製品開発/研究開発(機械)の転職求人
245件
製品開発/研究開発(機械)の特徴
機械分野において次世代の製品を実現するのに必要な要素技術の開発を行います。検索条件を再設定

製品開発/研究開発(機械)の転職求人一覧
新着 【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける作業性能解析技術と高性能化の研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
解析センターは次世代の当社を担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。
【具体的な仕事内容】
キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めるています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴きデータを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
解析センターは次世代の当社を担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。
【具体的な仕事内容】
キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めるています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴きデータを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
新着 大手通信サービス会社でのSE・アーキテクト(スマートビル)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
727万円〜1746万円 賞与、特別加算賞与は会社業績、個人別評価に応じて変動します
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ミッション】
スマートビルやオフィスの市場をリードする新たなソリューション開発
【主な業務】
スマートビル、オフィスサービスの開発(オフィス、複合ビル設備連携サービスの開発)
【具体的な業務】
・設備間の情報連携・遠隔制御を有したサービスの開発にあたり、目的や効果などを仮設・整理・検証
・サービス開発の各種調整業務(予算承認調整、要望定義・概要設計・リリースに伴う運用調整、ステークホルダー間の調整などの上流工程)
・プロジェクトの進行、課題管理やスケジュール管理
スマートビルやオフィスの市場をリードする新たなソリューション開発
【主な業務】
スマートビル、オフィスサービスの開発(オフィス、複合ビル設備連携サービスの開発)
【具体的な業務】
・設備間の情報連携・遠隔制御を有したサービスの開発にあたり、目的や効果などを仮設・整理・検証
・サービス開発の各種調整業務(予算承認調整、要望定義・概要設計・リリースに伴う運用調整、ステークホルダー間の調整などの上流工程)
・プロジェクトの進行、課題管理やスケジュール管理
新着 【神奈川県 (厚木)】アミューズメント施設のゲーム機械の(筐体)の開発業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
ゲーム機械の(筐体)の開発業務を担当いただきます。
弊社で腰を据えてあの”メダルゲーム”や“音ゲーム”を創りませんか?
弊社で腰を据えてあの”メダルゲーム”や“音ゲーム”を創りませんか?
新着 【定年なし】外資系素材メーカーでの正極材材料研究所立ち上げ(所長)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年俸制 1,000万円〜2,000万円以上 ※ご経験に基づき検討。詳細はお問い合わせください。
ポジション
所長
仕事内容
1. 研究所の設備や社内システムの構築等 研究所の立ち上げ
2. 常に最新情報を取り入れながら研究所の運営や軌道修正
3. 当社に関連する分野の最先端な技術動向、市場調査及び業界におけるネットワーク構築
・学会、セミナー等に参加
・関連企業とのネットワーク構築
その他にも研究所を運営していく中で都度ご相談させて頂きます。
●アピールポイント
新設の研究所ではありますが、外資の大手企業をバックに構えているため、安心した労働環境で研究に取り組めます。
経営層との距離が近いため意思決定のスピードも早く、世界トップレベルの研究所で様々な経験ができると思います。
2. 常に最新情報を取り入れながら研究所の運営や軌道修正
3. 当社に関連する分野の最先端な技術動向、市場調査及び業界におけるネットワーク構築
・学会、セミナー等に参加
・関連企業とのネットワーク構築
その他にも研究所を運営していく中で都度ご相談させて頂きます。
●アピールポイント
新設の研究所ではありますが、外資の大手企業をバックに構えているため、安心した労働環境で研究に取り組めます。
経営層との距離が近いため意思決定のスピードも早く、世界トップレベルの研究所で様々な経験ができると思います。
新着 【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるバイヤー(農業機械、建設機械、エンジンの構成部品)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮のうえ決定致します(イメージ 450万円〜1000万円 残業代及び諸手当込)
ポジション
担当者
仕事内容
【具体的な仕事内容】
・製品企画段階:コンカレント活動
・初物生産〜量産段階:調達部品の品質確保/部品価格交渉・決定
・品質不良対応:原因究明・解決
・サプライヤーの改善活動(生産性・品質)
※仕事の進め方など※
【組織】
製品加工法別に分けた5課+新製品1課+サプライヤー改善1課の7課編成となります。
今回はそのうちバイヤー課5課の募集となります。
【特徴】
5ゲン主義を大切にしており、現場・現物を確認し、モノづくりに入り込んだ改善提案を行います。
価格決定においても製造工程まで分析しての価格決定を目指しています。
【裁量】
調達レイアウトの検討はバイヤーが主体となって行い、技術・原価企画・生産管理・製造など、
多くの部署と関わりながら業務を推進します。
裁量が比較的大きい分、責任もついてきますが、
部門内に留まらないスケールの大きな仕事ができます。
・製品企画段階:コンカレント活動
・初物生産〜量産段階:調達部品の品質確保/部品価格交渉・決定
・品質不良対応:原因究明・解決
・サプライヤーの改善活動(生産性・品質)
※仕事の進め方など※
【組織】
製品加工法別に分けた5課+新製品1課+サプライヤー改善1課の7課編成となります。
今回はそのうちバイヤー課5課の募集となります。
【特徴】
5ゲン主義を大切にしており、現場・現物を確認し、モノづくりに入り込んだ改善提案を行います。
価格決定においても製造工程まで分析しての価格決定を目指しています。
【裁量】
調達レイアウトの検討はバイヤーが主体となって行い、技術・原価企画・生産管理・製造など、
多くの部署と関わりながら業務を推進します。
裁量が比較的大きい分、責任もついてきますが、
部門内に留まらないスケールの大きな仕事ができます。
新着 【尼崎】国内有数の農業機械メーカーにおけるパイプシステム事業部 研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
水道管のトップクラスの研究開発部門です。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・入社後:水道管路の設計、工事、維持管理等のためのシステム構築に向けた開発業務
・上記業務完了後:水道管路全般における各種ソリューションの開発業務
【仕事の進め方】
●流れ:
・業務を引継ぎダクタイル鉄管をはじめとした管路の設計、工事及び維持管理のためのシステムを開発
・システムに係る設計、進捗管理及び予算管理を実施
※一部のプログラムは内作する。その他のシステム全般はベンダ等(グループ会社等)と協議し開発を推進(開発期間はテーマにより異なるが、1年から複数年)
●関わる部門:自部門、客先対応部門、社内システム部門、グループ会社等
●担当案件数:メインテーマ+随時テーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進
●体制:システム開発は自部門+ベンダ、客先対応部門と協議しながら行う
●働くスタイル:
・担当テーマは個々に検討、構想、提案しながら、上司とともに推進する
・客先事業体へ出張しヒアリングも各自で実施(協議しやすい環境)
・専門的な内容は、大学教授等、学識者の指導を受ける場合もある
●使用するソフト:Microsoft Azure、Python、BricsCAD(Autocad互換Cad)、ARCGIS、 その他オフィス系ソフト等
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。
・主力のダクタイル鉄管というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発などを積極的に進めているため、担当業務は多様化します。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】 国内水道管として最も使用されているダグタイル鉄管・バルブの製品開発や工法開発に留まらず、水道の工事、維持管理、更新計画に係わるソリューションの開発に注力
・水道管路工事効率化につながるソリューションの開発テーマを進めていく中、システム開発方法を理解したうえで開発要件を定義、構築につなげて行く人材不足
・プログラミングやICT、画像解析、AIなどのいずれか精通した開発人員不足
【ポジションのやりがいや魅力】
・当社は水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・入社後:水道管路の設計、工事、維持管理等のためのシステム構築に向けた開発業務
・上記業務完了後:水道管路全般における各種ソリューションの開発業務
【仕事の進め方】
●流れ:
・業務を引継ぎダクタイル鉄管をはじめとした管路の設計、工事及び維持管理のためのシステムを開発
・システムに係る設計、進捗管理及び予算管理を実施
※一部のプログラムは内作する。その他のシステム全般はベンダ等(グループ会社等)と協議し開発を推進(開発期間はテーマにより異なるが、1年から複数年)
●関わる部門:自部門、客先対応部門、社内システム部門、グループ会社等
●担当案件数:メインテーマ+随時テーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進
●体制:システム開発は自部門+ベンダ、客先対応部門と協議しながら行う
●働くスタイル:
・担当テーマは個々に検討、構想、提案しながら、上司とともに推進する
・客先事業体へ出張しヒアリングも各自で実施(協議しやすい環境)
・専門的な内容は、大学教授等、学識者の指導を受ける場合もある
●使用するソフト:Microsoft Azure、Python、BricsCAD(Autocad互換Cad)、ARCGIS、 その他オフィス系ソフト等
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。
・主力のダクタイル鉄管というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発などを積極的に進めているため、担当業務は多様化します。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】 国内水道管として最も使用されているダグタイル鉄管・バルブの製品開発や工法開発に留まらず、水道の工事、維持管理、更新計画に係わるソリューションの開発に注力
・水道管路工事効率化につながるソリューションの開発テーマを進めていく中、システム開発方法を理解したうえで開発要件を定義、構築につなげて行く人材不足
・プログラミングやICT、画像解析、AIなどのいずれか精通した開発人員不足
【ポジションのやりがいや魅力】
・当社は水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
【滋賀】大手電機メーカーグループでの冷熱ソリューション機器のデバイスポンプのモータ技術開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・A2Wなどに用いるデバイスポンプにおける、モータ部の技術開発業務を担っていただきます。
・次期冷熱ソリューション機器にマッチするデバイスポンプの新規技術調査業務を実施いただきます。
【具体的な仕事内容】
・高効率薄型モータの市場調査、先行技術調査
・ポンプに用いるモータ技術の仮説立案、試作検証
・ポンプ部と融合した性能検証
・上記を関係者へ円滑に伝える報告書や資料作成
【この仕事を通じて得られること】
・当社商品の中軸となる機能に対して開発業務を行って頂くことになりますので、自分の成果が商品として販売されていくため、成果の実感をしやすくやりがいを得やすいかと思います。
・対外的な専門家との議論をし、業務推進をしていただきますので、国内の専門家とのコネクションを構築していけるかと思います。
・一連の成果を学術論文にすることで、高度な専門知識が得られるかと考えます。
【職場の雰囲気】
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織です。
・メンバーそれぞれが、一定の範囲の業務を受け持つ形で推進しますので、主体性を持って進めて頂くこととなります。
・作業を割り振られるというよりは、テーマの枠組みの中で自らが考え提案し、業務を推進頂くことになります。
・業務推進も比較的個々の裁量に任せて推進頂けるため、出社、テレワークも業務状況に応じて臨機応変に対応頂けます。
【キャリアパス】
・社内外の複数の部門と連携して業務推進を行うため、コネクションや経験を得られるようにしていきます。
・複数の業務を最初から終わりまで担当頂くので、計画から学術論文の執筆までの業務を経験頂ける様にいたします。
・次期冷熱ソリューション機器にマッチするデバイスポンプの新規技術調査業務を実施いただきます。
【具体的な仕事内容】
・高効率薄型モータの市場調査、先行技術調査
・ポンプに用いるモータ技術の仮説立案、試作検証
・ポンプ部と融合した性能検証
・上記を関係者へ円滑に伝える報告書や資料作成
【この仕事を通じて得られること】
・当社商品の中軸となる機能に対して開発業務を行って頂くことになりますので、自分の成果が商品として販売されていくため、成果の実感をしやすくやりがいを得やすいかと思います。
・対外的な専門家との議論をし、業務推進をしていただきますので、国内の専門家とのコネクションを構築していけるかと思います。
・一連の成果を学術論文にすることで、高度な専門知識が得られるかと考えます。
【職場の雰囲気】
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織です。
・メンバーそれぞれが、一定の範囲の業務を受け持つ形で推進しますので、主体性を持って進めて頂くこととなります。
・作業を割り振られるというよりは、テーマの枠組みの中で自らが考え提案し、業務を推進頂くことになります。
・業務推進も比較的個々の裁量に任せて推進頂けるため、出社、テレワークも業務状況に応じて臨機応変に対応頂けます。
【キャリアパス】
・社内外の複数の部門と連携して業務推進を行うため、コネクションや経験を得られるようにしていきます。
・複数の業務を最初から終わりまで担当頂くので、計画から学術論文の執筆までの業務を経験頂ける様にいたします。
【広島】大手電機メーカーグループでの自動車メーカー様向け車載商材の開発・納入営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・実務リーダーとして、既存事業の量産開発のとりまとめ役を担っていただきます。具体的には、お客様のQCDD(品質・コスト・デリバリー・開発)基準や、当社内のプロジェクト推進プロセスを把握頂き、量産プロジェクトの運用・推進をリードいただきます。
・また、新規開発提案に於いて、お客様の開発、購買、品証部門等への提案実施・人脈構築を経て、案件成約に向けたプロジェクト推進を担っていただきます。
【具体的な仕事内容】
・自動車メーカー様向け担当商品の次世代車両向け新規提案、受注活動/中長期成長戦略構築
・担当商品の量産立上げ活動/量産QCD対応/車種展開推進等による販売基盤強化
・顧客動向、関連事業部商品の開発動向調査
・QCDDの緻密なフォローによる顧客満足強化、自動車メーカー様との信頼関係強化
・顧客との交流イベント対応
【この仕事を通じて得られること】
・社内外の関係者と協働することで、完成車メーカー様を通じて世の中へ良い商品・サービスを提供することができ、世の中への貢献の大きさを感じられる仕事です。
・多岐に亘る関係者との折衝・調整を通じて、幅広い視点で業務を推進していくリーダーシップを身につけることができます。
・ダイナミックに変化する業界の中で多様な商材・サービスを経験できるため、車載商材やモビリティ事業に対する専門性を深めることができます。
【職場の雰囲気】
・若手からベテランまで年齢幅が広い組織でありながら、年齢や役職に関係なくフラットに意見交換が出来る組織です。
・1on1MTGなどを通じて、上司と部下のコミュニケーションが活発に行っており、コミュニケーションを大事にしています。
【キャリアパス】
モビリティ事業への変革を目指すチャレンジングな環境のもと、自身の成長を実現したい方を募集しております。
キャリアパスとしては、複数の顧客や商材を担当できる環境や、海外営業に挑戦する機会、新規商材発掘活動など幅広い業務に挑戦することができます。
そのような経験を通じて、組織を牽引するポジションを目指していくなど、ご自身の志望するキャリアや適性を見ながら自律したキャリア形成を実現できるよう環境を整備しています。
魅力的な車を創出する自動車メーカー様との強い関係性のもと、一緒に次世代(CASE)に向けた新たな車づくりを協働していきましょう!
・また、新規開発提案に於いて、お客様の開発、購買、品証部門等への提案実施・人脈構築を経て、案件成約に向けたプロジェクト推進を担っていただきます。
【具体的な仕事内容】
・自動車メーカー様向け担当商品の次世代車両向け新規提案、受注活動/中長期成長戦略構築
・担当商品の量産立上げ活動/量産QCD対応/車種展開推進等による販売基盤強化
・顧客動向、関連事業部商品の開発動向調査
・QCDDの緻密なフォローによる顧客満足強化、自動車メーカー様との信頼関係強化
・顧客との交流イベント対応
【この仕事を通じて得られること】
・社内外の関係者と協働することで、完成車メーカー様を通じて世の中へ良い商品・サービスを提供することができ、世の中への貢献の大きさを感じられる仕事です。
・多岐に亘る関係者との折衝・調整を通じて、幅広い視点で業務を推進していくリーダーシップを身につけることができます。
・ダイナミックに変化する業界の中で多様な商材・サービスを経験できるため、車載商材やモビリティ事業に対する専門性を深めることができます。
【職場の雰囲気】
・若手からベテランまで年齢幅が広い組織でありながら、年齢や役職に関係なくフラットに意見交換が出来る組織です。
・1on1MTGなどを通じて、上司と部下のコミュニケーションが活発に行っており、コミュニケーションを大事にしています。
【キャリアパス】
モビリティ事業への変革を目指すチャレンジングな環境のもと、自身の成長を実現したい方を募集しております。
キャリアパスとしては、複数の顧客や商材を担当できる環境や、海外営業に挑戦する機会、新規商材発掘活動など幅広い業務に挑戦することができます。
そのような経験を通じて、組織を牽引するポジションを目指していくなど、ご自身の志望するキャリアや適性を見ながら自律したキャリア形成を実現できるよう環境を整備しています。
魅力的な車を創出する自動車メーカー様との強い関係性のもと、一緒に次世代(CASE)に向けた新たな車づくりを協働していきましょう!
【神奈川】製造業に対する実行支援を得意とするエンジニアリング企業でのテクノロジーラボの研究員
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜750万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社テクノロジーラボは30年後の未来を見据えた次世代の「ものづくり」について、調査・研究・先行開発を行う組織です。入社後は研究所のメンバーとして、サステナブルな社会のための「ものづくり」の構想検討や、プロトタイプの製作、効果検証などを担っていただきます。特にデジタルエンジニアリングの技術を活かしながら、地域やユーザサイドで必要な製作を行っていくための技術開発やユーザを巻き込んだ実証活動に従事いただきたいと思います。
入社後は取り組みの一つである、循環型社会のための地域で部品リユース可能な設計手法の研究テーマについて一緒に活動を進めていきます。汎用的に利用可能な部品やコンポーネントを用いた設計手法の検討とプロトタイプ製作、ライフサイクルシミュレーション(大学との共同プロジェクト)による実現性の検討です。この検討を進めながら、将来的にはユーザーや協業会社とプロトタイプを製作・検証し、活動を広げていきたいと思っております。
【期待したいこと】
今の社会や製造業が抱える課題は大きいですが、問題意識を共有できる人たちとつながって明るい未来を描いていくことにチャレンジしています。これからの「ものづくり」を考え、実際にカタチにしていくプロセスを、ワクワク楽しみながら一緒に取り組んでいきたいです。
入社後は取り組みの一つである、循環型社会のための地域で部品リユース可能な設計手法の研究テーマについて一緒に活動を進めていきます。汎用的に利用可能な部品やコンポーネントを用いた設計手法の検討とプロトタイプ製作、ライフサイクルシミュレーション(大学との共同プロジェクト)による実現性の検討です。この検討を進めながら、将来的にはユーザーや協業会社とプロトタイプを製作・検証し、活動を広げていきたいと思っております。
【期待したいこと】
今の社会や製造業が抱える課題は大きいですが、問題意識を共有できる人たちとつながって明るい未来を描いていくことにチャレンジしています。これからの「ものづくり」を考え、実際にカタチにしていくプロセスを、ワクワク楽しみながら一緒に取り組んでいきたいです。
【大阪】大手部品メーカーグループでの新規開発案件の推進担当(製品設計開発・ソフトウエア開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:450万円〜850万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・カスタマイズ開発製品に関する客先要求仕様に対する設計対応、社内他部署及びサプライヤーと連携を取りながらの案件推進
・オリジナル新規開発製品の立案、設計対応、製品立上げまでのフォロー
◆上記業務において下記2ポジションでの募集となります。
1.製品設計開発(機械系/電気・電子系)
2.ソフトウエア開発
具体的には・・・
・客先及びサプライヤーとの仕様確認、調整
・サプライヤー提案の内容確認、試作
・試験評価の調整
・金型育成、量産準備トライなど製品量産立ち上げるまでの進捗フォロー
・業界&客先のニーズを汲み取って産機オリジナル新規開発製品の立案及び推進担当
・新規拡販サプライヤー候補の調査・開拓推進
<やりがい・魅力>
・取り扱い製品の幅が広いため、多種多様な製品に携わることで、知見を広げることができます。
・現場に近く、現物に触れる機会を多くもつことができます。
・建機、農機、フォークいずれも業界トップシェアの完成車メーカーとの取引があり、経験、スキルを身に付けることができます。海外経験も積むことも可能。自身が携わった製品がトップシェアの製品に搭載される喜びを感じることができます。
<企業概要>
創業から約100年の歴史を持ち、トヨタ/マツダ/日産/Audi/BMW等の世界の主要自動車メーカーと取引実績があります。キーセットやドアハンドルなど世界シェア上位の製品を多く持ちます。 2013年に自動車サプライヤー大 手のValeoからキーレスシステム製品を買収しグローバル売上高は2倍に成長、更に2019年には大手部品メーカーと経営統合しCASE時代に向けた新製品開発に注力。10年後売上高2倍を目指しています。
・オリジナル新規開発製品の立案、設計対応、製品立上げまでのフォロー
◆上記業務において下記2ポジションでの募集となります。
1.製品設計開発(機械系/電気・電子系)
2.ソフトウエア開発
具体的には・・・
・客先及びサプライヤーとの仕様確認、調整
・サプライヤー提案の内容確認、試作
・試験評価の調整
・金型育成、量産準備トライなど製品量産立ち上げるまでの進捗フォロー
・業界&客先のニーズを汲み取って産機オリジナル新規開発製品の立案及び推進担当
・新規拡販サプライヤー候補の調査・開拓推進
<やりがい・魅力>
・取り扱い製品の幅が広いため、多種多様な製品に携わることで、知見を広げることができます。
・現場に近く、現物に触れる機会を多くもつことができます。
・建機、農機、フォークいずれも業界トップシェアの完成車メーカーとの取引があり、経験、スキルを身に付けることができます。海外経験も積むことも可能。自身が携わった製品がトップシェアの製品に搭載される喜びを感じることができます。
<企業概要>
創業から約100年の歴史を持ち、トヨタ/マツダ/日産/Audi/BMW等の世界の主要自動車メーカーと取引実績があります。キーセットやドアハンドルなど世界シェア上位の製品を多く持ちます。 2013年に自動車サプライヤー大 手のValeoからキーレスシステム製品を買収しグローバル売上高は2倍に成長、更に2019年には大手部品メーカーと経営統合しCASE時代に向けた新製品開発に注力。10年後売上高2倍を目指しています。
大手部品メーカーでのモーター制御回路設計開発エンジニア<藤沢工場>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
<職務概要>
同社の下記開発業務に携わって頂きます。
・モータ―制御回路の設計
・電気制御回路の設計
・シリアル通信回路の設計
・3D-CAD設計
・シュミレーション解析
<キャリアパス>
開発業務の実務を担当し実務経験を積んでいただきます。
将来的には管理職もしくは専門職としてご活躍頂くことが可能です。
管理職として若手技術者への指導・教育を担っていただく、もしくは、専門職として開発業務のエキスパートとしてご活躍いただきます。
<同社の魅力>
●総合精密部品メーカーとしての技術力
当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。
●海外展開
世界27ヶ国で96製造拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約85%です。海外出張・駐在など、グローバルに活躍するチャンスもあります。
同社の下記開発業務に携わって頂きます。
・モータ―制御回路の設計
・電気制御回路の設計
・シリアル通信回路の設計
・3D-CAD設計
・シュミレーション解析
<キャリアパス>
開発業務の実務を担当し実務経験を積んでいただきます。
将来的には管理職もしくは専門職としてご活躍頂くことが可能です。
管理職として若手技術者への指導・教育を担っていただく、もしくは、専門職として開発業務のエキスパートとしてご活躍いただきます。
<同社の魅力>
●総合精密部品メーカーとしての技術力
当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。
●海外展開
世界27ヶ国で96製造拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約85%です。海外出張・駐在など、グローバルに活躍するチャンスもあります。
【神奈川】大手産業機械メーカーでのxR関連技術(設備,デバイス,およびアプリ)活用・導入支援、開発/藤沢事業所
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【募集背景】
社内でも活用が開始されたxR技術を用いた遠隔支援に関して、今後はハンズフリーで運用可能なスマートグラスの活用加速を計画中。特にマイクロソフト社製スマートグラス(Hololens2)に関しては、一部の顧客から運用を要請されている状況であり、当社として対応が十分とは言えない。そこで社内においてHololens2の活用加速のため市販アプリの機能確認、および事業部門担当者への導入支援、さらに将来的には社内業務に適用したアプリのカスタマイズ化・内製化することにより、スマートグラスを用いた社内業務革新を行う。
上記には、ネットワーク技術やアプリ開発の知識が必要であるが現部門、および社内には当該知識を有した人材が極めて少ない。また今後はAI活用も検討しており、AI関連技術に関する基礎知識の習得する意欲、もしくは運用経験を有した人材が必要である。
従来よりxRとしては視覚、そして聴覚への拡張を図ることによる業務革新を進めてきた。最近では触覚(ハプティクス)分野の基礎研究も進み、工業化への方向性も示されている。中・長期的な視点で、ハプティクスに関する調査、およびトライアルも進める予定。
【入社後に任せる業務】
当社のxR関連技術の活用に関して,以下の業務を担当頂きます。
(1)社内における既有のxR関連技術(設備,デバイス,およびアプリ)活用法の習得
(2)スマートグラス用市販アプリを用いて、S&S部門における遠隔支援技術の導入サポート
(3)アプリ開発技術の習得,およびオリジナルアプリの開発
(4)AI関連技術調査,およびAIエンジン構築
(5)ハプティクス技術調査,業務適用トライアル
【キャリアイメージ】
入社後先ずは1年間程度、精密Co.のS&S部門においてスマートグラス導入を担当頂きます。それと並行してアプリ開発技術の習得を進めて頂き、入社3年目位からオリジナルアプリ開発のトライアルに着手、および社内へのアプリ開発技術教育を担当して頂きたいと考えています。5年目位からは,社内業務に適用したスマートグラス活用法の提案、および当該活用法に則したオリジナルアプリの開発・運用をお願いします。また次世代のリーダーとして部署内外の担当者と良好な関係を築き、組織を引っ張って新規事業提案を行って頂ける人材となって欲しいです。当面は採用部門からの異動は考えていません。
社内でも活用が開始されたxR技術を用いた遠隔支援に関して、今後はハンズフリーで運用可能なスマートグラスの活用加速を計画中。特にマイクロソフト社製スマートグラス(Hololens2)に関しては、一部の顧客から運用を要請されている状況であり、当社として対応が十分とは言えない。そこで社内においてHololens2の活用加速のため市販アプリの機能確認、および事業部門担当者への導入支援、さらに将来的には社内業務に適用したアプリのカスタマイズ化・内製化することにより、スマートグラスを用いた社内業務革新を行う。
上記には、ネットワーク技術やアプリ開発の知識が必要であるが現部門、および社内には当該知識を有した人材が極めて少ない。また今後はAI活用も検討しており、AI関連技術に関する基礎知識の習得する意欲、もしくは運用経験を有した人材が必要である。
従来よりxRとしては視覚、そして聴覚への拡張を図ることによる業務革新を進めてきた。最近では触覚(ハプティクス)分野の基礎研究も進み、工業化への方向性も示されている。中・長期的な視点で、ハプティクスに関する調査、およびトライアルも進める予定。
【入社後に任せる業務】
当社のxR関連技術の活用に関して,以下の業務を担当頂きます。
(1)社内における既有のxR関連技術(設備,デバイス,およびアプリ)活用法の習得
(2)スマートグラス用市販アプリを用いて、S&S部門における遠隔支援技術の導入サポート
(3)アプリ開発技術の習得,およびオリジナルアプリの開発
(4)AI関連技術調査,およびAIエンジン構築
(5)ハプティクス技術調査,業務適用トライアル
【キャリアイメージ】
入社後先ずは1年間程度、精密Co.のS&S部門においてスマートグラス導入を担当頂きます。それと並行してアプリ開発技術の習得を進めて頂き、入社3年目位からオリジナルアプリ開発のトライアルに着手、および社内へのアプリ開発技術教育を担当して頂きたいと考えています。5年目位からは,社内業務に適用したスマートグラス活用法の提案、および当該活用法に則したオリジナルアプリの開発・運用をお願いします。また次世代のリーダーとして部署内外の担当者と良好な関係を築き、組織を引っ張って新規事業提案を行って頂ける人材となって欲しいです。当面は採用部門からの異動は考えていません。
【勤務地 神戸】大手ファンド投資先(BtoBのEコマース)での商品開発部門 (担当者〜部長)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
前職を参考に当社規定により決定 (イメージ:〜1100万円)
ポジション
担当者〜部長
仕事内容
電気配線工事、FTTH関連工事、防犯カメラ設置工事、LAN配線・ネットワーク構築工事など、電気・通信工事用資材の商品企画開発をご担当いただきます。
●お客様の声、アクセス解析、市場調査結果、トレンドなどを分析し、現場で求められている商品の企画及び開発。
●国内外の仕入先開拓と条件交渉。サンプルチェック、品質確認。
●マーケティング部隊と協力しながら販売価格、販売計画の策定、カタログ・WEBページ・DM等の販促ツールの制作。
●お客様及びカスタマーサポート部門から受ける技術相談、商品問い合わせへの対応(メール、電話)
●お客様の声、アクセス解析、市場調査結果、トレンドなどを分析し、現場で求められている商品の企画及び開発。
●国内外の仕入先開拓と条件交渉。サンプルチェック、品質確認。
●マーケティング部隊と協力しながら販売価格、販売計画の策定、カタログ・WEBページ・DM等の販促ツールの制作。
●お客様及びカスタマーサポート部門から受ける技術相談、商品問い合わせへの対応(メール、電話)
【千葉】非鉄金属メーカーでの開発職:レーザ、ファイバ技術を用いた光医療機器開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
事幹職〜主査クラス
仕事内容
●配属予定部署:
SD統括部 事業推進部 ライフサイエンス課
●当課のミッション:
当社のレーザ、ファイバ技術を活用し、医療機器メーカ向けの光製品の開発・製造(移管・支援)を行う。また、医療領域におけるマーケティングを実施し、新規テーマ探索も並行して実施する。
●職務内容:
レーザ、ファイバ技術を用いた光医療機器の設計・開発および製造移管を行う。
(光と生体、薬剤との相互作用の理解があり、それらを製品化する)
マーケティングや臨床医へのヒアリングを通じて、新規テーマの創出を行う。
●配属先で働く魅力・やりがい
当社における新規事業立上げのチャレンジができ(単なる開発に留まらず、幅広い経験ができ)、さらに医療分野における社会貢献を実感することができる。
●配属先で働く難しさ
新事業を創出する部門のため、
・技術開発とマーケティング(ビジネス戦略策定)の両輪で進めること。
・状況に応じて判断し、機動的に対応・行動すること。
・様々な部署との連携が必要となるため、コミュニケーション力、バランス力が必要であること。
SD統括部 事業推進部 ライフサイエンス課
●当課のミッション:
当社のレーザ、ファイバ技術を活用し、医療機器メーカ向けの光製品の開発・製造(移管・支援)を行う。また、医療領域におけるマーケティングを実施し、新規テーマ探索も並行して実施する。
●職務内容:
レーザ、ファイバ技術を用いた光医療機器の設計・開発および製造移管を行う。
(光と生体、薬剤との相互作用の理解があり、それらを製品化する)
マーケティングや臨床医へのヒアリングを通じて、新規テーマの創出を行う。
●配属先で働く魅力・やりがい
当社における新規事業立上げのチャレンジができ(単なる開発に留まらず、幅広い経験ができ)、さらに医療分野における社会貢献を実感することができる。
●配属先で働く難しさ
新事業を創出する部門のため、
・技術開発とマーケティング(ビジネス戦略策定)の両輪で進めること。
・状況に応じて判断し、機動的に対応・行動すること。
・様々な部署との連携が必要となるため、コミュニケーション力、バランス力が必要であること。
【千葉】大手産業機械メーカーでの溶射・溶接技術の開発業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
560万円〜720万円(基本給と賞与を含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
溶射・溶接技術の開発に関する企画立案、計画の作成、スケジューリング、実施および報告書の作成、報告の実施等、ご経験とスキルに応じてアサインします。当課では、以下の3つのことに主に取り組んでいます。
・社内の開発製品の試作支援、量産製造の検討、提案
・社内の製造技術(加工/鋳造/接合/表面改質/プラス/非破壊検査)に関わる課題解決の支援
・新たな製造技術の調査、導入・活用検討
【キャリアステップイメージ】
入社1〜2年は現在の溶射・溶接技術開発チームのメンバーとして主に開発業務を担当してもらいます。3〜5年後には事業部との連携業務の中心的な役割を果たし、溶射・溶接の事ならこの人に相談しようと思ってもらえる社内第一人者になってもらいます。そのような業務経験からリーダとして適性が見られれば、基幹職試験へ推薦も想定しています。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門は,製品を製造する事業部ではなくコーポレート(いわゆる本社組織)に属しています。そのため全社横断的に幅広い製品に対する製造技術開発に携わることができます。製品が変わると製造プロセスも大きく変わります,一緒に取組む事業部が変わるたびに新たな発見と勉強があることもまた当部門の魅力です。
・社内の開発製品の試作支援、量産製造の検討、提案
・社内の製造技術(加工/鋳造/接合/表面改質/プラス/非破壊検査)に関わる課題解決の支援
・新たな製造技術の調査、導入・活用検討
【キャリアステップイメージ】
入社1〜2年は現在の溶射・溶接技術開発チームのメンバーとして主に開発業務を担当してもらいます。3〜5年後には事業部との連携業務の中心的な役割を果たし、溶射・溶接の事ならこの人に相談しようと思ってもらえる社内第一人者になってもらいます。そのような業務経験からリーダとして適性が見られれば、基幹職試験へ推薦も想定しています。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門は,製品を製造する事業部ではなくコーポレート(いわゆる本社組織)に属しています。そのため全社横断的に幅広い製品に対する製造技術開発に携わることができます。製品が変わると製造プロセスも大きく変わります,一緒に取組む事業部が変わるたびに新たな発見と勉強があることもまた当部門の魅力です。
【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの組込システム開発者(農業機械・建設機械)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の農業機械、建設機械に搭載するECUや
周辺電子機器(メータ、通信デバイスなど)の各種開発や検証を担当していただきます。
車両に搭載するECUをはじめとする電子機器は年々、高度化・複雑化しており、
多機能化していきます。
それらの電子機器の開発や検証といった工程の統一化・共用化することは、
開発速度を向上させるために急務となっています。
【具体的な仕事内容】
(1) 組込ソフトウェアの開発、検証
- 次世代車載プラットフォーム開発
- セントラルゲートウェイ開発
- ファームウェア開発(ECU向け)
- 組込Linux開発(周辺電子機器向け)
- 自律走行システム開発
- 自動検証環境構築
- ソフトウェアリリース管理
- CI/CD構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産時はソフトウェアリリース管理を担当
(2) ハードウェアの開発、検証
- 信頼性評価
- 品質検査システム構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産用基板の検証を担当
(3) GUIの開発、検証
- 車両搭載液晶メータ開発
- 次世代メータ開発
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産製品のデザインを実装
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
周辺電子機器(メータ、通信デバイスなど)の各種開発や検証を担当していただきます。
車両に搭載するECUをはじめとする電子機器は年々、高度化・複雑化しており、
多機能化していきます。
それらの電子機器の開発や検証といった工程の統一化・共用化することは、
開発速度を向上させるために急務となっています。
【具体的な仕事内容】
(1) 組込ソフトウェアの開発、検証
- 次世代車載プラットフォーム開発
- セントラルゲートウェイ開発
- ファームウェア開発(ECU向け)
- 組込Linux開発(周辺電子機器向け)
- 自律走行システム開発
- 自動検証環境構築
- ソフトウェアリリース管理
- CI/CD構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産時はソフトウェアリリース管理を担当
(2) ハードウェアの開発、検証
- 信頼性評価
- 品質検査システム構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産用基板の検証を担当
(3) GUIの開発、検証
- 車両搭載液晶メータ開発
- 次世代メータ開発
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産製品のデザインを実装
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
【大阪】国内有数の農業機械メーカーでのICTシステム開発者(スマート農業機械・スマート建設機械)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の農業機械、建設機械と連携するWEBシステムやデータ分析基盤の各種開発や検証を担当していただきます。
【具体的な仕事内容】
Smart Agri Systemの開発、検証
・クラウドシステムを利用した農作業支援の先行研究
・研究成果の製品化
・プロジェクトの管理
●仕事の進め方●
- 研究開発部門が研究テーマを企画(もしくは共同で企画)
- 企画案を元に実現方法の検討や上記担当と開発内容の擦り合わせ
- プロトタイプを開発し、エンドユーザである農家様で試運用を実施してブラッシュアップ
- 研究成果の製品化
- プロジェクトの管理
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
【現在の課題と目指す姿】
スマート機器連携技術を集約した強固な技術基盤を構築する。
属人化を排除・人材の流動化を図る。
当社組織の技術の横串となる。
現状は属人化の排除や人材の流動化が遅れており、
即戦力人材を発掘し、これらの課題に早急に対処したい。
【具体的な仕事内容】
Smart Agri Systemの開発、検証
・クラウドシステムを利用した農作業支援の先行研究
・研究成果の製品化
・プロジェクトの管理
●仕事の進め方●
- 研究開発部門が研究テーマを企画(もしくは共同で企画)
- 企画案を元に実現方法の検討や上記担当と開発内容の擦り合わせ
- プロトタイプを開発し、エンドユーザである農家様で試運用を実施してブラッシュアップ
- 研究成果の製品化
- プロジェクトの管理
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
【現在の課題と目指す姿】
スマート機器連携技術を集約した強固な技術基盤を構築する。
属人化を排除・人材の流動化を図る。
当社組織の技術の横串となる。
現状は属人化の排除や人材の流動化が遅れており、
即戦力人材を発掘し、これらの課題に早急に対処したい。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるハードウェア開発(飛翔体搭載光波センシング装置の設計開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,100万円程度 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任〜課長クラス
仕事内容
陸上及び航空自衛隊向け飛翔体搭載光波センシング装置の開発業務の装置全体のシステム設計リーダーを担ってもらいます。
※飛翔体搭載光波センシング装置は地上や上空目標(車両や航空機等)を検知、追尾、誘導する装置です。
以下は主な業務内容です。
・事業戦略の策定、提案、研究・開発試作業務の遂行
・受注及び契約に関わる諸事項の遂行
・顧客要求分析、搭載するセンサの仕様、システム要望の調整
・基本設計(H/W又はS/W基本設計を含む場合有)及び構成品分担会社、製造分担会社のコントロールによる製品化管理
【具体的なプロジェクト想定】
・チームとしては関連部門を含めると15名程度、その中の技術リーダー
・飛翔体搭載光波センシング装置開発プロジェクト
【ポジションのアピールポイント】
・当グループの陸上及び航空自衛隊向け飛翔体搭載光波センシング装置は、高いシェアを有し安定的な事業を行っています
・国家安全保障を担う重要な業務であり、リアルなモノづくりを実感できます
・製品は社内各種設備による試験を経て出荷されています。自衛隊試験に参加できることもあります
・業務だけでなく、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です
・担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります
※飛翔体搭載光波センシング装置は地上や上空目標(車両や航空機等)を検知、追尾、誘導する装置です。
以下は主な業務内容です。
・事業戦略の策定、提案、研究・開発試作業務の遂行
・受注及び契約に関わる諸事項の遂行
・顧客要求分析、搭載するセンサの仕様、システム要望の調整
・基本設計(H/W又はS/W基本設計を含む場合有)及び構成品分担会社、製造分担会社のコントロールによる製品化管理
【具体的なプロジェクト想定】
・チームとしては関連部門を含めると15名程度、その中の技術リーダー
・飛翔体搭載光波センシング装置開発プロジェクト
【ポジションのアピールポイント】
・当グループの陸上及び航空自衛隊向け飛翔体搭載光波センシング装置は、高いシェアを有し安定的な事業を行っています
・国家安全保障を担う重要な業務であり、リアルなモノづくりを実感できます
・製品は社内各種設備による試験を経て出荷されています。自衛隊試験に参加できることもあります
・業務だけでなく、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です
・担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります
【兵庫】国内有数の農業機械メーカーでの水道管工事の機械化・無人化の研究、工法開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・水道管のトップクラスの研究開発部門
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発部門。
・その他、水道管、水道用バルブのカスタム設計、規格化、標準化などの技術全般の責任部門。
【具体的な仕事内容】
・入社後、水道管工事の自動化技術の実現に向けた工法開発業務。
・上記の業務完了後は、水道管工事全般における各種工法の開発業務。
【仕事の進め方】
● 業務の流れ
工法開発を推進するため、構想・計画、実験、評価、対策・改善のPDCAを回します。
レポートラインは、課長への日々の報告がベースで定期的に部長へ報告します。
● 担当テーマ
メインテーマ+サブテーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進します。
●テーマ推進のスタイル
基本的にチームでテーマを推進します。
各テーマ、メイン担当者が主体となりPDCAを回しますが、サブ担当者を必ず置き、上司も含め、情報をオープン化・共有化しながら、チームでのテーマ推進に取組みます。
客先事業体へのヒアリングや、工事現場見学なども自ら実施可能です。
設計、解析などで高度な技術や専門的な技術が必要な場合は、大学教授等、学識者の指導を受けたり、社内の専門部署へ依頼を実施する場合もあります。
●裁量権
裁量権は大きく、チャレンジ精神を重宝します。
●関わる部門
客先対応部門、建設機械部門、ロボティクス部門、解析部門、グループ会社等。
● 使用するソフト
BricsCAD(Autocad互換Cad)、Marc Mentat(構造解析ソフト)、
Femap(構造解析ソフト)、その他オフィス系ソフト
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。 (阪神工場、本社阪神事務所、東京本社、京葉工場等)
・メーカーとして、主力のダクタイル鉄管やその工法というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発なども積極的に進めているため、担当業務は多様化。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】
国内水道管として最も使用されているダクタイル鉄管・バルブを中心に他管種を含め、製品開発や工法開発を進めるとともに、水道の工事、維持管理、更新計画に係るソリューション開発など、水道管路技術全般の開発を行います。お客様の潜在的なニーズを積極的に発掘し、ニーズに合わせた柔軟な製品・工法・ソリューションを提供します。
【ポジションのやりがい魅力】
・当社は、水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発部門。
・その他、水道管、水道用バルブのカスタム設計、規格化、標準化などの技術全般の責任部門。
【具体的な仕事内容】
・入社後、水道管工事の自動化技術の実現に向けた工法開発業務。
・上記の業務完了後は、水道管工事全般における各種工法の開発業務。
【仕事の進め方】
● 業務の流れ
工法開発を推進するため、構想・計画、実験、評価、対策・改善のPDCAを回します。
レポートラインは、課長への日々の報告がベースで定期的に部長へ報告します。
● 担当テーマ
メインテーマ+サブテーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進します。
●テーマ推進のスタイル
基本的にチームでテーマを推進します。
各テーマ、メイン担当者が主体となりPDCAを回しますが、サブ担当者を必ず置き、上司も含め、情報をオープン化・共有化しながら、チームでのテーマ推進に取組みます。
客先事業体へのヒアリングや、工事現場見学なども自ら実施可能です。
設計、解析などで高度な技術や専門的な技術が必要な場合は、大学教授等、学識者の指導を受けたり、社内の専門部署へ依頼を実施する場合もあります。
●裁量権
裁量権は大きく、チャレンジ精神を重宝します。
●関わる部門
客先対応部門、建設機械部門、ロボティクス部門、解析部門、グループ会社等。
● 使用するソフト
BricsCAD(Autocad互換Cad)、Marc Mentat(構造解析ソフト)、
Femap(構造解析ソフト)、その他オフィス系ソフト
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。 (阪神工場、本社阪神事務所、東京本社、京葉工場等)
・メーカーとして、主力のダクタイル鉄管やその工法というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発なども積極的に進めているため、担当業務は多様化。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】
国内水道管として最も使用されているダクタイル鉄管・バルブを中心に他管種を含め、製品開発や工法開発を進めるとともに、水道の工事、維持管理、更新計画に係るソリューション開発など、水道管路技術全般の開発を行います。お客様の潜在的なニーズを積極的に発掘し、ニーズに合わせた柔軟な製品・工法・ソリューションを提供します。
【ポジションのやりがい魅力】
・当社は、水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
【愛知】大手電機メーカーグループでのキッチン空間、サニタリ空間機器の開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、新商品の開発推進です。設計・評価・関連部門との折衝など、新商品開発の推進を総合的に行っていただきます。
・主な顧客はキッチン・浴室・住宅の各メーカーであり、顧客要望をとらえ、自社技術を活用した仕様提案が期待されています。
・顧客要望に答えるだけでなく、その先のユーザーを見据え、ユーザーベネフィットを考えた商品仕様提案により、顧客価値の最大化を行うこともこの仕事の重要な役割です。
●具体的な仕事内容
・新商品開発の推進が主な業務となります。日程を管理しながら、設計・評価・関連部門(企画・営業・製造)との調整などを行います。
・顧客との打ち合わせ、仕様提案を行います。顧客の要望・課題に対して、既存・新規技術を組み合わせ仕様提案を行います。
・商品の新価値創出のための新規技術検討を行います。自部門だけでなく、R&D部門と連携・活用しながら、実現していきます。
・新規開発のみでなく、既存品の合理化・品質課題に対しての検討も行います。分析・課題解決を行うとともに、設計根拠などのノウハウの蓄積も重要な役割です。
●この仕事を通じて得られること
・商品開発により快適な空質空間を実現するなかで、「空気から未来を変える」を実現し、社会への貢献に直結している実感を得ることができます。
・商品の一部への関りではなく、商品全体へ関われることで、商品設計だけでなく、設計前の企画、設計後の製造・販売に関してまで幅広く関わることができます。事業へ直結するポジションで活躍することができます。
●職場の雰囲気
・若手とベテランが一緒になって仕事をし、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・現場・現物主義で会社での業務が中心の職場ですが、各自の状況に応じてテレワークでの業務も比較的行えるため、自己裁量での業務推進がしやすい職場です。
・個人で仕事を進めることが多いですが、チームワーク重視でお互いがしっかりとフォローしながら業務にあたっています。
●キャリアパス
・開発部門のため、多岐にわたる商品に関わることができ、また、顧客や海外工場などとの関りもあり、総合的なスキルを身につけることができます。
・企画段階から商品開発に関わることができるため、設計だけでなく、企画・設計・製造・原価知識と幅広いスキルを身に着けることができます。
・当職場では、開発時に海外(中国・アメリカの工場)との関りも多く、また、国内開発・製造拠点も多々あり、自身が望めば将来的にあ国内外問わず活躍の場を得ることができます。
・主な顧客はキッチン・浴室・住宅の各メーカーであり、顧客要望をとらえ、自社技術を活用した仕様提案が期待されています。
・顧客要望に答えるだけでなく、その先のユーザーを見据え、ユーザーベネフィットを考えた商品仕様提案により、顧客価値の最大化を行うこともこの仕事の重要な役割です。
●具体的な仕事内容
・新商品開発の推進が主な業務となります。日程を管理しながら、設計・評価・関連部門(企画・営業・製造)との調整などを行います。
・顧客との打ち合わせ、仕様提案を行います。顧客の要望・課題に対して、既存・新規技術を組み合わせ仕様提案を行います。
・商品の新価値創出のための新規技術検討を行います。自部門だけでなく、R&D部門と連携・活用しながら、実現していきます。
・新規開発のみでなく、既存品の合理化・品質課題に対しての検討も行います。分析・課題解決を行うとともに、設計根拠などのノウハウの蓄積も重要な役割です。
●この仕事を通じて得られること
・商品開発により快適な空質空間を実現するなかで、「空気から未来を変える」を実現し、社会への貢献に直結している実感を得ることができます。
・商品の一部への関りではなく、商品全体へ関われることで、商品設計だけでなく、設計前の企画、設計後の製造・販売に関してまで幅広く関わることができます。事業へ直結するポジションで活躍することができます。
●職場の雰囲気
・若手とベテランが一緒になって仕事をし、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・現場・現物主義で会社での業務が中心の職場ですが、各自の状況に応じてテレワークでの業務も比較的行えるため、自己裁量での業務推進がしやすい職場です。
・個人で仕事を進めることが多いですが、チームワーク重視でお互いがしっかりとフォローしながら業務にあたっています。
●キャリアパス
・開発部門のため、多岐にわたる商品に関わることができ、また、顧客や海外工場などとの関りもあり、総合的なスキルを身につけることができます。
・企画段階から商品開発に関わることができるため、設計だけでなく、企画・設計・製造・原価知識と幅広いスキルを身に着けることができます。
・当職場では、開発時に海外(中国・アメリカの工場)との関りも多く、また、国内開発・製造拠点も多々あり、自身が望めば将来的にあ国内外問わず活躍の場を得ることができます。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける研究職 / リサーチエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度/主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任を想定
仕事内容
<募集対象>
下記のテーマのうち、いずれかの研究開発職
・認識・理解(画像・映像・音声認識など、およびその機械学習)
・データ分析・最適化(機械学習、ExplainableAI、データ統合など)
・メディカル・ヘルスケア(画像診断、医療データ分析、人間計測・理解)
・サイバーセキュリティ(攻撃検知・分析、攻撃手法・防御手法など)
・データセキュリティ(暗号、秘密計算、ブロックチェーン、データ流通など)
・AI セキュリティ(AI に対する敵対的攻撃手法、防御手法)
・ソフトウェア工学(AI による自動設計・運用など)
・オペレーション最適化(AIによるシステムの異常検知・診断、対処等の行動推薦)
・通信(光通信、無線通信、通信最適化)
・リサーチエンジニアリング(研究所技術の高付加価値化、実用化向けエンジニアリング)
<期待する成果または業務遂行レベル>
・研究テーマの課題設定、新たな方式の解決技術を考案し評価を行う
・提案技術の特許化、論文化、社内外へのプロモーション
・提案技術の試作、実用化
【ポジションのアピールポイント】
・最先端のICT研究に携わる
・世界一を創り出すグローバルトップ研究者のいる現場
・挑戦意欲ある人を後押しする多彩な教育機会
・基礎研究から応用研究・事業化やそのマネジメントなど様々なキャリアチャンス
・多様なステークホルダーとの共創・オープンイノベーション
下記のテーマのうち、いずれかの研究開発職
・認識・理解(画像・映像・音声認識など、およびその機械学習)
・データ分析・最適化(機械学習、ExplainableAI、データ統合など)
・メディカル・ヘルスケア(画像診断、医療データ分析、人間計測・理解)
・サイバーセキュリティ(攻撃検知・分析、攻撃手法・防御手法など)
・データセキュリティ(暗号、秘密計算、ブロックチェーン、データ流通など)
・AI セキュリティ(AI に対する敵対的攻撃手法、防御手法)
・ソフトウェア工学(AI による自動設計・運用など)
・オペレーション最適化(AIによるシステムの異常検知・診断、対処等の行動推薦)
・通信(光通信、無線通信、通信最適化)
・リサーチエンジニアリング(研究所技術の高付加価値化、実用化向けエンジニアリング)
<期待する成果または業務遂行レベル>
・研究テーマの課題設定、新たな方式の解決技術を考案し評価を行う
・提案技術の特許化、論文化、社内外へのプロモーション
・提案技術の試作、実用化
【ポジションのアピールポイント】
・最先端のICT研究に携わる
・世界一を創り出すグローバルトップ研究者のいる現場
・挑戦意欲ある人を後押しする多彩な教育機会
・基礎研究から応用研究・事業化やそのマネジメントなど様々なキャリアチャンス
・多様なステークホルダーとの共創・オープンイノベーション
大手部品メーカーでのスマートホーム・IoT新規製品の設計開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・部品もメカも回路も作れる力のある会社で、
あなたなら何を作りますか?
・家の錠前を破るよりも困難な強力なセキュリティ技術があるなら、
あなたなら何に使いますか?
・商品価値を損なう仕様があり、あなたにアイデアがあるなら、
あなたは何をしますか?
当社には、精密部品、半導体、電子制御デバイス等、多岐にわたるドメインがあります。
当社には、IoTプラットフォームと連携した暗号化、電子署名をベースとしたセキュリティ技術があります。
あなたは、新製品開発に企画段階から携わることができます。
●職務内容
グループ企業の「ユーシンショウワ」ブランドで発売中の「SADIOT LOCK」、
および今後開発予定の新製品の製品仕様、設計、実装、製品化まで行っていただきます。
今回は下記の3ポジションでの募集となります。
1:FW設計
2:アプリケーション開発
3:電気設計・制御設計
あなたなら何を作りますか?
・家の錠前を破るよりも困難な強力なセキュリティ技術があるなら、
あなたなら何に使いますか?
・商品価値を損なう仕様があり、あなたにアイデアがあるなら、
あなたは何をしますか?
当社には、精密部品、半導体、電子制御デバイス等、多岐にわたるドメインがあります。
当社には、IoTプラットフォームと連携した暗号化、電子署名をベースとしたセキュリティ技術があります。
あなたは、新製品開発に企画段階から携わることができます。
●職務内容
グループ企業の「ユーシンショウワ」ブランドで発売中の「SADIOT LOCK」、
および今後開発予定の新製品の製品仕様、設計、実装、製品化まで行っていただきます。
今回は下記の3ポジションでの募集となります。
1:FW設計
2:アプリケーション開発
3:電気設計・制御設計
【滋賀/兵庫】国内有数の農業機械メーカーでの液中膜の設計・開発技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
次世代膜装置の開発に関わる、製品設計、実験設備設計、試作設備設計の業務。膜事業に関わる専門的な知識をベテランのテーマリーダから学びながら、設計の実務をこなしていただきます。
【仕事の進め方】
研究開発部門が生み出す製品、技術、サービスを事業化し、実利を得るためには、製・販・サの連携とコンカレント活動が重要になります。そのコンカレント活動を牽引するのも研究開発部門の務めとなります。研究開発の具体的な活動は、新たなモノを生み出す活動になるため、失敗は付き物であり、膜システム部では失敗は次の成功のための糧と考えています。失敗を積み重ね、次の大きな成功を手に入れることをモットーに仕事を進めていただきます。
【入社後のキャリアパス】
さらに次の世代の膜装置開発ではテーマリーダとなってリーダーシップを発揮し、次ステップでは研究開発部門の責任者として活躍することを期待しております。
【現在の課題と目指す姿】
世界的規模での水問題を解決に導くべく事業拡大を目指しておりますが、若手技術者が不足しています。新しい製品やサービスを生み出し、膜事業を牽引して事業拡大に貢献することを目標としております。
【ポジションのやりがいや魅力】
家電や自動車とは異なり、環境機器はライフサイクルが長いことから、研究開発部門が製品企画、実験計画、生産技術開発など、設計業務に留まらず、モノづくりの源流に広く関わることができることが魅力です。
【仕事の進め方】
研究開発部門が生み出す製品、技術、サービスを事業化し、実利を得るためには、製・販・サの連携とコンカレント活動が重要になります。そのコンカレント活動を牽引するのも研究開発部門の務めとなります。研究開発の具体的な活動は、新たなモノを生み出す活動になるため、失敗は付き物であり、膜システム部では失敗は次の成功のための糧と考えています。失敗を積み重ね、次の大きな成功を手に入れることをモットーに仕事を進めていただきます。
【入社後のキャリアパス】
さらに次の世代の膜装置開発ではテーマリーダとなってリーダーシップを発揮し、次ステップでは研究開発部門の責任者として活躍することを期待しております。
【現在の課題と目指す姿】
世界的規模での水問題を解決に導くべく事業拡大を目指しておりますが、若手技術者が不足しています。新しい製品やサービスを生み出し、膜事業を牽引して事業拡大に貢献することを目標としております。
【ポジションのやりがいや魅力】
家電や自動車とは異なり、環境機器はライフサイクルが長いことから、研究開発部門が製品企画、実験計画、生産技術開発など、設計業務に留まらず、モノづくりの源流に広く関わることができることが魅力です。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける開発エンジニア(人工衛星の姿勢制御系開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任
仕事内容
人工衛星等の宇宙機の姿勢軌道制御系サブシステムもしくはミッション制御系サブシステムを中心とした制御系開発、および関連する機器開発
【ポジションのアピールポイント】
・人工衛星の動作の中核 となる姿勢軌道制御などの制御系開発に携わる事ができます。
・システム設計、制御設計、H/W開発、S/W開発、機器調達、試験、運用と、幅広い業務領域の中で活躍できます。
・海外ベンダーからの機器調達、共同開発などのグローバル業務経験ができます。
・科学衛星、将来衛星などの実現性検討等を通した制御系検討・新規衛星事業化検討も主要業務の一つです。
・MBSE/MBD、AI(最適化、機械学習)等の新領域の連携にも積極的に取り組んでいる部門です。
【ポジションのアピールポイント】
・人工衛星の動作の中核 となる姿勢軌道制御などの制御系開発に携わる事ができます。
・システム設計、制御設計、H/W開発、S/W開発、機器調達、試験、運用と、幅広い業務領域の中で活躍できます。
・海外ベンダーからの機器調達、共同開発などのグローバル業務経験ができます。
・科学衛星、将来衛星などの実現性検討等を通した制御系検討・新規衛星事業化検討も主要業務の一つです。
・MBSE/MBD、AI(最適化、機械学習)等の新領域の連携にも積極的に取り組んでいる部門です。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるハードウェア開発(防空レーダーシステム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度/主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
電波・誘導統括部は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。
その中で我々は、日本の安全、安心を守るために日本の空及び宇宙を常時監視する様々な大型レーダーの開発を行っています。
最新鋭の戦闘機、弾道ミサイル、軍事衛星、スペースデブリなど日本の脅威を探知できる最先端の技術を保有しています。
移動式の警戒管制レーダーにおいてはシェア100%を誇っており、日本で最初のスペースデブリ観測レーダーを開発しています。
提案、システム設計、基本設計、詳細設計、試験の一連の業務をベンダーと協力し、数年間の期間をかけて世界最高レベルのレーダーを開発しています。
【職務内容】
防空レーダーシステムの開発メンバーとして、以下の何れかの機能の技術担当として、設計・製造を行っていただきます。
お客様とシステム仕様を調整し、製造ベンダー、関連機能担当者と連携しながら、開発を進めます。(チームメンバーは10名程度)
・レーダ信号処理機能
・追尾処理機能
・空中線機能
・送受信機能
・ネットワーク機能
・表示制御機能
【ポジションのアピールポイント】
・我々は、航空自衛隊向けの警戒管制レーダ、防空/ミサイル防衛システムやJAXA向けスペースデブリ監視レーダを開発し、日本の宇宙・空の安全に大きく貢献しています。
・技術スキルとして、アンテナ、RFモジュール、信号処理、追跡、センサー制御、AI・機械学習、量子コンピュータ等のセンサー関連技術を獲得できます。
・開発スキルとして、研究開発、提案から設計・開発・維持までトータルで携われるため、プロジェクトマネージメント能力、システムズ・エンジニアリング能力を向上できます。
・募集チームの平均年齢は30代です。
・まずはレーダー開発の1機能の技術担当にアサインする予定です。本人の希望と適性により、研究開発や事業提案にアサインすることも可能です。
電波・誘導統括部は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。
その中で我々は、日本の安全、安心を守るために日本の空及び宇宙を常時監視する様々な大型レーダーの開発を行っています。
最新鋭の戦闘機、弾道ミサイル、軍事衛星、スペースデブリなど日本の脅威を探知できる最先端の技術を保有しています。
移動式の警戒管制レーダーにおいてはシェア100%を誇っており、日本で最初のスペースデブリ観測レーダーを開発しています。
提案、システム設計、基本設計、詳細設計、試験の一連の業務をベンダーと協力し、数年間の期間をかけて世界最高レベルのレーダーを開発しています。
【職務内容】
防空レーダーシステムの開発メンバーとして、以下の何れかの機能の技術担当として、設計・製造を行っていただきます。
お客様とシステム仕様を調整し、製造ベンダー、関連機能担当者と連携しながら、開発を進めます。(チームメンバーは10名程度)
・レーダ信号処理機能
・追尾処理機能
・空中線機能
・送受信機能
・ネットワーク機能
・表示制御機能
【ポジションのアピールポイント】
・我々は、航空自衛隊向けの警戒管制レーダ、防空/ミサイル防衛システムやJAXA向けスペースデブリ監視レーダを開発し、日本の宇宙・空の安全に大きく貢献しています。
・技術スキルとして、アンテナ、RFモジュール、信号処理、追跡、センサー制御、AI・機械学習、量子コンピュータ等のセンサー関連技術を獲得できます。
・開発スキルとして、研究開発、提案から設計・開発・維持までトータルで携われるため、プロジェクトマネージメント能力、システムズ・エンジニアリング能力を向上できます。
・募集チームの平均年齢は30代です。
・まずはレーダー開発の1機能の技術担当にアサインする予定です。本人の希望と適性により、研究開発や事業提案にアサインすることも可能です。
【三重】大手電機メーカーグループでの電気自動車向け高電圧リレー、新規デバイスの商品化設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・車載品であるEVリレー商品群の仕様にマッチした商品化/合理化設計
・電気自動車用途として海外顧客仕様にマッチしたEVリレー商品群の提案と仕様整合
●具体的な仕事内容
・拠点は、「三重県」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の特注品の設計を、営業と顧客提案しつつ、品質/製造部門と連携し量産化推進
・ユーザ折衝をしつつ、仕様整合し、拡販を技術面から推進
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。EVリレーは、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。
・海外OEM、Tier1と直接会話する機会も多く、グローバルなプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
・車載品であるEVリレー商品群の仕様にマッチした商品化/合理化設計
・電気自動車用途として海外顧客仕様にマッチしたEVリレー商品群の提案と仕様整合
●具体的な仕事内容
・拠点は、「三重県」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の特注品の設計を、営業と顧客提案しつつ、品質/製造部門と連携し量産化推進
・ユーザ折衝をしつつ、仕様整合し、拡販を技術面から推進
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。EVリレーは、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。
・海外OEM、Tier1と直接会話する機会も多く、グローバルなプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
大手電機メーカーグループでのHVACの開発・設計業務改革、プロジェクト推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・グローバル開発拠点(国内・海外)での開発設計環境(PDM/CAD等のパッケージ活用)を刷新する開発設計DX推進
・空質・空調融合商品及び顧客向け新規サービス創出を支援する、グローバル開発推進や設計のフロントローディングの仕組み構築
・これまでの経験・プロセス知識・社外人脈、関係を活用し、当社におけるスピーディかつ効率的なIT戦略企画及び関連プロジェクトの推進を担当
●具体的な仕事内容
・HVACとしての開発設計の共通基盤及び運用の確立(開発拠点を跨る開発業務ルール整備、設計情報一元化、1ソースマルチユース環境構築など)
・エアコン(ルームエアコン、業務用空調)開発拠点および、空質商品開発拠点への開発設計環境(PDM/CAD等のパッケージ活用)を刷新するプロジェクト推進
・設計BOM製造BOMを中心とした設計製造連携強化、シームレスな情報連携の仕組み構築
●この仕事を通じて得られること
・空気と水のテクノロジーで、顧客・パートナー・当社の好循環のビジネスを実現していく事により、地球環境問題や人々の健康と快適なくらしと社会を創造するグローバルトップクラスでの事業を実感できます
・事業成長に向けて、実需連動型モノづくりを始めとする事業課題に対して、事業基盤としての業務プロセスの構築やIT基盤の刷新、構築等、事業運営に重要な役割として業務推進できます
・お客様への新たな価値提供とそれを支える事業基盤を構築していく上で、あるべき姿への業務改革や仕組み改革等、事業課題へ直結する非常にやりがいのある職務であり、同社での活躍を期待できると確信しております
●職場の雰囲気
・同部門は、様々なチャレンジや新しい取り組みに必要な基礎的資源がしっかりあり、社会的課題への取り組みにも積極であり、創業主の「社会の公器」という思想をしっかりもって事業推進しています
・常日頃から、オープンかつフラットな文化、職場風土、社員一人ひとりの挑戦意欲の醸成等を重要視しており、チーム一丸となって働くための環境が充実しています。
・テレワークも積極的に取り入れながら業務を進め、場所を問わず仕事できる環境や職場運営も充実しており、必要に応じて出社するという業務スタイルです
●キャリアパス
・事業経営視点での業務推進、SCMプロセス全般(販売・マーケティング・製造・開発・サービス)で幅広く業務推進をしており、本人の意向に沿った形でスキル習得及び事業貢献していける分野が柔軟に決めれます
・IT職能として幅広い業務知識を習得しながら、各業務分野でのIT戦略立案と実践を通じ事業貢献できる機会が豊富にあり、IT基幹人材として活躍頂けるキャリアパスがあります
・グローバル開発拠点(国内・海外)での開発設計環境(PDM/CAD等のパッケージ活用)を刷新する開発設計DX推進
・空質・空調融合商品及び顧客向け新規サービス創出を支援する、グローバル開発推進や設計のフロントローディングの仕組み構築
・これまでの経験・プロセス知識・社外人脈、関係を活用し、当社におけるスピーディかつ効率的なIT戦略企画及び関連プロジェクトの推進を担当
●具体的な仕事内容
・HVACとしての開発設計の共通基盤及び運用の確立(開発拠点を跨る開発業務ルール整備、設計情報一元化、1ソースマルチユース環境構築など)
・エアコン(ルームエアコン、業務用空調)開発拠点および、空質商品開発拠点への開発設計環境(PDM/CAD等のパッケージ活用)を刷新するプロジェクト推進
・設計BOM製造BOMを中心とした設計製造連携強化、シームレスな情報連携の仕組み構築
●この仕事を通じて得られること
・空気と水のテクノロジーで、顧客・パートナー・当社の好循環のビジネスを実現していく事により、地球環境問題や人々の健康と快適なくらしと社会を創造するグローバルトップクラスでの事業を実感できます
・事業成長に向けて、実需連動型モノづくりを始めとする事業課題に対して、事業基盤としての業務プロセスの構築やIT基盤の刷新、構築等、事業運営に重要な役割として業務推進できます
・お客様への新たな価値提供とそれを支える事業基盤を構築していく上で、あるべき姿への業務改革や仕組み改革等、事業課題へ直結する非常にやりがいのある職務であり、同社での活躍を期待できると確信しております
●職場の雰囲気
・同部門は、様々なチャレンジや新しい取り組みに必要な基礎的資源がしっかりあり、社会的課題への取り組みにも積極であり、創業主の「社会の公器」という思想をしっかりもって事業推進しています
・常日頃から、オープンかつフラットな文化、職場風土、社員一人ひとりの挑戦意欲の醸成等を重要視しており、チーム一丸となって働くための環境が充実しています。
・テレワークも積極的に取り入れながら業務を進め、場所を問わず仕事できる環境や職場運営も充実しており、必要に応じて出社するという業務スタイルです
●キャリアパス
・事業経営視点での業務推進、SCMプロセス全般(販売・マーケティング・製造・開発・サービス)で幅広く業務推進をしており、本人の意向に沿った形でスキル習得及び事業貢献していける分野が柔軟に決めれます
・IT職能として幅広い業務知識を習得しながら、各業務分野でのIT戦略立案と実践を通じ事業貢献できる機会が豊富にあり、IT基幹人材として活躍頂けるキャリアパスがあります
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける実験評価(農業機械)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
農業機械(トラクタ等)の実験評価業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・試作品の各種試験の実施および評価
(耐久性試験、作業性試験、操舵性試験、破壊試験、台上試験等)
・プロトタイプの開発、組立、試験
・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携
・海外含めた現地での実地試験の実施
・関係する部門との連携
(機械設計、電気設計、ソフト設計、製造部門、サービス部門等)
※トランスミッション、油圧機器のご経験の方は
トランスミッションや駆動系の部品、油圧機器製品等試作品の耐久性評価等を始めとする各種実験・評価を行って頂きます。
【組織】※ご経験に応じて下記いずれかに配属致します。
・トラクタ技術第一部:概ね60馬力以下の製品
・トラクタ技術第二部:概ね60馬力以上の製品
【具体的には】
・試作品の各種試験の実施および評価
(耐久性試験、作業性試験、操舵性試験、破壊試験、台上試験等)
・プロトタイプの開発、組立、試験
・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携
・海外含めた現地での実地試験の実施
・関係する部門との連携
(機械設計、電気設計、ソフト設計、製造部門、サービス部門等)
※トランスミッション、油圧機器のご経験の方は
トランスミッションや駆動系の部品、油圧機器製品等試作品の耐久性評価等を始めとする各種実験・評価を行って頂きます。
【組織】※ご経験に応じて下記いずれかに配属致します。
・トラクタ技術第一部:概ね60馬力以下の製品
・トラクタ技術第二部:概ね60馬力以上の製品
【千葉】非鉄金属メーカーでの開発職(ファイバレーザ加工機用途開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
金属材料等の溶接・加工を実施する社内外の顧客に向け、当社のレーザ機が有効であることを、実機を使って示していく業務を担当いただきます。
●当課のミッション
顧客の要求する異種・同種の金属材料の接合を、レーザ溶接により成立させる技術を完成させ、顧客の溶接機導入へ貢献する。
●当課で働く魅力・やりがい
顧客(社外・社内)が抱える金属材料の接合・加工の課題に向けて、レーザ溶接の適用により解決することを実験・試作により示し、顧客の装置導入へ繋げる任務です。
レーザ、金属、溶接の専門知識を活かし、仲間(同僚/作業者/分析・評価の人間)と共に働いて、事業の売上へ貢献することを目指して頂きます。自社・顧客共に喜べる事が、成功した際の達成感に繋がっていきます。
●当課のミッション
顧客の要求する異種・同種の金属材料の接合を、レーザ溶接により成立させる技術を完成させ、顧客の溶接機導入へ貢献する。
●当課で働く魅力・やりがい
顧客(社外・社内)が抱える金属材料の接合・加工の課題に向けて、レーザ溶接の適用により解決することを実験・試作により示し、顧客の装置導入へ繋げる任務です。
レーザ、金属、溶接の専門知識を活かし、仲間(同僚/作業者/分析・評価の人間)と共に働いて、事業の売上へ貢献することを目指して頂きます。自社・顧客共に喜べる事が、成功した際の達成感に繋がっていきます。
大手重工業メーカーでの航空エンジンの空力要素開発へのモデルベースシステムズエンジニアリング
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1100万円(能力・経験に応じて当社規定により決定します。)
ポジション
担当者〜
仕事内容
航空エンジンおよびこれに類する製品のファン・圧縮機・タービンの空力技術および要素の研究開発ならびに試験の計画と実施/事業領域生産機種の空力に関する技術支援
【役割】
設計開発の後戻り削減、期間短縮を目的に当部門を中心に設計プロセスのデジタル化を推進しており、入社後航空エンジンの空力要素開発へのモデルベースシステムズエンジニアリング適用業務をお任せします。
【働き方】
残業:月20時間程度, 在宅環境:現在の在宅実施率は5割ですが、入社後業務に慣れていただくまでは出社メインで業務に従事いただくことを想定しています。
【役割】
設計開発の後戻り削減、期間短縮を目的に当部門を中心に設計プロセスのデジタル化を推進しており、入社後航空エンジンの空力要素開発へのモデルベースシステムズエンジニアリング適用業務をお任せします。
【働き方】
残業:月20時間程度, 在宅環境:現在の在宅実施率は5割ですが、入社後業務に慣れていただくまでは出社メインで業務に従事いただくことを想定しています。
【名古屋/大阪】ITコンサルティング会社でのAUTOSARエキスパート
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,500万円
ポジション
担当者
仕事内容
・エンドユーザーからの要件をお客様と調整・整理を行い、要件定義を実施し、開発部隊向けインプットを作成し、開発部隊を管理しながら、納品物を作成する。
・将来的には要件整理チームを立ち上げ、人材育成を行いながら、ビジネスを拡大していくことを目指す
【会社、仕事の魅力】
・急成長するベトナム発のグローバル企業で働ける
ベトナム最大のテクノロジーカンパニーの日本法人で、日本が全世界の事業をリード(45%)、平均成長率30%と急成長しています。
・プライム案件で多様なサービスを経験できる
ほぼすべての業界のお客様に、システム提案〜運用までの全フェーズのサービスをプライムで提供しています。
・付加価値の高い上流工程の業務に携われる
実際の開発・運用は、ベトナムの15,000名以上のエンジニアを活用し、日本側は顧客に密着したサービスに集中できます。
・フラットで風通しのよい社風で働ける
外資系、特にベトナムならではのフラットで、活気と笑顔のある社風です。
・将来的には要件整理チームを立ち上げ、人材育成を行いながら、ビジネスを拡大していくことを目指す
【会社、仕事の魅力】
・急成長するベトナム発のグローバル企業で働ける
ベトナム最大のテクノロジーカンパニーの日本法人で、日本が全世界の事業をリード(45%)、平均成長率30%と急成長しています。
・プライム案件で多様なサービスを経験できる
ほぼすべての業界のお客様に、システム提案〜運用までの全フェーズのサービスをプライムで提供しています。
・付加価値の高い上流工程の業務に携われる
実際の開発・運用は、ベトナムの15,000名以上のエンジニアを活用し、日本側は顧客に密着したサービスに集中できます。
・フラットで風通しのよい社風で働ける
外資系、特にベトナムならではのフラットで、活気と笑顔のある社風です。
大手総合電機会社でのモノづくり熟練者のDXおよび自動化設備に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任クラス
仕事内容
社会を支えるプロダクツにおけるモノづくりでは、材料プロセス開発/デジタル技術/生産設備開発のスキルに加え、製品の製造プロセス並びに設計業務を理解することが重要です。
そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。
【職務詳細】
社会を支えるプロダクツにおける製造現場の熟練技能に対し、デジタル活用で形式知化(見える化)する研究開発および、熟練技能を搭載したロボットや自動機の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的にデジタル技術および自動化設備開発の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。
【職務詳細】
社会を支えるプロダクツにおける製造現場の熟練技能に対し、デジタル活用で形式知化(見える化)する研究開発および、熟練技能を搭載したロボットや自動機の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的にデジタル技術および自動化設備開発の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
東証プライム上場電子機器メーカーでのSenior Engineer, Mechanical Technology
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜650万円
ポジション
担当者
仕事内容
ロードマップに基づき、自社製品とOEM製品全般における新規開発・研究・設計業務をお任せします。
・主に機械要素全般に関する開発・設計、機械要素技術を用いた新規開発・設計等
・すべての製品の仕様要件に対する製品検証テストを実施
・関連部門と連携してプロジェクトマネジメントを行う
・試作に基づくサンプル製作の管理
・メカエンジニアおよびサプライヤーに技術指導を行う
・社内およびサプライヤーに提供する製品ドキュメントを含む、すべての設計情報の文書化
・新技術の導入と開発を継続し、会社の知的財産を創出する
・主に機械要素全般に関する開発・設計、機械要素技術を用いた新規開発・設計等
・すべての製品の仕様要件に対する製品検証テストを実施
・関連部門と連携してプロジェクトマネジメントを行う
・試作に基づくサンプル製作の管理
・メカエンジニアおよびサプライヤーに技術指導を行う
・社内およびサプライヤーに提供する製品ドキュメントを含む、すべての設計情報の文書化
・新技術の導入と開発を継続し、会社の知的財産を創出する
【大阪】大手電機メーカーグループでの電気自動車用製品であるEVリレーの開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・車載品であるEVリレー商品群の商品化設計(構造設計、仕様検証、収支整合)
・電気自動車用途としての進化する仕様/要望/トレンドから仕様構築し設計ターゲットを明確化
●具体的な仕事内容
・拠点は、「大阪門真市」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の商品化設計を、ターゲット仕様案を探索しつつ、品質/製造部門と連携し開発推進
・機構/電気/材料などの専門知識を駆使し、商品設計を推進し新規EVリレーを導出
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。商品開発の仕事は、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、中国深センに拠点を構えています。日本から設計担当の駐在員を派遣しており、今後さらに、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
・電気自動車用途としての進化する仕様/要望/トレンドから仕様構築し設計ターゲットを明確化
●具体的な仕事内容
・拠点は、「大阪門真市」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の商品化設計を、ターゲット仕様案を探索しつつ、品質/製造部門と連携し開発推進
・機構/電気/材料などの専門知識を駆使し、商品設計を推進し新規EVリレーを導出
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。商品開発の仕事は、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、中国深センに拠点を構えています。日本から設計担当の駐在員を派遣しており、今後さらに、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
【大阪】大手電機メーカーグループでの電気自動車向け車載デバイスの電流検知機構の開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、電流を検知する機構として、異常電流をセンシングする検知機構の商品化設計
・Tier1、OEMにとっては、フェールセーフを実現するために、何かしらの手段を付加する必要がなくなります。
●具体的な仕事内容
・開発拠点は、「大阪」になります。
・異常電流を検知する機構の開発と、開発した機構と周辺回路を搭載した商品設計が仕事の内容となります
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。商品開発の仕事は、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・他社にない、新規のデバイスを開発を創出するということで、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社で業務を進め、場合によっては、リモート活用し、効率よく業務推進するスタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、中国深センに拠点を構えています。日本から設計担当の駐在員を派遣しており、今後さらに、欧州・北米へと拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
・Tier1、OEMにとっては、フェールセーフを実現するために、何かしらの手段を付加する必要がなくなります。
●具体的な仕事内容
・開発拠点は、「大阪」になります。
・異常電流を検知する機構の開発と、開発した機構と周辺回路を搭載した商品設計が仕事の内容となります
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。商品開発の仕事は、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・他社にない、新規のデバイスを開発を創出するということで、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社で業務を進め、場合によっては、リモート活用し、効率よく業務推進するスタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、中国深センに拠点を構えています。日本から設計担当の駐在員を派遣しており、今後さらに、欧州・北米へと拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
大手グローバル企業でのDX社会のネットワークインフラを支える電源管理ソリューションの事業・サービス企画
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
データ・ネットワーク保護を顧客価値とした電源管理ソリューションでこれから商品化する製品やサービスの事業企画及びマーケティングを担っていただきます。
業界でも革新的なサービスを検討しており、それを実現するための事業構想やマネタイズ、4P等を企画していただきます。
サービス企画においては、UX・システム開発や営業、サービス体制を構築するパートナー企業と連携しながらサービスを具現化するとともにそのベースとなる顧客価値や要件定義を通した事業戦略への落とし込みなどを担っていただきます。また事業・サービス企画を進める上で必要なアライアンス企業の発掘や協業なども期待しています。
◆携わる商品・サービス
無停電電源装置(UPS)をベースとしたデータ・ネットワーク保護を実現する電源管理ソリューション事業・サービスの創出
◆この仕事の魅力
重要な社会課題の解決に向けた新たなソリューションの創出を通じて社会実装に携わることができ、日々やりがいを感じることができる仕事です。
当社というブランドに加え、UPS事業で培った業界トップシェアも強みとしながら新たな事業・サービスを創り上げていくという経験を得られるだけでなく、様々なステークホルダーとの連携を通じて見識を広め自己成長の機会が得られます。特にグローバルパートナーとの事業・サービス企画の要件定義・整合フェーズでは、パートナーの海外拠点においてコミュニケーションの機会も増えるためグローバル感覚の醸成にもつながります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
マイクロソフトオフィス365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール
業界でも革新的なサービスを検討しており、それを実現するための事業構想やマネタイズ、4P等を企画していただきます。
サービス企画においては、UX・システム開発や営業、サービス体制を構築するパートナー企業と連携しながらサービスを具現化するとともにそのベースとなる顧客価値や要件定義を通した事業戦略への落とし込みなどを担っていただきます。また事業・サービス企画を進める上で必要なアライアンス企業の発掘や協業なども期待しています。
◆携わる商品・サービス
無停電電源装置(UPS)をベースとしたデータ・ネットワーク保護を実現する電源管理ソリューション事業・サービスの創出
◆この仕事の魅力
重要な社会課題の解決に向けた新たなソリューションの創出を通じて社会実装に携わることができ、日々やりがいを感じることができる仕事です。
当社というブランドに加え、UPS事業で培った業界トップシェアも強みとしながら新たな事業・サービスを創り上げていくという経験を得られるだけでなく、様々なステークホルダーとの連携を通じて見識を広め自己成長の機会が得られます。特にグローバルパートナーとの事業・サービス企画の要件定義・整合フェーズでは、パートナーの海外拠点においてコミュニケーションの機会も増えるためグローバル感覚の醸成にもつながります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
マイクロソフトオフィス365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール
【愛知】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでのモビリティを中心としたパワーユニットの補器類部品の設計/開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・パワーユニット(エンジン、ミッション、モータ、バッテリ、インバータ等)の補器類部品の設計/開発
・自動車メーカー等、取引先ニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発
・自動車メーカー等、取引先に対する開発品の提案及び動向取材
・量産前製品の立ち上げ補助活動
・自動車メーカー等、取引先ニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発
・自動車メーカー等、取引先に対する開発品の提案及び動向取材
・量産前製品の立ち上げ補助活動
【神奈川 】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでのモビリティを中心としたパワーユニットの補器類部品の設計/開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・パワーユニット(エンジン、ミッション、モータ、バッテリ、インバータ等)の補器類部品の設計/開発
・自動車メーカー等、取引先ニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発
・自動車メーカー等、取引先に対する開発品の提案及び動向取材
・量産前製品の立ち上げ補助活動
・自動車メーカー等、取引先ニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発
・自動車メーカー等、取引先に対する開発品の提案及び動向取材
・量産前製品の立ち上げ補助活動
【滋賀】大手電機メーカーグループでの男性用電気シェーバー及び付属品の本体開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
一般社員:約550万円〜 / 係長クラス:約750万円〜 / 管理職クラス:約980万円〜 (残業20時間含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、市販電気シェーバーおよび洗浄器・充電器等の設計開発業務(要素技術開発、機構設計、新商品立ち上げ、品質向上・原価改善活動)になります。
・市場やお客様からは高い性能と品質、お求めやすい価格が市場より求められています。
自社の品質基準をクリアしながら業界のベンチマークを実施し、差別化できる技術を搭載し品質・コスト目標を達成できる商品を開発いただきます。
・商品企画やマーケティング部門、製造部門やサプライヤ様と協力し、商品を開発するスタイルです。そのため設計者でも市場・ユーザー調査や量産化推進のために国内外への出張があります。
●具体的な仕事内容
◆商品設計業務
・設計開発:部品・組立品図面(3D)の作成、商品特性評価 課題に対する改善策の考案と修正推進
・量産化推進:金型完成後の部品仕上がり確認 修正指示書の作成 組立品での性能評価。品質課題に対する改善策の考案と修正推進、各種レポート・報告書作成
・製造拠点は日本、中国、タイで作り分けています。量産化推進のために海外工場やサプライヤーへの出張もあります。
◆品質評価業務
・新商品の開発評価/4M変更評価(試験サンプル作成、基本性能測定等)
・市場返品調査 (返品の分析、調査表の作成、返品の再現実験及びまとめ)
◆新商品企画、デザインと商品仕様決定
・新商品構想設計
・デザイン調整
・原価設計
●この仕事を通じて得られること
・『なりたい自分に』なれる商品・サービスを通じて、世界中のお客様に幸せ、感動をお届けするお仕事です。
この活動を通じて、社員の皆さん自身も成長し、豊かになり、幸せになって頂くことを目標にしています。
・開・製・販を1拠点に集約し一体運営している事業体なので、業務を行いながら製品のバリューチェーン全てに関わる知見、スキルを習得することが出来ます。
●職場の雰囲気
・新卒採用だけでなく、社内公募人員やキャリア採用などを積極的に行い、幅広く、多様な人材が入り交じった組織です。
・20代 50代まで幅広い人が働いており、年齢や役職に関係なく、なんでも議論や相談をおこなえるオープンな風土です。
・商品部内も技術、品質、製造、生産管理まで同じ建屋内で仕事をしており、部門間の壁がなく協力して仕事ができる職場です。
・自ら考えたアイディアを商品化できます。
・ワークライフバランスも重視、効率的に仕事を行うため「テレワーク」や「ネット会議」などの活用とFace to Faceの対応をバランスよく行っています。
●キャリアパス
・初期配属の部署や仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・開発職だけでなく、企画職・営業職・マーケティング職などへの異動も可能です。
・国内外に当社拠点があり、海外勤務のチャンスもあります。
・市場やお客様からは高い性能と品質、お求めやすい価格が市場より求められています。
自社の品質基準をクリアしながら業界のベンチマークを実施し、差別化できる技術を搭載し品質・コスト目標を達成できる商品を開発いただきます。
・商品企画やマーケティング部門、製造部門やサプライヤ様と協力し、商品を開発するスタイルです。そのため設計者でも市場・ユーザー調査や量産化推進のために国内外への出張があります。
●具体的な仕事内容
◆商品設計業務
・設計開発:部品・組立品図面(3D)の作成、商品特性評価 課題に対する改善策の考案と修正推進
・量産化推進:金型完成後の部品仕上がり確認 修正指示書の作成 組立品での性能評価。品質課題に対する改善策の考案と修正推進、各種レポート・報告書作成
・製造拠点は日本、中国、タイで作り分けています。量産化推進のために海外工場やサプライヤーへの出張もあります。
◆品質評価業務
・新商品の開発評価/4M変更評価(試験サンプル作成、基本性能測定等)
・市場返品調査 (返品の分析、調査表の作成、返品の再現実験及びまとめ)
◆新商品企画、デザインと商品仕様決定
・新商品構想設計
・デザイン調整
・原価設計
●この仕事を通じて得られること
・『なりたい自分に』なれる商品・サービスを通じて、世界中のお客様に幸せ、感動をお届けするお仕事です。
この活動を通じて、社員の皆さん自身も成長し、豊かになり、幸せになって頂くことを目標にしています。
・開・製・販を1拠点に集約し一体運営している事業体なので、業務を行いながら製品のバリューチェーン全てに関わる知見、スキルを習得することが出来ます。
●職場の雰囲気
・新卒採用だけでなく、社内公募人員やキャリア採用などを積極的に行い、幅広く、多様な人材が入り交じった組織です。
・20代 50代まで幅広い人が働いており、年齢や役職に関係なく、なんでも議論や相談をおこなえるオープンな風土です。
・商品部内も技術、品質、製造、生産管理まで同じ建屋内で仕事をしており、部門間の壁がなく協力して仕事ができる職場です。
・自ら考えたアイディアを商品化できます。
・ワークライフバランスも重視、効率的に仕事を行うため「テレワーク」や「ネット会議」などの活用とFace to Faceの対応をバランスよく行っています。
●キャリアパス
・初期配属の部署や仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・開発職だけでなく、企画職・営業職・マーケティング職などへの異動も可能です。
・国内外に当社拠点があり、海外勤務のチャンスもあります。
【群馬】大手電機メーカーグループでの業務用エアコン(GHP)室外機の設計開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・GHP開発部門の主な担当業務は、GHP室外機に関する「新製品の量産開発」「要素技術開発」「品質向上活動」です。
・カーボンニュートラル社会のニーズにマッチしたGHP室外機の構造設計、機能設計(性能設計)、機能部品の選定、性能評価、騒音評価などの量産開発を行い、工場に引継ぎします。
・市場要望にマッチした新商品をタイムリーに発売するために開発効率の向上も重要な役割ですので、従来のやり方に捉われずに変革していこうというチャレンジ精神を期待します。
●具体的な仕事内容
・群馬工場で生産するGHP室外機の量産設計開発 量産立ち上げにおいて、下記のいずれかを担当していただきます。
・量産開発業務において「本体構造および機構部品設計」を担当いただきます。
・量産開発業務において「冷媒系機能部品の仕様検討および評価」、「室外機制御仕様の検討および評価」を担当いただきます。
・量産開発と併せて、将来に向けた先行開発(要素部品、新機能など)を行います。
●この仕事を通じて得られること
・GHPはエンジンを搭載することで、発電、排熱利用など電気式空調機では実現できない機能によって課題解決策を提案することができます。
・マルチエアコンにおいて電気式(VRF)とガス式(GHP)の両方を開発、生産している日本唯一の企業ですので、電気・ガス両方の角度から新しい開発にチャレンジすることができます。
・常にGHP業界トップシェアを争っており、業界をリードするポジションで活躍できます。
●職場の雰囲気
・機構設計者9名、機能設計者14名、先行開発5名の社員で意見交換しながら商品開発を行っています。
・新しいことにチャレンジしようとする意欲があり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える組織です。
・出社しての業務が主になりますが、業務内容によって在宅勤務も可能です
●キャリアパス
・部内ローテーションにより様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけることができます。
・BtoB商品であることを活かし、開発業務を通じて営業、サービス、顧客などとのコネクションを築くことができますので、開発以外の部門へのチャレンジもしやすい環境です。
・カーボンニュートラル社会のニーズにマッチしたGHP室外機の構造設計、機能設計(性能設計)、機能部品の選定、性能評価、騒音評価などの量産開発を行い、工場に引継ぎします。
・市場要望にマッチした新商品をタイムリーに発売するために開発効率の向上も重要な役割ですので、従来のやり方に捉われずに変革していこうというチャレンジ精神を期待します。
●具体的な仕事内容
・群馬工場で生産するGHP室外機の量産設計開発 量産立ち上げにおいて、下記のいずれかを担当していただきます。
・量産開発業務において「本体構造および機構部品設計」を担当いただきます。
・量産開発業務において「冷媒系機能部品の仕様検討および評価」、「室外機制御仕様の検討および評価」を担当いただきます。
・量産開発と併せて、将来に向けた先行開発(要素部品、新機能など)を行います。
●この仕事を通じて得られること
・GHPはエンジンを搭載することで、発電、排熱利用など電気式空調機では実現できない機能によって課題解決策を提案することができます。
・マルチエアコンにおいて電気式(VRF)とガス式(GHP)の両方を開発、生産している日本唯一の企業ですので、電気・ガス両方の角度から新しい開発にチャレンジすることができます。
・常にGHP業界トップシェアを争っており、業界をリードするポジションで活躍できます。
●職場の雰囲気
・機構設計者9名、機能設計者14名、先行開発5名の社員で意見交換しながら商品開発を行っています。
・新しいことにチャレンジしようとする意欲があり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える組織です。
・出社しての業務が主になりますが、業務内容によって在宅勤務も可能です
●キャリアパス
・部内ローテーションにより様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけることができます。
・BtoB商品であることを活かし、開発業務を通じて営業、サービス、顧客などとのコネクションを築くことができますので、開発以外の部門へのチャレンジもしやすい環境です。
【群馬】大手電機メーカーグループでの業務用エアコン製品の開発基盤構築及び開発効率向上推進業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、業務用エアコンの商品開発に於ける、開発基盤の構築、開発開発効率向上のためのITツール(CAD/PDM、CAE、RPA、その他)の導入・運用・管理
・社内のIT部門(DXセンター)と連携し、新システムの導入検討と実導入の推進
・開発部門全体の意見集約、取り纏めを行い、業務プロセス改革検討と実導入の推進
・社外の取引先とも協議を実施することにより、オープンイノベーションとして、これまでにない考え方による新たな仕組み作りを主体的に担って頂くことも可能
●具体的な仕事内容
開発ITツール(CAD/PDM、CAE、RPA、その他)の導入・運用・管理による開発業務効率改善と設計品質向上
・新PDM導入検討から移行対応、運用後の課題対応
・CAEを用いた開発プロセス検討、およびツールの導入・集約・利用拡大
・業務プロセスの改革、自動化推進
・各種ツールのユーザ管理、ライセンス更新、バージョンアップ対応等
●この仕事を通じて得られること
・物事の見方が常に新しい視点になる他、実際の実務においても、開発・設計担当者やIT部門担当者とのコミュニケーションがあるため、設計・開発、IT関連の業務も身に付きます。
●職場の雰囲気
・自部署では、グループ(係単位)ミーティング(週1回)と上長との1on1ミーティング(月1回)を実施し、円滑なコミュニケーションを図っています。
・期初に上位部門方針が発信され、それに基づいて下位組織⇒個人目標を計画し、目標達成するために個人及び組織として協力しながら、業務に取り組んでいます。
・グループメンバーは、中途入社も含め他の業務経験を生かし、現在活躍しています。
・テレワークの利用も可能ですが、採用当初は、出来るだけ、事務所に出社頂き、リアルでOJTなどを実施していきたいと考えております。
●キャリアパス
配属先の業務(開発効率及び設計品質向上)を経験頂く他にも、業務を行う中で製品開発、ITツール知識を身に付けることができます。
最終的には、製品開発、ITツールの総合的なスキルを習得することが可能で、そのスキルを生かした様々なキャリアパスがあります。
・社内のIT部門(DXセンター)と連携し、新システムの導入検討と実導入の推進
・開発部門全体の意見集約、取り纏めを行い、業務プロセス改革検討と実導入の推進
・社外の取引先とも協議を実施することにより、オープンイノベーションとして、これまでにない考え方による新たな仕組み作りを主体的に担って頂くことも可能
●具体的な仕事内容
開発ITツール(CAD/PDM、CAE、RPA、その他)の導入・運用・管理による開発業務効率改善と設計品質向上
・新PDM導入検討から移行対応、運用後の課題対応
・CAEを用いた開発プロセス検討、およびツールの導入・集約・利用拡大
・業務プロセスの改革、自動化推進
・各種ツールのユーザ管理、ライセンス更新、バージョンアップ対応等
●この仕事を通じて得られること
・物事の見方が常に新しい視点になる他、実際の実務においても、開発・設計担当者やIT部門担当者とのコミュニケーションがあるため、設計・開発、IT関連の業務も身に付きます。
●職場の雰囲気
・自部署では、グループ(係単位)ミーティング(週1回)と上長との1on1ミーティング(月1回)を実施し、円滑なコミュニケーションを図っています。
・期初に上位部門方針が発信され、それに基づいて下位組織⇒個人目標を計画し、目標達成するために個人及び組織として協力しながら、業務に取り組んでいます。
・グループメンバーは、中途入社も含め他の業務経験を生かし、現在活躍しています。
・テレワークの利用も可能ですが、採用当初は、出来るだけ、事務所に出社頂き、リアルでOJTなどを実施していきたいと考えております。
●キャリアパス
配属先の業務(開発効率及び設計品質向上)を経験頂く他にも、業務を行う中で製品開発、ITツール知識を身に付けることができます。
最終的には、製品開発、ITツールの総合的なスキルを習得することが可能で、そのスキルを生かした様々なキャリアパスがあります。
【滋賀】大手電機メーカーグループでの新環境規制に対応する空調・温水機器向けヒートポンプの先行開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、家庭用の空調機・ヒートポンプ給湯機/暖房機に搭載するヒートポンプの新技術の考案、機能部品の設計開発になります
・既存商品の省エネ進化加えて、環境負荷の低い新しい冷媒への対応が社会から求められています。地球温暖化係数GWPのより低い冷媒を採用する重要性は一層高まっています
・また、ガス・石油給湯機に対する環境規制が各国で厳しくなりつつあり、効率のよいヒートポンプへの熱源転換が強く求められています。これらに対応した新たなヒートポンプシステムを開発構築することも、重要な役割です
●具体的な仕事内容
・省エネ性向上においては、ヒートポンプサイクル中の損失を徹底的に分析し、効率の良いサイクル・熱交換器の設計開発を行います。
・また、圧縮機は性能に加えて、その仕様範囲、耐久性を、圧縮機サプライヤ(社内外とも)と共同で開発していきます。
・冷媒や商品に用途に合わせて新たな熱交換器の設計開発も行います。熱流体のCAE活用することも可能です。
・機能部品は買入部品もありますので、サプライヤと調整/折衝して当社設計基準に合致するよう要望し、ともに機能開発していきます。
●この仕事を通じて得られること
・環境問題という地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。未来の空調・給湯業界を支える先行技術・商品開発に携わることができ、その責任感と自負を持ちながら開発業務を担当することができます。
・日本を代表する企業で、グローバルの空調・給湯産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。ヒートポンプ市場は著しく成長しており、今後も更なる成長が見込まれます。当社の設計開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・若い世代が多く、直近で新しく配属されたメンバーも多いため、新しい仲間に対してとてもウェルカムな雰囲気です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・チームで仕事を進めますので、個々の役割は明確にしています。困ったとき、応援が必要になったときは、みんなで助けあう風土です。
・実験での評価・開発業務が多いので、基本的には出社して業務にあたる事が多いですが、リモートワークも可能です。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社グループは中国・東南アジアや欧州にも開発拠点を構えています。日本から開発の責任者として赴任して頂いており、その他の拠点も含めて、グループ全体でのジョブローテーションを行います。
・既存商品の省エネ進化加えて、環境負荷の低い新しい冷媒への対応が社会から求められています。地球温暖化係数GWPのより低い冷媒を採用する重要性は一層高まっています
・また、ガス・石油給湯機に対する環境規制が各国で厳しくなりつつあり、効率のよいヒートポンプへの熱源転換が強く求められています。これらに対応した新たなヒートポンプシステムを開発構築することも、重要な役割です
●具体的な仕事内容
・省エネ性向上においては、ヒートポンプサイクル中の損失を徹底的に分析し、効率の良いサイクル・熱交換器の設計開発を行います。
・また、圧縮機は性能に加えて、その仕様範囲、耐久性を、圧縮機サプライヤ(社内外とも)と共同で開発していきます。
・冷媒や商品に用途に合わせて新たな熱交換器の設計開発も行います。熱流体のCAE活用することも可能です。
・機能部品は買入部品もありますので、サプライヤと調整/折衝して当社設計基準に合致するよう要望し、ともに機能開発していきます。
●この仕事を通じて得られること
・環境問題という地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。未来の空調・給湯業界を支える先行技術・商品開発に携わることができ、その責任感と自負を持ちながら開発業務を担当することができます。
・日本を代表する企業で、グローバルの空調・給湯産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。ヒートポンプ市場は著しく成長しており、今後も更なる成長が見込まれます。当社の設計開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・若い世代が多く、直近で新しく配属されたメンバーも多いため、新しい仲間に対してとてもウェルカムな雰囲気です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・チームで仕事を進めますので、個々の役割は明確にしています。困ったとき、応援が必要になったときは、みんなで助けあう風土です。
・実験での評価・開発業務が多いので、基本的には出社して業務にあたる事が多いですが、リモートワークも可能です。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社グループは中国・東南アジアや欧州にも開発拠点を構えています。日本から開発の責任者として赴任して頂いており、その他の拠点も含めて、グループ全体でのジョブローテーションを行います。
【神奈川(厚木)】事務機器、光学機器等の製造メーカーでのインクジェットヘッド 製品開発プロジェクトPM候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
PM候補
仕事内容
インクジェットヘッド製品開発プロジェクトのPM業務を担当いただきます。
※ご経験によってはPM候補としてご対応いただいたあとPMとしてご活躍いただく想定です。
・製品の構想段階から、製品立ち上げ、量産安定化までのフェーズにおけるPMとして担当いただきます。
※プロジェクトは約2〜3年で1製品を想定しています。
・商品企画、開発・設計、生産、販売・マーケティングなどのメンバーとともにプロジェクトを進めます。プロジェクトは各領域ごとに部署代表が参画するチームを組成します。
※管理職のポジションではありません。
<アピールポイント>
・インクジェットヘッドメーカーは世界で数社しかない状況で当社はインクジェットヘッドを自社開発しており、かつ他メーカーにも販売している状況です。当社は業界トップレベルの技術力があります。その中で今回PM(候補)として、新しい製品を世の中に出すことをリードいただけるポジションです。
・ヘッド採用に向けた顧客サポートを通して顧客接点機会が多いです。特に海外顧客中心に訪問する機会もあり、生の現場を体験することができます。
<入社後のキャリアパス>
新規商品テーマでのsPM(※)からPMと経験し、マネジメントや専門性を高めることで、エキスパート、マネージャー職を目指す道筋が挙げられます。
(※)sPM=サブPMといって、当社ではPMの補佐をする役割
※ご経験によってはPM候補としてご対応いただいたあとPMとしてご活躍いただく想定です。
・製品の構想段階から、製品立ち上げ、量産安定化までのフェーズにおけるPMとして担当いただきます。
※プロジェクトは約2〜3年で1製品を想定しています。
・商品企画、開発・設計、生産、販売・マーケティングなどのメンバーとともにプロジェクトを進めます。プロジェクトは各領域ごとに部署代表が参画するチームを組成します。
※管理職のポジションではありません。
<アピールポイント>
・インクジェットヘッドメーカーは世界で数社しかない状況で当社はインクジェットヘッドを自社開発しており、かつ他メーカーにも販売している状況です。当社は業界トップレベルの技術力があります。その中で今回PM(候補)として、新しい製品を世の中に出すことをリードいただけるポジションです。
・ヘッド採用に向けた顧客サポートを通して顧客接点機会が多いです。特に海外顧客中心に訪問する機会もあり、生の現場を体験することができます。
<入社後のキャリアパス>
新規商品テーマでのsPM(※)からPMと経験し、マネジメントや専門性を高めることで、エキスパート、マネージャー職を目指す道筋が挙げられます。
(※)sPM=サブPMといって、当社ではPMの補佐をする役割
【神奈川(厚木)】事務機器、光学機器等の製造メーカーでのインクジェットヘッド 顧客の製品立ち上げ技術サポートエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
インクジェットプリントヘッドの技術サポートをご担当いただきます。
ご経験やスキルによって扱う領域を決めてご担当いただきます。
・顧客プリンターメーカーの製品立ち上げ時のヘッドの使いこなし(インク供給、駆動波形設計等)
・インクジェットヘッドの故障時の解析(インクリーク、吐出異常、画像異常等)
・顧客視点のサポート改革(DX推進、AI活用等)
※先進的なデジタル技術を取り入れた顧客対応迅速化や予兆管理技術実現への取り組み
<アピールポイント>
・インクジェットヘッドメーカーは世界で数社しかない状況で当社はインクジェットヘッドを自社開発しており、かつ他メーカーにも販売している状況です。当社は業界トップレベルの技術力があり、その中で、インクジェットヘッド設計から工法、材料、生産技術まで広く技術を学ぶ機会があります。
・技術営業に近い活動も多く、社内外接点より広くビジネス感覚を養うことができます。
・海外の主要地域(アジア、欧州・中東・アフリカ、北米、中国)を始め、全世界を対象にするためWWに活躍する機会があります。外国語を活用したい方は大歓迎です。
<入社後のキャリアパス>
・業務を通じ、多くの関連部署と連携して業務を進めることで技術的にはヘッド構造・機能・生産技術に関する広い知見を学べるとともに、顧客接点活動を通じた営業サポート側面もあるため事業視点もOJTで強化できます。
・上記経験を通じて、技術系、事業系に関わらずエキスパート、マネージャーを目指すキャリアを得ることができます。
ご経験やスキルによって扱う領域を決めてご担当いただきます。
・顧客プリンターメーカーの製品立ち上げ時のヘッドの使いこなし(インク供給、駆動波形設計等)
・インクジェットヘッドの故障時の解析(インクリーク、吐出異常、画像異常等)
・顧客視点のサポート改革(DX推進、AI活用等)
※先進的なデジタル技術を取り入れた顧客対応迅速化や予兆管理技術実現への取り組み
<アピールポイント>
・インクジェットヘッドメーカーは世界で数社しかない状況で当社はインクジェットヘッドを自社開発しており、かつ他メーカーにも販売している状況です。当社は業界トップレベルの技術力があり、その中で、インクジェットヘッド設計から工法、材料、生産技術まで広く技術を学ぶ機会があります。
・技術営業に近い活動も多く、社内外接点より広くビジネス感覚を養うことができます。
・海外の主要地域(アジア、欧州・中東・アフリカ、北米、中国)を始め、全世界を対象にするためWWに活躍する機会があります。外国語を活用したい方は大歓迎です。
<入社後のキャリアパス>
・業務を通じ、多くの関連部署と連携して業務を進めることで技術的にはヘッド構造・機能・生産技術に関する広い知見を学べるとともに、顧客接点活動を通じた営業サポート側面もあるため事業視点もOJTで強化できます。
・上記経験を通じて、技術系、事業系に関わらずエキスパート、マネージャーを目指すキャリアを得ることができます。
業界トップTierのプラントエンジニアリング企業での配管エンジニア(3Dアドミ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
プラント3DCAD(AVEVA e3D/PDMS)の運用管理・アドオンツールなど開発業務
大手総合電機会社でのDXソリューション・サービスの企画・提案・開発(AI最適化アプリケーションのシステム開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜830万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●主に、最適化のデリバリ業務をご担当いただきます。
・“生産計画、要員計画、作業指示計画、配送計画、アサイン計画”の最適化のシステムを構築するにあたって主にプロトPOC開発を含めた、上流フェーズでの業務対応に責任を負い推進します。
・業務UCを見据え、運用要件(非機能)の範囲に収まる探索範囲を、顧客との対話の中でリードしてコントロールを実施、および本番稼働までに必要な作業・体制、役割分担を定義します。
・サイジング/フィージビリティ検証のプロトPOC開発では、サイジング/フィージビリティのエビデンス抽出のために、顧客ヒヤリングをベースにJava or Python でプロト開発、POCを実施いただきます。
・上流要件定義で顧客との合意形成を図った後、外注含めた本番化開発のPMを実施。
本番化開発の期間中に生じた顧客要望を、前述のPOCサイジングをベースに新要件追加開発のgo⇔nogoを判断し、必要に応じて顧客とのネゴシエーションを実施。
・入社後直近にお任せしたい業務内容:
印刷業界のお客様に対して、高効率な作業計画を自動立案したいという課題に対して、最適化ソリューションを企画・開発いただきます。
1人あたり2件ほどの顧客を随時担当。
1案件2人ほどのチームで案件を担当し、1つのプロジェクトの期間は約6ヶ月〜3年となります。
【職務詳細】
・「As Is/To Be」の分析
「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。
・ビジネス要件の識別
ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を表現します。
・高度な予測分析
業務課題に対して”最適なソルバー”の選択することができ、さまざまなビジネスパフォーマンス指標の達成に貢献し、洞察結果を実行可能な提案に結びつける。
・データアーキテクチャー
業務アプリケーション/システムのデータをビジネスインサイトにつなげるように、データアーキテクチャ(データ蓄積/分析基盤)のあらゆる面を導入する。
・データ探索
主要なテーマおよび傾向の分析を可能にするために、主要なデータソースおよびBIツール、分析ツールなどを使用して調査を実施し、適切なデータを選択する。
・プロジェクト管理
小規模または中規模のプロジェクトを遂行します。
・案件開発、および事業投資開発
顧客要件を分析し、最適なアーキテクチャを見積し、顧客ニーズに合ったサービス・システムを定義し、提供します。
・最新動向の把握
社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●カギとなるAI最適化アプリケーションのシステム開発を通じ、加速するデジタル化潮流のなかでの社会課題解決、お客様価値創造を実現することが可能です。
●今までの経験、スキルの活用をしながら、産業分野を中心としたのお客様と向き合うことができ、経験、知見の獲得が行えます。
●実際のプロジェクト参画を経て、テクニカルアドバンテージの構築、業界・業務知見の獲得を行いながら、マネジメントとしてもテクニカルスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。
・“生産計画、要員計画、作業指示計画、配送計画、アサイン計画”の最適化のシステムを構築するにあたって主にプロトPOC開発を含めた、上流フェーズでの業務対応に責任を負い推進します。
・業務UCを見据え、運用要件(非機能)の範囲に収まる探索範囲を、顧客との対話の中でリードしてコントロールを実施、および本番稼働までに必要な作業・体制、役割分担を定義します。
・サイジング/フィージビリティ検証のプロトPOC開発では、サイジング/フィージビリティのエビデンス抽出のために、顧客ヒヤリングをベースにJava or Python でプロト開発、POCを実施いただきます。
・上流要件定義で顧客との合意形成を図った後、外注含めた本番化開発のPMを実施。
本番化開発の期間中に生じた顧客要望を、前述のPOCサイジングをベースに新要件追加開発のgo⇔nogoを判断し、必要に応じて顧客とのネゴシエーションを実施。
・入社後直近にお任せしたい業務内容:
印刷業界のお客様に対して、高効率な作業計画を自動立案したいという課題に対して、最適化ソリューションを企画・開発いただきます。
1人あたり2件ほどの顧客を随時担当。
1案件2人ほどのチームで案件を担当し、1つのプロジェクトの期間は約6ヶ月〜3年となります。
【職務詳細】
・「As Is/To Be」の分析
「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。
・ビジネス要件の識別
ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を表現します。
・高度な予測分析
業務課題に対して”最適なソルバー”の選択することができ、さまざまなビジネスパフォーマンス指標の達成に貢献し、洞察結果を実行可能な提案に結びつける。
・データアーキテクチャー
業務アプリケーション/システムのデータをビジネスインサイトにつなげるように、データアーキテクチャ(データ蓄積/分析基盤)のあらゆる面を導入する。
・データ探索
主要なテーマおよび傾向の分析を可能にするために、主要なデータソースおよびBIツール、分析ツールなどを使用して調査を実施し、適切なデータを選択する。
・プロジェクト管理
小規模または中規模のプロジェクトを遂行します。
・案件開発、および事業投資開発
顧客要件を分析し、最適なアーキテクチャを見積し、顧客ニーズに合ったサービス・システムを定義し、提供します。
・最新動向の把握
社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●カギとなるAI最適化アプリケーションのシステム開発を通じ、加速するデジタル化潮流のなかでの社会課題解決、お客様価値創造を実現することが可能です。
●今までの経験、スキルの活用をしながら、産業分野を中心としたのお客様と向き合うことができ、経験、知見の獲得が行えます。
●実際のプロジェクト参画を経て、テクニカルアドバンテージの構築、業界・業務知見の獲得を行いながら、マネジメントとしてもテクニカルスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。
【川崎】新フランチャイズモデル企業での医療機器の機械・電気設計開発担当者(次世代リーダー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜(前職を考慮の上、相談して決定いたします)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●医療機器の設計開発業務(機械)
・ 海外企業から受理した設計図面に対する監修・修正
・ 国内工業デザイン企業と連携した構造設計業務
・薬事申請に必要となる申請試験設計や申請資料作成補助業務
・製品使用書の作成や各種マニュアルの作成
●医療機器の設計開発業務(電気)
・海外企業から受理した電気・電子回路図面に対する監修・修正
・薬事申請の申請試験計画・実施(電気安全性や電磁両立性)
・申請資料作成補助業務(ソフトウェア)
国内に限らず、海外企業も含めた技術資料収集、海外に対する申請業務も関連して参ります。
将来的には各種設計業務の責任者としてキャリアアップを目指すことも可能です。
・ 海外企業から受理した設計図面に対する監修・修正
・ 国内工業デザイン企業と連携した構造設計業務
・薬事申請に必要となる申請試験設計や申請資料作成補助業務
・製品使用書の作成や各種マニュアルの作成
●医療機器の設計開発業務(電気)
・海外企業から受理した電気・電子回路図面に対する監修・修正
・薬事申請の申請試験計画・実施(電気安全性や電磁両立性)
・申請資料作成補助業務(ソフトウェア)
国内に限らず、海外企業も含めた技術資料収集、海外に対する申請業務も関連して参ります。
将来的には各種設計業務の責任者としてキャリアアップを目指すことも可能です。
大手総合電機会社でのグループの経営、事業を支えるクライアントVDI関連サービスの企画・開発に関する技術的取り纏め
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
社会と顧客の課題解決につながる事業の基盤を構築・維持するために、業務の取り纏め者として、グループ向けITサービスの企画立案・要件取纏、ITサービスの開発・稼働/運用移管において担当するチームを管理していただきます。
具体的には、担当するVDI(オンプレ/クラウドVDI)領域のサービスにおいて、VDI戦略と実現・達成に向け業務推進を行い、VDI領域において、New Normal、ゼロトラスト、グローバルを見据えた新しい「ワークスペースソリューション」のサービス構想、企画、開発、展開を取纏め、技術的な観点を含めて、プロジェクト、チームメンバをリード、マネジメントを行っていただきます。
【職務詳細】
VDI型クライアントサービスを主としたデスクトップサービス開発に関する以下業務を担当いただきます。
・クラウド(Azure、AVD等)を中心とした最新技術動向を踏まえた、VDI型クライアントのあるべき姿、必要な機能/サービスの検討
・自部署/他部署の推進する最新技術/サービスに関するクライアントインテグレーション方針検討、実装とりまとめ
・既存提供サービスの機能改善、機能維持、トラブルシュート
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
日本最大級のITインフラやデバイス数を持つ当社グループで、最新のクライアントデバイス関連技術や製品に触れながら、次世代クライアント戦略を考え、実行することでグループの生産性向上や事業にダイレクトに貢献することが出来る。
クライアントからの利用という観点で当社グループのITインフラ全体にかかわることで、ITプラットフォーム全体に対する知識、実績を積むことが出来る。
【働く環境】
1.配属組織/チーム:配属先社員4名、関連会社を含め50名前後のチーム
2.働き方:在宅勤務可、出社頻度1回/週程度
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
具体的には、担当するVDI(オンプレ/クラウドVDI)領域のサービスにおいて、VDI戦略と実現・達成に向け業務推進を行い、VDI領域において、New Normal、ゼロトラスト、グローバルを見据えた新しい「ワークスペースソリューション」のサービス構想、企画、開発、展開を取纏め、技術的な観点を含めて、プロジェクト、チームメンバをリード、マネジメントを行っていただきます。
【職務詳細】
VDI型クライアントサービスを主としたデスクトップサービス開発に関する以下業務を担当いただきます。
・クラウド(Azure、AVD等)を中心とした最新技術動向を踏まえた、VDI型クライアントのあるべき姿、必要な機能/サービスの検討
・自部署/他部署の推進する最新技術/サービスに関するクライアントインテグレーション方針検討、実装とりまとめ
・既存提供サービスの機能改善、機能維持、トラブルシュート
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
日本最大級のITインフラやデバイス数を持つ当社グループで、最新のクライアントデバイス関連技術や製品に触れながら、次世代クライアント戦略を考え、実行することでグループの生産性向上や事業にダイレクトに貢献することが出来る。
クライアントからの利用という観点で当社グループのITインフラ全体にかかわることで、ITプラットフォーム全体に対する知識、実績を積むことが出来る。
【働く環境】
1.配属組織/チーム:配属先社員4名、関連会社を含め50名前後のチーム
2.働き方:在宅勤務可、出社頻度1回/週程度
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【神奈川】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでの自動車/OA用 樹脂製要素部品(ダンパー/ラッチ等)の設計開発業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
・自動車/OAメーカーのニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・市場で差別化できる新製品の企画/構想/設計/開発
・既存製品のアップデート
・弊社要素部品を使用した動作シミュレーション
・完成車メーカー等、取引先に対する提案活動
・市場で差別化できる新製品の企画/構想/設計/開発
・既存製品のアップデート
・弊社要素部品を使用した動作シミュレーション
・完成車メーカー等、取引先に対する提案活動
【神奈川】大手産業機械メーカーでの機械設計(排ガス処理装置)/藤沢事業所
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・燃焼式排ガス処理装置や湿式排ガス処理装置の量産およびコストダウン設計
・エンドユーザのニーズに応じた製品の改良・改善の立案及び設計検討
【キャリアステップイメージ】
製品知識を得て色々な業務経験を積んだ後、5年後くらいには設計リーダーもしくは基幹職の立場として活躍いただくことを想定しています。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
近年の世界的な地球環境保全に向けた潮流により、半導体製造時に排出される地球温暖化ガスを分解できる排ガス処理装置にも注目が集まるようになってきました。
これらの製品を多く世の中に送り出すことでSDGsの目標にも合致し、地球環境保全に役立っています。
役割としては、排ガス処理装置の改良・改善・コストダウンの各種設計です。
エンドユーザから様々な要望を聞いて、製品の付加価値を高めるための改良・改善の立案および設計検討、提案ができます。
・エンドユーザのニーズに応じた製品の改良・改善の立案及び設計検討
【キャリアステップイメージ】
製品知識を得て色々な業務経験を積んだ後、5年後くらいには設計リーダーもしくは基幹職の立場として活躍いただくことを想定しています。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
近年の世界的な地球環境保全に向けた潮流により、半導体製造時に排出される地球温暖化ガスを分解できる排ガス処理装置にも注目が集まるようになってきました。
これらの製品を多く世の中に送り出すことでSDGsの目標にも合致し、地球環境保全に役立っています。
役割としては、排ガス処理装置の改良・改善・コストダウンの各種設計です。
エンドユーザから様々な要望を聞いて、製品の付加価値を高めるための改良・改善の立案および設計検討、提案ができます。