人材育成コンサル会社でのG1カンファレンス企画運営責任者(プロフェッショナル職)の求人
求人ID:1438232
更新日:2025/08/14
転職求人情報
職種
G1カンファレンス企画運営責任者(プロフェッショナル職)
ポジション
担当者〜
年収イメージ
500万円〜800万円
仕事内容
業務内容
関わるサービスは、2009年に「国内の発展を目指す」ことを目的に立ち上げた各界のリーダーが集うプラットフォームです。名称には「世界がひとつになる」「世界でのNo.1」「世代が一丸となる」という思いを込めています。
「政治家だけでは、社会は変わらない。多様な領域のリーダーたちが力を合わせなければ国は変わらない。」という思いに共感した各界のリーダーが集うこのプラットフォームは、アドバイザリーボードメンバーに承認された方のみが参加できる完全招待制のコミュニティです。
政治家、首長、経済人、文化人や学者・知識人など各界のリーダーが参画し、数多くのシナジーと行動を生み出しています。
事務局は、年間7つのカンファレンスを中心に、約2300名のコミュニティを運営しています(各カンファレンスの参加者数約150名〜500名)。
運営をする体制は、プロジェクトマネジメントチーム(全体企画・設計)とメンバーシップチーム(参加者コミュニケーション・管理)の2チーム体制で、双方のチームメンバーがペアを組み、各カンファレンスのセッション企画・構築、コンテンツ・オペレーション企画設計、当日運営を行います。また、カンファレンス当日は、20〜50名のスタッフで運営します。
ご参考情報として、紹介動画や各カンファレンスのセッションはオンラインでご覧いただけます。
業務詳細
このプラットフォームのチームが大切にしていることは、各界のリーダーが集うコミュニティを運営する事務局は、「国内の発展を目指す」という目的をいかに実現するのかを共に考え、行動が生まれる「場」をつくるプロフェッショナル集団です。
コミュニティ運営の肝は、カンファレンスという「場」で生まれる感動、驚き、喜び、楽しさ、一体感といったご参加者の「Wow!」という感情にあると考えています。
ここでしか味わえない「Wow!」が生まれ続ける場づくりの土台にあるのは、学びと刺激あふれるセッション、ご参加者から「世界一のオペレーション」と評されるロジスティクス、それを成し遂げるチームワークです。
総力を挙げてロジスティクスにこだわる理由は「ご参加者の満足/不満足はロジスティクスで決まる」と考えるからです。「一人の不満も生まない」を合言葉に、世界一のオペレーションを目指し、事務局全員で日々試行錯誤しながら取り組んでいます。
今回募集するカンファレンス企画運営責任者の主な役割は「カンファレンスのオペレーション戦略・企画設計」と「カンファレンス運営のディレクション」です。
カンファレンスのオペレーション戦略・企画設計は、「Wow!」を生み出すために、どこで、何を、どのように提供するのか?カンファレンスのテーマ・ストーリーとご参加者の特性や動線に徹底的に拘って企画設計します。
例えば、テーマとご参加者層に沿うエンタメコンテンツは何か。
ご参加者へはどこにフォーカスし、どのようなメッセージを、どのようなトーンで、いつ伝えると盛り上がるのか。
食事はなぜそのメニュー構成で、その順序で、そのタイミングで、その形式で提供するのか。
隅々まで緻密に設計し、メッセージや言葉一つひとつに拘り、戦略的に遂行します。
更に、コンテンツや目的に応じた会場やステージの装飾、照明や音響等の演出、必要機材や備品の制作・発注に至るまで、外部のプロフェッショナルの方々にもテーマやストーリー、場の目的を共有して最適な提案をいただき、共に創り上げます。
カンファレンスを形成する全ての要素に通じる一貫したストーリー、ご参加者目線のコミュニケーション戦略・動線設計、内外の関係者全体のコーディネート。
これら全てが「世界一のオペレーション」の土台となるオペレーション戦略・企画設計です。
カンファレンス運営のディレクションはカンファレンス前日の会場設営やリハーサル、カンファレンス当日のディレクションもカンファレンス企画運営責任者の役割です。
初めての人でもわかる設営方法の説明、設備・機材の不足や故障が生じた際のバックアップ方法等、会場設営全体のディレクションを行うとともに、動線確認や進行リハーサルを繰り返します。
カンファレンス当日は、20〜50名のスタッフ全員が、カンファレンス企画運営責任者の作成する運営マニュアルとシフト表をもとに動きます。
会場・食事・誘導等の直前変更、登壇者の変更やスタッフ欠員時のアサイン変更、オンライン配信トラブル等、何があっても自ら先頭に立ち、明るく冷静に、瞬時に的確なディレクションを行うことが求められます。
その時の状況に応じて、運営スタッフ全員で都度ベストを尽くす。
スタッフ、会場や運営にご協力いただく外部のプロフェッショナルの方々が一体となって取り組む「チームワーク」がなせる業です。
毎回、一人ひとりの献身的なホスピタリティと臨機応変な対応に、新たな感動が生まれます。
内外の関係者を巻き込み、全員で一つのものをつくる喜びと感動は、カンファレンス運営を通してしか味わえない、この仕事の醍醐味の一つです。
関わるサービスは、2009年に「国内の発展を目指す」ことを目的に立ち上げた各界のリーダーが集うプラットフォームです。名称には「世界がひとつになる」「世界でのNo.1」「世代が一丸となる」という思いを込めています。
「政治家だけでは、社会は変わらない。多様な領域のリーダーたちが力を合わせなければ国は変わらない。」という思いに共感した各界のリーダーが集うこのプラットフォームは、アドバイザリーボードメンバーに承認された方のみが参加できる完全招待制のコミュニティです。
政治家、首長、経済人、文化人や学者・知識人など各界のリーダーが参画し、数多くのシナジーと行動を生み出しています。
事務局は、年間7つのカンファレンスを中心に、約2300名のコミュニティを運営しています(各カンファレンスの参加者数約150名〜500名)。
運営をする体制は、プロジェクトマネジメントチーム(全体企画・設計)とメンバーシップチーム(参加者コミュニケーション・管理)の2チーム体制で、双方のチームメンバーがペアを組み、各カンファレンスのセッション企画・構築、コンテンツ・オペレーション企画設計、当日運営を行います。また、カンファレンス当日は、20〜50名のスタッフで運営します。
ご参考情報として、紹介動画や各カンファレンスのセッションはオンラインでご覧いただけます。
業務詳細
このプラットフォームのチームが大切にしていることは、各界のリーダーが集うコミュニティを運営する事務局は、「国内の発展を目指す」という目的をいかに実現するのかを共に考え、行動が生まれる「場」をつくるプロフェッショナル集団です。
コミュニティ運営の肝は、カンファレンスという「場」で生まれる感動、驚き、喜び、楽しさ、一体感といったご参加者の「Wow!」という感情にあると考えています。
ここでしか味わえない「Wow!」が生まれ続ける場づくりの土台にあるのは、学びと刺激あふれるセッション、ご参加者から「世界一のオペレーション」と評されるロジスティクス、それを成し遂げるチームワークです。
総力を挙げてロジスティクスにこだわる理由は「ご参加者の満足/不満足はロジスティクスで決まる」と考えるからです。「一人の不満も生まない」を合言葉に、世界一のオペレーションを目指し、事務局全員で日々試行錯誤しながら取り組んでいます。
今回募集するカンファレンス企画運営責任者の主な役割は「カンファレンスのオペレーション戦略・企画設計」と「カンファレンス運営のディレクション」です。
カンファレンスのオペレーション戦略・企画設計は、「Wow!」を生み出すために、どこで、何を、どのように提供するのか?カンファレンスのテーマ・ストーリーとご参加者の特性や動線に徹底的に拘って企画設計します。
例えば、テーマとご参加者層に沿うエンタメコンテンツは何か。
ご参加者へはどこにフォーカスし、どのようなメッセージを、どのようなトーンで、いつ伝えると盛り上がるのか。
食事はなぜそのメニュー構成で、その順序で、そのタイミングで、その形式で提供するのか。
隅々まで緻密に設計し、メッセージや言葉一つひとつに拘り、戦略的に遂行します。
更に、コンテンツや目的に応じた会場やステージの装飾、照明や音響等の演出、必要機材や備品の制作・発注に至るまで、外部のプロフェッショナルの方々にもテーマやストーリー、場の目的を共有して最適な提案をいただき、共に創り上げます。
カンファレンスを形成する全ての要素に通じる一貫したストーリー、ご参加者目線のコミュニケーション戦略・動線設計、内外の関係者全体のコーディネート。
これら全てが「世界一のオペレーション」の土台となるオペレーション戦略・企画設計です。
カンファレンス運営のディレクションはカンファレンス前日の会場設営やリハーサル、カンファレンス当日のディレクションもカンファレンス企画運営責任者の役割です。
初めての人でもわかる設営方法の説明、設備・機材の不足や故障が生じた際のバックアップ方法等、会場設営全体のディレクションを行うとともに、動線確認や進行リハーサルを繰り返します。
カンファレンス当日は、20〜50名のスタッフ全員が、カンファレンス企画運営責任者の作成する運営マニュアルとシフト表をもとに動きます。
会場・食事・誘導等の直前変更、登壇者の変更やスタッフ欠員時のアサイン変更、オンライン配信トラブル等、何があっても自ら先頭に立ち、明るく冷静に、瞬時に的確なディレクションを行うことが求められます。
その時の状況に応じて、運営スタッフ全員で都度ベストを尽くす。
スタッフ、会場や運営にご協力いただく外部のプロフェッショナルの方々が一体となって取り組む「チームワーク」がなせる業です。
毎回、一人ひとりの献身的なホスピタリティと臨機応変な対応に、新たな感動が生まれます。
内外の関係者を巻き込み、全員で一つのものをつくる喜びと感動は、カンファレンス運営を通してしか味わえない、この仕事の醍醐味の一つです。
必要スキル
学歴
大学・大学院卒
応募資格
必須条件
▼能力
論理的思考力(一つの事象から生じる影響を論理的に考え、解決策を見出せる)
コミュニケーション力(端的かつ簡潔な説明ができ、ドキュメントを作成できる)
計画力/行動力(納期日から逆算して優先順位をつけ、自ら計画・行動できる)
調整しきる力(関係者を巻き込み、最後まで自らやり遂げる)
チームワークスキル(チームメンバーと情報共有・連携しながら物事を進められる)
▼マインドセット
変化に適応し何事も楽しめる方(走りながら考える柔軟性と粘り強い思考力・行動力を持ち合わせている方)
当事者意識をお持ちの方(他責にせず、最後まで主体性を持って取り組める方)
当社の事業・当社の理念に加え、当社のビジョンに共感をお持ちいただける方
▼その他
社会人就業経験3年以上
言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方
【ご参考:事務局Way〜ABC FRESH!〜】
Accuracy & Speed:全体を俯瞰して優先順位を意識し、質とスピードを追求する
Big Picture:ビジョンを常に意識する
Cooperation:お互い協力し合い、チームの力を最大化する
Fun & Passion:何事も楽しみ、情熱を持って取り組む
Responsibility:圧倒的な当事者意識を持ち、都度ベストを追求する
Self-Development:向上心を持ち、全てのことから謙虚に学び続ける
Hospitality:常に相手の立場に立つ
歓迎条件
▼プロジェクトマネジメントの実務経験
自ら企画や施策を立案し最後までやり切った経験。(規模は問わない)
大学・大学院卒
応募資格
必須条件
▼能力
論理的思考力(一つの事象から生じる影響を論理的に考え、解決策を見出せる)
コミュニケーション力(端的かつ簡潔な説明ができ、ドキュメントを作成できる)
計画力/行動力(納期日から逆算して優先順位をつけ、自ら計画・行動できる)
調整しきる力(関係者を巻き込み、最後まで自らやり遂げる)
チームワークスキル(チームメンバーと情報共有・連携しながら物事を進められる)
▼マインドセット
変化に適応し何事も楽しめる方(走りながら考える柔軟性と粘り強い思考力・行動力を持ち合わせている方)
当事者意識をお持ちの方(他責にせず、最後まで主体性を持って取り組める方)
当社の事業・当社の理念に加え、当社のビジョンに共感をお持ちいただける方
▼その他
社会人就業経験3年以上
言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方
【ご参考:事務局Way〜ABC FRESH!〜】
Accuracy & Speed:全体を俯瞰して優先順位を意識し、質とスピードを追求する
Big Picture:ビジョンを常に意識する
Cooperation:お互い協力し合い、チームの力を最大化する
Fun & Passion:何事も楽しみ、情熱を持って取り組む
Responsibility:圧倒的な当事者意識を持ち、都度ベストを追求する
Self-Development:向上心を持ち、全てのことから謙虚に学び続ける
Hospitality:常に相手の立場に立つ
歓迎条件
▼プロジェクトマネジメントの実務経験
自ら企画や施策を立案し最後までやり切った経験。(規模は問わない)
就業場所
就業形態
正社員
企業名
大手人材育成コンサルティング会社
企業概要
ビジネススクール運営および企業研修コンテンツの開発をメインとする人材育成コンサルティング会社。
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
関連キーワード
応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください