インターネットメディア企業での新規エンターテインメントサービスのプロダクトマネージャーの求人
求人ID:151812
募集終了
転職求人情報
職種
新規エンターテインメントサービスのプロダクトマネージャー
ポジション
プロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
想定年収686万円〜840万円 ※経験・能力・前職を考慮の上、決定
仕事内容
デジタルエンターテイメント事業本部における新規事業のプロダクトマネージャーを募集しております。
現在、新規開発中のプロダクトマネジメントからスタートし、ゆくゆくは0からの新規サービスの立ち上げ・プロデュースもお任せします。
<入社後早々お任せしたい業務>
・プロダクトリリースに向けたロードマップ立案、KPI設計 機能提案
・プロダクト(アプリ)のデザイン、UIUX改善
・開発チームをはじめ社内外のメンバーとのコミュニケーション
<ゆくゆくお任せしたい業務>
・新たなサービス企画、ビジネスモデル構築、外部パートナーとの提携交渉など、新規事業立ち上げに必要な一連の業務
・サービスのリリース後は事業最大化のために、PL責任、チーム体制構築、マネージメント、マーケティング、関連部署と連携した施策の実行など、
事業運営に必要な業務全般
【業務の魅力】
・チャレンジの幅が広く、スピード感をもって新規事業にチャレンジいただけます。
・ご本人のスキルやご経験にもよりますが、権限を持って事業の立上げに責任を持っていただくイメージをしています。
現在、新規開発中のプロダクトマネジメントからスタートし、ゆくゆくは0からの新規サービスの立ち上げ・プロデュースもお任せします。
<入社後早々お任せしたい業務>
・プロダクトリリースに向けたロードマップ立案、KPI設計 機能提案
・プロダクト(アプリ)のデザイン、UIUX改善
・開発チームをはじめ社内外のメンバーとのコミュニケーション
<ゆくゆくお任せしたい業務>
・新たなサービス企画、ビジネスモデル構築、外部パートナーとの提携交渉など、新規事業立ち上げに必要な一連の業務
・サービスのリリース後は事業最大化のために、PL責任、チーム体制構築、マネージメント、マーケティング、関連部署と連携した施策の実行など、
事業運営に必要な業務全般
【業務の魅力】
・チャレンジの幅が広く、スピード感をもって新規事業にチャレンジいただけます。
・ご本人のスキルやご経験にもよりますが、権限を持って事業の立上げに責任を持っていただくイメージをしています。
必要スキル
◆必須スキル・経験
・プロダクトマネジメント経験(KPI設計 機能提案、アプリのUIUX改善など)
・プロジェクトマネジメントスキル経験(タスク、スケジュール管理で実行時間軸の管理)
・サービスの企画、ビジネスモデル構築の経験
・事業企画書の作成(論理的思考:数字的根拠・蓋然性のある資料作り/クリエイティビティ:共感を呼ぶコンセプトメイキング)
◆歓迎スキル・経験
・サービス開発における要求定義、要件定義が出来る方
・高い情報感度
・周りを巻き込み、チームとしての成果を最大化できる方
・新規事業の立ち上げ、運営経験
・自分でゼロから組織を作りマネジメントした経験
・事業会社側の観点でものごとを考えられる方
◆歓迎する人物像
・世界で通用するサービスやゲームをゼロから立ち上げたい!という情熱を持った方
・ユーザーに驚きを届けるために考え抜き、素早く実行し、やり抜ける方
・新しい潮流に興味を持ち、立場に関係なく学びを続けられる人
【資格・言語・学歴】
不問
・プロダクトマネジメント経験(KPI設計 機能提案、アプリのUIUX改善など)
・プロジェクトマネジメントスキル経験(タスク、スケジュール管理で実行時間軸の管理)
・サービスの企画、ビジネスモデル構築の経験
・事業企画書の作成(論理的思考:数字的根拠・蓋然性のある資料作り/クリエイティビティ:共感を呼ぶコンセプトメイキング)
◆歓迎スキル・経験
・サービス開発における要求定義、要件定義が出来る方
・高い情報感度
・周りを巻き込み、チームとしての成果を最大化できる方
・新規事業の立ち上げ、運営経験
・自分でゼロから組織を作りマネジメントした経験
・事業会社側の観点でものごとを考えられる方
◆歓迎する人物像
・世界で通用するサービスやゲームをゼロから立ち上げたい!という情熱を持った方
・ユーザーに驚きを届けるために考え抜き、素早く実行し、やり抜ける方
・新しい潮流に興味を持ち、立場に関係なく学びを続けられる人
【資格・言語・学歴】
不問
就業場所
就業形態
正社員
企業名
インターネットメディア企業
企業概要
東証プライム上場の「コミュニケーション」を事業ドメインとしたIT関連企業
企業PR
「コミュニケーション」を事業ドメインとして、ゲームやアニメを含むデジタルエンターテインメント、ライブ動画や公営競技、サッカーやバスケットボールなどを含むスポーツ、家族写真共有サービスや美容サロン予約サービス、SNSなどを含むライフスタイルの3つの領域で事業を推進しています。