大手BtoBオンラインストア運営企業のテックリード(ドメイン駆動開発領域)の求人
求人ID:1440491
更新日:2025/08/28
転職求人情報
職種
テックリード(ドメイン駆動開発領域)
ポジション
担当者〜
年収イメージ
700万円〜1250万円
仕事内容
当社は、「資材調達ネットワークを変革する」というビジョンのもと、製造業・建設業などの事業者向け『間接資材の購買プラットフォーム』を展開しており、14期連続で10%以上の成長を遂げています。
これまで事業者が間接資材を調達する際の「分厚いカタログから商品を探し、複数の業者に見積もりを依頼し、納期を調整して個別に発注する」という手間で非効率なプロセスをデータとテクノロジーの力で解消し、『すぐ見つかる、すぐ届く』という新たな時間価値を提供しています。
現在は、約2,400万点以上の商品を取り揃え、ユーザー数は1,000万人超、売上は2,700億円規模へと成長しており、企業の購買業務の効率化を通じて、クライアントが本業に集中できる環境を提供することによる日本企業の生産性力向上という大きな課題に取り組み、貢献しています。
業務内容
・分割統治を実現するためのドメイン駆動開発やリアーキテクトの推進
・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定
・PythonまたはGoによるWebアプリケーション開発、API開発、バッチ開発
・Protocol Buffers + gRPC を用いたマイクロサービス間のI/F設計
【開発環境】
・ 開発言語:Go, Python
・ インフラ
-Amazon Web Services (EC2, EKS, Aurora, etc)
-Google Cloud Platform (GCE, GKE, BigQuery, Pub/Sub, etc)
-On-premises
・ 構成管理ツール:Terraform, ansible
・ 分析基盤:BigQuery / Looker / Data Studio
・ モニタリング: Datadog / Sentry / Zabbix
・ CI/CD:GitHub Actions / ArgoCD
・ Knowledge Tool:Google Workspace / Backstage
・ その他:GitHub / Slack
・ 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.)
このポジションの魅力
リアルとデジタルが融合する巨大で複雑なプロダクトを事業視点から紐解き、解決する力が身に付く
1. 膨大なデータと複数領域を持つ大規模事業の開発を主導できる
当社が持つ膨大なデータを活用しながら、システムアーキテクチャの最適化やスケーラビリティを重視した技術的課題に取り組むことができます。
2,400万点超の取扱商品、1,000万人を超えるユーザー情報からデータを抽出し、管理・最適化する経験は、ITを武器に成長を遂げてきた当社だからこそ経験することができます。
2. 「広範囲」×「高難度」なissueを解決する経験が得られる
当社のプラットフォームは、リアルとデジタルが複雑に絡み合う環境のため、システム内は商品管理、需給予測、在庫管理などのデータフローが密接に連携し、複雑で絡み合った課題が発生します。
これらの課題に日々取り組んでいただくことでエンジニアとしてのスキルの幅や深さが広がり、高度な問題解決能力を磨くことができます。
3. エンジニアの事業貢献性
テックリードとして技術的な専門性を活かす技術視点はもちろんのこと、当社の事業構造やプロダクト全体を理解する事業視点も求められます。
複雑かつ大規模な業務システムと膨大なデータを活かしてプロダクトを進化させるため、事業の本質的な課題を捉える視点と、それを技術でどう解決するかを設計する力が身につき、エンジニアとしての視座を一段上げ事業を牽引できるエンジニアになることができます。
これまで事業者が間接資材を調達する際の「分厚いカタログから商品を探し、複数の業者に見積もりを依頼し、納期を調整して個別に発注する」という手間で非効率なプロセスをデータとテクノロジーの力で解消し、『すぐ見つかる、すぐ届く』という新たな時間価値を提供しています。
現在は、約2,400万点以上の商品を取り揃え、ユーザー数は1,000万人超、売上は2,700億円規模へと成長しており、企業の購買業務の効率化を通じて、クライアントが本業に集中できる環境を提供することによる日本企業の生産性力向上という大きな課題に取り組み、貢献しています。
業務内容
・分割統治を実現するためのドメイン駆動開発やリアーキテクトの推進
・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定
・PythonまたはGoによるWebアプリケーション開発、API開発、バッチ開発
・Protocol Buffers + gRPC を用いたマイクロサービス間のI/F設計
【開発環境】
・ 開発言語:Go, Python
・ インフラ
-Amazon Web Services (EC2, EKS, Aurora, etc)
-Google Cloud Platform (GCE, GKE, BigQuery, Pub/Sub, etc)
-On-premises
・ 構成管理ツール:Terraform, ansible
・ 分析基盤:BigQuery / Looker / Data Studio
・ モニタリング: Datadog / Sentry / Zabbix
・ CI/CD:GitHub Actions / ArgoCD
・ Knowledge Tool:Google Workspace / Backstage
・ その他:GitHub / Slack
・ 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.)
このポジションの魅力
リアルとデジタルが融合する巨大で複雑なプロダクトを事業視点から紐解き、解決する力が身に付く
1. 膨大なデータと複数領域を持つ大規模事業の開発を主導できる
当社が持つ膨大なデータを活用しながら、システムアーキテクチャの最適化やスケーラビリティを重視した技術的課題に取り組むことができます。
2,400万点超の取扱商品、1,000万人を超えるユーザー情報からデータを抽出し、管理・最適化する経験は、ITを武器に成長を遂げてきた当社だからこそ経験することができます。
2. 「広範囲」×「高難度」なissueを解決する経験が得られる
当社のプラットフォームは、リアルとデジタルが複雑に絡み合う環境のため、システム内は商品管理、需給予測、在庫管理などのデータフローが密接に連携し、複雑で絡み合った課題が発生します。
これらの課題に日々取り組んでいただくことでエンジニアとしてのスキルの幅や深さが広がり、高度な問題解決能力を磨くことができます。
3. エンジニアの事業貢献性
テックリードとして技術的な専門性を活かす技術視点はもちろんのこと、当社の事業構造やプロダクト全体を理解する事業視点も求められます。
複雑かつ大規模な業務システムと膨大なデータを活かしてプロダクトを進化させるため、事業の本質的な課題を捉える視点と、それを技術でどう解決するかを設計する力が身につき、エンジニアとしての視座を一段上げ事業を牽引できるエンジニアになることができます。
必要スキル
求めるスキル・経験
・当社のテックビジョンに共感いただける方
・オブジェクト指向プログラミングを使用した開発のご経験(5年以上)
・自らシステムの問題を発見し課題を設定して、推進したご経験
・事業やプロダクトに当事者意識を持ち、仕様検討や技術選定を伴うソフトウェア開発を進めた経験
あると望ましいスキル・経験
・AIを使用した開発経験
・Go、Pythonを使用した開発経験
・AWS/GCPなど、クラウド環境での開発・運用のご経験
・プロジェクトマネジメント or ピープルマネージメントのご経験
・当社のテックビジョンに共感いただける方
・オブジェクト指向プログラミングを使用した開発のご経験(5年以上)
・自らシステムの問題を発見し課題を設定して、推進したご経験
・事業やプロダクトに当事者意識を持ち、仕様検討や技術選定を伴うソフトウェア開発を進めた経験
あると望ましいスキル・経験
・AIを使用した開発経験
・Go、Pythonを使用した開発経験
・AWS/GCPなど、クラウド環境での開発・運用のご経験
・プロジェクトマネジメント or ピープルマネージメントのご経験
就業場所
就業形態
正社員
企業名
工業用間接資材の大手ECサイト運営企業
企業概要
工業用間接資材の大手ECサイト運営企業
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください