【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける廃棄物からの資源回収・循環システムを担う次世代型溶融システムの研究・開発の求人
求人ID:1274754
募集終了
転職求人情報
職種
廃棄物からの資源回収・循環システムを担う次世代型溶融システムの研究・開発
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
仕事内容
【具体的な仕事内容】
・廃棄物を資源として循環させ、埋立処分ゼロを実現するシステムの研究を主業務とします。
・具体的には次のテーマの実情と最適システムの研究を行います。「プラスチックリサイクル実情」、「廃棄物中の有価金属回収」、「下水汚泥中のリン・貴金属の有効利用」「溶融スラグの高付加価値化」、「溶融飛灰の資源循環」等。
・研究は社内のみではなく、外部機関、関連企業、大学等と共同で実施します。
・経験豊富なスタッフと共に、様々な固形廃棄物等の燃焼特性を把握する燃焼試験の計画、実施、評価を担当し、その結果に戻づく燃焼解析、炉の試作、燃焼試験等を行います。燃焼解析では、社内の専門チームと連携し成果を出していきます。
・溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 ※仕事の進め方など※
重要な研究開発テーマとして開発スピードを上げる事が求められているので、キャリア採用による増員、外部機関(コンサル、大学、他社)との連携強化で対応していきたい。
【流れ】おおまかな流れは次の通り。
1.研究方針の立案:評価項目・内容、評価・分析方法の決定。現地調査実施(必要な場合)
2.評価物の入手:現地でサンプリング、実験にて作成等
※実験する場合
・実験装置の手配:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等)
・実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合)
・実験実施・評価:必要なら再実験実施のため1.から再度実施
3.評価物の分析:分析装置を使用し、分析・評価実施。外部の分析会社に依頼等
1.〜3.を繰り返し、複数の研究テーマを進めていく。
【関わる部門】営業部門、設計部門、工事部門、試運転部門
【体制】開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。
テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。
【働くスタイル】
担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。
【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)
【入社後のキャリアパス】
溶融技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めている。
研究開発から事業部門への異動、ローテションは有り得る。異動があった場合でも基本的には溶融技術に関連する業務、部門となる。
・廃棄物を資源として循環させ、埋立処分ゼロを実現するシステムの研究を主業務とします。
・具体的には次のテーマの実情と最適システムの研究を行います。「プラスチックリサイクル実情」、「廃棄物中の有価金属回収」、「下水汚泥中のリン・貴金属の有効利用」「溶融スラグの高付加価値化」、「溶融飛灰の資源循環」等。
・研究は社内のみではなく、外部機関、関連企業、大学等と共同で実施します。
・経験豊富なスタッフと共に、様々な固形廃棄物等の燃焼特性を把握する燃焼試験の計画、実施、評価を担当し、その結果に戻づく燃焼解析、炉の試作、燃焼試験等を行います。燃焼解析では、社内の専門チームと連携し成果を出していきます。
・溶融炉に関する技術や、知識・経験が不足している分野については、経験豊富なスタッフが丁寧に教育します。 ※仕事の進め方など※
重要な研究開発テーマとして開発スピードを上げる事が求められているので、キャリア採用による増員、外部機関(コンサル、大学、他社)との連携強化で対応していきたい。
【流れ】おおまかな流れは次の通り。
1.研究方針の立案:評価項目・内容、評価・分析方法の決定。現地調査実施(必要な場合)
2.評価物の入手:現地でサンプリング、実験にて作成等
※実験する場合
・実験装置の手配:実験装置の計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等)
・実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合)
・実験実施・評価:必要なら再実験実施のため1.から再度実施
3.評価物の分析:分析装置を使用し、分析・評価実施。外部の分析会社に依頼等
1.〜3.を繰り返し、複数の研究テーマを進めていく。
【関わる部門】営業部門、設計部門、工事部門、試運転部門
【体制】開発テーマごとにチームがある。募集する溶融テーマは来年度は13名程度まで増員予定。
テーマリーダーの下、担当とされた業務を実施。
【働くスタイル】
担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。
【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)
【入社後のキャリアパス】
溶融技術者の中核となっている。溶融技術開発の中心となって進めている。
研究開発から事業部門への異動、ローテションは有り得る。異動があった場合でも基本的には溶融技術に関連する業務、部門となる。
必要スキル
【学歴】大学卒以上
【語学(尚可)】基礎会話レベル以上
【必須】
・各種材料評価に関する知識、分析装置の使用経験
(例)ICP-AES、ICP-MS、XRF、XRD等
・現場での業務経験(実験、分析)
・工業炉、火力発電等の燃焼炉、ボイラの設計、研究開発経験者
・客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験
【歓迎】
・熱力学や反応速度論に関するシュミレーション経験
・非鉄製錬メーカ、鉄鋼メータでの炉内制御、メタル・スラグの品質改善の研究、開発の経験、知識
・プラント設計、プロセス開発、電気・制御系設計の経験、知識
【語学(尚可)】基礎会話レベル以上
【必須】
・各種材料評価に関する知識、分析装置の使用経験
(例)ICP-AES、ICP-MS、XRF、XRD等
・現場での業務経験(実験、分析)
・工業炉、火力発電等の燃焼炉、ボイラの設計、研究開発経験者
・客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験
【歓迎】
・熱力学や反応速度論に関するシュミレーション経験
・非鉄製錬メーカ、鉄鋼メータでの炉内制御、メタル・スラグの品質改善の研究、開発の経験、知識
・プラント設計、プロセス開発、電気・制御系設計の経験、知識
就業場所
就業形態
正社員
企業名
国内有数の農業機械メーカー
企業概要
農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
製品開発/研究開発(機械)の求人情報
- 株式会社IHI/大手重工業メーカーでの航空エンジンの空力要素開発へのモデルベースシステムズエンジニアリング/お問い合わせください/東京都
- 【豊田】自動車業界を中心とする技術提供、エンジニアリング支援企業での最新スポーツカーの車両HILSシステム開発/~800万円/愛知県
- 【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでのドライ真空ポンプ生産工場の自動化推進・データ分析/~800万円/神奈川県
- 小型SAR衛星の開発および観測データを活用したソリューションサービス提供企業でのGNSS Specialist/~800万円/東京都
- 【神奈川】大手産業機械メーカーでのロケットエンジン用ポンプシステムの研究・開発/~800万円/神奈川県