「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

機械の転職求人

261

並び順:
全261件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

機械の転職求人一覧

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける水循環事業の主力製品「液中膜」の技術企画・営業技術支援

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【具体的な仕事内容】
客先提出用技術資料(取扱説明書など)・販促資料(カタログなど)の改定、作成、管理

【仕事の流れ】
・国内外各エリアの販売部門や開発・設計部門からのニーズをもとに、各種の客先提出用技術資料・販促資料の改定内容を取りまとめ、改定書類を発行します。
・市場や事業戦略の変化に対応した新たな技術資料・販促資料の企画と整備を行います。
・作成、改定した各種資料について、作成・改定内容を社内の関係部門(主に販売部門)に周知します。
【関連部門】
営業、営業技術、開発、設計、品質保証
【働くスタイル】
その時々の業務状況、業務内容に応じて、出社勤務と在宅勤務を組み合わせた業務スタイルです。よって、情報共有ならびに業務フォローについては、TV会議の利用も多いですが、必要に応じて対面での打合せも併用して実施しています。
【使用ツール】
Word、Excel、Abobe Acrobat(PDF) など

【入社後のキャリアパス】
・技術企画や販売部門への技術支援を担う中堅社員として、チームを牽引
・国内外の販売部門における顧客への技術提案業務を担当

【現在の課題と目指す姿】
膜事業において、取説等に記載する使用条件や推奨範囲は、従来は、MBR技術自体が普及期であったこと、日本国内での事業優位であったことから、比較的安全を見た内容を、世界各地域に一律で適用していたが、今般のシステム事業・デジタル技術の拡大、競合に対する競争力強化の必要性、顧客ニーズの多様化を鑑みると、従来通りの書類構成や内容では、もはや対応できない(既にできていない。改定が追いついていない。)状態である。一方、現在の体制は、1〜2名の他業務担当者が、他業務の合間に片手間で実施しており、組織的・計画的に進めることが全くできていないのが現状である。

液中膜単体機器販売に留まらず、水処理プラント全体をエンジニアリング出来る組織。
豊富な納入実績よりプラントエンジニアリングのノウハウを抽出し、新たな提案に活かす。
具体的には、最適フラックス提案、自動運転技術提案、遠隔操作やAI自動診断技術の提案などを行っていきます。

【ポジションのやりがいや魅力】
・水環境の保全に貢献する技術・製品を全世界の顧客に満足してご使用頂くことを通じて、地球環境や社会への貢献が直接実感できる事業・製品です。
・製品辞退の機能・仕様だけでなく、顧客における運転管理・使用環境も含めた幅広い技術分野の知識を習得できます。
・事業戦略に沿った販促活動を企画・促進することで、事業の発展や新技術・新製品の事業化へのチャレンジにも貢献できます。

【急募】産業用ロボット向けソフトウェア開発会社での営業執行役員候補(COO候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ〜1000万円(スキル・経験によっては上振れ可能性あり)
ポジション
営業執行役員候補
仕事内容
当社は産業用ロボットのティーチングプログラム補正ソリューション「L-ROBOT」と、生産ラインにおける全数検査などで実績が多い産業用ロボット検査ソリューション「L-QUALIFY」を主力製品としており、既に自動車会社など大手企業に導入されています。当社ののソフトウェアは、産業用ロボットのメーカーを問わず、多種多様なロボットやセンサーと組み合わせることができるため、既存の生産ラインに組み入れしやすいという特徴があります。
そんな当社において下記の業務を任せられる方を探しております。

・事業及び営業戦略の策定と実行
・10名程度の営業部署全体マネジメント(エンタープライズ向け、中小向け、新規パッケージサービス向け)

大手産業機械メーカーでのアプリケーション開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
430万円〜570万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【入社後に任せる業務】
入社後、2〜3年はローコードアプリケーションプラットフォーム(OutSystems)による業務効率化を担当
・Outsystemsでのアプリケーション開発・保守・運用
・Outsystems開発標準の整備と運用管理整備
・Outsystems内製メンバの育成
将来的にはソリューションを限定しない開発保守運用全般

【キャリアイメージ】
入社後1〜3年はOutsystemsの展開推進、運用整備と共に、アプリケーション開発プロジェクトに参画し開発の経験を積みながら、業務・基盤知識を習得いただきます。その後はリーダ、課長の指導の元自らプロジェクト推進の経験を1〜3年重ね上流力を身に着けてもらった上で、本人の適正を見極めた上で、スペシャリスト又はマネージャー候補として基幹職への推薦を想定しております。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課では老朽化したオンプレのシステム開発基盤をクラウド化し、SAP他パッケージ導入と共に周辺機能を素早く効率的に構築できる体制を整えると共に、内製人材を育成しメンバのレベルアップと事業への貢献を目指しています。

大手産業機械メーカーでのアプリケーション開発推進-ITSM

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜910万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【入社後に任せる業務】
入社後2〜3年はServiceNowによる業務効率化を担当
・ServiceNow-ITSM国内向け開発推進と保守運用整備、内製化
・ServiceNow-ITSMグローバル要件の整理と利用拡大定着
・ServiceNow-AppEngine利用検討
将来的にはソリューションを限定しない開発保守運用やITサービスマネジメント全般

【キャリアイメージ】
入社後3年程度はServiceNowの内製スキルとITSM知識や経験を積み、国内だけでなく海外グループ会社とのコミュニケーションを実施することで、開発・展開・運用整備・内製化・サービス提供体制の確立を推進いただきます。また、ServiceNow等の開発プロジェクトに参画しプロジェクト推進や、ITサービスマネジメントの経験を積みながら、業務・基盤知識を習得し、本人の適正を見極めた上で、エキスパート採用の場合にはスペシャリスト又はマネージャー候補として基幹職への推薦を想定しております。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門では、グローバル標準としてのServiceNow-ITSM展開と、国内ITSMツールのServiceNowへの統合で、グローバル・国内一体のITサービス効率化と満足度向上、ガバナンス強化、内製人財のレベルアップを実現し、組織一丸となって事業貢献を目指しています。

大手産業機械メーカーでのグローバル経営体制構築の推進担当※経営企画・コンサル経験者歓迎

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
770万円〜910万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
グローバル経営の進化に向けた、あるべき連結経営管理の構築とグローバル全体最適な事業戦略を実現するためのグローバルな組織体制、制度、業務プロセス、システムなどの最適化構想、及び、実際の変革を牽引する役割を担って頂きます。

具体的には…
・組織体制・制度・業務プロセスの最適化構想・設計
・海外子会社を含めた改革テーマの推進 など
具体化に当たっては、経営層レイヤーを含む事業部門や人事、経理・財務、経営企画、など関係部門との連携が必要となります。


【キャリアステップイメージ】
グローバル経営体制構築後は経営企画や事業企画など実際の経営管理や事業運営に関わることを想定しています。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門のミッションは、精密・電子カンパニーの収益力向上のためのグループ全体の""事業のあり方""、""経営管理のあり方""、""業務プロセス基盤整備""、に向けた課題の抽出、企画、立案、実行です。精密・電子カンパニーの上位層と経営課題、事業課題を議論し、解決に向けた提言やプロジェクトの推進に携わることができます。精密・電子カンパニーの事業成長を支える業務プロセスの構築に自らの発想を加え携われる点は、大きなやりがいになります。

大手産業機械メーカーでのCRM導入・推進に関するプロジェクトマネジメント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
770万円〜910万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
上記革新テーマの検討・推進を担当して頂きます。コーポレートの情通部門や必要に応じて外部コンサルの知見を入れながら、事業部門と協業し、CRM導入に向けた要件定義、課題整理、プロジェクト管理を担っていただきます。システムを段階的に拡張し、海外子会社にも展開していく計画で、導入から定着まで一貫した推進を期待しています。導入範囲としては、営業ツール、顧客マネジメントツール、サービス&サポートツール、設計開発案件管理ツール、経営管理ツールなど広範囲に渡り、段階的にカンパニー全体へのシステム導入・定着を目指しています。

【キャリアステップイメージ】
システムの定着後は事業部の営業部門やサービス&サポート部門などに異動し、海外拠点への赴任も視野に入れてグローバルに活躍いただく可能性があります。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門のミッションは、精密・電子カンパニーの収益力向上のためのグループ全体の""事業のあり方""、""経営管理のあり方""、""業務プロセス基盤整備""、に向けた課題の抽出、企画、立案、実行です。業務プロセス基盤整備については、SAPやセールスフォース等のDXソリューションを活用し、グローバルでの情報基盤整備を推進しています。精密・電子カンパニーの上位層と経営課題、事業課題を議論し、解決に向けた提言やプロジェクトの推進に携わることができます。精密・電子カンパニーの事業成長を支える業務プロセスの構築に自らの発想を加え携われる点は、大きなやりがいになります。

大手産業機械メーカーでの販売物流の業務領域における業務標準化・ERP導入推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
770万円〜910万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
販売物流の業務領域(受注から出荷まで)における上記業務標準化・ERP導入の推進を担当して頂きます。コーポレートの情通部門や外部コンサルタント、事業部門と協業し、ERP導入に向けた課題整理・対応検討、要件定義、導入部門へのトレーニングなどを担っていただきます。精密・電子カンパニー本体への導入後、海外子会社への導入と続きます。海外展開まで一貫した推進を期待しています。

【キャリアステップイメージ】
ERPのグローバル導入完了後は、ご希望も考慮し幅広いキャリアの可能性があります。グローバルのセンターとしてERPを管理・改善していく役割、国内外子会社を含む事業部門の販売物流部門への異動、ビジネスプラットフォーム企画部での他のグローバル革新テーマ推進やCRM導入など。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門のミッションは、精密・電子カンパニーの収益力向上のためのグループ全体の""事業のあり方""、""経営管理のあり方""、""業務プロセス基盤整備""、に向けた課題の抽出、企画、立案、実行です。業務プロセス基盤整備については、SAPやセールスフォース等のDXソリューションを活用し、グローバルでの情報基盤整備を推進しています。精密・電子カンパニーの上位層と経営課題、事業課題を議論し、解決に向けた提言やプロジェクトの推進に携わることができます。精密・電子カンパニーの事業成長を支える業務プロセスの構築に自らの発想を加え携われる点は、大きなやりがいになります。

大手産業機械メーカーでの知財

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
710万円〜
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
知財担当者として、以下業務をお任せします。

・担当部門(例:2製品分野)における出願、特許調査、ビジネスモデル保護/知財戦略検討、社外発表チェック、決裁チェック
・担当部門のIPランドスケープ活動と知財サポート、
・担当部門の契約リスク対応、OSSのリスクチェックと利用推進
・知財教育・啓蒙活動

【採用背景】
当課業務において、カンパニー内で開発テーマ数増加の対応、外国特許調査における現地権利調査の増加、協業の増加に伴う契約審査業務の増加、社外発表チェックの増加、発展技術(IoT/AI・データ取扱い等)の調査/リスク対応増加、各国法規制の調査/リスク対応の増加、OSS利用推進(新規)等、従来に比べ、近年、知財業務の内容と量が増加しています。
高度な判断が求められる案件の増加もあり、即戦力となっていただけるような方(将来的なマネージャー候補)を募集いたします。

【キャリアイメージ】
2年間は当課の中で、知財の基盤・将来技術対応・IPランドスケープ・業務革新に関する業務をご担当いただきます。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。又、必要に応じて、他部門へのローテーションが発生する可能性もございます。

【当部門の役割・業務概要】
・事業活動、事業環境に応じた知財の出願・権利化推進
・将来・新技術動向調査と次世代事業展開への知財基盤構築(IPランドスケープ等)
・事業リスクを低減する知財活動(ノウハウ保護/決裁・社外発表チェック)の推進
・知財契約に係わる情報管理と事業リスク低減の推進
・OSS利用支援・管理
・事業部への知財活動の教育・啓蒙

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるグループ建設投資に関わるコンストラクションマネジメント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
当社グループの大規模建設投資の司令塔的な役割
全社の建築物BCP対策の企画・推進を担当

【具体的な仕事内容】
大口案件(本体3,000万円以上、子関連会社3億円以上)のコンストラクションマネジメント担当
 ・建設計画の企画
 ・建屋設計監理
 ・工事会社との価格交渉、契約内容精査 等

【仕事の進め方など】
 ・当該案件を原則一人で計画段階から設計、工事発注、竣工までを担当
 ・工場の生産技術担当者と連携しながら業務を遂行
 ・建設推進にあたり、設計事務所・ゼネコンをコントロールしながら、コンストラクションマネジメントを推進
 ・ゼネコンを顧客とする社内の水環境営業部門とも連携しながら対応


【入社後のキャリアパス】
異動の可能性がある職場:工場の建屋インフラ担当部門

【今後目指している状態】
当社の生産方式を基軸としたグローバル・メジャー・ブランドのモノづくり体制の確立
(GMBに相応しい当社グループの建設投資の合理的且つ効率的な推進・監理(BCP対策含む))

【石川】産業用機械メーカーでの機械調整・検査エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
390万円〜710万円   ※スキル、経験に基づき、社内規定に応じて決定いたします
ポジション
担当者〜
仕事内容
●同社が展開する工作機械(放電加工機、マシニングセンタ、3D金属プリンタ)の検査業務を担当して頂きます。
具体的には、お客様の要望に沿った仕様変更や、精度検査、加工検査などの業務を担当していただきます。
また、お客様立ち合いや据付け等も対応していただきます。
製品出荷前の最終検査業務となりますため、とても重要でやりがいを感じられるお仕事になります。
将来的には、管理職として国内/海外工場のマネージメントや技術指導を担っていただくことも期待しています。

産業用機械メーカーでの人事(採用担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜650万円(業績や評価により変動)  ※スキル、経験に基づき、社内規定に応じて決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
人事業務全般をご担当いただきます。

【具体的には】
・新卒・中途採用業務
・採用者オンボーディング施策
・社内研修運営
・人事制度、給与制度の管理、企画
・人事システムの設定見直し
など

【大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける農地のセンシング技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当部門では、次世代の営農支援システムの構築に向けた
スマートセンシング技術を確立するとともに、
農業生産者が抱える課題の解決に直結する
”トータル営農ソリューション”を創出することを目指しています。

上記のミッションの中で、課題解決のための
サービス・アプリを早期リリースすることを目指し取り組みを進めています。

 
【具体的な仕事内容】
・マルチスペクトルカメラやドローンを利用したセンシング手法の研究開発、
 およびシステムのプロトタイプ開発
・実証現場(田んぼ)でのデータ取得

※具体的な業務内容については、経歴や年齢に応じて決定します。

【仕事の進め方・流れ】
・現地実証やデータ解析・エンドユーザ(農業経営者)の
 ヒアリングで得られた知見から、農業経営者向けのセンシング技術の
 基礎研究〜システムのプロトタイプ開発までを行う。
・その後、農業経営者に使用いただいたフィードバックから
 さらに追加の修正・開発の設計を行う。
・製品化の方向が固まれば、必要に応じて後続部門への引継ぎを行う。
・オンシーズンには現地に出向いて、データの取得作業を行う。
 ※現地出張については、新型コロナの状況等を考慮して頻度を決定します。

【関わる部門】
製品事業部門、営業部門、全国各地のディーラー(販売会社)・サービス会社 など

【入社後のキャリアパス】
・基本的には精密農業チーム内での業務となりますが、研究開発計画に応じて業務内容は変わります。
・ご本人の希望も聞きながらではありますが、スマート農業の普及推進部門(研究ユニット、事業部)への異動の可能性もあり、
 活躍の場が広くあります。
・将来的には当グループの海外の研究所(欧米、アセアン)や、国内外の大学・研究機関への派遣もあります。
 

【働くスタイル】
・開発案件数は1人あたり、1〜2案件程度を想定しています。
・年単位で策定されたマイルストーン(開発スケジュール)に対して、
 各自がそれぞれの担当業務を受け持ち、必要に応じて
 他部門やグループ会社の担当者とも連携しながら業務を進めます。
・業務内容によっては社外の試験研究機関と協働することもあります。
・農学系技術者と工学系技術者で構成されている、当社の研究開発部門の中では
 非常にユニークなチームです。
・若手〜中堅クラスの比率が高いチームでもあり、メンバーの専門性が多岐にわたるため、
 各自が保有している専門知識を共有し、能力を高め合い、日々の業務に取り組んでいます。

  
【ポジションのやりがいや魅力】
・実際のエンドユーザ(農業経営者)とやり取りするため、
 開発した技術に関するフィードバックを直接得られます。
 このため、自身が開発した技術が役に立っているという実感をより強く感じることができます。
・これから事業化を目指す内容を担当するため、ゼロから何かを作りたいという志向性の方には非常にマッチします。
・農業はSDGsの中でも重要な産業です。
 持続可能な農業を促進する技術を開発することで、社会の持続的な発展に貢献できます。

【長野】産業用機械メーカーでの工作機械の営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜710万円 ※スキル、経験に基づき、社内規定に応じて決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
●放電加工機やマシニングセンタ、金属3Dプリンタ等工作機械の営業をご担当いただきます。
代理店や商社を通じた提案がメインですが、時にメーカー担当者としての直接提案をして頂く事もあります。
●顧客担当エリアは勤務地のエリアごとに営業メンバーで分配して担当。
●既存顧客への深耕営業になりますので新規開拓ミッションを持つ可能性は現状低いです(新製品導入のタイミングにあたっては可能性は有り)。売上目標も現状考慮の上設定します(ドラスティックな目標設定無し)。
●海外売上も伸長中。ご志向や能力・スキルに応じて海外事業にチャレンジする事も可能。社風は風通しよく上下関係がフラット。
●入社後導入研修やOJT研修あり。

【愛知】産業用機械メーカーでの工作機械等の営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜710万円  ※スキル、経験に基づき、社内規定に応じて決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
・放電加工機やマシニングセンタ、金属3Dプリンタの工作機械、もしくはその消耗品、周辺機器の営業をご担当いただきます。
既に当社の機械を使用しているユーザーをメインに営業を行います。
・顧客担当エリアは勤務地のエリアごとに営業メンバーで分配して担当していただきます。
・既存顧客への深耕営業および新規開拓になります。
売上目標も現状考慮の上設定します(ドラスティックな目標設定無し)。
・海外売上も伸長中。ご志向や能力・スキルに応じて海外事業にチャレンジする事も可能。社風は風通しよく上下関係がフラット。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるNC工作機械オペレーター(テクニカル職)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜550万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
エンジン、トラクタ基幹部品の
量産機械加工を行っている製造部門となります。
今後、油圧機器の製造も行なう計画です。
またマザー工場として国内外の
各製造拠点からの技術的支援要請に
応える役割も御座います。

【具体的な仕事内容】
・NC工作機械のオペレーション業務。
・エンジン、トラクタ、油圧機器部品の測定業務。
・NC工作機械のプログラム作成、改善業務。
・昼夜勤の各シフトリーダー業務。

※仕事の進め方など※
・昼夜勤務となっており、
 各シフト3〜5名単位で部品を量産加工致します。
・NC工作機械がライン化されており、
 NC工作機械の段取替え、刃具交換、
 異常処置等のオペレーションを行います。
・完成した製品は測定具や
 3次元測定器等を用いて測定を行います。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーグループ企業におけるデータ分析エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
親会社の農業・建設機械から収集される稼働情報を活用し、
カスタマーソリューション向けのデータ分析にエンジニアとして携わります。

●各種業務システムのデータベースを活用した
データ項目整備・分析用データベースの設計・構築。データ分析及び活用提案の実施。

●Azureクラウドサービス上にあるAPI(Cognitive Services)を活用した
AIサービスやデータ分析基盤の設計・構築。データ分析法の習得と実践。

◎農機や建機の稼働情報、作業記録、収穫した作物データなどを集約し可視化・分析を行い、
製品の開発や品質向上に繋げるDX推進のポジションです。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるデータサイエンティスト(農機・建機の製品開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
農業・建設機械の製品開発プロセスを改革するデータサイエンティスト業務、
またエンジニアリング領域(メカ設計/CAE/組込システム)のシステム開発をお任せします。

実験・テスト(トラクター耐久試験/ミッションやエンジン稼働)から
収集されるデータを活用、分析していただきます。
システム開発は入社後教育致しますので、現段階で経験は不問です。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーグループ企業におけるセキュリティインフラ構築・運用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
セキュリティインフラの構築・運用業務全般をお任せ致します。

【魅力】
農機のIoT基盤構築に携われる構築・運用ができるため、
ITインフラの観点からスマート農業を支えることができます。

基本的に外部ベンダーなど競合他社がいないため、
当ポジションが弊社のシステム・インフラ構築を担うというやりがいがあります。

関西の主要製造業である弊社案件で業務知識と専門性を身に着け、
大規模プロジェクトに参画することが可能です。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーグループ企業におけるシステム運用管理エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
グループ内システムのインフラ運用業務全般をお任せします。

インフラ構築および運用管理業務においてリーダ候補として業務を遂行していただきます。

【魅力】
農機のIoT基盤構築に携われる構築・運用ができるため、
ITインフラの観点からスマート農業を支えることができます。

基本的に外部ベンダーなど競合他社がいないため、
当ポジションが親会社のシステム・インフラ構築を担うというやりがいがあります。

関西の主要製造業である当社案件で業務知識と専門性を身に着け、大規模プロジェクトに参画することが可能です。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるPL・SE(農機・建機向けIoTシステム)/スマート農業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
農業・建設機械向けIoTシステムの要件定義〜開発、運用にPL/SEとして携わります。

農業機械等に搭載する各種センサーデバイスと連携した通信プログラム開発や、
農家が利用するスマートフォン向けアプリケーションのバックエンド処理を担うなど、システム開発を担当。

農機や建機の稼働情報、作業記録、収穫した作物データなどを集約し
可視化・分析を行い、製品の開発や品質向上に繋げるDX推進のポジションです。

【魅力】
ユーザー体験を重視したアジャイル開発(Scrum手法)や最新環境(DevOps等)、
Azureクラウド向けアプリケーション開発、
Android/iOSネイティブアプリ向け開発等のスキルが修得可

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーグループ企業における農機・建機開発プロセス改革 PM・PL

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円
ポジション
PM・PL
仕事内容
機械製造業の製品開発プロセス改革プロジェクトにおいて、
システムインテグレーション事業を進めていきます。
顧客業務の整理から顧客業務要件定義、あるべき姿の提示、
採用するシステム要件定義・設計工程を担当。
上流工程からプロジェクトをリードし、顧客のプロセス効率化・改革を支援する、
最適なシステムを創造します。
顧客との綿密な打ち合わせを通じて、ニーズや課題を把握し、
様々なシステムの導入や改修の方向性も検討。
これまでの豊富な実績から最適案を導き出し、システムの可能性を最大限に引き出します。

【本ポジションで働く魅力】
これまでの豊富な実績をベースに先進IT技術を調査し、
システムの選定などの企画段階から主体的にプロジェクトを推進することで、
更なる飛躍を目指す事が可能です。
親会社や大手製造業の設計部署とは密接に連携し、社内IT部門として活動を実施していきます。
一度のプロジェクトで終わりではなく、システムをより良く進化、
時には刷新していくことも実施していきます。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーグループ企業における通信・制御ソフト開発(農業機械や建設機械の組込開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
農業機械や建設機械の制御装置(ECU)、CASE関連、
周辺機器(メーター等)の高機能化対応の開発業務をお任せ致します。
製品企画を担当する関係者と協調して開発を進めます。

【入社後】
先輩のOJTにより徐々に業務に慣れて頂きます。
今までのご経験・知識を活かして頂きながら、徐々に業務の幅を広げ、
将来的にはチームを牽引して頂く存在になって頂くことも可能です。

【当社ならではの強み】
当グループ本体が一顧客のため、ユーザー視点や課題を身近に把握する事が可能です。
こうした強みを活かし、
内販を通して当グループ本体が向き合う水・環境・食糧という地球規模の課題解決に貢献していく、
外販を通して日本の基幹産業の製造業(大手自動車、重工業等)を強くするという、
社会的意義の大きい仕事に取り組むことが可能です。

※今回は内販に携わる業務での募集です。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーグループ企業におけるネットワーク構築・運用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
積極的なIT投資を続ける親会社やグループに対し、インフラ構築プロジェクトにおけるネットワークエンジニアをお任せします。
実際の構築は外部ベンダーを活用し上流工程に携わることが可能です。

【魅力】
農機のIoT基盤構築に携われる構築・運用ができるため、ITインフラの観点からスマート農業を支えることができます。
基本的に外部ベンダーなど競合他社がいないため、当ポジションが親会社のシステム・インフラ構築を担うというやりがいがあります。
関西の主要製造業である案件で業務知識と専門性を身に着け、大規模プロジェクトに参画することが可能です。

大手産業機械メーカーでのロケットエンジン用電動ポンプのパワエレ開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
弊社では、2000年の初頭からJAXAと共同で、宇宙航空向けのポンプ要素技術を開発してきました。
現在は製品開発のフェーズに入っており、ロケットエンジンに燃料を送るための電動ポンプを市場投入に向け開発しております。
今回は、ロケットエンジン用電動ポンプおよび水素航空機用の液体水素ポンプのパワエレ開発をお任せします。

【具体的には】
《モーター担当》
・モーターに関する仕様検討、性能計算、構造設計、電磁場解析、生産技術、試験計画立案、試験結果の評価、業者との調整
・各メーカーの技術検討結果のレビューや調整

《磁気軸受担当》
・磁気軸受の開発、設計、評価試験。試作機等の製作においては業者との協議・調整
・各メーカーの技術検討結果のレビューや調整

※ご経験により、いずれかの業務をご担当いただきます。

【組織の特徴】
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の水素技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。

【本ポジションの魅力】
本プロジェクトは、社内ベンチャープログラムを勝ち抜いて選出されたもので、当初はフィジビリティーからスタートいたしました。若手メンバーが多く活気があふれる組織です。
今後、長期的に成長が期待される水素航空機用の燃料供給ポンプに携われ、世の中に新しい技術で貢献できるチャンスがある仕事です。

また、宇宙産業はこれからの成長が期待され、会社としても5〜10年後の事業化に向けて期待・投資をしている長期プロジェクトですので、目的に向けて技術開発に集中できる環境が整っています。今後は顧客向けにとどまらず、自社製品としての開発も目標としており、ご自身が一から開発した製品が宇宙に飛ぶことも、将来的に夢ではありません。

【ご入社後のキャリアイメージ】
入社後3年は開発担当者として従事いただき、その後は、ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。

大手産業機械メーカーでの液体水素用ポンプ開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
490万円〜660万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務内容】
LH2 エキスパンダーの開発。特に、インバータ・発電機との組合せ選定の所とエキスパンダー特有の高速化での健全性検討を中心に担って頂く。

【募集背景】
・液体水素(LH2)エキスパンダーの開発が人員不足の為に着手できていない。
・一方、LH2 ポンプの基としているクライオポンプの知見が多く最も技術力の高い基幹職が来年からグループ会社へ異動予定であり、検討を早く開始したい。
以上より、キャリア採用を申請する。

【キャリアステップイメージ】
2 年程度はLH2 エキスパンダーの開発。育成・発揮される能力によって、市場投入の後にLH2 エキスパンダーの見積・設計に従事して頂くか、更に1年半程度のLH2 ポンプの競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂く。能力によっては、各部門のリーダー、LM も視野に入れている。

大手産業機械メーカーでの液体水素ポンプの開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
液体水素ポンプ(遠心ポンプ・往復動ポンプ)の開発をお任せします。

具体的には…
・ポンプの要素開発
・試作機の設計
・低温液化ガス試験設備の計画
・試験の実施・評価

※用途としては、水素発電設備や水素ステーション等で使用される高圧ポンプです。
※ご経験とご志向によっては、新規開発プロジェクトのテーマに携わっていただく可能性もございます。

当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。


水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。


◆組織の特徴
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の航空宇宙技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。


【本ポジションの魅力】
ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自ら手を動かし試作したり実験・評価を行っていただきます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、他に代えがたい達成感があります。

長い歴史の中で築いてきたLNGポンプの技術を応用しており、この分野においては特許も複数取得しています。世界的に見ても唯一無二の製品があります。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。
また、海外で活躍したい人にとって、活躍の場があります


【ご入社後のキャリアイメージ】
市場投入までの2〜3年は、ポンプの設計開発に従事頂き、市場投入の後はポンプの技術営業・設計に携わっていただくことをイメージしています。ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。

【藤沢】大手産業機械メーカーでの〈技能職〉機械加工業務(ドライ真空ポンプ)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜430万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せいたします。

・ドライ真空ポンプのケーシング・ロータの加工、及び測定業務
※多能工化の推進の為、配属後も固定化せずローテーションを行っていく予定です。

【採用背景】
半導体業界が好況のため、半導体製造に使用するドライ真空ポンプの新工場の完成に伴い製品の増産に対応するためのキャリア採用を実施いたします。

【キャリアイメージ】
1年間程度、基本的な技能を身につけていただくためのOJTを実施いたします。
その後、各加工工程で専門技能の深化に努めていただき、他工程へもチャレンジいただくことを期待しています。

【当部門の役割・業務概要】
当課では、ドライ真空ポンプのロータ・ケーシングの加工、及び計測を行っております。

大手産業機械メーカーでの次世代除害装置の開発(機械設計)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万〜730万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
次世代除害装置の開発(機械設計)として以下業務をお任せいたします。

具体的には…
・次世代除害装置(電気式・湿式)の開発担当
・業務整理や改革による設計・開発業務効率化推進担当
・新機種開発及びそれに関わる顧客対応
※プロセス開発業務が多いです。図面を書くよりも、開発全体のプロジェクトマネジメントと試験業務を担当するイメージです。

【採用背景】
昨年度より次世代除害装置(電気式、湿式)の開発を開始しており、従来機種設計に加わる形となるため人員強化を図ります。

【キャリアイメージ】
3年間は開発・設計業務を中心に実務を行い、改善提案を行っていただきます。リーダとして適性が見られれば、早期に基幹職への推薦も想定しています。2年目以降は開発・設計業務に加えて、新機種開発及びそれに関わる顧客対応業務にも携わってもらい、拠点へも人脈を広げて頼られる人材へなっていただく支援をしていきます。将来的には海外拠点赴任も視野に入れたいと思います。

【当部門の役割・業務概要】
主に半導体製造装置より排出される様々な処理ガスを環境や安全規制に対応するための処理装置の開発及び処理性能実証試験・化学的な分析を行う部門です。開発部門として、マーケティング、営業、顧客とのコミュニケーションやデータ分析などより目標を定め、その達成手段を模索して開発を進めて行きます。開発は、機械設計や性能検証・分析のみならず、電装制御ハードウェア、ソフトウェア設計部門と連携し、量産を見据えて、調達、製造、サービス、顧客とのコミュニケーションも重要となる部門です。

【熊本】大手産業機械メーカーでの半導体関連製品に関する品質保証・品質管理エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
570万円〜640万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
装置の品質管理・品質保証に関する以下の業務内容をお任せします。

・トラブル発生時技術エンジニアと連携をしながらの解析・調査、原因特定
・リスク抽出や対策方法の検討・策定
・製品・業務システムから蓄積される品質データの分類・分析・加工
・品質管理・改善、製造プロセスの品質改善提案 等
・国内外の顧客と品質に関するコミュニケーション
 
【キャリアイメージ】
品質管理エンジニアとして社内外との折衝やチームマネジメント経験に従事します。専門知識を習得し、歩留まり改善、コスト削減に寄与し、リーダとして適性が見られれば、3年目以降基幹職試験へ推薦、将来的にはチームリーダー、マネージャーへ昇格を想定しています。当面は当課での業務に従事して頂き、異動・転勤の予定はありません。

【当部門の役割・業務概要】
・装置製品の企画段階から設計、製造、顧客への出荷販売後までの品質保証
・製品の品質維持/改善、リスクマネージメント
・社内外で発生した不適合、クレームの原因調査、処置、及び再発防止、未然防止の推進/管理

【藤沢】大手産業機械メーカーでの半導体向けコンポーネント製品の生産技術

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
570万円〜730万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社コンポーネント製品(排ガス処理装置・オゾン水製造装置など)のうち1、2点の主担当として、以下の業務を遂行いただきます。
●既存製品の安全、品質、生産性向上
●増産対応
●新機種の工程設計(設備導入、治工具設計、標準帳票の準備など生産準備)
●DX推進(デジタル化・見える化といった開発テーマを推進)
※4項目のうち1つ目と2つ目に携わることが多いです。
※社内外の関係者と協働する仕事です。1人で動くのではなく、周囲と連携をとりながらチームワークを活かして動ける方を求めています。

【働き方】
残業時間:月平均30時間ほど
出張頻度:月1回以下、1回あたり数日程度、行先は国内
土日出勤:四半期に1回程度
在宅勤務:基本的には出社勤務
仕事割合:「オフィス業務(会議や事務)」と「現場」は同じくらいの割合です

【キャリアイメージ】
配属後3年程度は当課において上記の業務を担当いただき、2〜3年目には基幹職(管理職候補)試験への推薦を想定しています。基幹職昇格後は、適性に応じてマネジャーあるいはエキスパートとして、引き続き業務に関わっていただきます。希望によっては、他部門への異動によるキャリアアップも可能です。

【藤沢】大手産業機械メーカーでの半導体製造関連装置の製造計画管理・工程内品質検査及び品質向上活動の推進・製造ライン構築担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
390万円〜550万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
磁気軸受け製品・排ガス処理装置・オゾン水製造装置・電子コラム製品部品に関する、以下業務をご担当いただきます。

・製造計画の管理(請負会社への製造依頼および工程進捗管理など)
・工程内の品質検査
・品質向上活動の推進
・革新活動

【キャリアイメージ】
入社後、製造管理チームにて製造計画の管理や工程内の品質検査、品質向上活動の推進に関する業務を行っていただきます。その後、経験や適性に合わせて製造組立チームの業務も担当していただき、コンポーネント製品やその他の製品製造に携わっていただき、当社の半導体製造関連装置を熟知したエンジニアを目指すことも可能です。

【当部門の役割・業務概要】
当部門では、半導体製造関連装置の量産系製品および開発系製品を製造しており、生産活動においては、革新活動を推進して作業改善や作業者のスキル向上を図っております。

【勤務地 堺】国内有数の農業機械メーカーにおける次世代技術研究ユニットポジションサーチ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,100万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
技術研究所にて、様々な技術領域で人員を募集しております。

【領域例】スマート農業/AI/燃料電池/自動運転/航空工学/ドローン
 オープンイノベーション/パワエレ/DX/農業技術 他

●本求人にご応募いただいたのち、ご経験・ご志向を踏まえて
 ご活躍いただける可能性がある部署・職種について別途詳細をご案内いたします。

 研究開発部署での経験がない方でもスキルによって選考いたしますので、
 是非ご応募ください。

※求人ご紹介後に正式に応募されるかどうかは検討いただくことが可能です。
(希望に沿わない場合はお断りも可能です。まずはお気軽にこちらへご応募下さい。)

【配属先情報】
ご面接の際に伺った内容容をもとにご経験・ご志向性を考慮して配属先を決定します。

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーグループにおける浄化槽の営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜500万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
浄化槽・事業所排水処理装置(排水を処理するための装置)の営業を行っていただきます。

・商社、販売店への卸売営業
・建設会社、ゼネコン、設備・工事会社への営業
・設計事務所・コンサルタントへの設計折込営業

【職務詳細】
上記営業活動に加え、工事現場監督、クレーム対応、書類作成など幅広く担当いただきます。
※工事は一人当たり月1 2件程
※出張あり(現在は日帰りでの出張がメイン、宿泊の場合も基本的には1泊2日)

【製品について】
浄化槽は、生活排水を処理するための専用装置です。トイレや風呂、台所の流しや洗面所からの汚れた排水を浄化し、水路や河川に放流します。当社は1960年代の住宅建設ブームによる需要増を機に、元々社内に有していたプラスチック成形の技術を用い、FRP浴槽及びFRP浄化槽の製造・販売へと進出。衛生的な生活、公衆衛生及び、環境の改善・発展に寄与してきました。
2007年以降は、海外への輸出もスタート。すでに中国・ベトナム・ミャンマー他15ヶ国以上に輸出実績があり、今後も拡大が見込まれています。

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおけるバイオマスからのエネルギー回収・資源循環システムを担う処理技術の開発と実用化

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
今回募集する「バイオマス資源循環テーマ」は、当社の主要事業領域である農業分野において資源循環、カーボンニュートラルに大きく貢献できる技術であるため、社内で重要視されており、早期の事業化を要望されている。

現在の各テーマが事業化され10年後には大きな事業となるように、技術開発のみにとらわれず、事業推進のサポートも行っていく。取り組むテーマは「バイオマス活用」「リサイクル推進」「再生可能エネルギーの活用」「カーボンニュートラルの実現」といった社会動向に合致しており、事業の広がりも大きく開発要素も多い。自社開発、共同開発、他社技術活用を組み合わせ、早期の目標達成、成果の最大化を目指していく。

【具体的な仕事内容】
・水田からのGHG削減と資源循環を実現する当社らしい農業と環境の連携した新たな事業の立上げを目指す。
・2022年に受託した環境省事業を通じて、数年後の実用化を目標にキー技術である発酵、水処理技術の開発が主要業務。
・2023年からは、国内農業地域での大型実証を計画しており、実証施設の設計から現地での運用・改良についても担当。
・実証以後は、事業化に向けて、機器、設備及びシステムの設計標準化を行う。
・全社PTでの事業ビジネスモデル検討として、国内だけでなく海外含む市場調査、事業企画にも参画する。

〈流れ〉
おおまかな流れは次の通り。
(1) 実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合)
(2) 実験装置、プラントの制作:計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等)
(3) 実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合)
(4) 実験実施・評価:必要なら再実験実施のため1.から再度実施
(5) 設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼。

〈体制〉
開発テーマごとにチームがある。
募集テーマは来年度は12名程度まで増員予定(現状6名)。

〈働くスタイル〉
テーマリーダーの下、担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。

〈社外連携〉
環境省事業では大学や他の企業とのコンソーシアムで活動しており、年間を通じて密な連携活動がある。
また各大学とは個別に共同研究活動を行っており、長期的な基礎研究も推進している。開発のスピードアップに繋がるこれら活動は今後も拡大するので、必要となる新規技術と連携先の選定や研究実施場面において、個人の経験や専門性を活かしやすい。

〈使用ツール例〉
Excel、Word、Powerpoint、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)

【やりがい】
本開発は資源循環システムの開発、及びキー技術の一つである発酵技術の用途拡大を目指しており、達成時には会社への大きな貢献に加え社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。水田由来である稲わらやもみ殻は、GHG排出の原因となったり、農家が処理に困っていますが、バイオマスとしてのポテンシャルは非常に大きく、有効な活用システムの実現は大きな価値を生み、農業そのものの改善にも繋がります。開発業務では想定通りの結果とならず様々な壁に直面するでしょうが、自らが考え設計・製造し実験して新しい事業を作っていく面白みがあり、実現できれば、各地にプラントが建設され、自分の足跡を残すことができます。

【想定されるキャリアパス】
2つのパターンが想定される。
(1) 農業系バイオマスのエネルギー・資源利用の新規事業を立上げ、その事業の中核となり事業拡大に従事する。
(2) 新たなバイオマスの活用及びカーボンニュートラルに関する開発の中核となる。バイオマスの対象や利用方法(水素製造等)を拡大していくために開発を継続、拡大していく予定で、その中核となる。
いずれに進んでも、事業部門、研究開発部門が密接に協力していく中核となって欲しい。

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける資源循環・カーボンニュートラル社会実現に向けたCO2利用技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・CO2利用技術開発は、社内でのラボ試験、外部機関との共同研究をスタートしますので、その担当者となります。
・同時に他社技術を調査し、技術導入や共同開発を検討し、ラボ試験の結果に加え技術開発の方向性を検討します。
・またバイオマス(農業残渣)をガス化しエネルギーや製品に変換する技術への適用についても評価・検討していきます。
・CO2利用に関するビズネスモデルの検討も並行して実施していきます。
・テーマリーダの下で、他のスタッフ、関連部門のスタッフと共に当社にとって新たな技術分野のパイオニアになって貰います。

〈流れ〉
おおまかな流れは次の通り。
・技術開発
 (1) 実験計画作成(実験方法、評価方法等)
 (2) 実験実施
 (3) 結果評価、必要なら条件かえて(1)から繰り返し
 ※実験装置の設計、製作、改良等も業務範囲です。共同研究、共同開発の場合もあります。

・調査、ビジネスモデル検討
 (1) 文献調査、学会調査、セミナー調査、ビジネスモデル検討、収支・採算性検討
 (2) 検討結果整理、内容についてチーム内ミーティング、関連部門と協議、詳細調査必要項目検討
 (3) 訪問調査:需要調査、技術評価、課題調査  
 ※(1)〜(3)を繰り返し精度向上
〈関わる部門〉
企画部門、研究開発部門、設計部門、工事部門、試運転部門

〈体制〉
開発テーマごとにチームがある。
募集するCO2利用テーマは今年度は5名程度まで増員予定。
テーマリーダーの下、担当する業務を実施。

〈働くスタイル〉
担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。

〈使用ツール例〉
Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)

【入社後のキャリアパス】
・CO2利用技術開発のリーダ―
・全社のカーボンニュートラル実現の推進担当、もしくは推進リーダー

【ポジションのやりがいや魅力】
社内でも重視されているカーボンニュートラル技術開発の中核を担える。本研究はカーボンニュートラル関連のなかで、特に採算制では厳しい分野になるが、達成時には会社への大きな貢献に加え、社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。
ビジネスモデル構築、技術開発実現のどちらも課題は大きく困難ですが、自らが考え、システム決定、設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されればプラントが建設され地図に残る仕事です。

【勤務地:兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける水処理・ポンプ・焼却プラントの電気設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【具体的な仕事内容】
・次代を担う技術者として、プラント(排水機場やポンプ設備など)の電気に関わる受注前の計画設計から受注後の実施設計までを行う。
・当面は先輩技術者の案件を手伝いながら仕事を覚え、後に主担当として案件を受け持ち、先輩のフォローを受けながら仕事を進める。
・プラントは、高圧受電が多く、その設備の他プラントを動かす制御盤や自家発などもあり、クラウトでそれらの動きを監視できるようにKSISを導入している。

【仕事の進め方など】
〈流れ〉計画設計では、営業や技術部門からの依頼に対して、技術検討を行ない図面作成やコスト試算を行う。実施設計では、発注仕様書に基づき盤設備や電気工事、計装機器の設計・検査を行う。
※図面設計は外部委託だが、そのための資料作成は技術者が行う。
〈関わる部門〉営業部門、機械設計部門、調達部門、外部ベンダーなど
〈担当案件数〉10案件/人/年(全体工期長いが設計は短期集中)
〈体制〉1人1案件(案件は、機械設計担当と進める)
〈働くスタイル〉
在宅メンバーが多いが、いつでもMeetできる環境にあるので担当者間で多用している。
経験豊富な技術者に投げかけるとアドバイスが返ってくるので、それを蓄積しながら仕事を進めていくことで案件もスムースに進み、自身の技術力向上にも繋がる。

【入社後のキャリアパス】
当社の中では電気設計技術者が少ないので、電気とは違う分野への異動はないが、プラントは他にもあるのでその業務を行うことは考えられる。

【現在の課題とめざす姿】
プラント電気設計課では、案件対応の増加、技術の高度化、IoT技術の積極的な採用が求められており、従来の技術にプラスして、幅広い技術の活用が必要になっている。

プラントの電気設計においては、計画から実施設計までできる人材が少なく、次代を担う技術者がいない。
従来技術が必要であることに変わりないが、そこにKSISを組み合わせた最新技術を融合させていく必要がある。

【ポジションのやりがいや魅力】
・1つの案件でも様々な技術があるので、今まで経験した知見を活かしながらも幅広い技術習得ができる。
・竣工時には自身が設計した施設が命を持って動き出す感動を味わえる。
・排水機場は昨今多発する集中豪雨時に活躍する住民を浸水被害から守る施設で、それに携わることができるのはモチベーションアップに繋がる。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるトランスミッションの機械設計(車両基礎技術部)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
基幹部位となるトランスミッションの開発を担っていただきます。

より競争力の高い製品開発に向けて、高機能、高性能な
先進トランスミッションの設計研究をおこない、製品化を目指していただきます。

【具体的には】
●パワーシフトや、CVT等の、高性能先進トランスミッションの設計業務
 └各構成要素の性能、強度設計(軸ギヤ、ベアリング、クラッチ、デフ、
   ブレーキ、鋳物ケース、他)
 └トランスミッションアッシとしての、機能設計(車速、牽引力、変速性能、他)

【部門の特徴】
農業機械における機能部品(ハーネス、CAB、トランスミッション)の開発を行っています。
近年のトランスミッションの多様化、技術の高度化、短期開発化要求に対応できる体制を構築するべく、ドライブトレインの開発部門への配属となります。
現在、大型トラクタの開発および市場投入に力を入れており、
大形トラクタの事業基盤を確固たるものにすることを目指しております。
海外大型他社メーカに対抗できる、高性能高馬力対応トランスミッションの
早期開発が課題であり、それを担っていただける方のご応募をお待ちしております。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるサービス担当者への技術指導/伝達/企画(システム企画・開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
 主に日本国内(台湾・韓国含)で以下を実施
  ・メーカーサービス業務(製品のサービス技術資料制作・研修トレーナ・特殊工具&
   診断ツール開発提供)の実践
  ・製品開発テストへのサービス部門としてのコンカレント提案活動
  ・販売会社(ディーラ等)でのサービス業務生産性改善提案活動  等

【具体的な仕事内容】 
 主に以下業務内容を担当予定。
  ・国内農機サービス研修制度全体の制度設計・実施体系の企画推進
  ・システム企画運営
  ・データ可視化&データベース操作に関する業務
  ・社内外に対するDX化推進業務
  ・クラウドサービス(Microsoft Azure等)を用いた構築、運用
また、販路教育を企画していく上で、販社のサービス現場最前線へ出向いて
どのような実務推進をしているかを確認する等、現場実態の調査、ヒアリングをした上で
企画いただくことも期待しています。

【現在の課題と目指す姿】
 ・各製品別のサービス教育メニューは、各製品担当課にて実施予定だが、機種横断的な研修制度全体を設計、構築、運営していくためには、研修制度全体の実施体系の構築、システム企画運営、データ可視化&データベース操作に関する業務、DX化推進等の領域で対応者を拡充し、取組加速させていく必要がある。
 ・基幹業務であるグループ販社のサービススタッフの人材育成については、そのトレーナ対応をすべく、製品技術の高度化に対応できる人材を部内に育成・配置し、競合他社に打ち勝つサービス技術力をグループ全体として保有させていく。その為に必要なトレーナ力量者の養成、ディーラ教育システムの構築、教育のDX化推進、教育メニュー企画を継続的に実施できる体制が必要となっている。

【仕事の進め方】
・チームリーダー(チーム長)の指示に基づき、個人活動またはチーム活動で業務を推進します。
・チーム活動では意見交換を行う中で意思決定をしていくため、個人の考えを業務に反映していくことができます。
<関わる部門>社内関連部門(開発、営業、製造他)、販売会社、協力会社等
<働くスタイル>
製品知識については、サービス部門自身が製品教育する部署により、部内教育(座学、実習)や、販社へのオフィシャルな研修の中に入ってもらい知識を付けてもらう事が可能。個別に部門先輩等への確認も行いやすい雰囲気はある。
また、販路教育企画をしていく上で、販社のサービス現場最前線へ出向いてどのような実務推進をしているかを確認する等、現場実態の調査、ヒアリング等をした上での企画対応をしていただくことも期待。

【石川・横浜】産業用機械メーカーでの品質保証(システム構築)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜735万円   ※スキル、経験に基づき、社内規定に応じて決定いたします
ポジション
担当者〜
仕事内容
品質保証業務は、弊社ブランドをお客様に届けるための推進役として担っております。
弊社のCSR推進委員会にも属しており、サスティナビリティという面でも、トレンドであるカーボンニュートラル、労働安全衛生などの観点から、コンプライアンス、特に有害化学物質管理が必要となります。
お客様が当社製品を通じて、安全・安心、各国々の規制要求事項にも応えられるよう体制を整えていくための増員となります。

【具体的には】
・募集背景から、既存のSAP連動での有害化学物質管理システムを改造
・各国内外規制の調査・マスター登録、グリーン調達基準書の策定

【福井県】産業用機械メーカーでの機械保守サポート業務※海外担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●【業務内容】
弊社が展開する海外機械サポート部門にて、海外現地法人やディーラーからメンテナンス及び保守部品交換等の問い合わせに対する、機械保守の説明及び資料作成業務に対応していただきます。
また、海外へ自ら出向き現地スタッフと既設機のメンテナンスを行う事や、現地スタッフの技術的な指導役として業務に対応していただきます。

【福井県】産業用機械メーカーでの機械保守サポート業務※国内担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
弊社が展開する国内機械サポート部門にて、ユーザーや代理店からの機械稼働に関わる問い合わせの受付から、電話・メールで対応、自社システムを用いてのフィールドサービスエンジニアへの報告、作業依頼等のサポートを主とし、機械保守の資料作成業務に対応していただきます。

また、自らユーザー先へ出向き既設機のメンテナンスを行う事や、技術的な指導役として業務に対応していただきます。

【岡山県】 産業用機械メーカーでのサービスエンジニア※工作機械担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
390万円〜620万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●当社が展開する工作機械の顧客先への据え付け、メンテナンス、修理対応等をご担当いただきます。

●ポジションの重要性
当社の機械は売って終わりではありません。据え付けや機械にトラブル等があった際にどう対応するかによって、お客様の当社への印象、その後の営業活動に大きな影響を及ぼします。
機械のプロとしてお客様と意思の疎通を図り、誠実な対応をすることで、サービス担当者をきっかけにその後の新規受注につながることもあります。

●スキル・経験
コミュニケーション能力、機械・電気に関する最新知識など、精密機械を目で見て実際に触りながら知識・経験を深めることができます。

●将来のキャリア
社員のキャリア志向やライフプランも考慮しながら、高い専門性を発揮するエキスパート職です。
サービスエンジニアをまとめるマネージャーや、本人の希望により海外拠点での現地スタッフの技術的な指導役、経験やコミュニケーション能力を活かして営業職に転身など多彩なキャリアの可能性があります。

【石川県】産業用機械メーカーでの機械組立 ※未経験歓迎

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜620万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●同社が展開する工作機械または射出成形機の機械組立業務を担当して頂きます。
弊社の機械組立の仕事は、顧客要望に応えるため精度高く組み立てる必要があり高度な職人技を身に着けられる、とても重要でやりがいのある職種になります。
具体的な作業内容としては、チームで複数台を並行しながら組立作業を行います。ドライバーやトルクレンチをつかった部品のボルト締め付けや、スパナを使用した配管などのナットの締め付けもございます。
また、工作機械の組立作業では、平面度や平行度の精度出し作業として測定器(ダイヤルゲージ、水準器)を使用した測定作業もございます。
将来的には、マネージメントや技術指導を担っていただくことも期待しています。

【神奈川】業用機械メーカーでのIoTシステム開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
380万円〜620万円  ※スキル、経験に基づき、社内規定に応じて決定いたします
ポジション
担当者〜
仕事内容
●先行開発部署(アドバンスト研究センター)にて、Amazon Web Serviceを利用したIoTシステムの開発に携わっていただきます。

【具体的には】
機械(工作機械、産業機械等)から稼働情報をモニタリング、機械の遠隔操作などの機能の開発を担当します。
また、モバイルデバイス用のアプリケーションの開発も行います。

開発言語:Java(Spring Framework)、Dart(モバイルアプリケーション用)、C++(Qt等)

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるITインフラ企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
当社の開発部門を統括する部門において、ITインフラ企画をお任せ致します。

【具体的には】
・部門で運用しているシステムのサーバ更新、運用管理
・セキュリティシステム構築施策の立案・推進
・グローバル開発拠点構築のサポート
・新研究開発拠点のITインフラ構築
・インフラ設備投資案件の立案・推進

※インフラ関連プロジェクトを中心的立場で担っていただきます。

●入社後お任せしたい内容
・サーバー、ネットワークの運用管理
・セキュリティシステムの国内外関連部門の導入
・新研究開発拠点ITインフラの立案・推進

●部署内でのキャリアパス
・ITインフラ関連プロジェクトの立案、推進
・情報セキュリティ対策企画の立案、推進
・新研究開発拠点のITインフラ管理者    などを任せていきたいと考えています。

【やりがい】
●グローバルで5000名近く使用している設計BOMシステムなど機械事業の根幹を支えるシステムの極めて重要なITインフラの構築・運用業務を中心的立場で携わることができる。
●新研究開発拠点のITインフラの構築・運用に携わることができる。新研究開発拠点は、国内の研究開発部門の機能を集約し、先端技術や基幹技術の開発強化なども可能なグローバル研究開発体制の中核となる研究開発拠点となる予定です。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカーボンニュートラル技術の研究開発(次世代技術研究ユニット)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1100万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
食料・水・環境の分野において、脱炭素化に向けた中長期的な研究開発テーマを調査、起案し、その実現に向けた研究開発を強力に推進、具現化することで、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する。

【具体的な仕事内容】
●想定ポジション
・数名で構成される研究テーマのメンバとして技術開発を実施いただきます。
・保有する技術・知識によってはリーダに任命し、テーマを牽引していただきます。

●入社直後に任せる業務:保有技術に応じて以下のいずれかにアサインする。
 ・燃料電池トラクタの研究開発
 ・カーボンニュートラルに関わる新技術の調査、研究開発

●半年〜1年後の業務イメージ
保有技術を活かして与えられた業務を遂行する。他のメンバへの技術展開。

【仕事の進め方など】
<全般>
・数名のグループでテーマを担当し、その中での分担をこなす。グループ内での連携の中で個人作業を進める。課題解決の方向性といった上流工程はグループで検討し、具体的な実装手法などは担当者の裁量にゆだねるところが大きい。
・各テーマは2〜3年程度の期限で取り組んでおり、例えば、2年間基礎研究を行い、実用性の目途立てができた場合は、その後2年間実用化研究に取り組む、といった進め方になる。
・開発スピードを向上するため、ウォーターフォール型ではなくアジャイル開発を志向し、動くものを早く作り、試行錯誤することを業務の進め方のベースとしている。上司・部下・先輩・後輩の垣根無くアイデアを話し合い、情報を共有できるチームを目指している。

<関わる部門>
主に製品化開発部門、カーボンニュートラル推進部

<体制> 
1案件2〜6名ほどのグループで推進

<使用ツール、開発環境例>
・3D-CAD (機械系技術者)
・Matlab/Simulink等のCAEソフト(電気系技術者)

【入社後のキャリアパス】
・基本的には部内で様々な研究テーマに取り組む。
・先行研究から製品化のフェーズに移行する案件については、製品化開発部門に異動して、そのまま製品化に向けた開発を担当する可能性もある。

【目指す姿】
自社製品のCO2排出低減に向けた技術・機能の研究開発に留まらず、農作業サイクルを通してCN化を実現する技術・システムの研究など、領域を限定せず幅広く調査・研究に取り組み、将来を支える新製品の創出に寄与する。

【現在の課題】
・人員不足:多岐にわたる研究を進めることが求められる状況に対して開発人員が不足しており、新たな研究テーマを調査・推進することが難しい。また非常に時間がかかってしまう。
・技術不足:当社にとって今までに経験のない新たな技術領域に取り組んで行く必要があり、技術蓄積が不十分である。

【ポジションのやりがいや魅力】
・気候変動(地球温暖化)への対策が世界全体の課題となっており、
 その根本的な原因である「温室効果ガス」の排出量を削減するための技術開発は、
 まさに地球規模の課題解決に寄与」するものと言えます。

・社内外でも先端的な技術にチャレンジできることと、その先行研究開発を通じて、
 持続可能な社会の実現に貢献できることがやりがい・魅力です。

・2022年1月に北米シリコンバレーにも研究組織を構え、
 より現地と密に連携した開発が可能となりました。
・海外出張、現地赴任や留学などの技術者派遣も積極的に行っており、
 海外で仕事ができる機会が多くあります。
 ご希望次第では現地出張も可能で、将来的な赴任の可能性もあります。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーでの試験設備技術職(台上試験設備)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
【想定年収】 450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
製品開発の肝となる試験装置の設備担当者として導入・維持・管理業務に従事頂きます。

●部署の役割とミッション
当社の機械製品である農機・建機を対象に、新たな台上試験技術の構築により、
更なる開発の効率化を進めることで機械事業本部の開発力を強化する部門です。

【仕事内容】
新開発拠点の台上棟に新設・移設する台上設備の立ち上げ業務
・半年〜1年後の業務イメージ:新台上設備の計画と導入、台上設備の運用管理

将来的にはご経験やご志向性によって下記内容のいずれかに携わって頂く事を想定
・農機・建機の台上設備全般の導入や運用を支援・管理する。
・海外の開発拠点と連携して台上試験技術を横通しする。
・台上設備をご自身で活用し、製品品質を向上する新技術を開発する。
※習熟度により時期は前後します。

●仕事の進め方
【流れ】
1.台上設備を使用者と共に計画し、発注を申請する(発注等の事務処理は別部門が実施)。
2.設備メーカから計画通りに納入されたかを試運転等により確認する。
3.台上設備の運用を管理する。
4.上記1〜3の経験を積んだ後はご自身の裁量により新たな台上設備や運用技術を考案する。

【接点の多い部署】
トラクタ技術部門、収穫機技術部門、移植機技術部門、建設機械技術部門、研究業務部等

●ポジションのやりがいや魅力
・農機・建機を横通しする組織のため、幅広い製品知識や開発方法を体得できます。
・農機・建機の大型化・高度化に伴い、他社には無い大規模な試験装置や
 最新鋭の試験装置を手掛けることができます。
・台上試験の知識が無くても機械設備の知識があれば業務内容をすぐに理解できます。
・自由度が高いため、自身の工夫やアイデアを折り込んだ台上設備の導入や
 新技術の開発ができます。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーでのトランスミッション試験評価

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
【想定年収】 450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
トランスミッションの新開発手法構築を行う部門にて
トラクタ用トランスミッションの試験担当業務に従事頂きます。

●部署の役割とミッション
当社の機械製品である農機・建機を対象に、新たな台上試験技術の構築により、更なる開発の効率化を進めることで機械事業本部の開発力を強化する部門です。

【仕事内容】
トラクタ用トランスミッションの台上試験評価
・半年〜1年後の業務イメージ
 新台上設備による効率的な試験手法の確立に従事頂く予定です。

将来的には下記内容に携わって頂く事を想定
・より効率的な試験方法を確立し横展開する。
・製品品質の早期向上に向けてシミュレーションと連携する。
※習熟度により時期は前後します。

●仕事の進め方
【流れ】
チームのメンバーと共にトラクタ用トランスミッションを台上試験により評価し、
結果を設計部門にフィードバックする。評価を通じてより効率的な試験方法を考案する。
【裁量権】
経験を積んだ後はリーダーとして内容や進め方を裁量に任せることになる。
【接点の多い部署】
機能開発部、トラクタ技術部門、KRDE(欧州)、KSI、機械研究開発第三部、DPI推進部等

●ポジションのやりがいや魅力
・横通しする組織のため、幅広い製品知識や開発方法を体得できます。
・農機の大型化・高度化に伴い、他社には無い大規模な試験装置や
 最新鋭の試験装置を扱うことができます。
・自由度が高いため、自身の工夫やアイデアを折り込んだ台上設備の導入や
 新技術の開発ができます。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるソフトウェアエンジニア(通信・IoT分野)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
oTデバイスのソフトウェア開発
社内インフラとIoTシステムを連携させる、サーバシステム開発

●仕事の進め方
【開発体制】
2〜3名程度のテーマ毎のグループで役割分担して開発を推進します。

【裁量権】
ボトムアップの意見が歓迎され、自らのアイデアを開発に反映できます。

【レポートライン】
・毎朝チーム全体での簡単なミーティング。
・週に1回チーム全体でのテーマ進捗報告する場でフォロー。

【開発サイクル】
・新規開発案件の企画提案しテーマアップ。
 テーマによって、開発サイクルは異なりますが、通常3〜4年サイクル。
・開発システムは、社内検証や実際の顧客と協力した実証検証を経て製品化。
 開発者も積極的に現場に出て、現地で肌で感じたことや顧客とのコミュニケーションの結果を 開発にフィードバックして、製品企画への提案が可能となっています。

【やりがい・特徴】
・現在スマート農業の加速化で世間から注目されており、また発展が期待される農業の情報化分野において、当社の強みである機械と情報通信技術の融合させたり、社内に無い技術は社外パートナーと連携して開発/技術獲得することで、業界をリードする主力メンバーとして力が発揮できます。
・単にソフト開発を行うだけではなく、開発者が市場に出て、直接お客様に使い方やご要望を聞く機会をもち、技術・サービスに反映させて企画提案から実証検証まで担当していただきので、やりがいと達成感が感じられる。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるサービス技術(サービスツール作成/講習対応)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
・ワークショップマニュアル(製品の分解・組立要領書)の作成、フラットレートスケジュール(修理部位毎の作業工数表)の作成、ハンドブック・メンテナンスチャート(各種サービスサポート資料、サービスデータブック)の作成。
⇒技術部門より展開される設計図、技術情報を基に、製品分解図等や建設機械の整備手順書を作成する。
・国内販社への研修
⇒国内の販売会社やサービス工場向けにクボタ建設機械の認定技術士取得のための定期研修の講師や、研修に使用する資料、eラーニング資料の作成を行い、サービス担当者のレベルアップを図る。
・海外販社へのサービス技術指導
⇒海外販社のサービス担当者に対して、建設機械のメンテナンス方法を指導するなど販社サービス担当者のレベルアップを図る。新機種が立ち上がる度に、海外販社へ赴き、現地サービス担当者の対応力強化を図る。
全261件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>