メニュー

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの品質改善活動の推進の求人

求人ID:1339776

募集終了

転職求人情報

職種

品質改善活動の推進

ポジション

担当者〜

おすすめ年齢

20代
30代
40代
50代以上

年収イメージ

500万円〜1,050万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。

仕事内容

機械事業における品質改善活動、品質保証業務を推進する部署で、確かな製品を市場へ投入していく為の様々な業務・仕組みの構築に携わってもらいます。

【具体的には】
<農業機械(トラクタ・UVなど)・建設機械・エンジンにおける品質改善活動、品質保証業務全般>
(1) 重大不具合案件(火災、事故など)の調査・対策の推進活動
(2) 品質不具合事案の再発・未然防止活動の推進と仕組みのDX化推進
(3) 業務標準化推進に関する業務(規格/規程/運用の問題点の調査と改善活動/企画業務の推進)
(4) 製品安全に関する業務(PL事案の対応、訴訟対応、製品安全に関わる再発・未然防止活動など)
(5) 電動化製品/カーボンニュートラル製品の品質保証体制の構築および業務の推進

【仕事の進め方/働き方のスタイル】
・重大な品質不具合事象についての情報収集の推進(現地との情報交換、現地訪問のアレンジなど)
・重要課題について関係部門を巻き込んで解決に導く旗振り役
・業務プロセスの問題点を抽出、SEQCDを考慮した最適なプロセスの立案と推進

【関わる部門】
国内外の技術部門、製造部門、営業部門(販売会社)や各事業の関連部門(経営幹部・部品/サービス部門・品質保証部門)など

【働き方のスタイル】
現地現物による検討、判断を重視する・企画業務は各関連部門との協議や調整に重点を置く。自身が関係者に積極的に声を掛けながら進める。

【やりがい】
当社は製品を販売するビジネスから、ソリューションを提供するビジネスへ大きく変革を推進していく過程にあり、様々な社内外の課題に取組んでいくためにこれまでの経験を活かして頂ける場が多数あります。

【キャリアパス】
・「機械事業全般に関わる重要課題」「部門横断的な課題」「グローバルな課題」に関わって頂く必要があり、幅広い視野で業務を遂行するノウハウを磨いて頂けます。
・品質保証部門だけでなく、必要に応じて経験を深める為のトレーニーや他の部門へのローテーションも実施しております。
・海外拠点品質保証部門への駐在などにより、グローバルな品質保証体制の強化に関わって頂くことも可能です。

必要スキル

【学歴】
大学、大学院卒業

【語学】
・TOEIC600点程度の英語力
・海外駐在や海外拠点・サプライヤとのメール・会議等の業務経験がある方は歓迎します。
 (経験が無くとも海外出張・駐在などに抵抗がないことが望ましい)

【経験】
いずれかのご経験を有する方を求めています。
※当社の機械製品の品質保証業務において必要な技術・知見・経験をお持ちの方

具体的な一例としては、
・機械/電気メーカーでの品質改善活動・品質管理・保証業務の経験者
 例)検査部門での品質管理業務(評価・サプライヤ監査等)、品質不具合案件担当としての実務経験等
・研究開発/製品開発部門などで製品の性能/品質評価業務の経験者
・法務/認証/PL対応などの専門性の高い業務経験
・車両関係の制御デバイス/センサ/内部ソフトウェアなどに対する品質保証業務の経験者
・電動化車両(ハイブリッド・モーター・燃料電池などを含む)/カーボンニュートラル製品に対する知見・経験

【資格】
特に指定する資格はないが、下記もしくは類似の資格を保有している方は歓迎します。
・品質管理検定(QC検定)/QCサークル指導士などの品質管理/保証系の資格
・R-Map実践技術者認定制度/信頼性技術者資格認定制度(JCRE)などのリスクアセスメントや信頼性解析もしくは類似の資格
・ISO9001/14001の内部/外部監査員資格
・農業機械整備技能士/自動車整備士/自動車検査員/自動車電気装置整備士など車両系もしくは類似の資格
・その他、車両・エンジン製造/サービスなどで有益な資格

【求める人物像】
・現地・現物で物事を捉え、課題を自ら認識し、行動できる方
・待ちの姿勢ではなく、自らアクションを行える方
・コミュニケーションに長け、周囲を巻き込んで課題解決を推進できる方

就業場所

就業形態

正社員

企業名

国内有数の農業機械メーカー

企業概要

農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。

企業PR

組織カテゴリ

備考

関連キーワード