日系大手電機・通信機器メーカーにおける新規事業開発(パブリック領域向けローカル5G/デジタルツイン)の求人
求人ID:1288420
募集終了
転職求人情報
職種
新規事業開発(パブリック領域向けローカル5G/デジタルツイン)
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
主任:年収680万円〜 800万円程度、プロフェッショナル:年収900万円〜1100万円程度
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
・ローカル5Gは当社全体として新たな注力領域と位置づけられています。中央省庁においても、ローカル5Gに関する政策を継続・補強する動きがあり、今後5 10年において、社会・産業を支える重要な通信インフラとなる可能性があり、事業開発実証が活性化しています。この潮流の中で、自治体、スーパーシティ、医療分野、教育分野などの公共サービス、公共インフラを対象とし、新事業および新規事業モデルを確立するために、当本部は2020年度に新設されました。
・通信のみでなく、通信×DX/IT/OTの視点をもって、社会への価値提供をコーディネートできることが重要であり、各市場・産業のプロフェッショナルとの仕事や接点を通じ、業種横断的な幅広い視野と人脈を獲得することが可能です。また、本部が所属するクロスインダストリーユニットは、全社横断の事業開発部門です。他本部/BUと連携した新規事業の企画・開発を実践していくことができます。
【職務内容】
・パブリック市場(公共サービスと公共インフラ)をターゲットとして、ローカル5Gを起点に、市場トレンドのデジタルツイン/メタバースを含む事業開発(事業戦略、事業検証、事業展開の計画化)を推進しています。
・社会/地域、お客様のニーズ(サービスの価値向上、業務効率化等)を捉え、事業実証から社会実装を目指して、パートナーとの共創、社内外のアセット(サービス/ソリューション)を活用することでIT/OT/NWのトータルソリューションを創出し、お客様業務の改善、社会への貢献を実現します。
・パブリック市場をとりまく各産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)に注目し、新たな業務プロセス、バリューチェーンを創出し、持続的な価値提供と社会貢献の実現を目指します。
ご本人のスキル・ご経験を考慮し、下記いずれかのグループにて採用を予定しております。
市場開発グループでの主な役割・責務
・事業共創(関連コンソーシアム・協議会への参画、ステークホルダとの事業共創の推進)
・市場開拓(新規事業アイデアのシナリオ・ストーリーの策定と検証)
・市場推進(提案活動、事業実証の推進)
・パートナリング(お客様、パートナー企業・団体様との共創・協業関係の構築・推進)
事業開発グループでの主な役割・責務
・事業開発・戦略策定(サービス・システム・ビジネスモデルの立案)
・ソリューション・サービス企画開発/パートナリング
・ルールメイキング(ローカル5G、デジタルツイン/メタバース関係の政策提言)
・フィールドサポート(ソリューション・サービスの評価)
●対象市場
・公共サービス:自治体(防災、救急、観光)、医療、教育、CATV・放送
・公共インフラ:鉄道、空港、道路、電力、官公省庁
●取組事例(一部)
・災害時の情報可視化や復旧(高精細カメラによる河川のリモート監視、災害時のTV放送の応急復旧)
・ライブイベント高度化(カメラ等の設備機材のワイヤレス化による短時間での設営かつ低コストでのイベントの実現)
【ポジションのアピールポイント】
・社会/地域、お客様の課題・ニーズから入り、フォーキャスティング、バックキャスティング双方の視点での価値検討、提案を行います。
・ローカル5Gのみでなく、IT/OT、デジタルツイン/メタバースといった最新テクノロジーの動向、技術適用を意識し、ご自身のアイデアを盛り込むことができます。
・各市場・産業の異業種のお客様、パートナーとの接点と業務環境により、業種横断の幅広い視野と人脈を獲得することができます。
・ローカル5Gは当社全体として新たな注力領域と位置づけられています。中央省庁においても、ローカル5Gに関する政策を継続・補強する動きがあり、今後5 10年において、社会・産業を支える重要な通信インフラとなる可能性があり、事業開発実証が活性化しています。この潮流の中で、自治体、スーパーシティ、医療分野、教育分野などの公共サービス、公共インフラを対象とし、新事業および新規事業モデルを確立するために、当本部は2020年度に新設されました。
・通信のみでなく、通信×DX/IT/OTの視点をもって、社会への価値提供をコーディネートできることが重要であり、各市場・産業のプロフェッショナルとの仕事や接点を通じ、業種横断的な幅広い視野と人脈を獲得することが可能です。また、本部が所属するクロスインダストリーユニットは、全社横断の事業開発部門です。他本部/BUと連携した新規事業の企画・開発を実践していくことができます。
【職務内容】
・パブリック市場(公共サービスと公共インフラ)をターゲットとして、ローカル5Gを起点に、市場トレンドのデジタルツイン/メタバースを含む事業開発(事業戦略、事業検証、事業展開の計画化)を推進しています。
・社会/地域、お客様のニーズ(サービスの価値向上、業務効率化等)を捉え、事業実証から社会実装を目指して、パートナーとの共創、社内外のアセット(サービス/ソリューション)を活用することでIT/OT/NWのトータルソリューションを創出し、お客様業務の改善、社会への貢献を実現します。
・パブリック市場をとりまく各産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)に注目し、新たな業務プロセス、バリューチェーンを創出し、持続的な価値提供と社会貢献の実現を目指します。
ご本人のスキル・ご経験を考慮し、下記いずれかのグループにて採用を予定しております。
市場開発グループでの主な役割・責務
・事業共創(関連コンソーシアム・協議会への参画、ステークホルダとの事業共創の推進)
・市場開拓(新規事業アイデアのシナリオ・ストーリーの策定と検証)
・市場推進(提案活動、事業実証の推進)
・パートナリング(お客様、パートナー企業・団体様との共創・協業関係の構築・推進)
事業開発グループでの主な役割・責務
・事業開発・戦略策定(サービス・システム・ビジネスモデルの立案)
・ソリューション・サービス企画開発/パートナリング
・ルールメイキング(ローカル5G、デジタルツイン/メタバース関係の政策提言)
・フィールドサポート(ソリューション・サービスの評価)
●対象市場
・公共サービス:自治体(防災、救急、観光)、医療、教育、CATV・放送
・公共インフラ:鉄道、空港、道路、電力、官公省庁
●取組事例(一部)
・災害時の情報可視化や復旧(高精細カメラによる河川のリモート監視、災害時のTV放送の応急復旧)
・ライブイベント高度化(カメラ等の設備機材のワイヤレス化による短時間での設営かつ低コストでのイベントの実現)
【ポジションのアピールポイント】
・社会/地域、お客様の課題・ニーズから入り、フォーキャスティング、バックキャスティング双方の視点での価値検討、提案を行います。
・ローカル5Gのみでなく、IT/OT、デジタルツイン/メタバースといった最新テクノロジーの動向、技術適用を意識し、ご自身のアイデアを盛り込むことができます。
・各市場・産業の異業種のお客様、パートナーとの接点と業務環境により、業種横断の幅広い視野と人脈を獲得することができます。
必要スキル
●主任の場合
【MUST】※以下のいずれかひとつ以上に該当すること
・お客様およびパートナー企業との事業推進に関する調整・交渉スキル・経験
・事業課題認識、課題解決のための事業およびサービス検討に関わる業務経験
・事業推進のためのプロジェクトやプロセスのマネジメント経験
・モバイルネットワーク/ローカル5G関連の技術や事業経験
【WANT】
・パブリック市場(公共サービスと公共インフラ:スーパーシティ/自治体(CATV等)、医療分野、教育分野等)の経験
・IT/OT/ネットワーク関連の基礎知識
・DX関連の基礎知識
・デジタルツイン/メタバース関連の基礎知識
・異業種・業界の他社との協業・アライアンスに関わる業務経験
【求める人物像】
・社内複数部署、社外パートナーを含むプロジェクトの日々の仕事を独立して回すことができること
・プロジェクトの横展開、他業種・業界への展開・適用を考えながらプロジェクトを推進し、事業展開機会を検討・実現すること
・市場、政策、競合環境等の分析に基づき自社打ち手を提言できるロジカルシンキング力
・市場や状況の変化に応じてフレキシブルにストーリー・シナリオの仮説を立て推進できるシステム思考力
・新潮流の予測を意識し、お客様に寄り添った新たなサービス・価値を創出できるデザイン思考力
・社内外とのチームビルディング、コミュニケーション能力、リソース管理能力
●プロフェッショナルの場合(対象:事業開発グループ)
※主任クラスの要件に加え以下を追加
【MUST】
・事業開発を技術、マネジメントの両面でステークホルダーとの調整、プロジェクトを牽引することが出来る方
・社内複数部署、社外パートナーを含むプロジェクトの日々の仕事を独立して回すことができること
・プロジェクトの横展開、他業種・業界への展開・適用を考えながらプロジェクトを推進し、事業展開機会を検討・実現すること
【WANT】
・チームメンバー(本部、グループ、プロジェクト)の育成、スキル強化
・リソース活用最適化の検討・実現:人員のやりくり、タスク管理
【MUST】※以下のいずれかひとつ以上に該当すること
・お客様およびパートナー企業との事業推進に関する調整・交渉スキル・経験
・事業課題認識、課題解決のための事業およびサービス検討に関わる業務経験
・事業推進のためのプロジェクトやプロセスのマネジメント経験
・モバイルネットワーク/ローカル5G関連の技術や事業経験
【WANT】
・パブリック市場(公共サービスと公共インフラ:スーパーシティ/自治体(CATV等)、医療分野、教育分野等)の経験
・IT/OT/ネットワーク関連の基礎知識
・DX関連の基礎知識
・デジタルツイン/メタバース関連の基礎知識
・異業種・業界の他社との協業・アライアンスに関わる業務経験
【求める人物像】
・社内複数部署、社外パートナーを含むプロジェクトの日々の仕事を独立して回すことができること
・プロジェクトの横展開、他業種・業界への展開・適用を考えながらプロジェクトを推進し、事業展開機会を検討・実現すること
・市場、政策、競合環境等の分析に基づき自社打ち手を提言できるロジカルシンキング力
・市場や状況の変化に応じてフレキシブルにストーリー・シナリオの仮説を立て推進できるシステム思考力
・新潮流の予測を意識し、お客様に寄り添った新たなサービス・価値を創出できるデザイン思考力
・社内外とのチームビルディング、コミュニケーション能力、リソース管理能力
●プロフェッショナルの場合(対象:事業開発グループ)
※主任クラスの要件に加え以下を追加
【MUST】
・事業開発を技術、マネジメントの両面でステークホルダーとの調整、プロジェクトを牽引することが出来る方
・社内複数部署、社外パートナーを含むプロジェクトの日々の仕事を独立して回すことができること
・プロジェクトの横展開、他業種・業界への展開・適用を考えながらプロジェクトを推進し、事業展開機会を検討・実現すること
【WANT】
・チームメンバー(本部、グループ、プロジェクト)の育成、スキル強化
・リソース活用最適化の検討・実現:人員のやりくり、タスク管理
就業場所
就業形態
正社員
企業名
日本を代表する電機・通信機器メーカー
企業概要
通信インフラ設備で国内首位。ITサービスを強化。
企業PR
メーカーからシステムインテグレーターへ大規模変革を実現した企業。現在は、コンサルティングフェーズから顧客の課題解決に取り組む企業への変革に挑戦している。意欲的な環境で、定年退職年齢の撤廃によるハイスキル人材の継続登用、ハイパフォーマンス人材に対するインセンティブ制度の導入など、次々にチャレンジを進めている。