メニュー

大手FASでのデータサイエンティスト(Manager-up)の求人

求人ID:1427784

更新日:2025/07/02

転職求人情報

職種

データサイエンティスト

ポジション

Manager〜

おすすめ年齢

年収イメージ

応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)

仕事内容

当グループは部門横断組織として、プロフェッショナル業務の高度化をテクノロジーで実現することをミッションとしています。
データサイエンスや生成AIなどの先端技術を取り入れることで、全役職員のポテンシャルを最大限に引き出すことが求められています。
データサイエンティストは主にAI、機械学習、統計学といったデータサイエンス力およびビジネスへの応用力を武器に、適切なアプローチの設計を担います。

【業務例】
・プロフェッショナル業務を理解し、それをデータサイエンスによって高度化するアプローチを企画・検討する。
・Python等で簡易的なアプリケーションを実装し、実現可能性やユーザーニーズの検証を行う。
・PoCの結果や業務適用上の課題を踏まえ、アプローチやアルゴリズムの修正や高度化を行う。
・エンジニアと協力し、企画・検証したアプローチをプロダクトに実装する。
・データサイエンス関連の先端事例やトレンドをいち早く捕捉、試行し、プロフェッショナル業務への応用可能性をチーム内外に発信する。
など

【プロダクト例】
・自然言語処理を活用した買収/売却先候補の抽出ツール。
・高いセキュリティが求められる実務にも利用できる社内チャットボット。
・時系列分析による将来予測モデルを統合した経営管理の高度化ツール。
など
※本チームは「全社の横断組織として、社内のテクノロジー活用の推進・高度化」を担当しており、「データアナリティクスを活用したクライアント向けサービス」の担当は別チームとなります。

◆本ポジションの魅力
・成長業界でありながら、テクノロジー活用が進んでいない分野もまだまだ存在し、近年の生成AIブームと相まって、テクノロジーの領域は非常に大きなポテンシャルを秘めています。
・データサイエンティストは、業務のあり方を大きく変えるようなアプローチを自ら考え、実世界に応用できる稀有なポジションです。
・同グループにはプロダクトマネージャーやデータサイエンティスト、エンジニアが所属しており、ワンチームで企画からプロダクトへの落とし込みまで一気通貫で携わることが可能です。
・ご自身の志向性に応じて、テクノロジー領域の専門性を徹底的に追求するスペシャリスト系のキャリアパスと、組織やプロダクト全体をリードするマネジメント系のキャリアパス、いずれに進むことも可能です。
※上記は雇入れ直後の業務範囲であり、会社の定める業務内容に変更の可能性あり。

必要スキル

【必須条件】
・ビジネス課題に対し、機械学習、統計学といったデータサイエンスを活用した解決策を立案し、実行した経験(合計5年以上。業種・職種は問わない)
・Pythonによる大量データの取得・加工、統計分析や機械学習モデリングの経験(合計5年以上。業種・職種は問わない)
・チームマネジメント経験(合計2年以上)
・4年制大学卒以上の学歴(特に、統計学、数学、物理学、計量経済学、コンピュータサイエンス等の修士・博士、データサイエンスに関連する研究活動の経験があれば尚可)
・主体的に動き、フットワーク軽く様々なアプローチを迅速に試行錯誤する姿勢
・AIを含む最新技術やトレンドを常に学習する姿勢
・多様な専門性を持つメンバーと協業できる、チームプレイヤーとしての素養とコミュニケーション能力
・日本語ネイティブではない場合はJLPT N1を取得していること

【あると望ましい条件】
・M&A領域への興味・関心(経験は問いません)
・StreamlitやFlaskなどを用いたデモ用アプリケーションの実装経験
・TableauやPower BIなどを用いてデータ探索、または分析結果の可視化のご経験がある
・生成AI、とくに大規模言語モデル(LLM)に関する専門的知見
・ソフトウェエンジニアリングに関する知識・経験。エンジニアとの協働経験があれば尚可
・口頭でコミュニケーションができるビジネスレベルの英語力があれば尚可

就業場所

就業形態

正社員

企業名

財務アドバイザリーファーム

企業概要

・最大手グローバルFASの一角。戦略、M&Aアドバイザリー、デューデリジェンス、PMI、企業(事業)再生//再編、
不正調査や特殊調査等の財務プロフェッショナルサービスを提供
・特に、クロスボーダー案件では、高い定評あり
・”財務×戦略”方針を打ち出し、財務に強い戦略コンサルファームへ進化中
・充実した研修制度を備え、案件を通じたOJTと共に確実にキャリア形成ができる体制
・部門間の壁が低く、案件のリファーラル、協働機会多数
・海外オフィスとの協働、海外勤務/出張機会もあり、グローバルな環境

企業PR

大手4大FASの一角。クロスボーダーに特に強み。
研修制度も充実し、社員の定着性も高い。

備考

関連キーワード

応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください