メニュー

大手金融機関系リスクマネジメント会社での地震災害分野 自然災害リスク評価モデル開発・リスク計測の求人

求人ID:1431851

更新日:2025/07/22

転職求人情報

職種

地震災害分野 自然災害リスク評価モデル開発・リスク計測

ポジション

担当者〜

おすすめ年齢

年収イメージ

400万円〜1000万円

仕事内容

仕事内容
当チームのミッション/サービスについて
本部門は、地震を中心とした自然災害リスクの定量化に関する技術(リスク評価モデル)開発を行うとともに、その技術を用いたリスクファイナンス(保険や地震デリバティブ)商品の開発支援や関連する新たなビジネス・サービス開発を推進する部門で、それらに取組む専門性高いメンバーが所属しています。

具体的な業務内容
地震災害リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。
(1) 国内外の地震災害シミュレーションモデル開発(地震、津波、地震火災、液状化など気象災害全般)
(2) 建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発
(3) 地理空間情報やセンシング技術を用いた地震災害リスク定量化手法の開発
(4) 保険商品、地震デリバティブ、その他リスクファイナンス商品の開発設計支援 など

当ポジションの強みや魅力
本ポジションでは、主に保険会社や企業が抱える自然災害リスクを業務の対象とし、リスクを特定・定量化するモデル・分析技術の開発、そしてその分析手法を用いたリスク計測業務を中心に携わって頂きます。
また、モデル開発やリスク分析業務を通じて、リスクファイナンスの設計支援にも携わって頂きます。
課題解決のためには地震現象に関する最新の調査研究、地震動に対する構造物等の被害特性やこれを検知するセンシング技術などを積極的に取り入れる必要があり、本部門では大学等の研究機関との共同研究を積極的に実施していきます。
本ポジションでは、大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトも担当して頂き、会社の技術・ノウハウの向上にも関与して頂きます。

得られる経験・スキル
特徴
以下のような経験、スキルを得ることができます。

経験
リスクを特定・定量化するモデル・分析技術の開発
リスク計測業務・リスクファイナンスの設計 など

スキル
大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトを通した最新知見・技術

必要スキル

求めるスキル・経験
必須
理系大学院修了以上、ポスドク可
データ分析やモデル開発に必要なプログラミング経験は必須となります。
(プログラミング言語は特に問わず)

【以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方】
地震、津波などのデータ分析・数値シミュレーションの知見・経験のある方
ゼネコン、建設・土木コンサル、インフラ系(電気、ガス、道路、鉄道など)で地震や防災に関するデータ分析、モデル構築に知識・経験のある方(大学・研究機関(新卒を含む)も可)
建築物の耐震設計や構造計算の知見・経験のある方

歓迎
保険やリスクマネジメント分野におけるデータ分析
自然災害による被害(建物・設備などの物的被害や、事業停止に伴う売上減・追加費用)に知識・経験のある方
センシング技術(気象、災害、地理情報、衛星など)
英語によるコミュニケーション

求める人物像
高いコミュニケーション能力
問題解決能力、創造力
チームビルディング能力
新しいフィールドにチャレンジする強い意志、協調性と柔軟性

就業場所

就業形態

正社員

企業名

大手金融機関系リスクコンサルティング会社

企業概要

大手損害保険グループ。

企業PR

企業経営における多様なリスクマネジメントコンサルティングを提供しています。

業務カテゴリ

備考

関連キーワード

応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください