管理の充実・環境対応の徹底など調達コンプライアンス違反を無くし社会的責任を全することも、重要な役割機能です。

●この仕事を通じて得られること
・最近は自然災害や企業の不祥事、パンデミックなど安定調達することが難しくなってきている中で、国内照明トップメーカーの調達の取組みは社内外からも注目されています。ライティング事業部全体を俯瞰した調達課題を掌握し、解決につながる提案を自ら実践することで、成長体験と競争力強化をより実感することができます。特に、当社の照明は社会インフラとしても重要な位置づけであり、ライティング事業部SCMセンターは、その中心的な組織です。開発購買部 企画課は各製造拠点(連結会社含)や、外部調達先・自社製品を製造する協力会社などとの関りも多く、調達という業務を通じて多面的な業務経験や知識を養うことができるポジションです。
・また経営層との距離も意外と近いので、経営に対する調達を基軸とした取組課題を提言することができます。その結果、間接的とはなりますが事業部全体の業績に貢献できます。

●職場の雰囲気
・SCMセンターのリーダークラスは 30代後半 50代ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。開発購買部 企画課は、平均年齢が40代後半と比較的高い年代構成になっておりますが、KPI管理や各種業務をDX化していくために、新しいことに挑戦していくことを受け入れることができる職場です。実際に自らが考え企画して動いていくような仕事の進め方を進めています。
・テーマ数が多いため、他部門を交えての打合せや会議も多いです。ある程度 裁量判断いただきたいと思いますが、要所要所で報告相談はキッチリと行っていただくような進め方が求められます。
・出社スタイルは出社・テレワークが半々です。TEAMSを用いることで会議だけではなく、気軽に打合せや会話もできる環境が整備されているので、必要に応じてメンバーが出社して集まるという業務スタイルです。但し、まずは人脈形成やプラスαの情報が得られる利点もあることから、キャリア入社された場合は、当面出社ベースの勤務体系を考えていただきます。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社グループは国内外に拠点がありますので、ライティング事業部門に限らず、の他の拠点も含めて、グループ全体でのジョブローテーションを行っていきます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの非住宅事業のサービス・ソリューション立ち上げ・開発・運用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
【担当業務】
・スマートビルにおけるIoTサービスを実現する、クラウドシステム、スマホアプリの開発・運用
・上記事業の実証実験/顧客ニーズ探索と開発
【期待する役割】
下記業務のキーマンとなって頂くことを期待します
1.クラウド運用・環境構築・件名設定
2.クラウド・通信回線の調達
3.市場対応・カスタマーサポート
●具体的な仕事内容
・スマートビルにおけるIoTサービスを実現する、クラウドシステム、スマホアプリの開発・運用
 -ビル管理会社や総務業務の省人化サービス立ち上げ・サービス/クラウド運用
 -脱炭素に向けたトータル環境ソリューションサービス立ち上げ・サービス/クラウド運用
 -快適な働き方のためのワークプレイスソリューションサービス立ち上げ・サービス/クラウド運用
・上記事業の実証実験/顧客ニーズ探索と開発
 -MVP作成による仮説検証
 -顧客使用ログ・設備ログ分析による仕様アップデートと顧客探索
 -クラウド設計・開発
●この仕事を通じて得られること
・2030年 ビル管理・運用の現場やワークプレイスに変革をもたらす新しい事業の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・高品質なソフトウェア開発経験 マネジメントスキルを得ることができます。
・システム開発を担当する中で自身が企画・開発に携わったものが、商品やサービスになる達成感を得たり、新たなスキルを伸ばせるといった自己実現を叶えられます。

●職場の雰囲気
・若手からベテランまで様々な年代の方が働く職場です。商品に対するこだわりを持ちながらも、年齢や立場に関係なくフラットに議論できる組織です。
・ソフトウェアとハードウェアの担当者が同じ部署に在籍していることでコミュニケーションロスも少なく、問題が起きてもスピード感をもって対応できます。
・開発テーマはチーム単位で推進され、自主性を重視した開発管理を行います。
・テレワーク環境も充実しており、評価のために設備を使うときなど必要に応じて出社することが可能な業務スタイルです。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げるとエネルギーマネージメント、海外の自動火災報知設備製品の開発といった領域でも活躍いただくことも可能です。
・1on1ミーティング等を通して、キャリアパスに関して都度上司と相談できる環境があります。

【大阪】大手電機メーカーグループでのバッテリー遮断ユニットの生産プロセス技術(計測)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
【担当業務】
・生産ラインの完成品検査(電気特性検査)の設計・導入、保守業務が主な担当業務となります。
【期待する役割】
・お客様より要望頂いたお困りごとをスピーディに検討し、生産ライン検討から導入まで率先して推進できるリーダーとしての役割を期待します。
・高効率・高品質・最適コストなモノづくりを実現するため、を社内の関係部門(技術/調達/品管/製造など)と連携しながら、プロジェクト全体をコントロールする中心的な役割を期待します。

●具体的な仕事内容
1.電気特性検査装置の新規構想、装置の立ち上げ・検証
 顧客要望、製品仕様を理解し、装置製作前に検査項目の測定可否の検証、治工具(接触ピン等)検証を行い実現性を確認する。
 装置構想のポイントをまとめ、関連部署の意見を集約し設備仕様を作成する。
 構想通りに装置が製作されているか、製造仕様通りの性能(計測精度の確からしさ)が発揮できるか装置の検証を行う。
2.立ち上げた装置の改善、メンテナンス
 製造時の不具合の要因分析と対策を立案し改善を実施する(海外工場との連携あり)。
 装置の定期メンテナンス、故障時の修理・復旧及び再発防止を図る。

●この仕事を通じて得られること
・グローバルに車載市場、特に電動車がどのような課題に直面し、どのように変革・進化しようとしているのかが分かり、ご自身の職務での活躍により、ゼロエミッションやモビリティの変革に貢献しているという満足感が得られます。
・生産ラインをグローバルに展開する事でグローバルコミニケーション能力の向上と、プロジェクトを円滑に運用するために生産プロセス技術だけでなく、プロジェクト推進に欠かせない職能や拠点間の連携を通じて得られるヒューマンスキルが飛躍的に向上します。

●職場の雰囲気
・様々な経験を持った、生産プロセス技術者で構成された職場で業務を進めることになります。
・業務の中で、国内外5拠点の工場、設備メーカーに出向いて、基礎評価 設備導入までの業務を行います。
・コロナ禍にあっては、可能な業務であれば、在宅勤務もでき、フレックス勤務も活用したワークライフバランスの取れた業務推進が行えます。
・毎年行われる従業員満足度調査によって、職場の課題を把握し、責任者自らが率先して改善に取り組むことで、職場環境の改善と業務見直しを行っています。

●キャリアパス
・初期配属部署の業務に留まらず、多くの職務をご経験いただき、事業視点でも総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、車メーカーと最前線での活躍を希望される場合は、日本から中国や北米へも駐在員を派遣しており、海外拠点も含め多くの職務経験を積んだりスキルアップできるチャンスがあります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの1,000億円を超える規模のリレー事業の事業企画推進者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
4コア事業でありグローバルで1,200億円(FY22)の規模を誇るリレー事業の企画推進者。
FY30には2,500億円事業を目指し、事業戦略及び経営基盤の構築・実行・推進を牽引いただきます。
・事業責任者の経営判断及び実行の支援
・戦略構築と事業計画の実行・管理
・経営基盤の構築及び事業運営の推進・管理

●具体的な仕事内容
【戦略構築と事業計画の実行・管理】
・市場・競合・自社の状況を理解したうえで中長期事業戦略を構築する。
・その達成に向けて進捗を管理し、課題発生時は対策を実行する。
【経営基盤の構築及び事業運営の推進・管理】
・グローバル連結経営の効率化に必要な課題を明確にし、経営インフラの整備・推進(DX推進、拠点ガバナンス等)
・経営サイクルを回す為の会議体運営(KPI管理・リスクマネジメント)

●この仕事を通じて得られること
・経営者の思考を隣で見ることが出来るので、自分自身の経営感覚を磨くうえでも大きな財産になります。
・事業環境は成長することが見込まれており、競争力のある商品を如何にグローバルで展開をしていくか、事業成長を肌で感じることが出来ます。
・当社グループの中で、あらゆるリソースを活用して、大きな動きを自らの手で生み出すことが出来ます。

●職場の雰囲気
・職場は少数精鋭の部門です。若手を中心の構成になっています。
・リモートワークが中心となりますが、Teamsを活用して、いつでもコミュニケーションが可能です。
・事業責任者からの信頼を受けて、事業を動かしている実感を得ることが出来る職場です。

●キャリアパス
・事業企画を通じて、各事業領域に精通することが出来るので、将来的には事業責任者へのキャリアパスもあり
・海外展開に向けて、海外出向を行い、現地責任者になることもあり

【大阪】大手電機メーカーグループでの車載(OEM/Tier1)向けモータの事業部営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
業務範囲は、車載向けモータに関する、マーケティング、顧客へのプレゼン、新製品立上げ、納入中顧客への営業対応と広範囲になりますが、能力に応じて業務範囲を決定したいと思います。

●具体的な仕事内容
車載(OEM/Tier1)向けモータの事業部営業。
経験・適性によって担当顧客・分野を決定します。

●職場の雰囲気
年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。半数以上が中途入社者です。

●キャリアパス
今回求める人材は、車載(OEM/Tier1)向けモータの事業部営業となりますが、ここでの実績を積み、広くは当社グループの活躍の可能性があります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの防災担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・海外拠点も含む防災企画全体行政サポート(項目によっては主担当)
・防災訓練企画立案・教育・避難訓練事務局
・消防署への届け出や訓練調整
・将来的に組織マネジメントを担当してもらいます。(係長クラス)

●具体的な仕事内容
1))海外拠点も含む防災企画推進、実績管理(RM、BCPサポート、全社及び防災訓練事務局)
2)防災備品管理、非常用備蓄品管理
3)当社全体の総務部会活動への参加
4)守口地区全体及び棟別防災訓練企画・サポート
5)各種防災訓練企画・教育サポート・事務局(防災無線訓練、消火器実射訓練、起震車訓練、AED訓練、階段避難車訓練、煙体験県連等)
6)防災に関する各種資格取得(防災管理者、自衛消防業務、危険物乙種4類、救急救命等)

●この仕事を通じて得られること
・業界No.1のエナジー事業(主力商品:リチウムイオン電池)が、今後2030年迄に3兆円企業を目指し、他社を寄せ付けない圧倒的なスピードで成長するの中で防災体制づくりと経験
・国内拠点及び海外会社への発火/発煙事故ゼロに向けた取組みを現地へ出張し支援することで異文化の体得

●職場の雰囲気
・多様な職種経験者で組織を構成。その職種経験を活かし総務課で仕事をしている。全体で10名(ほぼ50代)
・製造、技術、営業、人事、障がい者、市議会議員、社用車ドライバー等ベテランが混在する職場で個々で仕事をしているが、いざという時の団結力が強い。自職場だけでなく、他部門が困っていると自分の仕事をさて置き支援する職場。

●キャリアパス
・入社後に将来希望や考え方を再度確認し、上司と一緒に将来を描いて行きます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの物流統括業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、
 ロジスティクス部門機能強化に向けた体制構築
 グローバルなロジスティクス行政機能(戦略立案、コスト管理、オペレーション管理)
 事業部を跨ったロジスティクス合理化推進
●具体的な仕事内容
部門責任者のもと、
 1.当社 物流会議運営
 2.グローバルロジスティクス コスト管理機能強化
 3.当社 ロジスティクス戦略立案、企画管理推進 
などのミッションを組織強化(人員拡大)を進めながら同時並行として行きます。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。急成長分野で大きなやりがいをもって仕事をして頂けます。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高い電池を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。ロジスティクスSCM、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。

●職場の雰囲気
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社グループは米国のネバダ州に大規模な拠点を構えています。日本から品質担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、グループ全体でのジョブローテーションを行います。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウム一次電池(セル)の材料・設計開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・リチウム一次電池(円筒形・コイン形)の進化を目的に、「新規材料開発」や「セル設計」、「新プロセス開発」を、関連部門との調整を行いつつ推進頂きます。
・電気化学などの専門知識を駆使して、メカニズムを解析しながら技術課題の解決策を提案し、長寿命と高信頼性を両立する、新たな電池の実現に貢献頂くことを期待しています。

●具体的な仕事内容
・担当する電池系の性能向上や品質改良に向け、部材サプライヤとの折衝や電池での評価検証等を行い、新規要素技術の開発を進めます。
・各種要素技術を組み合わせて電池内部仕様の設計を行い、試作検証と課題修正を行いながら、お客様ニーズに叶う新製品の設計開発を進めます。
・工場や設備部門、品質部門と連携しながら、新製品の量産プロセス立上げと検証、製造仕様の構築を推進します。
・一連の開発フローで得られた技術知見をドキュメントとして整理し、社内ノウハウを蓄積したり、知財の権利化を進めます。
・お客様との技術仕様の擦り合わせや、社外からの技術問い合わせについても対応(社外出張、Web会議等)を行います。

●この仕事を通じて得られること
・環境エネルギー、IoTインフラ、防災等の点からも、電池の社会的意義はますます高まってきており、高性能電池を開発する本職務は、社会的な意義を感じられる仕事です。
・電池業界において当社はトップクラスのシェアと長い歴史を有しており、グローバル最先端の環境で、世界最高水準の技術を開発する「電池分野エンジニア」の第一人者になるチャンスもあります。
・日本を代表する企業として、電池製造拠点も世界各地へ展開しています。専門技術の向上のみならず、将来的にはグローバルで活躍できる機会にも恵まれています

●職場の雰囲気
・実務のリーダー層やメンバーには比較的若い世代が多く、中途入社された人も複数在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・各電池系の開発動向は、部内合同で行う業務報告会等で情報共有されており、ご自身担当以外の周辺知見も習得しやすい環境にあります。
・電池試作/評価や各種実験は出社業務になりますが、データ整理や資料まとめ、特許作成等の業務は在宅で進める人が多くなっています。(出社/在宅のハイブリットで運営しており、
 チームで推進する以外の部分は、個人の裁量で出社/在宅の計画を決める事ができます。)
・各電池の海外工場のローカル技術者と連携するケースも多く、グローバルな業務経験(海外出張や海外とのリモート会議など)を積むこともできます。 

●キャリアパス
・初期の配属部署の業務だけにとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当事業部はタイ・インドネシア・ブラジル・ペルー・コスタリカ・インド・中国等、グローバルに展開しています。日本から技術駐在員も派遣しているケースもあります。
・本人の目指すキャリアプランや適性も踏まえ、職種や地域を越えたジョブローテーションを行っています。また、日本の技術部門内でも、希望に応じて担当電池テーマを変更するなど、多くの専門スキルを得られるように工夫しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの蓄電事業の市場分析・マーケティング、販売管理・展示対応

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・国内・海外大手インフラ事業者の営業企画担当者として、環境負荷軽減に繋がる蓄電池システム、ソリューションを提供し、事業の売上げと利益成長を牽引して頂きます。
・事業部内の営業部門のため、売上げだけでなく、収支管理、ヒトモノカネのリソースマネジメントなど、経営のイロハを学ぶことができます。
・社内外情報を集約・分析して関連部門に展開、戦略を立案することで、事業成長に向けての幹部の意思決定へ繋げて頂きます。
・当社売上・利益の最大化の両立を目指すべく、事業計画策定や、月次の販売管理を担当頂きます。

●具体的な仕事内容
・市況トレンドをもとに、二次電池や海外・国内の社会インフラ事業・蓄電システム事業に関する各種分析業務(業界分析・競合分析・顧客分析・商品分析など)
・蓄電システム事業の販売企画・管理関連業務
・蓄電システム事業の展示・広告関連業務

●この仕事を通じて得られること
・市況/業界分析や当社戦略を通して、地球規模での問題に向き合うことで、お客様と共に環境負荷低減につながることを実感できます。
・国内市場は、当社ブランドの環境価値貢献を訴求できる商品の営業戦略、展示アピールなどの役割を担うことができます。
・海外の顧客は、世界的に有名な情報インフラを提供する企業で、重要な情報インフラを維持する役割を我々が担うという、非常に貴重な経験を積むこともできます。
・自身が調査・分析した結果で、当社戦略や幹部意思決定を推進することができます。
・リチウムイオン電池業界において当社は歴史も長くトップグループであり、グローバルの大手企業と幅広い取引を行っている
・特に社会インフラ向け蓄電池システムは、世界的なカーボンニュートラル方針のなか急成長している事業
・社会インフラ、エネルギー、環境など、今後成長が確実視される市場の第一人者となるチャンスがある
・事業部における営業・マーケティング部門として、事業・販売の意思決定に関わる活躍ができる機会がある

●職場の雰囲気
・様々なバックグラウンドを持つ多様性に富んだ職場で、相談しやすい組織です。
・テレワークも可能で、出社すれば同じオフィス内で、関連職能メンバーと会話しながら仕事が進められる職場環境です。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・今後グローバルでの展開に合わせ、海外駐在して現地でのサービス対応を行うなどチャンスがあります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの人事制度 企画・運営(課長候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
人事諸制度の策定、拡充、刷新(主として制度企画、運営は事業場HRBPと協働して推進)
 同時並行して推進する制度企画、刷新等をテーマをもって主担当として推進

●具体的な仕事内容
◆人事諸制度 企画および課組織マネジメント
  ・報酬制度、評価制度、勤務制度等を当社の事業戦略に則り、新設・拡充・刷新
  ・制度導入に関する労働組合との折衝

●この仕事を通じて得られること
・当社の「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現する」というミッション実現のため、地球環境に貢献するビジネスを急激に拡大する事業環境において人事制度設計はもとより、人財獲得や組織開発、人財開発など広範な領域での人事ソリューションをスピーディに企画・実行する実力がつきます。
・事業成長とともに、仕事を通じて成長実感が得られます。
・グループ内においても、新しくスタートした会社のため、比較的自由に企画や施策を実行する事ができ、多くのキャリア入社者を迎える中で、より柔軟な発想で、これまでのスキル・経験を活かし、能力発揮いただけるポジションです。

●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なく、非常にフラットな職場です。
・業務の観点では担当組織規模と共に施策の経営的インパクトも大きく、非常に大きな責任とそれと同じだけのやりがいをもって働く事ができます。
・テレワーク(在宅)比率も高く、自らの業務を組立やすいです。
・服装もオフィスカジュアルで、堅苦しい雰囲気はありません。

●キャリアパス
・入社時点では、CoEとして、全社事業戦略と人事戦略をアラインする制度企画担当ですが、ご本人の希望を確認しながら、定期的な人事部門内のローテーションを実施します。
・また、海外での事業拡大を図っていく中で、海外勤務の可能性も大いにあります。海外勤務志望、大歓迎です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの調達業務(非鉄原材料)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
1.非鉄原材料(特に銅箔・アルミ箔)集中契約群の選定、パートナーシップ構築と全社集中契約戦略の構築とオペレーションの遂行
2.集中契約部材の事業部への推奨と採用支援
3.原材料のBCP対応戦略構築
4.事業部ニーズとマッチした原材料メーカーの技術・部材の導入
5.原材料の価格トレンド、業界、相場動向等の重要情報の収集・分析

●具体的な仕事内容
1.事業会社と協力し、銅箔・アルミ箔の全社集中契約戦略の構築とオペレーションの遂行による合理化と安定供給                                                                                                                       2.非鉄材料の知見により、設計/技術部隊にロジカルに説明をし、新規メーカー採用や新工法の採用を促していく                                                                                            3.輸出入の実務に関しては、管理担当者が行うが、担当窓口として全体把握を行い、物流&品質課題の解決を図っていく

●この仕事を通じて得られること
1.ミッションの達成により、全事業会社への将来的な発展に寄与する事、グローバルな観点から全社集約業務の戦略構築が出来る事
2.今後拡大が見込まれる電池事業の中で、自らの戦略を実行し、Cashに直接影響を与える事から得られる達成感
3.製造工場が米国、購入先はアジア&米国と多岐に渡り、様々な国籍の方とコミュニケーションを図る事が出来る事

●職場の雰囲気
・商社/メーカー出身のプロフェッショナルなキャリア人材が多く在籍しており、個性豊かで、自由闊達な雰囲気。    

●キャリアパス
・非鉄カテゴリーという事で、非鉄材料だけではなく、アルミ、銅、貴金属のヘッジスキーム、各素材の条、箔、管、線、棒、加工部品等、多種多様な材料を取り扱っている事から、自分が得意とする分野以外の知見を向上する事が出来る部署

【大阪】大手電機メーカーグループでの電動アシスト自転車に関する新規事業・サービスの企画・推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円(月給+賞与+残業手当含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・電動アシスト自転車に関する新規事業・サービスの立ち上げを進めるための企画とプロジェクトマネジメントを担って頂き、新規事業・サービスの創出を進めて頂くことになります。
・直近では、ITS(高度道路交通システム)と連携した安全技術の確立・価値提供の具現化・普及に向けたとアジャイル的な企画推進を担って頂く予定です。
・将来的には、企業・業界横断でのプロジェクトのリーディングや複数ある新規事業プロジェクトの横断的なアジャイル企画推進リーダーとして活躍していただきたいと考えています。

●具体的な仕事内容
・社内開発部門や外部連携企業、官公庁と連携し、安全技術の確立・価値提供の具現化・普及に向けた戦略の策定とアジャイル的な企画推進をリードして頂きます。
・業界・市場調査および分析、ユースケースの検討・設定、ユーザーリサーチ等の推進・実施により、必要機能の定義・プロダクトマーケットフィットの確認をリードして頂きます。
・顧客起点・3現主義をベースとしたデータドリブンでの新規事業・サービスの企画・立案、アジャイル型のプロジェクトマネジメントの構築、社内浸透・定着化の推進をしていただだきたいと考えています。

●この仕事を通じて得られること
・今後さらなる発展、進化が期待されているモビリティ業界・事業で活躍いただくことができ、また電動アシスト自転車のリーディングカンパニーだからこそできる社会へのインパクトある活動ができます。
・「世界中の人々が青空の下へ、走り出せる未来を創造します。」というミッションの実現に向けた新規事業・サービスの企画・推進担当として、自らのWILLに基づいて仕事を作り出せる環境です。
・自らが携わるプロジェクトにて新規事業・サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。今後さらなる新規事業推進のため、モビリティ市場に対して様々な仕掛けを作っていく、その一端を担うことができます。

●職場の雰囲気
・個人がWillを持ち、主体となってプロジェクトを推進することを推奨する新しいことにチャレンジできる職場の部門です。
・中途入社者も多く、様々なバックグラウンドを持つメンバーが、個人を尊重し、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行いながら仕事をしています。
・テレワークでの業務推進と必要に応じて出社での業務推進をミックスしている業務スタイルです。

●キャリアパス
・新規事業・サービスの立ち上げ・推進業務を通してアライアンス推進業務経験やプロジェクトマネジメント経験のスキルアップが可能
・初期所属のチーム業務に留まらず、様々な職務経験を頂きながら、将来の部門マネジメントを目指すためのスキルアップを支援しています。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの電装部品の制御設計(アフターマーケット)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜850万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
すでに生産終了となった農業機械や建設機械等に搭載されている部品が調達できなくなった場合、サービス専用部品として供給できるようにするための設計業務をお任せします。

【具体的には】
弊社の機械製品は、日本・アジア・北米・欧州を中心に世界中に展開していますが、既に調達が困難となっている部品を搭載した旧型製品が数多く存在しております。弊社の製品は長期間に渡ってご使用されるケースが多く、調達が困難となった部品に対するニーズも非常に高くなっております。このような部品と互換性のあるサービス専用部品の代替設計業務を通して、お客様の多様なニーズに応えていくことが我々の使命です。
特に電子部品のライフサイクルが短いため、旧型製品に搭載されている電子制御ユニット(ECU)の継続生産が困難になるケースが頻発しています。そこで別の調達可能な部品に置き換えられたECUハードウェアに対し、ソフトウェアの再設計を行っていただきます。また、ECUだけではなく電装部品全般に対する代替設計を行っていただくことも期待しています。

使用言語:C言語 等
使用ツール:CS+ 等
関連する部署:部品SCM推進部、調達本部、各製品開発部門 等

【ポジションのやりがい・魅力】
ご自身が代替設計することにより調達困難な部品が供給可能となることで、長期間機械を使用したいお客様に喜んでいただけることを身近で実感していただくことができます。
また特定の製品ではなく、弊社の様々な製品に搭載されている部品の代替設計に携わっていただくため、エンジニアとして幅広くご経験を積んで、成長していただける環境です。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの機械設備の電気保全(テクニカル職)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●事業拡大に対応する人員体制を整える為の募集となります。
【募集部門の役割】
部署名:枚方生産技術部 生産技術第二課
給排水等のインフラ製品や石油・鉄鋼・エネルギーなどのプラント向け製品を製造するポンプバルブ製造部門にて生産設備の保全・修繕、製造の作業改善を担当しています。

【募集内容について】
今回の求人では技能職としてポンプバルブ製造設備の保全・修繕業務を行って頂きます。特に古いNC加工設備、クレーン、ポンプ・バルブの試運転電源関連の設備も多く扱うため、電気系の知識及び実務経験を有する方を募集しています。

【具体的には】以下の様な業務を段階的にご経験頂きます。
1.工作機械などのトラブル・不具合が出たときの復旧・修理作業(原因究明・工作機械メーカーとの問合せなど)
2.インフラ・設備保全業務、定期保全作業
3.生産設備の改善業務
4.製造工程変更、新規設備導入

【入社後は】
・入社後は現場責任者の指揮の元で業務をおこないます。
・突発故障の復旧対応など、非定常作業が多いので、作業に取り掛かる前に事前にチームでKYを実施します。
・入社直後は育成担当者について仕事を覚えてもらいますが、業務に慣れて頂いた後は作業内容により、1人で対応したり、数名で対応したりします。
・工作機械のトラブル対応では、工作機械メーカー、制御機器メーカーの修理窓口とのやり取りをしたり、取扱説明書を見ながらトラブル原因を追究し、解決します。

国内有数の農業機械メーカーにおける電気系、IT系エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・クラウド監視設備に関わる受注前の計画設計に主眼を置きながら、受注後の実施設計も行う。
・下水案件では少点数監視のマンホールポンプからそれに繋がる多点数の水処理施設の監視、農水案件では複数のゲートやポンプ場などの水管理設備全体の監視等、通信端末装置やクラウドの設計を行う。
・オンプレミスで設備を納入する場合には、サーバやネットワーク、通信インフラに関わる設計を行う。
・当面は先輩技術者の案件を手伝いながら仕事を覚え、後に主担当として案件を受け持ち、先輩のフォローを受けながら仕事を進める。

【仕事の進め方など】
【流れ】計画設計では、営業や技術部門からの依頼に対して、システム検討を行ない技術提案書類やコスト試算を行う。実施設計では、発注仕様書に基づき通信端末装置やクラウドの設計を行い、オンプレミスの場合はサーバ含めてシステム設計を行い、承諾を得ながら詳細設計を行う。
【関わる部門】営業部門、機械設計部門、工程管理部門、調達部門、外部ベンダーなど
【担当案件数】 マンホール監視案件200件/人/年、システム構築案件5件/年
【体制】1案件1人
【働くスタイル】
当面は出社して業務理解を進めていただきますが、在宅勤務も併用しております。

【入社後のキャリアパス】
小型の標準的な案件から都度設計を要する案件の設計を順次手掛けながら、新技術の導入にも携わっていただきます。
中堅社員としてチームリーダの役割を担う
当社の中では電気技術者が少ないので、電気とは違う分野への異動はないが、他部署での電気設計への異動は考えられます。

【大阪】大手総合商社における役員の財界活動補佐業務【嘱託採用】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(800万円程度)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・役員の財界活動補佐業務
・本社営業部門・グループ企業の新規事業創出支援
・2025 大阪・関西万博に関連した、 本社・グループ企業のビジネス機会の創出

※3年間の契約社員(1年毎の更新)となりますが、総合職転換の可能性もあります。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける海外子会社のインプルメント品質保証対応と企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・事業部内の農業ソリューション品質保証課長の下で企画担当
・入社直後、当社の品質保証体系、製品知識、事業部の組織等の内容習得
・半年後、欧米子会社の品質保証案件の対応、アジア向け開発製品の品質保証体系の企画・立案(必要に応じて現地出張)

◆仕事の進め方
・社内の品質関連部門、欧米子会社やインド/ASEANの駐在員や現地メンバーと連携して業務を進める。
・裁量権はある程度あるが、まずは課長と相談しながら進めることになる。
・事業部主催の開発テーマヒアリングや品質検討会への参画、企画運営。

◆想定されるキャリアパス
(入社5年目以降のイメージ)
・インプルメント事業部品質保証課長
・欧米子会社への海外派遣

◆ポジションのやりがいや魅力
・買収子会社や新市場における品質保証体系の整備を創意工夫で企画立案できること。
・企画部門だけでなくグループ内の様々な部門との協業。

【大阪】営業支援マーケティング会社での営業<新規開拓_未経験可>

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社ビジネスマッチングサービスは
「お客様が欲しいものだけを届ける。見えない要望も先回りして提案する」をビジョンに掲げ、参画企業様のビジネス課題に寄り添い、課題解決のための最善策を提案し提供しています。

《一日のスケジュール》
9:00〜 10:00  勉強会
10:00〜11:50 企業へアポイント取り
11:50〜12:45 昼食休憩
12:45〜14:30 企業へ訪問営業 ※WEBの場合もあり
15:00〜17:00 企業へアポイント取り
17:00〜18:00 翌日の営業準備等
18:00〜    退社

【大阪】大手税理士法人 ビジネスプロセスアウトソーシング(マネジャー/ シニアマネジャー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネジャー/ シニアマネジャー
仕事内容
《オペレーションマネジメント》
アウトソーシングによる業務プロセス分析、プロセス設計及び改革案の立案〜プロセス実行まで、フロントでのクライアント業務のリード役を担っていただきます。クライアントの窓口責任者として、デリバリーに関する課題管理、改善提案、契約管理、タイムスケジュール・提供業務範囲の管理、コスト管理、品質・リスク管理、配員・稼働管理等を行います。また、オペレーションのプレイングマネジャーとして、難易度の高い業務を担当しつつ、プロセスの管理・承認を行い、オペレーションミスの防止と対策、業務負荷と稼働時間に責任を負います。

《チームマネジメント》
他のマネジャーと協力し、稼働管理、品質管理、配員管理、業務効率化立案などチーム全体の管理・運営に関与いただきます。加えて、チームリーダーとして、チームビルディングやテクニカル面でのスキルアップ、チームメンバーのメンターなどのチーム成長のドライバー役を担っていただきます。

《ビジネスデベロップメント》
クライアントの経理財務・税務部門における「真の課題」を理解し、その解決方法をデザインする役割を担っていただきます。財務数値の一つのアウトプット形式である税務業務に携わる税理士法人に所属し、その上流であるオペレーションに携わるBPO部門だからこそ可能なアウトソーシングを活用した課題解決方法を提案し、クライアントの業務オペレーション改革を実現します。

【所属部門】
タックス・テクノロジー・コンサルティング(TTC)は、テクノロジー活用によりクライアントの税務業務の変革を推進する部署です。BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)部門では、クライアントの経理財務・税務部門がより付加価値の高い業務に集中することのできるプロセス構築を目的として、当社の有するオペレーションテクノロジーとノウハウによりクライアントの業務オペレーション改革の実行をサポートします。

◆この職種の魅力・特徴
・クライアントは外資系企業の日本法人が中心です。英語でのコミュニケーションや書面化が必要とされる業務、海外メンバーファームとの協業、また海外プロジェクトへの参加等、グローバルな環境での実務を経験することができます。
・製造業〜サービス業まで幅広いクライアントに業務を提供しており、業界業種を問わず様々な実務を経験できます。
・リモートワーク主体、かつフレックスタイムによる柔軟性の高い勤務形態により、ご自身スタイルに合ったの働き方でご活躍いただけます。
・税理士法人や弁護士法人のほか、当監査法人グループに所属する様々なサービスラインによる業務提供が可能なため、クライアントの課題に対して総合的なアプローチを経験できます。

【大阪】大手税理士法人 ビジネスプロセスアウトソーシング(アソシエイト/ シニアアソシエイト)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
アソシエイト/ シニアアソシエイト
仕事内容
将来的にアウトソーシングによる業務プロセス分析、プロセス設計及び改革案の立案〜プロセス実行まで、フロントでのクライアント業務をリードする役割となっていただけるよう、様々な業種のオペレーションを経験いただくポジションです。また、職位や経験に応じて、チームリーダーをサポートする役割も担っていただきます。

《業務例》
・月次記帳月次決算、固定資産管理、年次決算及び会計基準差異調整等の経理業務
・会社法計算書類、申告書添付書類等の各種レポーティング業務
・法人税、消費税等の申告業務
・法定調書、償却資産税申告書作成業務
・各種税務届出書類の作成業務
・各種支払業務及び納税管理人業務等

【所属部門】
タックス・テクノロジー・コンサルティング(TTC)は、テクノロジー活用によりクライアントの税務業務の変革を推進する部署です。BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)部門では、クライアントの経理財務・税務部門がより付加価値の高い業務に集中することのできるプロセス構築を目的として、当社の有するオペレーションテクノロジーとノウハウによりクライアントの業務オペレーション改革の実行をサポートします。

◆この職種の魅力・特徴
・クライアントは外資系企業の日本法人が中心です。英語でのコミュニケーションや書面化が必要とされる業務、海外メンバーファームとの協業、また海外プロジェクトへの参加等、英語による生きた実務を経験することができます。
・製造業〜サービス業まで幅広いクライアントに業務を提供しており、業界業種を問わず様々な実務を経験できます。
・リモートワーク主体、かつフレックスタイムによる柔軟性の高い勤務形態により、ご自身スタイルに合ったの働き方でご活躍いただけます。
・税理士法人や当監査法人グループに所属する様々なメンバーとの業務提供機会や研修等により交流の幅が広がります。

【大阪】大手電機メーカーグループでのテレビ・レコーダー等AV製品の組込みソフト開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務はデジタルAV機器の組込みソフトウェア開発、デジタル機器向けクラウド開発です。
・実務としてソフトウェア設計、実装を担当いただきます。
・新規商品開発、サービス開発において、ソフトウェアの重要性は一層高まっています。
・今後のソフトウェア開発の在り方、新規のお客様価値創出も求められるところです。
●具体的な仕事内容
・主な担当業務は、テレビ、レコーダ、オーディオ、NICOBOなどの商品に搭載する組込みソフトウェア開発です。
・ユーザー向け新機能/新サービス開発をご担当いただける方、ソフトウェア基本部分設計・実装をご担当いただける方を募集します。
・ユーザー向け新機能/新サービス開発では、人々に新しい『感動と安らぎ』を提供すべく、仕様検討、ソフト設計開発の実務に取り組んでいただきます。
・ソフトウェア基本部分設計・実装はでは、新規プラットフォーム(新SoC、OS/DD、SDK)設計・実装、ミドルウェア開発、共通先行要素開発(無線伝送/ネットワーク機能/セキュア要件対応開発等)に取り組んでいただきます。
・主体的に業務を推進いただき、事業貢献と自らの成長につなげていただくことを期待します。
●この仕事を通じて得られること
・一般消費者向け商品の開発を行いますので、仕事の成果を身近に実感することができます。
・技術で事業を牽引できますし、また、その経験を積むことができます。我々の事業では、事業の中核に技術があり、デジタル、映像、音声、通信、ネットワーク、クラウド、AI 、いずれも進化のスピードの速い領域で業務に取り組むことができます。また、GAFAと協業・対峙する機会も多くあります。
●職場の雰囲気
・ベテラン社員の方が多い傾向はあり、また、新卒の採用は積極的に進めようとしていますが、一方で、30代の中堅社員が少ない傾向はあります。一定数の中途入社の方はいらっしゃいます。
・在宅勤務とオフィス勤務とをハイブリッドで使いこなす方が多くいらっしゃいます。
・常に新しい技術をキャッチアップしていく必要がありますので、新しいことに挑戦できる職場ですし、また、挑戦することを推奨しています。
・ソフトウェア開発の規模が大きくなっていますので、職場内でのメンバーとのコミュニケーションや関係部門とコミュニケーションをとる機会が多くあります。
●キャリアパス
・初期配属の業務にとどまらず、様々な業務を経験いただいて、エンジニアとして総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

健康的な冷凍弁当のD2Cサブスクリプションサービス展開企業での動画クリエイター(メンバークラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜600万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
メンバークラス
仕事内容
自社の動画広告クリエイティブの強化をすべくWeb動画制作クリエイターを募集しています。

●業務内容
1. 動画コンテンツ(プロモーション動画、YouTube動画、社内案件)の構成企画/映像制作
2. 撮影のディレクション/撮影
3. Adobe premiereなどを使用した動画コンテンツの編集
4. デザインチーム、動画制作チームの制作進行管理
5. 動画広告作成

【大阪】不動産ホールディングカンパニーでの仕入事務/業務推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜450万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
営業サポート事務業務が中心となります。
具体的にはグループの不動産事業の根幹であるアパート用地の仕入において、売買契約締結から物件引渡しまで、取引業者への進捗確認や、各取引関連書類の回収、チェックなど、用地買い取り業務のサポートが中 です。

・契約書作成・確認
・土地仕入の買付金・司法書士への手数料など請求・支払い
・取引業者等への電話連絡(進捗確認等)
・取引業者等への依頼・発注業務
・スケジュール・進捗管理
・スケジュール・進捗管理表の更新
・その他一般事務
・物件調査(インターネットでの簡易調査・役所調査・現地調査)

業務は多岐に渡りますが、他のメンバーが分からないところは分かるまで教えてくれる、困っても安心できる環境です。

【大阪】サブスクリプション、光回線サービス提供企業での法人向け商材の販売パートナー拡大営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜550万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
販売パートナーの新規開拓/既存パートナーの支援
<既存代理店様に対して…>
・販売数向上に向けた当社既存のOA系商材・新商材を代理店様へご提案
・代理店様の現状課題や、問題点を洗い出し、改善案をご提案
・定期的な販売数値の報告や要望のヒアリング
・販売条件の折衝
・トラブルがあった際の対応
 など、段階的に行っていただきます。
<新たな代理店様に対して…>
・アプローチ先をリストアップ
・当社新規商材を取り扱って頂く代理店様候補の企業にアポイントを取得
 (テレアポ・紹介・web経由などアポイント手法に関して限定はありません。)
・販売フロー(方法)や人材支援などに関してのご提案
・販売条件(卸値条件)の調整
・販売計画の作成及び提出
・代理店契約や機密保持契約の締結業務
・稼働開始後の立ち上げ支援
 など、段階的に行っていただきます。
◎商材について
 ≪既存商材≫
 複合機・セキュリティーサーバー・ネットワーク機器・LEDなど
 ≪新規商材≫
 スマートロック(電子錠)など、IT関連中心の商材が増加予定です。

【大阪】大手携帯キャリア代理店での推進営業|新規サービス(スマートロック等)の拡販提案

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜549万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
代理店販路(1,000社以上)の活用や、新たな代理店様の開拓を行いつつ、
販売数の増加を目的とした、広域なミッションを担って頂きます。

【携帯事業販路ミッション】
・新規代理店様の開拓(法人携帯の取り扱いラインナップ化)
・代理店様の販売推進(販売数増加支援)
 →経済条件調整・人的支援・営業ノウハウ支援など代理店様の置かれた状況に合わせ
  コンサルティングをして頂きます。
・獲得案件の分析及びフィードバック

【新規事業販路ミッション】
・代理店様の開拓(新規サービス取り扱いラインナップ化)
・立ち上げ(キックオフ)までの伴走対応(人的調整・契約調整・フロー調整など)
・代理店様の販売推進(販売数増加支援)
 →経済条件調整・人的支援・営業ノウハウ支援など代理店様の置かれた状況に合わせ
  コンサルティングをして頂きます。
 
など幅広いですが、徐々に慣れて頂きます。
また、導入研修(代理店様での販売研修※約3〜6か月)で現場感も体験してもらいつつ、
代理店様と寄り添う担当営業へ成長していただきます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの組込みAI/Deep Learningソリューション開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、 「組込AI/Deep Learningソリューション開発によるグループ事業会社からの技術相談・事業支援」 「MLOpsによるAI開発プロセス効率化」
・広くグループ各事業会社から舞い込むAI技術相談への対応と、開発支援を行っています。様々な事業領域があるため、スキルを磨くターゲットアプリケーションも幅広いです。
・上記の技術相談、開発支援において、効果の高いAI/Deep Learningソリューションを提案し、自ら あるいは自チームをリードしながらソリューションを構築する役割を期待します。
・また先行的な取組みとして、ハードウェアプロダクトも考慮したMLOpsによるAI開発プロセス効率化は、どの企業も未経験の新たなチャレンジで、事業会社と連携して開発を進めています。

●具体的な仕事内容
・グループ各事業会社からのAI技術相談は年間100件にのぼり、そのうち10-20%程度は実際のAI開発テーマとして事業会社と連携し、事業開発支援活動へとつながります。
・事業会社への開発支援活動では、既存事業の成長の支援、事業化の加速のための技術・ソリューションの開発支援を行います。様々な事業における様々なAIの性能要求、実装対象ハードウェアの仕様に応じて、要求・仕様にフィットする技術・ソリューションを提案し構築します。

●この仕事を通じて得られること
・多種多様な事業領域での、ハードウェアプロダクトを含むCyber-Physicalシステム全体のAI開発・事業化経験が得られます。
・例えば車載機器、家電・くらし空間、BtoB(物流・流通・公共など)、電子部品工場、建築施工現場など、幅広いAI活用案件があります。
・一方で、北米の世界一流の大学(Stanford、UC-Berkeleyなど)を始めとする大学との連携の枠組みもあり、いち早く最先端のAI技術に接し、取り込むこともできます。
・国際難解学会での論文採択経験を豊富に有するメンバや、データ分析コンペの最高位者(Kaggle Grandmaster)など、トップレベルのAI技術力をもつメンバとともに働くことができます。
●職場の雰囲気
・全体的に若い世代が多く、中途入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。
・個人単位のテーマからグループ単位のテーマまで、開発フェーズ・テーマの事業貢献度に応じた、様々な活動単位があります。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、上流の先行開発フェーズから下流の事業化開発フェーズまで、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば米国のシリコンバレーには、北米大学連携やローカルメンバによるAI先端技術調達をミッションとする研究拠点があります。またベトナム、シンガポールにもR&D拠点があり、それぞれの地域特性を活かしたAI関連の研究開発ミッションを有しています。これらの拠点には、日本からマネージャの駐在員を派遣しており、ホールディングス全体でのジョブローテーションを行います。

【大阪】大手電機メーカーグループでの次世代動画像コーデックコア技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、動画像コーデックに関する技術開発、知財化、及び、標準化活動団体への技術提案活動になります。
・画質とデータ削減量のバランスを取りつつ、実用化までを想定した技術仕様までに落とし込む事が、市場から期待されています。
・標準化活動の中で、優位性のある技術提案活動に加え、関連企業の技術との融合を検討するなど、周囲と協調した活動が期待されています。

●具体的な仕事内容
・動画像コーデックに関する標準化活動の状況把握や想定課題を抽出し、課題を解決するためのアイデア創出、及び、技術開発を行います。
・創出したアイデアや開発技術に関する知財化検討及び出願を実施します。
・年4回開催される標準化会合にて開発技術を提案し、関連企業と協議の上、技術仕様書へ反映させます。
・当社関連事業に携わる事業部に、標準化動向や技術仕様に関する情報を展開します。

●この仕事を通じて得られること
・動画像コーデック技術は、ネット動画配信などのエンタメ業界から、セキュリティや自動車業界などのBtoB事業での活用など、幅広い事業にて展開されており、その中でネットワークトラフィック削減、及び、それによる消費電力削減など、グローバルな社会課題解決に繋がる可能性がある仕事です。
・標準化活動を通じ、この業界における関連企業や大学とのグローバルな人脈を形成できる仕事です。

●職場の雰囲気
・少数精鋭で、グローバルな海外研究所のメンバーと交わりながら活動しつつ、担当技術の開発は個人の裁量に大きく委ねて活動しています。
・標準化活動のピーク時には、年に4回開催される標準化団体主催の会合に参加するために海外出張しています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。

●キャリアパス
・動画像コーデックの標準化技術開発にとどまらず、動画像コーデック技術を活用した新たなソリューションなどを開発し、事業貢献、社会貢献いただける可能性があります。
・標準化活動を通じて身に着けたスキルを活かし、他の業界での標準化活動や知財開発に携わることも可能です。
・グローバルな海外研究所との共同開発を通じて、将来、海外で活躍できる機会があります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの量産設備向け基幹ユニット・生産設備の開発(機構開発・設計)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・半導体後工程における各種設備、特にボンディング装置の開発(機構開発)、将来的にはボンディング工程上流の各種設備開発、または一貫システムとしての開発
・開発の中での若手機構設計者の育成、指導

●具体的な仕事内容
・市場の動向も含め、対内事業会社の要求から設備スペックへの落とし込み(仕様書作成)、具体的な設備構想と実現に必要な要素技術開発の検討、立上げ・完成までの設備製作スケジュールの作成
・3DCAD(ICAD)を使用した設備の具体設計と図面化。および制御設計メンバーとの協働で制御仕様の策定。
・プロセス開発部隊や製造部隊など設備製作にまつわる関連部署とのコミュニケーションと設備完成までのテーマ推進マネージメント(プロジェクトリーダー)

●この仕事を通じて得られること
・半導体分野、特に次世代の先端半導体分野における最新の技術動向に触れながら、幅広い設備要素・設備の技術開発を経験する事ができます。
・グローバルNo1を目指した、これまでに経験、実績のない分野の設備開発となりますので、常に新たなチャレンジが求められます。必然的に新たなスキルや知識の習得に繋がり、自己成長を感じることができます

●職場の雰囲気
・20代を中心とした若手層と40代後半以降のベテラン層が2極化しているため、キャリア採用の積極活用で中間層の充実を図っています。
・多くはありませんが、他社からの中途採用者、他事業部からの異動者、外部の派遣社員、定年後の再雇用社員など、多様な属性による30名強の体制となっています。
・少数精鋭となっているため、一人で複数のテーマを担当する事も珍しくはありません。自然と個人の裁量重視の働き方が主流となりますが、上司部下間の密なコミュニケーションを通じて、各個人への業務が過剰にならないよう、常に上司によるフォローを大切にしています。(1on1を頻繁に実施)

●キャリアパス
・設備の開発設計スキルを徹底的に伸長させる事も、マネジメントとしてのスキルを向上させることも可能です。設備の開発設計のスキルを展開する場合は、さらに設備事業よりの部署において、設備を対外含めて事業として販売していく事が可能です。または、対内事業会社の生産技術部隊で、より市場に近い環境で設備の設計スキルを活かして行く事も可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの製品安全リスクアセスメント担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、事業部全体の商品安全行政(商品安全施策立案と推進、リスクアセッサー育成)の企画・立案になります。特に製品開発業務の中で製品安全リスクアセスメントを実施しておりますが、レベル向上のみならず、活動ツールのDX化を行い、質の向上と効率化の両立を図ります。
・照明での省エネ貢献・新しい価値創造を業界トップメーカとして牽引するなか、新規開発品の市場導入は必要不可欠です。この新規開発を企画、設計開発から製造、出荷の 開発フロー全般の各プロセスで品質を見極め、不安全事故未然防止するシクミを構築し、新たな価値と共に安心・安全の商品をお客様にお届けすることが大きな役割の一つです。

●具体的な仕事内容
1.製品安全リスクアセスメントへの参画。
2.製品安全評価技術開発 
3.リスクアセッサーの育成。
4.実施ツールのDX化


●職場の雰囲気
・比較的ベテラン社員が多い職場です。また社内外の様々な職歴を持つ人材が集まっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談を行える職場です。
・新商品開発に並走して活動する関係上、設計開発部門や量産工場との連携が多くあります。
・関西の国内工場を中心としますが、海外工場へも出張し リスクアセスメントの指導やものづくり現場の確認を行うことがあります。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
 カスタマーサービスや故障品解析部門など品質職能内のローテーション。場合によっては、設計部門や海外勤務等、ライティング事業部を中心としながらも、グループ全体でのジョブローテーションが可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでのソフトウェア開発エンジニア(光環境のシミュレーション・照明設計)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
ライティング事業部における空間設計システムの開発
・AI等を活用した照明の自動設計システムの開発
・CG、VRと連携したビジュアライズシステムの開発

【大阪】大手電機メーカーグループでのエネルギー事業の全体戦略策定・推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
【担当する業務】
・ 中長期視点での事業戦略策定、達成に向けた経営アジェンダの明確化とフォローアップ
・ 経営アジェンダに対する組織横断プロジェクトの立案・推進、プロジェクトマネジメント
【期待する役割】
・社内外の状況・動向を的確に把握したうえで、上長と協力して経営幹部・事業責任者の意思決定を支援するための情報提供、仮説構築・検証、施策立案等を行う

●具体的な仕事内容
・ 事業部及びEW社におけるエネルギー事業の全体戦略策定
・ エネルギー事業戦略に関連するプロジェクト立案・推進(EW社経営企画室と共同で推進)
・ 事業部内横断連携による事業部門(ビジネスユニット・センター)との商品戦略整合
・ エネルギー事業のKPI、KGI設定と進捗管理

●この仕事を通じて得られること
・家庭、業務・産業といった需要家領域に強い事業基盤を持つ当社の重点事業において、ダイナミックな成長戦略を描くことが可能であり、貴重な経験を積むことができます。
・世界的な脱炭素に向けた社会変化に即した成長戦略構築を通じて、世界的な視野を持って事業成長に貢献することができます。

●職場の雰囲気
・エネルギー戦略室には海外駐在も含めてグローバルに活躍する社員が多くいます。
・若いメンバーが多く、中途採用者も多く活躍しています。
・部署内外の様々なメンバーと日常的なコミュニケーションを取れる環境にある活気のある職場です。
・出張、在宅勤務を含めたリモートワークも積極的に実施しています。

●キャリアパス
・当部門は、事業部内に留まらず様々な部門との繋がりが多く、当部門で培ったスキル・知見をベースに事業部外も含めて、活躍いただけるフィールドがたくさんあります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの市場サービス業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主な担当業務:
・商品の消費者トラブルに対する処置方法の指導、苦情に対するお客様へ説明
・市場商品品質トラブルに関する情報収集・関連部署への改善提起、推進
期待する役割:
・方針に沿ってルート・お客様に丁寧な対応を行い、、関連部門と連携し処置を遅滞なく円滑に遂行、完了させること
・担当地域の案件に対して、主体的に案件管理、処理推進ができること

●具体的な仕事内容
仕事内容
 お客様対応、修理処理プランニング・指導、推進管理
 ・市場での商品トラブルに対する原因特定と修理処理方法の指導
 ・修理案件に対して、外部修理業者と連携し、修理案件を計画、推進管理
 ・ルート・お客様へのトラブル原因、処置方法の説明
 ・市場不具合商品の故障原因解析と社内関連部門への情報フィードバックと改善提起、推進

●この仕事を通じて得られること
・お客様と寄り添い、商品不具合を改善した際の達成感
・市場での商品不具合に際して、未知な原因を組織関係者と究明、改善していく中での商品・現場知識、改善達成感
・案件を組織で進めていくなかでのチームワーク、連帯感

●職場の雰囲気
・建築関連商品でのアフターサービスを通じて、事業場を代表してお客様と真摯に向き合い、丁寧に説明しながらご理解いただく使命感で、チーム協力しながらモチベーションをもって個々自主独立した業務遂行を活発に実行する組織です。
・経験豊富なベテラン社員もいますので、ご自身の技術、知識向上へのアドバイスを必要に応じてうけることができます。
・年間、期毎でのアウトプット、目標・納期設定を上司とすり合わせた上で、各個人裁量をもって仕事を進めることができます。
・勤怠管理をきっちり行い、上司が部下の勤務状況を正しく把握しているので、個人的な業務負荷の偏りを是正し、過重労働にならない組織運営ができています。

●キャリアパス
・採用時の部署にとどまらず、様々な職務や製品カテゴリーを経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、スキルを活かした他部門への異動をする可能性もあります。

【大阪】大手電機メーカーグループでのパワーデバイス/ユニット製品のグローバル品質向上

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載向けパワーデバイス商品のグローバル拠点の品質向上に関する活動です。
・マザーBUの品質担当としてリーダーシップをとって海外量産工場の品質改善を行って頂きます。
・直接顧客にも報告・折衝する機会があります。

●具体的な仕事内容
・車載向けパワーデバイス商品のグローバル品質担当として、海外拠点、及びそのサプライヤの品質改善活動を行って頂きます。
 当ビジネスユニットには、ドイツ、スロバキア、タイ、中国、アメリカ、メキシコに海外の開発/量産拠点があります。
 数ヶ月の長期出張も発生する場合があります。
 拠点のローカルメンバ、ならびに顧客と対話する機会があり、英語での意思疎通が必要です。
 拠点での品質改善活動のリーダー業務として、現地指導、その他日本人支援者のリーダーなどを実施頂きます。
・基本の勤務地は大阪府門真市になります。(福島県本宮市も選択可、上司と十分に意思疎通が図れることが確認できれば国内どこでもリモート勤務への移行も可)

●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質補償の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高い製品を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。パナソニックの品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。

●職場の雰囲気
・幅広い年齢層で構成されており、年齢や性別、役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・一貫して品質管理業務の方もいますが、技術経験者、製造経験者、中途採用者などメンバのバックグラウンドは多岐に渡りますので、変革を受け入れる素地も大きいです。
・フレックス勤務としており、また出勤/テレワークといった勤務形態は、ある程度自由裁量に任されます。

●キャリアパス
・グローバル品質は課として規模を拡大する予定であり、課長候補としての採用を検討します。
・品質部門には、商品品質保証、工程品質、品質管理(IATF,ISO,環境など)、サプライヤ品質管理などを担当しており、これらについて学ぶチャンスがあります。
・初期配属の部署(品質部門)の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただくことで、管理職、経営職の道も開かれています。
・欧州(ドイツ、スロバキア)、北米(アメリカ、メキシコ)、中国、タイに開発・生産拠点があり、それぞれへの赴任のチャンス、コミュニケーション・語学力強化のチャンスがあります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの電源製品の商品開発・機構設計・プロセス開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・現在、市場拡大が加速的に広がりを見せる、車載用電源、データーセンター用電源等の商品設計・構造開発が中心です。
・新規分野の構造開発、プロセス開発を顧客へ提案しながら、要求を実現できる位置づけで活躍できます。

●具体的な仕事内容
・顧客との新規開発案件に対する折衝
・顧客要求を実現する構造仕様検討をFMEAにて課題設定
・CAD、CAEよるシミュレーション検討並びに回路設計やソフト設計との連携
・量産化する為の具現化設計
・設計、開発した構造部材、プロセスの実機検証
・原価算出
・信頼性試験の実施、段取り等

●この仕事を通じて得られること
・車載向け構造設計、プロセス開発技術
・放熱・冷却構造の開発技術
・防水設計、材料開発技術
・振動、衝撃、応力、流体シミュレーション技術

●職場の雰囲気
・メンバー全員がお互いに敬意を持ち、素直な気持ちで相手の話を聴いて、なんでも言えるようなアットホームな雰囲気でチームワークが良いです。

●キャリアパス
・ドイツにも設計拠点があり、交流があるので海外赴任のチャンスあり。

【大阪】大手電機メーカーグループでのFA商品の製品環境行政および管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
FA商品の製品環境行政および管理業務
・事業部における製品の化学物質管理と共に仕組みの強化および効率化などの
 改善に対する主体的な活動を期待します。
●具体的な仕事内容
・購入部品の化学物質管理業務
  含有リスク排除に向けた企画立案と推進。
  サプライヤ監査計画の立案と推進指導及び進捗管理。監査結果の内容確認。
  受入検査行政及び技術支援。
・環境方針立案と施策推進業務
●この仕事を通じて得られること
・環境問題に対する各国の法規制などの動向を知ることができます。自身の職務により、環境負荷を和らげることにつながります。
・BtoBにおけるサプライヤ管理や工程監査など実務経験が得られます。

●職場の雰囲気
・製品環境管理に関する専門的知識を多くお持ちの方を中心に業務推進をしています。
 ベテランの方々もおり、分からない事に対するサポートも気軽に受けられる雰囲気です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。

●キャリアパス
・品質管理責任者や海外拠点品質責任者(中国・タイ)です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただき、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスも用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの車載用モータ製品の品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載用電池冷却ブロワに関する、「生産工程(日本,海外)の品質管理」、「品質向上活動」、「新製品立上げ」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。

【具体的な仕事内容】
・新製品、工程変更品の品質保証計画立案 実行
・市場返却品の調査解析・報告(EDER対応: Early Detection and Early Resolutionとは、いち早く市場品質問題を発見し、直ちに問題を解決し、速やかに改良・改善の結果をお客様にフィードバックすることです)
・市場不良/工程不良の真因分析、再発防止活動
・関連拠点の品質強化、指導
 (拠点は、国内に加賀、中国に珠海が車載用電池冷却ブロワの生産拠点になります。)
・サプライヤー品質向上(異常処置発生時の品質リスク対応、工程管理強化等)

【この仕事を通じて得られること】
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池冷却ブロワの安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高い電池冷却ブロワを、高品質で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。

【職場の雰囲気】
・車載品質やIATF16949に関する専門的知識を多くお持ちの方を中心に業務推進をしています。
・ベテランの方々もおり、分からない事に対するサポートも気軽に受けられる雰囲気です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。

【キャリアパス】
・初期配属先のみならず、品質管理責任者や国内拠点品質責任者や、海外拠点品質責任者です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの総務・防災(他職能マネジメント経験者歓迎)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・)海外拠点も含む防災・総務企画・立案・推進及び全体行政
・外部委託業者と連携し守口地区/東京地区の総務オペレーションの計画・実績管理
・西門真地区立ち上げに伴う防災・総務企画推進及びサポート
・将来的に組織マネジメントを担当してもらいます。(課長)

●具体的な仕事内容
1)海外拠点も含む防災・総務企画推進、実績管理(RM、BCPサポート、防災訓練)
2)総務委託業者(PBS)との連携し、守口地区オペレーション業務(保安・総務サービス・営繕・構内物流等)
3)東京地区、西門真地区オペレーション業務(保安・総務サービス・営繕・構内物流等)
4総務責任者会議事務局、総務部会活動事務局
5)2024年~2026年総務課予算、投資計画(守口地区ED300、東京オフィスED302、西門真地区)
6)総務課のマネジメントサポート

●この仕事を通じて得られること
・業界No.1のエナジー事業(主力商品:リチウムイオン電池)が、今後2030年迄に3兆円企業を目指し、他社を寄せ付けない圧倒的なスピードで成長するの中で防災・総務の体制づくりと経験
・国内拠点及び海外会社への発火/発煙事故ゼロに向けた取組みを現地へ出張し支援することで異文化の体得

●職場の雰囲気
・多様な職種経験者で組織を構成。その職種経験を活かし総務課で仕事をしている。全体で10名(ほぼ50代)
・製造、技術、営業、人事、障がい者、市議会議員、社用車ドライバー等ベテランが混在する職場で個々で仕事をしているが、いざという時の団結力が強い。自職場だけでなく、他部門が困っていると自分の仕事をさて置き支援する職場。

●キャリアパス
・入社後に将来希望や考え方を再度確認し、上司と一緒に将来を描いて行きます。
全1473件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>