誠に申し訳ありませんが、この求人は既に募集終了となりました。
類似の非公開案件もございますので、ぜひ転職支援サービスにご登録ください。
またこのカテゴリの求人一覧より、募集中の類似案件をご覧頂けますので、あわせてご利用ください。
公開求人
日本電気株式会社(NEC)/【千葉】日系大手電機・通信機器メーカーにおけるデータセンター運営要員(設備管理)の求人
求人ID:1367515
募集終了
Orchestrating a brighter world
NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
求人情報
職種
データセンター運営要員(設備管理)
ポジション
担当〜主任
配属部署
採用人数
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
お問い合わせください
仕事内容
データセンター運営業務の下記役割を担っていただきます。
・日々の設備管理業務を遂行するパートナーの管理・チェック・改善活動
・ラック、電源増設、ネットワークキャリア、クロスコネクト等、各種工事の手配、管理、品質チェック、事前調査、当日の立ち合い監督
・設備障害発生時、現場駆けつけ、状況確認、障害報告
・予算計画・実績管理、設備投資計画・実績管理
<当データセンターの特徴>
最近生成AIなど、次世代テクノロジーへの対応を強化していく中、AWS・Azure・Oracle3社の直接接続拠点を同データセンター内に設置し(日本のSIerとして3社設置は初)、低遅延でセキュアなクラウド接続環境を実現しております。
特に、自社開発の生成AIサービスも当データセンターで運用しており、業界に先んじた最先端データセンターを構築・サービス提供しており業界やお客様から注目されております。
変更の範囲:会社の定める職務
【ポジションのアピールポイント】
<スキル・経験・キャリア>
・当社はSI・クラウド・ハードウェア・ネットワークを展開しているため、一般的なデータセンター事業社と異なり、より広い視点での事業展開が可能です。社会基盤として益々重要性が増しているクラウド・データセンター事業は社会的責任が大きい一方で新しい技術への取り組みも必要となるやりがいのある領域です。
・部内には各領域の専門家が存在するため、彼らと連携することで自分だけでは出来ない仕事へのチャレンジが可能で、データセンター内でも様々な業務にチャレンジしてスキルアップを図っていただきます。
・キャリパスとしては全国に点在するデータセンター長、データセンター事業・クラウド事業全体を統括するマネージメント、クラウドやネットワークも含めた事業全体を統括するマネージメントへの成長を想定しています。
・マネージメントに関しては、PMPやITILの資格を取得し、プロジェクトマネージャーなど、この業界に置ける様々な職種を経験することが可能です。(例:運用設計プロジェクトや導入支援プロジェクトのプロマネなど)
・設備関連に関しては、資格(例:技術士、電気主任技術者、など)取得に関する研修受講や費用について積極的に支援しております。同じ統括部内に設備分野のプロフェッショナルが多数在籍しており、アドバイスや指導を受けることが可能です。将来はそれら資格を活かしたデータセンター構築のプロマネやファシリティコンサルを目指すことも可能です。
<部署の雰囲気>
・テレワークは多いですが、Zoomやチャットを最大限活用してコミュニケーションを活発に行っており、日々の相談や業務連携をスムーズに行えるチーム文化となってます。
・上下職位関係なく、フラットにコミュニケーションができる雰囲気です!
<働き方>
・テレワーク(週2~4回)、フレックスタイム制度、スイッチワーク(中抜け可能)有給休暇取得促進など、ご自身の環境に合わせて働きやすい制度が活用できます。
・日々の設備管理業務を遂行するパートナーの管理・チェック・改善活動
・ラック、電源増設、ネットワークキャリア、クロスコネクト等、各種工事の手配、管理、品質チェック、事前調査、当日の立ち合い監督
・設備障害発生時、現場駆けつけ、状況確認、障害報告
・予算計画・実績管理、設備投資計画・実績管理
<当データセンターの特徴>
最近生成AIなど、次世代テクノロジーへの対応を強化していく中、AWS・Azure・Oracle3社の直接接続拠点を同データセンター内に設置し(日本のSIerとして3社設置は初)、低遅延でセキュアなクラウド接続環境を実現しております。
特に、自社開発の生成AIサービスも当データセンターで運用しており、業界に先んじた最先端データセンターを構築・サービス提供しており業界やお客様から注目されております。
変更の範囲:会社の定める職務
【ポジションのアピールポイント】
<スキル・経験・キャリア>
・当社はSI・クラウド・ハードウェア・ネットワークを展開しているため、一般的なデータセンター事業社と異なり、より広い視点での事業展開が可能です。社会基盤として益々重要性が増しているクラウド・データセンター事業は社会的責任が大きい一方で新しい技術への取り組みも必要となるやりがいのある領域です。
・部内には各領域の専門家が存在するため、彼らと連携することで自分だけでは出来ない仕事へのチャレンジが可能で、データセンター内でも様々な業務にチャレンジしてスキルアップを図っていただきます。
・キャリパスとしては全国に点在するデータセンター長、データセンター事業・クラウド事業全体を統括するマネージメント、クラウドやネットワークも含めた事業全体を統括するマネージメントへの成長を想定しています。
・マネージメントに関しては、PMPやITILの資格を取得し、プロジェクトマネージャーなど、この業界に置ける様々な職種を経験することが可能です。(例:運用設計プロジェクトや導入支援プロジェクトのプロマネなど)
・設備関連に関しては、資格(例:技術士、電気主任技術者、など)取得に関する研修受講や費用について積極的に支援しております。同じ統括部内に設備分野のプロフェッショナルが多数在籍しており、アドバイスや指導を受けることが可能です。将来はそれら資格を活かしたデータセンター構築のプロマネやファシリティコンサルを目指すことも可能です。
<部署の雰囲気>
・テレワークは多いですが、Zoomやチャットを最大限活用してコミュニケーションを活発に行っており、日々の相談や業務連携をスムーズに行えるチーム文化となってます。
・上下職位関係なく、フラットにコミュニケーションができる雰囲気です!
<働き方>
・テレワーク(週2~4回)、フレックスタイム制度、スイッチワーク(中抜け可能)有給休暇取得促進など、ご自身の環境に合わせて働きやすい制度が活用できます。
必要スキル
【MUST】
以下と同等の知識・経験を有すること
・データセンター、もしくはビル・工場等で設備管理の勤務経験
・MicrosoftOfficeを使用した文書作成ができること
【WANT】
・データセンターサービスに関する知識・経験があることが望ましいが、着任後にスキルアップする意欲があれば可
さらにはデータセンターファシリティに関する知識・経験があれば、なお良い
・意欲のある方を募集します、専門的なスキル・経験はこれから積んでいただきます
・顧客や関係者とのコミュニケーション能力(顧客ニーズ・シーズの把握)
以下と同等の知識・経験を有すること
・データセンター、もしくはビル・工場等で設備管理の勤務経験
・MicrosoftOfficeを使用した文書作成ができること
【WANT】
・データセンターサービスに関する知識・経験があることが望ましいが、着任後にスキルアップする意欲があれば可
さらにはデータセンターファシリティに関する知識・経験があれば、なお良い
・意欲のある方を募集します、専門的なスキル・経験はこれから積んでいただきます
・顧客や関係者とのコミュニケーション能力(顧客ニーズ・シーズの把握)
就業場所
就業形態
正社員
企業概要
通信インフラ設備で国内首位。ITサービスを強化。
休日休暇
有給休暇
特別休暇
年末年始休暇
----------------------
■休暇
年次有給休暇、結婚休暇、家族の看護・予防接種・ボランティア等で利用できる目的休暇(ファミリーフレンドリー休暇)など。
※年次有給休暇やファミリーフレンドリー休暇は半日単位(午前・午後休暇)だけでなく、時間単位での取得が可能です。
特別休暇
年末年始休暇
----------------------
■休暇
年次有給休暇、結婚休暇、家族の看護・予防接種・ボランティア等で利用できる目的休暇(ファミリーフレンドリー休暇)など。
※年次有給休暇やファミリーフレンドリー休暇は半日単位(午前・午後休暇)だけでなく、時間単位での取得が可能です。
待遇・福利厚生
社会保険制度あり
持株会制度
----------------------
■福利厚生
・各種家賃補助制度
・カフェテリアプラン
・財形貯蓄制度、従業員持株会
・運動施設、厚生施設、保養施設あり
持株会制度
----------------------
■福利厚生
・各種家賃補助制度
・カフェテリアプラン
・財形貯蓄制度、従業員持株会
・運動施設、厚生施設、保養施設あり
企業PR
メーカーからシステムインテグレーターへ大規模変革を実現した企業。現在は、コンサルティングフェーズから顧客の課題解決に取り組む企業への変革に挑戦している。意欲的な環境で、定年退職年齢の撤廃によるハイスキル人材の継続登用、ハイパフォーマンス人材に対するインセンティブ制度の導入など、次々にチャレンジを進めている。
インタビュー
企業インタビュー等についてはこちら
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考