公開求人
国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)/国家研究機関での社会実装を進める研究員(エンジニアリング人材)の求人
求人ID:1418579
更新日:2025/06/19
ともに挑む。つぎを創る。
日本に3組織しかない特定国立研究開発法人の一つ。
求人情報
職種
社会実装を進める研究員(エンジニアリング人材)
ポジション
経験に応じて検討
配属部署
採用人数
年収イメージ
お問い合わせください
仕事内容
ラボスケールから量産化に向けた実証研究を行う技術フェーズにおいてエンジニアリングの視点から実証研究を進め、社会実装を実現・加速するエンジニアリング人材を採用します。
〇以下のいずれかの分野においてエンジニアリングにかかる業務に従事いただきます(予定)。
1. 設備技術:
試作・量産化技術開発のための設備・装置の設計、調達、立上げ、引渡し、運用並びにそのマネジメント。機械、電気、システム、建築のいずれかの分野。
2. 生産技術:
化学プロセス、半導体の試作・量産プロセスにおける設計あるいは製造プロセス開発等の分野。
3. IT技術:
大規模ITシステムあるいはソフトウェアアーキテクチャーの設計、実装、運用等の分野。
4. その他の技術分野:
実証プロジェクトで必要となるその他の技術分野。
従事する実証プロジェクトにおいて、関係する研究者、技術職、テクニカルスタッフ、提携先企業等の関係者等と協力し、エンジニアリング業務を行っていただきます。
また、エンジニアリング室で行う定常業務(ノウハウ蓄積・標準化等)にも携わっていただきます。
〇実証プロジェクトと勤務地(予定)
A. ゼロエミ水素製造・利用:福島県郡山市
B. 次世代パワーコンディショナ(PCS)の開発・試験・評価:福島県郡山市
C. 合成燃料製造:茨城県つくば市
D. 資源循環プラント:宮城県仙台市
E. 半導体・量子デバイス開発:茨城県つくば市
F. 電気化学的な有用化学品生産:茨城県つくば市
G. ペロブスカイト太陽電池の量産:茨城県つくば市
H. ABCI(AIのためのスーパーコンピュータ)の技術管理・運用:千葉県柏市
I . AI技術のロボット、ドローン、モビリティへの応用開発:茨城県つくば市
※上記実証プロジェクトを実施する研究開発現場でエンジニアリング業務を実施していただきます。
〇以下のいずれかの分野においてエンジニアリングにかかる業務に従事いただきます(予定)。
1. 設備技術:
試作・量産化技術開発のための設備・装置の設計、調達、立上げ、引渡し、運用並びにそのマネジメント。機械、電気、システム、建築のいずれかの分野。
2. 生産技術:
化学プロセス、半導体の試作・量産プロセスにおける設計あるいは製造プロセス開発等の分野。
3. IT技術:
大規模ITシステムあるいはソフトウェアアーキテクチャーの設計、実装、運用等の分野。
4. その他の技術分野:
実証プロジェクトで必要となるその他の技術分野。
従事する実証プロジェクトにおいて、関係する研究者、技術職、テクニカルスタッフ、提携先企業等の関係者等と協力し、エンジニアリング業務を行っていただきます。
また、エンジニアリング室で行う定常業務(ノウハウ蓄積・標準化等)にも携わっていただきます。
〇実証プロジェクトと勤務地(予定)
A. ゼロエミ水素製造・利用:福島県郡山市
B. 次世代パワーコンディショナ(PCS)の開発・試験・評価:福島県郡山市
C. 合成燃料製造:茨城県つくば市
D. 資源循環プラント:宮城県仙台市
E. 半導体・量子デバイス開発:茨城県つくば市
F. 電気化学的な有用化学品生産:茨城県つくば市
G. ペロブスカイト太陽電池の量産:茨城県つくば市
H. ABCI(AIのためのスーパーコンピュータ)の技術管理・運用:千葉県柏市
I . AI技術のロボット、ドローン、モビリティへの応用開発:茨城県つくば市
※上記実証プロジェクトを実施する研究開発現場でエンジニアリング業務を実施していただきます。
必要スキル
■以下の条件を満たすこと。
(1)実務経験
実証プロジェクトに応じた下記のいずれかの実務経験または関連業務の経験を十分有していること。
===
化学プラント設備、装置の製造管理経験(A. C. D. F.)
電気化学設備、装置の製造管理経験(A. F.)
石油系企業または関連企業での技術職経験(C.)
半導体ロジック・メモリの製造管理経験(E.)
クリーンルームにて様々なプロセス装置を使用した経験(E.)
パワーエレクトロニクス全般の開発向け試験(B.)
塗布・成膜に関連した生産技術(G.)
===
(2)資格等要件
・以下に記載の資格のうち1つ以上の資格を保有していることが望ましい。
※資格を保有していない場合でも、これら資格保有者と同等の能力と経験を有する技術者であること。
===
- 高圧ガス製造保安責任者(A. C. D.)
- 危険物取扱者(A. C. D. F. G.)
- 電気主任技術者(A. B. C.)
- 特定高圧ガス取扱主任者 (E.)
- 化学工学技士(D.)
- (独)情報処理推進機構が実施する各種資格(H. I.)
===
・大学卒業以上または十分な実務経験を有すること。
〇次に該当する者を除く。
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
(1)実務経験
実証プロジェクトに応じた下記のいずれかの実務経験または関連業務の経験を十分有していること。
===
化学プラント設備、装置の製造管理経験(A. C. D. F.)
電気化学設備、装置の製造管理経験(A. F.)
石油系企業または関連企業での技術職経験(C.)
半導体ロジック・メモリの製造管理経験(E.)
クリーンルームにて様々なプロセス装置を使用した経験(E.)
パワーエレクトロニクス全般の開発向け試験(B.)
塗布・成膜に関連した生産技術(G.)
===
(2)資格等要件
・以下に記載の資格のうち1つ以上の資格を保有していることが望ましい。
※資格を保有していない場合でも、これら資格保有者と同等の能力と経験を有する技術者であること。
===
- 高圧ガス製造保安責任者(A. C. D.)
- 危険物取扱者(A. C. D. F. G.)
- 電気主任技術者(A. B. C.)
- 特定高圧ガス取扱主任者 (E.)
- 化学工学技士(D.)
- (独)情報処理推進機構が実施する各種資格(H. I.)
===
・大学卒業以上または十分な実務経験を有すること。
〇次に該当する者を除く。
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
就業場所
就業形態
正社員
企業概要
科学やイノベーションへの期待が高まる昨今、『技術を社会へ』を理念に日本社会や産業界が抱える諸問題に対し、“世界最高水準の研究”を行っています。
“基礎研究から実用化まで、一体的かつ連続的に取り組む”研究スタイルを取っているため、大学などで行う「基礎研究」から、企業で行う「製品化・実用化」までを網羅しています。
そんな研究スタイルだからこそ、全国各地の企業や大学・公設試験研究機関などあらゆる組織と連携し、社会や産業のニーズを踏まえた世界最高水準の研究ができます。
“基礎研究から実用化まで、一体的かつ連続的に取り組む”研究スタイルを取っているため、大学などで行う「基礎研究」から、企業で行う「製品化・実用化」までを網羅しています。
そんな研究スタイルだからこそ、全国各地の企業や大学・公設試験研究機関などあらゆる組織と連携し、社会や産業のニーズを踏まえた世界最高水準の研究ができます。
休日休暇
年末年始休暇
----------------------
-
----------------------
-
待遇・福利厚生
社会保険制度あり
福利厚生施設利用制度
福利厚生施設利用制度
企業PR
インタビュー
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
勤務地:茨城県、宮城県、福島県、千葉県など
関連キーワード
応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください