「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

リスクマネジメントの転職求人

380

並び順:
全380件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

リスクマネジメントの転職求人一覧

新着 大手証券会社 引受審査業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Associate / Vice President
仕事内容
当社が手掛けるファイナンス案件の引受審査業務および未上場企業の公開審査業務。
未上場企業のIPOや上場企業によるエクイティ、デットの各種ファイナンスに際して、引受に関する適否についての審査を行っています。また、IPOでは取引所への推薦に当たっての公開審査も実施します。
当社の引受ビジネスはIB部門の中核であり、その適切な引受は、健全な資本市場への貢献のみならず、当社のレピュテーションにも大きく関わることになります。当部では適切な引受の判断に資する審査意見を形成することを重要な役割として担っています。

●担当業務、責務
主に当社が主幹事として引き受ける有価証券の発行体について、経営成績や財政状態、内部統制、利益計画、開示など、多岐に亘る項目の審査を行います。発行体の状況やファイナンス案件の種類などによって具体的な審査内容、審査プロセスは異なりますが、昨今、発行体の業種や成長ステージ、ファイナンスの種類が多様化しており、資本市場に立脚した適切な審査意見を形成するためには、多角的な視点・分析力や柔軟な発想も求められるようになっています。また、資本市場への適切な投資機会の提供を担うという意味で、責任感が求められる業務です。
業務遂行に際しては、発行体、社内関連部署、監査法人や弁護士などの社外関係者とも連携していく必要がありますので、真摯かつ円滑なコミュニケーションも必須となります。

大手外資系コンサルティングファームでのリスクコンサルタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
テクノロジーの進展、法規制の強化・複雑化、M&Aや組織再編の活発化、事業のグローバル化等、企業を取り巻く環境は急速に変化・複雑さを増しており、対応すべきリスクも多様化・複雑化しています。
リスクが多様化・複雑化することで、リスクが顕在化した際の損害が一層広範囲となり企業存続を脅かす事態にもなりかねないことから、企業のリスク管理・内部統制・内部監査に関するステークホルダーの関心も高まっています。
本業務では、こうした背景を踏まえ、内部統制の評価や内部監査実行支援のみならず、テクノロジー等の活用可能性も含めたリスク管理や内部統制・内部監査態勢の確立・高度化に向けた施策の立案と実行も支援します。

●プロジェクト事例
・海外グループ会社に係る内部監査実行支援
・グループリスク管理態勢構築支援
・グループリスク管理態勢高度化支援
・財務報告に係る内部統制の評価範囲特定・文書化支援
・財務報告に係る内部統制整備状況・運用状況評価支援
・財務報告に係る内部統制報告制度対応の効率化・高度化支援
・グループ内部監査態勢構築・高度化支援
・テクノロジーを活用した内部監査効率化・高度化支援
・リスクアプローチによる内部監査実行支援
・内部監査外部品質評価支援

●役割および責任
【Consultant / Senior Consultant】
・プロジェクト計画に基づいたタスクの確実な遂行
・適切なタイミングで上位者とコミュニケーションを図りながら、リスクマネジメント・内部統制・内部監査領域における専門性や経験等を活かした発案・提案
・自身の専門性・経験を踏まえたクライアントの課題解決に向けた提案
・メンバーに対する指導・助言

【Manager以上】
・プロジェクトの組成、遂行、クロージングまでの一連のマネジメント
・作業タスク・スケジュールを自ら起案し、クライアント期待値やチームとしてのパフォーマンス等を見極め、成果物の品質確保
・ConsultantおよびSenior Consultantへの作業指示・品質レビュー
・新規案件受注に向けた提案活動(提案書構想・作成、見積もり、プレゼン)
・リスク管理・内部統制・内部監査領域における専門性や経験等を活かした下位メンバーの指導・育成、チームの成長への貢献

大手系再生エネルギー開発会社での内部統制・総務業務(担当者)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円程度 ※経験・能力および前職給与を考慮して決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
管理部の担当者として、会社諸規程の管理、リスクマネジメント等を中心に対応いただきつつ、取締役会および株主総会の運営も含めた業務に携わって頂く予定です。
ご経験スキルに応じて業務をお任せ致します。

※コーポレート・ガバナンス、内部統制に関しても、親会社同等に上場会社並みの水準のものが求められます。その為、制度や仕組みの構築に関わっていける等、非常にやりがいのある環境下にて業務に従事していただけます。

【具体的には】
<本社の総務関連業務及び内部統制関連業務>  
・各種規程の制定、改訂
・リスクマネジメント
・子会社支援及び管理
・取締役会の運営、議事録の作成等
・株主総会および株式事務に関する全般業務
・ファシリティマネジメント

【期待する役割・ミッション・課題】
今後、対応を予定している当部の主なミッションの一例です。
・当社内における意思決定プロセス全般における問題の洗い出しおよび改善策の立案実践を通じた全社の業務プロセスの最適化
・事業拡大を見据えた人員増強も見据えつつ、在宅勤務と出社勤務をバランスよく組み合わせたハイブリット型の勤務形態を実現する新しいオフィスレイアウトの設計
・J-SOX基準に準拠した既存事業に掛かる内部統制文書(3点文書)の大幅な刷新および新規事業に掛かる3点文書の新規作成を通じた全社の業務管理水準の向上

大手暗号資産fintech企業でのリスク管理(新規プロジェクト審査)マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,000万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
マネージャー
仕事内容
暗号資産(仮想通貨)交換業におけるクリプト審査担当として2線の立場で以下業務をリードいただきます。

リスク管理およびプロダクトコントロール全般に関わる業務(ただし、トレーディングを除く)
・暗号資産(仮想通貨)の新規取扱い、IEOに向けた業務全般のリスク分析、管理
・新規/既存暗号資産に関する調査や審査業務の監視、管理(2線)
・新規取扱いに必要な監督官庁への申請、取引システムへの実装プロジェクト等、新規取扱いに関連する業務のリスク評価
・新規施策、プロジェクトなどのリスクアセスメントの作成
・各種リスク関連規程、マニュアル類の整備
・上記に関するリスク管理プロセスの改善

大手暗号資産fintech企業でのリスク管理(新規プロジェクト審査)ポテンシャル採用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜738万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
暗号資産(仮想通貨)交換業におけるクリプト審査担当として2線の立場で以下業務を担っていただきます。

リスク管理およびプロダクトコントロール全般に関わる業務(ただし、トレーディングを除く)
・暗号資産(仮想通貨)の新規取扱い、IEOに向けた業務全般のリスク分析、管理
・新規/既存暗号資産に関する調査や審査業務の監視、管理(2線)
・新規取扱いに必要な監督官庁への申請、取引システムへの実装プロジェクト等、新規取扱いに関連する業務のリスク評価
・新規施策、プロジェクトなどのリスクアセスメントの作成
・各種リスク関連規程、マニュアル類の整備
・上記に関するリスク管理プロセスの改善

日系生命保険会社での監査(監査補佐等)/専門課長

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1000万円(残業代別途支給)
ポジション
専門課長
仕事内容
1.監査役会の運営

スタッフに指示し、監査役会スケジュールの策定、議題案作成、資料のとりまとめ、議事録作成等を実施する。

2.監査役監査の補佐

調査活動、監査役助言・指摘事項の管理、監査報告書の作成、期末監査のサポートを実施する。

3.監査計画の策定

リスク評価に基づく監査重点項目の洗い出し、監査方針・計画の策定、活動計画の提案等を実施する。

4.会計監査対応

会計監査人との調整、監査役による会計監査のサポートを実施する。

5.その他管理業務

予算管理、各種報告対応、インフラ整備、スタッフ管理等を実施する。

日系生命保険会社での資金証券部 /部長または副部長

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1500万円※前職の給与を考慮し、当社規定に則り決定します。(固定給+賞与)
ポジション
部長または副部長
仕事内容
【仕事内容】
1) 一般勘定の運用管理業務(決済、担保管理、会計)、特別勘定の運用および運用管理業務、運用資産に由来するすべての社内・社外報告書の作成、運用部門内の費用管理を監督し、仕事の過程・成果に対する説明の責任を負う。
2) 正確な入出金業務と資金管理。
3) 部内業務の合理化を推進し省力化に努め、新しい業務の発生を受け入れる余地を常に確保する。
4) 法令・制度・業界慣行の変化に対応しつつ、フロントによる新しい運用手法の導入を支援する。

大手銀行でのバーゼル規制対応のリスク管理業務(自己資本比率の計測、及び結果の開示等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ 360万円〜900万円+残業・賞与
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
以下をご担当いただきます。
●バーゼル?自己資本規制に係る計測業務
●バーゼル規制関連の当局報告提出、及び当局との折衝
●統合報告書(ディスクロージャー誌)におけるバーゼル関連開示                     
●各フロント部署への要請、及び照会対応    
●大口信用供与規制で求められている管理態勢へのサポート

部署ついて:
銀行業務運営上生じる、市場リスク・信用リスク・オペレーショナルリスク、流動性リスクの統合的管理、モニタリングを行う。バーゼル規制においては第一の柱(自己資本比率計測)、第二の柱(経済資本管理、金利リスクモニタリング、リスク集中度のモニタリング)及び第三の柱(開示)について、関係各部の協力を得ながら、責任を持って管理する。

日系生命保険会社でのIT本部 システム開発部 チーム主任

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜650万円(残業代別途支給)
ポジション
主任
仕事内容
1.基幹システムHELIOSの維持開発
 ・開発プロジェクト計画の実行および社内承認に向けた提案
 ・ユーザ部門との案件調整、要件定義作成
 ・開発プロジェクト管理(進歩管理、課題・障害管理)
 ・ベンダー納品物の受入検収
2.メインフレームからの脱却(2030年富士通メインフレーム製造・販売停止への対応)
 ・HELIOSメインフレーム脱却検討(手法調査、POC、ベンダー選定)
 ・プロジェクトメンバーとしてマイグレーション実行

日系大手運用会社での投資商品の企画・開発業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
以下の業務をお任せいたしますが、企画・開発業務の経験有無により、期待する役割が異なります。

・投資商品の企画・開発(※)
(優先順位:1.機関投資家向け商品の企画・開発、2.個人投資家向け商品の企画・開発)
・投資商品ローンチ後の管理・モニタリング
・商品(組成/販売)に係る社内制度や業界制度、規制への対応
※運用者・投資家とのディスカッション等に基づき商品の企画を行い、社内外の関係者と協力・調整して検討を進め、スケジュールを管理しながら実際に商品を組成することを「企画・開発」と定義しております。

【期待する主な役割】
●企画・開発業務経験者<即戦力採用枠>
・投資商品の検討・ローンチから償還まで一貫して当部にて管理・モニタリング
・企画・開発については、当面は年金基金・金融法人等の機関投資家向け商品を担当いただく予定(経験・適正により個人投資家向け商品の企画・開発を担当いただくことも検討)
・ローンチ時、償還時、その他対応が必要な時にスケジュール管理、各部関係部署(社外を含む)との密な連携

●企画・開発業務未経験者<ポテンシャル採用枠>
・様々な視点の提供
・様々なプロダクト(投資顧問、外国投信、私募投信、公募投信等)の商品企画・開発業務、商品組成以降の商品仕様変更対応、その他関連業務の経験を通じ主体的にスキルアップを図ることで、最終的に個々の案件について主導的役割を発揮
・幅広い投資信託・運用の知識を身に着けたい意欲をもち、社内外の様々なニーズを汲み取り、最終的に定期・不定期な事象に臨機応変に対応

日系大手運用会社でのオペレーションを中心としたファンドの管理・運営業務担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当部では、投資手法の研究・開発およびアセットアロケーション等の運用業務のほか、ファンドの運営・管理に関連するオペレーション等の業務を担っており、今回の求人では、オペレーション等の業務を中心に従事していただく方を募集します。

具体的には、以下の業務に従事していただく予定です。
ファンドの管理・運営業務
1.ファンドのポジション管理および発注オペレーション業務
 例:ファミリーファンドやFOFsの入出金管理やマザーファンド売買、為替ポジションや資産組入比率等の管理・調整、各種資産の売買発注など
2.ファンド報告資料等の作成業務
 例:月報・運用報告書等のコメント取りまとめ・作成、ファンドのパフォーマンス分析、その他開示資料の作成

※現時点で上記業務の全てを執行可能である必要はなく、まずは上記業務を中心に積極的に取り組んで頂き、段階的に、所属部署で運用するファンドのファンドマネージャー業務やオペレーション業務のプロセスデザインなどへとキャリアを広げていただくことができます。

外資系大手生命保険会社でのオペレーショナルリスク管理/マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
●月額基本給:68万円〜93万円 ●想定年収 :1,171万円〜1,464万円 ※経験・能力などを考慮の上、会社規定により決定します
ポジション
マネージャー
仕事内容
当グループにおいて、マネージャーとして以下の役割を担う方を募集します。

以下業務について、中心的な立場でご担当頂きます。
● オペレーショナルリスクマネジメントフレームワーク全般の運用および改善
● 子会社におけるオペレーショナルリスク管理のモニタリングおよび相談対応
● 米国親会社からの個別依頼対応
● 各種グループ共通施策のリスク評価
● オペレーショナルリスク管理にかかるデータ分析
● その他、リスク管理会議、オペレーショナルリスク管理専門部会等、リスク管理に係る会議体の運営サポート等

日系信託銀行での各種コンプライアンス業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:800万円〜1,300万円 ※経験・スキルを考慮し会社規定により決定いたします。
ポジション
調査役〜主任調査役を想定
仕事内容
●職務内容:以下いずれかのチームに配属。

◆企画チーム
・コンプライアンスプログラムに関する企画、推進、事前調査
・営業部門からの商品審査、リーガルチェック
・各種経営会議、役会などへの報告業務
・金商法など金融関連業法の対応窓口

◆推進チーム
・営業部門へのコンプライアンス体制の整備・推進・モニタリング・指導など
・グループ各社のコンプライアンス窓口業務
・グループ各社の監督・サポートに係る体制構築

◆コンダクトリスクチーム
・社員の意識醸成、社員意識調査
・研修全般企画立案・実施(役員研修、集合研修、リモート研修、eラーニングなど)
・市場コンダクトのモニタリング(一線のモニタリングを二線で検証)
・市場コンダクトリスクの管理体制のリスクアセスメントの実施
・顧客、社会、市場、従業員のカテゴリー毎のコンダクトリスクの防止策実施

インターネットサービス会社HDカンパニーでの本部付グループセキュリティコンサルタント[新組織]

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
業務内容紹介
※ご経験に応じて、面談面接を通じてポジションメイクをしていきます
グループが手掛ける全プロダクトの定期(年1回)及び都度依頼ベースでの脆弱性診断を、診断マスターに基づきチーム(現在は2チーム)で実施していただきます。
オンボーディングでは、具体的な診断方法やプロダクト側との連携方法などをキットを基に身につけていただき、スキルに応じて業務をお任せ致します。
また、通常診断も診断自体の課題や、効率化が必要な部分がありますので、診断業務と改善業務(仕組み化など)を行なっております。
他、セキュリティに関わる課題抽出、課題解決、業務設計等幅広くチャレンジいただきます。
また中長期的にはグループ間ジョブローテーションも可能、セキュリティ企画や様々な上流PJ等、幅広くご担当いただければと思います。

【期待する役割】
当社のITプラットフォーム本部にて、当グループに於けるITセキュリティ戦略業務をご担当いただきます。
・ITセキュリティ戦略立案、推進管理
・インシデントレスポンス支援
・グループ内各事業からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス
※ご経験に応じて業務はお任せいたします。

仕事の魅力
-ITプラットフォーム本部=CISO直下組織となるため、経営課題に基づき、少数精鋭で幅広い課題解決を行っていただけます。

当社グループ全体から課題抽出を行います。1800名の規模、事業も多岐に渡るため、スケールの大きな課題も含めたプロジェクトを担っていただきます。

【セキュリティ室のミッション・ビジョン】
セキュリティ室のミッションは、「事業が実現したいことに全力で挑戦できる、安心・安全な環境を提供すること」です。
私たちは ”事業の成長を支援するための攻めのセキュリティ”を目標にしています。
開発チームや従業員をがんじがらめにする統制ではなく、ベンチャーとしての今までの成長速度は落とさず、しっかりと守り抜く環境です。
そのため、ルールやプロダクトの整備には留まらず、課題を発見し最適な解決策を導き出す支援活動に注力しています。

日系大手運用会社での資産運用リスク管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜(経験・能力に応じて考慮)
仕事内容
リスク管理部リスク管理グループへの配属となります。業務内容は以下の通りです。

1.内外規制対応(売買管理、デリバティブ規制、信用リスク分散規制等)
2.運用ガイドライン遵守状況のチェック実施、リスク量の測定
3.パフォーマンス評価(パフォーマンス計測、要因分析)
4.運用リスク管理、パフォーマンス評価におけるツール開発・管理、外部ツールのオペレーション
5.GIPS準拠業務(グローバル投資基準に基づく管理、レポート作成)
6.全社的リスク管理(事務リスク、システムリスク、レピュテーショナルリスク等の統括管理)

入社後は3.や4.に係る業務を中心に経験を積んでいただく予定です。

大手監査法人における金融リスク管理・戦略コンサルタント(クオンツ)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Associate〜Director
仕事内容
国内外の主要金融機関に対して、クライアントが抱える経営上の課題解決のためのアドバイスを提供します。
特に、金融工学やデータアナリティクスのスキルを活用した定量モデリング領域のスキルを有する人材を募集します。

●プロジェクト事例
・時価評価モデル、XVAモデル、金融リスク管理モデルの構築、高度化および検証
・金融リスク管理手法の高度化・検証
・金融規制関連(内部モデル等の構築・検証、当局承認申請等)
・リスクガバナンス高度化(モデルリスク管理等)
・経営管理・リスク管理メソドロジーの導入・高度化
・経営管理・リスク管理のためのデータマネジメント高度化
・データアナリティクス関連業務(AIモデル構築等)

新設クラウドファンディング会社での法人営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜 1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社では、「理想の未来に挑戦できる社会へ」をビジョンとして掲げ、ベンチャー企業の成長支援に取り組んでいます。
本ポジションでは、中核事業である株式型クラウドファンディングの領域で法人営業として業務に従事していただきます。

当社では、ベンチャー企業の法人営業のポジションを「ベンチャーパートナー」と呼んでおり、理想の未来に挑戦する経営者に伴走する重要なポジションであると定義しています。
当社の「ベンチャーパートナー」が、日々、何を考えて、仕事に向き合っているのか。是非一度カジュアル面談でお話しさせてください。

<ポジションの魅力>
・ベンチャー企業経営者の壮大なビジョンや事業計画に触れながら、そのビジョンの実現に向け、株式投資型クラウドファンディングサイトを活用した支援提案を行います。
・様々なベンチャー企業の経営者とコミュニケーションを取りながら業務を進めます。業務を通じて、多くのベンチャー企業の経営者との人脈を作ることができます。
・メガベンチャー、金融機関(銀行や証券会社)、ベンチャーキャピタル出身のメンバーや、エンジニア、デザイナーなどのメンバーが活躍しています。多様なバックグラウドを持つメンバーの中で、未経験でもサポート受けながらスキルアップを目指すことができます。
・将来起業や経営層を目指したい第2新卒や20代半ばの方は、様々な会社のビジネスモデルや経営者の経営手法などに触れることができるため、新規事業を立ち上げる際に活かせるビジネスセンスを磨くことができる環境です。

大手金融機関系リスクマネジメント会社での土壌汚染リスクに関するコンサルタント【メンバー・理工系出身者】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●土壌汚染リスクに関するコンサルティング業務をお任せします。
※土壌汚染調査の実施から汚染対策工事の設計/監理、代理発注、さらには
 必要なファイナンシング提案までを行い、汚染土地の流動化を支援しております。
《具体的には》
・顧客企業向け土壌汚染コンサルティングの提案
・土壌汚染調査、対策工事の設計、監理業務
・土壌保険引受のための調査業務
・土壌汚染リスク評価手法の開発業務
・上記に関連する業務

大手金融機関系リスクマネジメント会社での土壌汚染リスクに関するコンサルタント【メンバー】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●土壌汚染リスクに関するコンサルティング業務をお任せします。
※土壌汚染調査の実施から汚染対策工事の設計/監理、代理発注、さらには
 必要なファイナンシング提案までを行い、汚染土地の流動化を支援しております。
《具体的には》
・顧客企業向け土壌汚染コンサルティングの提案
・土壌汚染調査、対策工事の設計、監理業務
・土壌保険引受のための調査業務
・土壌汚染リスク評価手法の開発業務
・上記に関連する業務

大手金融機関系リスクマネジメント会社での電力マーケットに対するリスクファイナンスソリューションの企画・分析

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、グループ損保会社の商品開発部署や企業営業推進部門、DX推進部門なと一体となって、電力マーケットのプレーヤー(再エネを中心とした発電事業者、発送電事業者、アグリゲーター、電力小売事業者など)が抱えるリスクに対するソリューションの企画、保険開発、リスク分析をご担当いただきます。

<プロジェクト例>
 ・インバランスリスクに関する保険商品開発・リスク分析
 ・デマンドレスポンスに関する保険商品開発・リスク分析
 ・電力関連データを用いたソリューションサービス開発
 ・風力発電設備に関する保険商品開発、リスク評価モデル開発

大手金融機関系リスクマネジメント会社での電力スペシャリスト(電力マーケットに対するリスクファイナンスソリューションの企画・分析)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、グループ損保会社の商品開発部署や企業営業推進部門、DX推進部門なと一体となって、電力マーケットのプレーヤー(再エネを中心とした発電事業者、発送電事業者、アグリゲーター、電力小売事業者など)が抱えるリスクに対するソリューションの企画、保険開発、リスク分析をご担当いただきます。

<プロジェクト例>
・インバランスリスクに関する保険商品開発・リスク分析
・デマンドレスポンスに関する保険商品開発・リスク分析
・電力関連データを用いたソリューションサービス開発
・風力発電設備に関する保険商品開発、リスク評価モデル開発

当社・業務の魅力

大手金融機関系リスクマネジメント会社での脆弱性診断士・ペンテスター

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社では2017年12月よりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。
その中で、お客様システムについて、サイバーセキュリティへの対策がどの程度できているか、「脆弱性」を診断する業務が重要となっております。
つきましては、「脆弱性診断エンジニア」として、ご活躍いただける方を募集いたします。

●サイバーセキュリティ「脆弱性診断エンジニア」
・Webアプリケーション、ネットワーク、スマホアプリケーション等について、お客様のシステムを調査の上、内在する脆弱性を診断し、その結果および対策について、お客様へ報告する業務となります。

【今後の事業について】
まずは首都圏・関西圏を中心に事業展開し、実績や市場動向等を踏まえて全国展開していきます。
また、お客さま視点で最適なサービスをご提供していくために、今後、最先端の技術やノウハウを保有する国内外の企業との提携を拡大していきます。

大手金融機関系リスクマネジメント会社での新事業開発兼コンサルタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●事業開発部において、グループにおける新規事業開発や顧客のリスクマネジメントに資する当社の新たなソリューション開発を担って頂きます。

近年、企業の事業展開においては、デジタルやサステナブルであることが大前提となってきており、事業変革が求められてきています。この企業の変革においては、自社のみで解決できることは限られてくるため、最適なパートナー企業との供創によって実現化していくことが欠かせません。当部では、SOMPOグループ内の新規事業や外部の顧客向けの新規事業に資するサービス開発などをパートナー企業と供に企画・提案、推進していきます。[21]

当部ではドローン事業やIoT/AI関連のサービスなどを展開しておりますが、次なる新事業を創出すべく体制を拡大しております。

以下の業務などを担当者として、またプロジェクトリーダーとして推進していただきます。

【業務内容】
・グループが関与すべきメガトレンド分野のリサーチ及びリサーチ結果のドキュメント作成
・新規事業やサービスの企画立案、当社又はSOMPO内関連部署との協業推進、新サービスの対外広報や営業活動
・スタートアップや新技術を持つパートナー企業の探索、供創のための企画立案、交渉、事業化支援
・オープンイノベーションを推進する官公庁案件への対応(企画提案、プロジェクトマネジメント、リサーチ、報告書作成 等)
・ビジネスコンペ事務局の企画・推進(プロジェクトマネジメント、企画募集、審査基準設計 等)

◎幅広い領域で、新しい技術・サービスを持つ企業の担当者とコミュニケーションすることができ、好奇心旺盛の方には持ってこいの仕事です。

大手金融機関系リスクマネジメント会社での自動車事故削減に関するデジタルソリューションの企画・支援

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
自動車を利用する企業における、事故削減活動や安全教育を支援するデジタルソリューション・サービスの企画立案・開発・運営の役割を担っていただきます。

MaaSを始めとしたサービスの変革、プレイヤーの変化により、コネクティッドカー、自動運転、シェアリングなど自動車を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。

このような環境化、当社ではリスクマネジメントの手法をより発展、進化させ新たなサービス、プレイヤーをサポートするのが我々の使命と考えています。

現在、高い技術力を持つ企業との協業案件も進行中であり、旧来のナレッジやノウハウと最先端の技術が如何に融合・発達していくのかをプロジェクトメンバーとして参画し育て上げることができるポジションです。

【主な業務内容】
1.テレマティクス機器を用いたサービスにおける、企画・開発・運用業務
2.各種センサー、IoT機器を活用したソリューション・サービスの企画・開発業務

大手金融機関系リスクマネジメント会社での自然災害リスク評価モデル開発・リスク計測【洪水リスク】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本部門は、風水災を中心とした気象災害や天候リスクの定量化に関する技術(リスク評価モデル)開発を行うとともに、その技術を用いたリスクファイナンス(保険や天候デリバティブ)商品の開発支援や関連する新たなビジネス・サービス開発を推進する部門です。

本ポジションは主に洪水リスクを対象とし、保険会社や企業が保有するリスクを定量化するモデルの開発やその分析手法を用いたリスク計測業務を中心に携わっていただきます。
大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトにもご参加いただき、会社の技術・ノウハウの向上にもぜひ取り組んでいただきたいと考えています。


昨今気候変動リスクへの注目の高まりを受け、自然災害リスク評価モデルの活用・応用の範囲は拡大しています。
技術を活用した新しいサービスやビジネス開発に積極的にチャレンジいただける方を歓迎します。

洪水リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。
(1)洪水リスク評価モデル開発およびリスク計測業務
(2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発
(3)デジタル技術を活用した洪水被害予測技術開発
(4)気候変動リスクの定量化技術開発
(5)保険商品、天候デリバティブ商品、その他リスクファイナンス商品の開発設計支援 など

大手金融機関系リスクマネジメント会社での自然災害リスク評価モデル開発・リスク計測(気象災害・天候リスク)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、主に保険会社や企業が抱える気象災害・天候リスクを業務の対象とし、リスクを特定・定量化するモデル・分析技術の開発、そしてその分析手法を用いたリスク計測業務を中心に携わって頂きます。そして、モデル開発やリスク分析業務を通じて、リスクファイナンスの設計支援にも携わって頂きます。
課題解決のためには最新の気象災害(気候変動も含む)や天候リスクに関する予測分析・センシング技術を積極的に取り入れる必要があり、本部門では大学等の研究機関との共同研究を積極的に実施しています。本ポジションでは、大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトも担当して頂き、会社の技術・ノウハウの向上にも関与して頂きます。

昨今、風力発電などの再生可能エネルギー施設、配電網や企業間サプライチェーンなどのネットワークに関する気象災害・天候リスクにも業務対象を拡大しつつあり、こういった分野にも積極的にチャレンジする方を歓迎します。

気象災害・天候リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。
(1)国内外の気象災害シミュレーションモデル開発(台風、洪水、高潮、雪害など気象災害全般)
(2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発
(3)地理空間情報やセンシング技術を用いた気象災害・天候リスク定量化手法の開発
(4)再生可能エネルギーや発送電に関連する気象災害・天候リスク定量化手法の開発
(5)保険商品、天候デリバティブ商品の開発設計支援 など

大手金融機関系リスクマネジメント会社での建物状況調査に関するコンサルタント/リスクソリューション開発部

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当部門は、不動産取引や再エネインフラに対するリスク調査や分析・コンサルティングを行う部門です。

本ポジションでは、建築分野のスペシャリストとして建物状況の調査や建築関連のコンサルティング、新しいコンサルティングメニューの開発に携わっていただきます。

●建物状況調査
 不動産の証券化を含む投資用不動産の売買にあたり、対象不動産に内在する物理的リスクの把握に必要となる建物状況調査レポートを作成します。具体的には建物の現況を調査したうえで、遵法性のチェックや修繕費用、再調達価格を算出してレポートに取りまとめる業務です。
 【エンジニアリングレポートとは】
  ★建物状況調査報告書
  ・建物/環境リスク評価書・地震/PML評価書・土壌汚染リスク評価
  の4つの分野からなる報告書です。

●建築に関するコンサルティング業務
 一般企業からの依頼に基づき建物の遵法性確認や改善方法の提案、劣化状況の調査や修繕方法の提案、各種施設のバリアフリー状況の調査など、建築に関する知識を活用したコンサルティング業務です。

●コンサルティングメニューの開発
 建築・不動産分野の新たなコンサルティングメニュー開発にも積極的に取り組んでおり、企業不動産の活用コンサルティングメニュー開発などにも広く携わっていただくことを想定しています。

大手金融機関系リスクマネジメント会社での運用サポート部紹介予定派遣

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社では2017年12月よりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。

・各種事務および企画・設計、運用改善、それらに関する教育指導
 例) サービス提供に関わる事務処理(見積書作成、請求書・売上証明書発行等)
    顧客管理システム(セールスフォース)のデータ入力、管理、保全
    社内外からの問い合わせ対応(電話・メール等、マニュアルに沿った対応が基本) 
    マニュアル・規程類の作成・修正・管理      など
・帳票設計、事務フロー整備、事務・システムの業務要件定義
※ 最初はサポート業務からスタートし、OJTで各種業務に習熟していただきます。
※ セールスフォース等CRMの使用経験のある方は歓迎します。


【今後の事業について】
まずは首都圏・関西圏を中心に事業展開し、実績や市場動向等を踏まえて全国展開していきます。
また、お客さま視点で最適なサービスをご提供していくために、今後、最先端の技術やノウハウを保有する国内外の企業との提携を拡大していきます。

大手金融機関系リスクマネジメント会社での安全管理審査の審査員(法定業務)、発電設備のリスク診断調査員

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
安全管理審査の審査員(法定業務)、発電設備のリスク診断調査員として、以下の業務を担当いただきます。

(1)電気事業法第51条の2、第55条に基づく安全管理審査
(2)上記審査業務の受付、問い合わせ対応

●当社が提供しているサービス:
2000年(平成12年)7月1日より電気事業法が改正され、従来、電気工作物(発電設備)に対して実施されていた法定検査に代わり、安全管理審査制度が導入されました。安全管理審査制度は、発電設備の設置者による自主保安を促進するものであり、設置者が実施する自主検査体制を審査します。
審査は、国以外の民間の登録機関も実施することが可能であり、SOMPOグループではSOMPOリスクマネジメントが経済産業省に安全管理審査機関の登録を行い、損害保険ジャパン日本興亜とともに審査事業を実施しています。
風力発電設備の定期事業者検査を開始しています。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクファイナンスソリューションの企画・提案

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションは、企業の財務データや取引データを活用した新しい金融ソリューションの開発や、銀行融資など金融商品と保険を融合した新しいリスクファイナンス商品の開発など、企業の資金調達ニーズやリスク管理ニーズに応えるビジネスモデルの企画立案、パートナー企業との連携、ソリューションの開発等を推進する役割を担って頂きます。

企業の抱えるリスクはビジネス形態の大きな変化に伴いより多様化、複雑化しています。企業向け損害保険は従来設備を始めとする固定資産への補償が中心でしたが、今後は企業活動の成果である損益や無形資産といった分野へその補償対象は拡大しています。

また、個別の企業だけを対象とするのではなく、取引先などを含むサプライチェーン全体を対象として災害や気候変動、炭素排出量など多様化するリスクへの対応が求めらています。そうした環境下、企業への新たなリスクファイナンス手法の提案等を通じて顧客企業の成長や持続可能な社会の実現に貢献します。

【業務内容】
・財務データや取引データを活用した新保険商品やサービスの開発(グループ保険会社の担当者と協働)
・既存商品の成長支援施策の検討及び実践(グループ保険会社の担当者と協働)
・銀行向け融資/損害保険融合型商品の企画立案
・新規事業やサービスの立ち上げの企画立案(協業企業がある場合はその企業との折衝含む)
・デジタル技術を活用した業務効率化や新商品開発の企画立案
・上記に関連したプロジェクトへの参画及びそのリード
・企業向けリスクソリューション提案に関するファイナンスモデル作成支援

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【損害事故原因の調査・事故防止】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
所属いただくリスク調査部では、保険事故を起点としたサービスを展開しています。

事故原因の究明・調査から、事故防止まで、保険事故を起点とした幅広い、かつ、より質の高いリスクコンサルティングサービスを提供できるよう、日々取り組んでおります。
サービスの1つとして、保険事故の経験を通じて得られた教訓やノウハウ、これまでに実施してきた防災視点での豊富なコンサルティング実績・知見を活用し、被害に遭われた方の事故再発防止の取り組みをサポートしています。

◆「損害鑑定業務」を中心に、技術的な専門スキルや経験、ノウハウ、ご自身の強みを活用いただけるコンサルティング業務に携わっていただきます。

◆「損害鑑定業務」とは…  保険会社(当社では、損保ジャパン)からの依頼を受けて実施する、事故原因調査、事故再発防止、損害範囲の確認、損害額の算出など、一連の業務を言います。

 具体的には、損害保険契約のあるお客様が、保険事故に遭われた際に、現地調査、または関係者へのヒアリングなどを通じて、情報を収集し、中立的な立場で、なぜこのような事故が起こってしまったのか、事故原因の追究・分析を行うとともに、損害状況や損害範囲の確認、損害額の算定を適正に行います。
 また、保険約款と照らし合わせ、保険で補償されている内容か否かを、確認します。

技術的・専門的知見を用いて、保険会社が、保険契約者に対し、迅速に保険金の支払いが行えるようにサポートする業務です。

◆「保険事故」の具体例
  ・火災・爆発事故
  ・機器・設備等の不測な事故
  ・建物・土木の事故等の「モノ」に関わる事故
  ・賠償が必要となる事故を含む様々な保険事故 等


◆保険事故の経験を通じて得られた教訓やノウハウ、これまでに実施してきた防災視点での豊富なコンサルティング実績・知見を活用し、被害に遭われた方の事故再発防止もサポートします。

◆「いつ、どこで、どのように発生するか」分からない事故ですが、常に学び、知識・経験を重ね、時には、外部の専門家・技術者に相談・連携するなど、伝統的な技術だけでなく、新しい知識に触れる機会が多い仕事であり、現場を通じて様々な経験を積めることが「損害鑑定業務」の醍醐味の1つといえます。

◆鑑定業務のみならず、当社が積極的に進めている新規サービスメニューの開発(DX、先端技術の活用等)にも、ぜひ積極的に携わっていただきたいと考えています。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【損害鑑定】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
所属いただく部門では、当社に在籍しながら、グループ損保会社と一緒に保険事故を起点としたサービスを展開しています。

<1>仕事内容
●本部門では、技術的・専門的な知識が必要な保険事故を中心に、損害鑑定業務を行います。
●火災・爆発事故のほか、機器・設備等の不測な事故や建物・土木の事故等の「モノ」に関わる事故、さらには、賠償事故を含む様々な保険事故に対し、専門的な知識や経験に基づいて、中立的な立場で事故原因の追究や鑑定業務を行います。
●そして、保険事故の経験を通じて得られた事故の教訓やノウハウ、豊富なコンサルティング実績・経験・知見を活用し、被害に遭われた方の事故再発防止もサポートします。
《具体的には》
●主に保険事故に関する事故原因調査、損害鑑定(現地訪問、損害額の算出を含む)
●外部専門家・技術者と連携した事故原因の追及

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【製品安全・製造物責任・品質保証等】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
多くの企業(とくに製造業)では、消費者が安全・安心な製品を使用することを求められています。しかし、現実は製品の危険性やそれに伴う賠償リスクを低減することに頭を悩ませ、製品リスク低減を図ることを求められており、社会的要請も高まってきています。

今回の募集では主に上記の企業ニーズに応える、製品安全(Product safety:PS )、製造物責任(Product liability:PL)、製品品質保証に関わる企業向けリスクコンサルタントを募集します。具体的には下記のような製品に関わるリスクマネジメントのコンサルティング業務を担当いただきます。

製品のリスク低減を図ることにより、企業としては製品のPL賠償リスクを低減することができ、また消費者は安全・安心な製品を使用することができるようになります。社会的に意義のある業務です。

【主な業務内容】
●製品のPLリスク分析・取扱説明書のPLレビュー
雑貨から建機など多種多様の製品に対して、ヒアリングや現物確認を行ったうえで、対象製品のPLリスク(主に誤使用モード)を抽出、評価を行います。またこれを把握したうえで、製品の取扱説明書や警告ラベルをPLという視点でレビューし、取説の改善についてご提案する業務です。
●PL・リコールクラブの運用
PLやリコールに関する情報を会員企業に配信する情報配信サービスであるPL・リコールクラブについて、配信情報の作成、海外事例の翻訳、システムの運用管理などを行う業務です。
●事故原因調査
製品に起因するPL関連の事故原因調査、事故再発防止、損害範囲の確認、損害額の算出などの業務を行います。
(主に保険会社からの依頼を受けて実施します)

その他、以下のような業務も実施しています。
・工場現場における品質サーベイ業務
・PL関連セミナーの実施
・製品安全関連の公募業務
・品質不正に関わる意識調査業務 など

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【自動車事故削減に関する企画・支援】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜650万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
トラック・バス・タクシーなどの自動車運送事業者、およびビジネスに自動車を利用する企業に対する、自動車事故削減活動全般(リスクマネジメントサービスの企画立案ならびにコンサルティング業務)を担当いただきます。

当社は損害保険事業を中核とするグループのメンバー企業として、リスクマネジメントの手法により企業の事故削減活動をサポートし、企業と一緒に解決策を考え、提案する社会的に意義のある業務です。

中堅〜大企業、官公庁の自動車事故削減に向けた各種支援のほか、デジタル技術を活用した新たな安全運転指導手法の構築など先進的なプロジェクトにも参画いただける、チャレンジングなポジションです。

主な業務内容
● 企業の自動車事故削減活動のコンサルティング・研修講師業務

● 上記業務に関連する新たな手法の企画、開発

● 国土交通省「運輸安全マネジメント評価」業務

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【自然災害リスク評価】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
リスクマネジメント事業本部 リスクソリューション開発部は、損害保険設計の基礎資料作成や不動産取引に対するリスク調査・分析・コンサルティングを行う部門です。

本ポジションでは、自然災害リスク評価のスペシャリストとして地震リスク評価、風水災リスク評価、評価手法の開発、知見・ノウハウを応用したコンサルティング、新しいサービスメニューの開発に携わっていただきます。


●地震リスク評価
日本は地震国であり国土全域で大規模な地震損害が発生する可能性があるため、多くの海溝型地震や活断層について地震の規模と発生確率に関する研究が進んでいます。これに建物の構造特性等を勘案することで、地震によって建物や施設がどの程度の損害をどの程度の確率で受けるのかを分析するリスク評価モデルをSOMPOグループでは開発/運用しています。

このモデルを用いて、不動産の予想最大損害額(PML)を分析することで、不動産取引や損害保険設計の基礎情報となるリスク調査を担っていただきます。


●風水災リスク評価
2018年、2019年は大型台風や豪雨災害に見舞われ、国内では大きな被害が発生しました。風水災リスク評価は、それ単体の学問分野はなく、気象等に関する知識、GIS(Geographic Information System)に関する知見、建物に関する知見など、複数分野にまたがる幅広い知識、ノウハウが必要となります。

建物や施設の立地特性、気象条件を分析し、当該地にどの程度の水災リスクが潜在するかを調査することで、風水災により建物・施設等がどの程度の損害を受ける可能性があるかの分析、被害防止のための対策提案などの業務を担っていただきます。

●自然災害リスクセミナー、コンサルティング
リスクマネジメント担当部門が置かれ、専任の担当者がいる企業は多くありますが、自然災害の具体的な被害に関する知識、改善のためのノウハウを持つ企業は多くありません。セミナー講師や個別企業にコンサルティングサービスを提供する形でお客様へ当社の知見/ノウハウを提供することにより、被害軽減のための活動に貢献いただきます。


●新サービスメニュー開発
グループ会社である損保ジャパン社が収集した多くの被害データや、当社の知見、ノウハウ、お客様のご要望・市場ニーズを勘案し、お客様のリスクマネジメント、防災活動に資する新サービス、スキームを提案していきます。

●当社の強み
グループ会社である損保会社での損害保険引き受けをおこなっていることから、多くの自然災害履歴を収集しています。
このため、机上の計算ではない、被害実態に即したリスク情報をお客様へ提供することができます。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【再生可能エネルギー分野】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
リスクマネジメント事業本部 リスクソリューション開発部は、再生可能エネルギーや不動産取引に対するリスク調査や分析・コンサルティングを行う部門です。

本ポジションでは、再生可能エネルギー分野のスペシャリストとして再生可能エネルギー普及のための調査やコンサルティング、新しいサービスメニューの開発、設備機械のリスク評価や技術レポートの作成に携わっていただきます。

●再生可能エネルギー発電施設のリスク調査
太陽光発電施設や風力発電施設をはじめとする再生可能エネルギー発電施設の開発や売買、あるいは保険の引受けにあたり、対象施設に内在するリスクの調査レポートを作成します。具体的には既存の顧客資料を確認して、必要に応じて現地調査を実施したうえで、各設備のリスク状況や予想最大損害額(PML)を算出してレポートに取りまとめる業務を担っていただきます。

●風力発電施設のプロジェクトファイナンスサポート業務
今後大きな成長が見込まれる風力発電事業は大型プロジェクトとなり、その多くはプロジェクトファイナンスによるものです。そのため、安定的な事業運営には適切なリスクマネジメントや保険手配が不可欠とるため、その支援に関するコンサルティング業務です。

●官庁発注の調査・研究業務
官公庁から公告される再生可能エネルギーに関する様々な調査・研究業務について、再生可能エネルギー施設に関するコンサルティング業務の経験や知識を活かして、調査・研究に取り組む業務です。再生可能エネルギーに関連する企業や学術機関の専門家と再生可能エネルギーを推進する業務を担っていただきます。

●新サービスメニュー開発
グループ会社である損保会社と共同でお客様に再生可能エネルギー分野での安心・安全を保険+サービスで提供していき、新たな再生可能エネルギーのスキームを提案していきます。

●当社の強み
グループ会社である損保会社で多くの再生可能エネルギー施設の保険引き受けを行っており、事業者側では触れられない他社を含めた、多くの再生可能エネルギー施設の実態を理解しながら、お客様の事故防止に貢献や、再生可能エネルギービジネス発展のためのコンサルティングに携わることができます。

また、当社では、公募案件を通じて大学などの学術機関や民間の専門家とネットワークを形成することにより、最新の業界動向・専門知識の習得を進めています。

特に、洋上風力は国策としても今後伸びていく分野であるとともに、それぞれが大規模案件であるため、広範囲の知識を身につけ、技術力とコンサルティング能力を高めることができます。

洋上風力分野をはじめとした再生可能エネルギー分野を牽引していくリスクコンサルタントとして、活躍していただくことを期待しています。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【ESG/CSR/SDGs分野】メンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●ESG(環境・社会・ガバナンス)、CSR、SDGsコンサルティング
    ・ESG経営の現状分析、戦略・計画策定、推進体制の構築、教育研修の実施 等

●環境・ESGファンドの経営度調査およびSRI(社会責任投資)ファンドの
リスクモニタリング
    ・企業のESG経営の評価、ESGの最新動向の調査分析 等

●環境マネジメントシステム/環境法規制等対応/温室効果ガス削減に関わるコンサルティング
    ・ISO14001運用支援、環境・安全衛生関連法規制の調査、
温室効果ガス排出量の算定支援 等

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【ESG/CSR/SDGs分野】ご経験者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●ESG(環境・社会・ガバナンス)、CSR、SDGsコンサルティング
    ・ESG経営の現状分析、戦略・計画策定、推進体制の構築、教育研修の実施 等

●環境・ESGファンドの経営度調査およびSRI(社会責任投資)ファンドの
リスクモニタリング
    ・企業のESG経営の評価、ESGの最新動向の調査分析 等

●環境マネジメントシステム/環境法規制等対応/温室効果ガス削減に関わるコンサルティング
    ・ISO14001運用支援、環境・安全衛生関連法規制の調査、
温室効果ガス排出量の算定支援 等

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント 【行政機関向けのコンサルティングを実施するリスクコンサルタント】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
リスクマネジメント事業本部 BCMコンサルティング部は、企業および行政の事業継続、防災・減災に関するソリューションを提供する部門です。

本ポジションでは、主に行政機関(中央省庁、都道府県、市区町村、指定管理者等)を対象として、計画・マニュアル作成のコンサルティング業務、調査研究業務、研修・訓練、新規サービスメニューの開発等に携わっていただきます。

●計画・マニュアル作成のコンサルティング業務
地域防災計画、業務継続計画、受援計画、帰宅困難者対策、国民保護計画、国土強靭化計画等の策定、改訂等のコンサルティング

●調査研究業務
災害等の調査、検証

●研修・訓練
災害等の行政機関職員、地域住民等向けの研修・訓練

●新サービスメニュー開発
当社の知見、ノウハウ、お客様のご要望・市場ニーズを勘案し、主に防災減災の観点からお客様の社会課題を解決していくための新サービス、スキームを開発

●当社の強み
行政機関は、災害や感染症への対策等など様々な社会課題への対策を求められています。社会課題解決には、災害などのリスクを評価しそれを政策に活かしていくために専門的な知見が求めており、この期待に応えるのが私たちです。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのビジネスデザイナー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションは、ニューリスク(従来保険化されていないリスク)に対する新規損害保険商品の開発や既存商品の更なる成長促進のための施策の立案、新ビジネスモデルの企画立案(例:リスク分析・リスクソリューションを主軸にしたお客様への新しい付加価値・サービスの提供)等、幅広くビジネス成長を牽引する役割を担って頂きます。

企業の抱えるリスクは、FinTech、CASE、サブスクリプション化などの新たなビジネスの台頭やビジネス形態の大きな変化に伴い、より多様化、複雑化しています。

また、企業向け損害保険は従来建物・設備を始めとする固定資産への補償が中心でしたが、今後は企業活動の成果である損益や無形資産といった分野へその補償対象は拡大しています。そうした環境下、企業への新たなリスクファイナンス手法の提案等を通じて顧客企業の成長をサポートするのが我々の使命です。
既存の枠組みにとらわれず、新しい事に前向きに取り組める方のご応募をお待ちしております。

【業務内容】
・企業とのデータ連携やオルタナティブデータを活用した新保険商品やサービスの企画、開発(グループ保険会社の担当者と協働)
・既存商品の成長支援施策の検討及び実践(グループ保険会社の担当者と協働)
・銀行向け融資/損害保険融合型商品の企画立案
・新規事業やサービスの立ち上げの企画立案(協業企業がある場合はその企業との折衝含む)
・デジタル技術を活用した新商品開発や業務効率化の企画立案
・上記に関連したプロジェクトへの参画及びそのリード

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのデータサイエンティスト【未経験歓迎】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、ホールディングス デジタル・データ戦略部やグループ損保会社の商品開発部署などグループ各社と一体となって、データ分析/モデル開発に基づく商品・ビジネスの企画・開発、業務効率化などに関するプロジェクトにデータサイエンティスト(メンバー)として携わっていただきます。

<プロジェクト例>
・保険引受/保険金支払データ等を活用した、アンダーライティングの自動化
・自然言語処理・テキストマイニング技術を活用した、オペレーションの変革
・自動車走行データを活用した安全運転診断スコアの開発
・自然災害の被害推定モデル開発
・顧客ターゲティングなど社内外データのマーケティング活用
・財務データを活用した企業の各種リスクスコア開発
・ヘルスケア・介護データの分析

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのデータサイエンティスト【企画】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、ホールディングスデジタル戦略部やグループ損保会社の商品開発部署などグループ各社と一体となって、SOMPOグループ内外の多種多様なデータを活用した、データ分析・モデル開発プロジェクトの企画立案、AIを活用した商品企画や業務効率化などの推進にデータサイエンティスト(企画)として携わっていただきます。

【プロジェクト例】
・保険引受/保険金支払データ等を活用した、アンダーライティングの自動化                   
・自然言語処理・テキストマイニング技術を活用した、オペレーションの変革
・自動車走行データを活用した安全運転診断スコアの開発                         
・自然災害の被害推定モデル開発                              
・顧客ターゲティングなど社内外データのマーケティング活用                 
・財務データを活用した企業の各種リスクスコア開発                     
・ヘルスケア・介護データの分析

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのデータサイエンティスト【メンバー】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、ホールディングスのデジタル戦略部やグループ損保会社の商品開発部署などグループ各社と一体となって、データ分析/モデル開発に基づく商品・ビジネスの企画・開発、業務効率化などに関するプロジェクトにデータサイエンティスト(メンバー)として携わっていただきます。

<プロジェクト例>
 ・保険引受/保険金支払データ等を活用した、アンダーライティングの自動化
 ・自然言語処理・テキストマイニング技術を活用した、オペレーションの変革
 ・自動車走行データを活用した安全運転診断スコアの開発
 ・自然災害の被害推定モデル開発
 ・顧客ターゲティングなど社内外データのマーケティング活用
 ・財務データを活用した企業の各種リスクスコア開発
 ・ヘルスケア・介護データの分析

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのデータサイエンティスト【スペシャリスト】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、ホールディングス デジタル・データ戦略部やグループ損保会社の商品開発部署などグループ各社と一体となって、データ分析/モデル開発に基づく商品・ビジネスの企画・開発、業務効率化などに関するプロジェクトにデータサイエンティスト(スペシャリスト)として携わっていただきます。

<プロジェクト例>
 ・保険引受/保険金支払データ等を活用した、アンダーライティングの自動化
 ・自然言語処理・テキストマイニング技術を活用した、オペレーションの変革
 ・自動車走行データを活用した安全運転診断スコアの開発
 ・自然災害の被害推定モデル開発
 ・顧客ターゲティングなど社内外データのマーケティング活用
 ・財務データを活用した企業の各種リスクスコア開発
 ・ヘルスケア・介護データの分析

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのセキュリティコンサルタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社では2017年12月よりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。

サイバーセキュリティリスクに関するコンサルタントとして、幅広くご担当いただきます。

●サイバーセキュリティリスク(情報セキュリティ、個人情報保護等含む)に関するコンサルティング
・リスクマネジメント(リスク調査・特定・分析・評価・対処等)に関するコンサルティング
・セキュリティポリシー、ガイドライン等の策定支援に関するコンサルティング

・ISMS認証取得支援等のマネジメントシステムに関するコンサルティング
・サイバー保険等の企画・営業や損害調査等の業務に関連した損害保険ジャパンに対する各種支援

●サイバーセキュリティリスクに関するコンサルティングサービスの企画、提供
・サイバーセキュリティにおけるリスク評価手法の開発、事故分析、事故データベース作成、技術資料作成、演習・訓練プログラム作成等

●サイバーセキュリティリスクに関するエバンジェリスト関連業務
・セキュリティ関連技術・サービスのエバンジェリストとして、セミナーや講演会への登壇、政府等が出した規則、ガイドライン等を顧客に分かりやすく理解していただき、安心・安全の実現につなげるような一連の業務

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのセキュリティエンジニア【運用・保守メンバー】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社では2017年12月よりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。

この度、下記のような業務の統括を含め、エンジニアまたはオペレーターとして
ご活躍いただける方を募集いたします。

●IT/OTに関するセキュリティ関連技術、市場動向の調査
・セキュリティ関連技術、市場動向に関する情報収集
・各種サイバー攻撃に関する手法、動向等に関する調査
・IT分野全体における新技術に関する研究論文、特許技術等の調査

●各種セキュリティ製品・サービスの評価・検証
・国内外の各種セキュリティ製品・サービスの評価(リバースエンジニアリングを含む。)
・評価・検証に必要な環境の構築

●自社セキュリティ製品・サービスの企画・開発
 (製品・サービスに関する要件定義、PoC、ベンダー管理、ドキュメント類の整備等を含む。)

●セキュリティ関連サービスの運用オペレーター
・自社セキュリティ製品・サービス(セキュリティ監視サービス等)の運用業務
 (顧客企業からの問い合わせ対応などを含む。)


【今後の事業について】
まずは首都圏・関西圏を中心に事業展開し、実績や市場動向等を踏まえて全国展開していきます。
また、お客さま視点で最適なサービスをご提供していくために、今後、最先端の技術やノウハウを保有する国内外の企業との提携を拡大していきます。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのセキュリティエンジニア【マネージャー】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1200万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社でサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。
この度、下記のような業務の統括を含め、エンジニア(マネージャークラス)として
ご活躍いただける方を募集いたします。

●IT/OTに関するセキュリティ関連技術、市場動向の調査
・セキュリティ関連技術、市場動向に関する情報収集
・各種サイバー攻撃に関する手法、動向等に関する調査
・IT分野全体における新技術に関する研究論文、特許技術等の調査

●各種セキュリティ製品・サービスの評価・検証
・国内外の各種セキュリティ製品・サービスの評価(リバースエンジニアリングを含む。)
・評価・検証に必要な環境の構築


●自社セキュリティ製品・サービスの企画・開発
 (製品・サービスに関する要件定義、PoC、ベンダー管理、ドキュメント類の整備等を含む。)

●セキュリティ関連サービスの運用オペレーター
・自社セキュリティ製品・サービス(セキュリティ監視サービス等)の運用業務
 (顧客企業からの問い合わせ対応などを含む。)

【今後の事業について】
まずは首都圏・関西圏を中心に事業展開し、実績や市場動向等を踏まえて全国展開していきます。
また、お客さま視点で最適なサービスをご提供していくために、今後、最先端の技術やノウハウを保有する国内外の企業との提携を拡大していきます。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのセキュリティエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社ではサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。

この度、下記のような業務の統括を含め、エンジニアまたはオペレーターとしてご活躍いただける方を募集いたします。

●IT/OTに関するセキュリティ関連技術、市場動向の調査
・セキュリティ関連技術、市場動向に関する情報収集
・各種サイバー攻撃に関する手法、動向等に関する調査
・IT分野全体における新技術に関する研究論文、特許技術等の調査

●各種セキュリティ製品・サービスの評価・検証
・国内外の各種セキュリティ製品・サービスの評価(リバースエンジニアリングを含む。)
・評価・検証に必要な環境の構築

●自社セキュリティ製品・サービスの企画・開発
 (製品・サービスに関する要件定義、PoC、ベンダー管理、ドキュメント類の整備等を含む。)

●セキュリティ関連サービスの運用オペレーター
・自社セキュリティ製品・サービス(セキュリティ監視サービス等)の運用業務
 (顧客企業からの問い合わせ対応などを含む。)

【今後の事業について】
まずは首都圏・関西圏を中心に事業展開し、実績や市場動向等を踏まえて全国展開していきます。
また、お客さま視点で最適なサービスをご提供していくために、今後、最先端の技術やノウハウを保有する国内外の企業との提携を拡大していきます。

【大阪】大手金融機関系リスクマネジメント会社でのサイバーセキュリティリスクコンサルタント/プリセールスエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社ではよりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。

下記のような業務を幅広くご担当いただきます。
●情報セキュリティに関するコンサルティング
・セキュリティサービス導入支援に関するコンサルティング
・セキュリティポリシー策定支援
・ISMS認証取得支援等に関するコンサルティング

●企業向けサイバーセキュリティサービスに関するプリセールス業務
・顧客企業にサイバーセキュリティサービスを提案をする際に、ITやセキュリティに関する技術的な知識や経験に基づいて、当社営業を技術面に関する専門的な説明や技術的なプレゼンテーション、顧客との質疑応答などによりサポートする業務

●企業向けサイバーセキュリティサービスに関するエバンジェリスト関連業務
・セキュリティ関連技術・サービスのエバンジェリストとして、セミナーや講演会への登壇、政府等が出した規則、ガイドライン等を顧客に分かりやすく理解していただき、商機につなげるような一連の業務

【今後の事業について】
まずは首都圏を中心に事業展開し、実績や市場動向等を踏まえて全国展開していきます。
また、お客さま視点で最適なサービスをご提供していくために、今後、最先端の技術やノウハウを保有する国内外の企業との提携を拡大していきます。

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのマーケティング/通訳・翻訳

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。
弊社ではサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。

【当社が提供している海外関連サービスに係る通訳・翻訳業務】
米国・イスラエル等海外とのサービス企画・開発のメンバーとして、通訳・翻訳(日本語⇔英語)を中心としたサポートをご担当いただきます。

・海外スタッフとの社内会議や海外ビジネスパートナーとの会議・取引等における通訳、翻訳(日本語⇔英語)
・サイバーセキュリティに関わる技術資料やプレゼンテーション資料等の翻訳・校正(日本語⇔英語)
・イベント(講演会・展示会・ウェビナー等)での通訳・サポート業務
・その他上記に付随する事務作業
全380件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>