メニュー

医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業での社内業務エンジニアリングマネージャーの求人

求人ID:1470100

更新日:2025/11/26

転職求人情報

職種

エンジニアリングマネージャー※内製開発

ポジション

マネージャー

おすすめ年齢

20代
50代以上

年収イメージ

810万円〜1300万円

仕事内容

◆ミッション
BPR推進部 EA推進グループ システム開発チームは現在、約10名ほどのエンジニア・システムアドミンが、それぞれスクラッチ開発したシステムやSaaSをベースにカスタマイズ開発したシステム、GASやPythonなどで実装した自動化ツールの開発・保守を担当しています。
本ポジションは、こうした社内開発チームのマネージャーとして、いずれかのシステム担当として手を動かしながらシステム全体像やチームの状況をキャッチアップしていき、ゆくゆくはシステム開発チーム全体のマネージャーを担っていただくことを想定しています。

◆業務詳細
マネジメント業務の詳細は以下となります。

エンジニアリング組織のマネジメント
<業務例>
・同じBPR推進部に所属する各事業領域のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)や営業管理業務基盤であるSalesforceの開発マネージャーと共に、ビジネスモデルや規模の違う様々な事業に対して、最適な業務基盤を提供するための要求整理
・事業部門のビジネスや業務プロセスを理解し、日々多方面から依頼される案件に優先順位を付けながら開発メンバーのリソースコントロール
・重要度や影響規模の大きな施策の要件定義、設計、メンバーサポート、進捗管理
・チームの生産性を最大化するための開発プロセス改善
・メンバーの業務のボトルネックになっている課題の解決やそのための周辺チームの巻き込み

重要施策(システムリアーキテクト/新規システム構築)におけるPdM/PjM
チームマネジメントを担っていただく一環として、PdM/PjM的役割も担っていただく想定です。
複雑化しているキャリア事業を中心に、社内で個別のサービス・業務システムに分散して蓄積活用されているデータを、事業を横断して統合・管理する業務基盤の再構築を行うプロジェクトや、サービス規模が大きくなりアナログな既存の仕組みでは受け止めが困難になりつつある在庫管理システムの新規構築など、プロダクトとして目指したい姿は大枠では見えているものの、具体的に誰に対して、どんな価値を届けるために、どのような優先順位で開発をしていくべきか、事業やエンジニアと議論しながら推進するプロジェクトリードをお任せしたいと考えています。
<業務例>
データ基盤再構築PJにおける戦略・プロダクト企画
・事業戦略を踏まえた上で、どのような情報をどんな粒度で蓄積し、どうやって活用していくかをビジネスの言葉で表現し、事業責任者と共に検討を進める
・「ビジネスを支える/成長させる存在として統合情報管理システムはどうあるべきか」について、上長やビジネス部門と共に議論し、技術方針・運用方針を定め、開発運用組織に浸透させる
・具体的な開発ロードマップに落とし込み、実行をリードしていく

開発環境・利用ツール
【開発環境、利用ツール(例)】
※チームにより環境は異なります
・Kotlin、Java、Python、JavaScript(node.js、react.js)、TypeScript
・AWS(RDS、DynamoDB、AuroraDB、CDK、Lambda、ApiGateway、S3、CodePipeline)
・GCP(BigQuery、Cloud Composer(Airflow)、GCS、CloudSQL、CloudBuild)
・Docker、Google Kubernetes Engine
・hono、vitest、Vue、zod、biome
・Salesforce(Apex / LWC / Visualforce)、Kintone、Pentaho、LINE Developers
・VSCode、GitHub、jenkins、Trello、Backlog、esa等

必要スキル

必須条件
クラウドネイティブなアプリケーションのエンジニアとして、5年以上の開発経験があったうえで、以下いずれかのご経験をお持ちの方
・業務系パッケージ/SaaSベンダーで、開発チームのTL/EMとして従事されたご経験のある方
・事業会社において、自社の業務システムの開発をPL/PMとして主導したご経験のある方

歓迎条件
・AWS マネジメントコンソールを利用したクラウドインフラ構築経験
・開発したものを納品して終わり、ではなく運用フェーズでの継続改善まで実施した経験
・他者の開発したシステムを引き継いで、改善を実施した経験(技術的負債のコントロール)
・モダンな開発手法(CI/CD/TDD/アジャイルなど)の経験
・Git/Backlogなどのバージョン管理システム、タスク管理システムを活用した開発
・開発プロセスの設計・運用・改善経験
・事業責任者や業務担当者といったステークホルダーと共通言語で会話するためのドメイン理解を主体的に実行し、自らの言葉で説明できるスキル
・組織マネジメントの経験・知見およびスキル

求める人物像等
以下のような能力に強みがある、または成長に対して意欲的な方

・他者視点に立ったコミュニケーション力: 相手の理解を前提として、情報Gapを埋めながら情報を整理して相手に適切に伝えられる力
・成果意識: 過去に創出した成果を適切に捉え、今後創出したい成果に対してGapを埋めながら行動し、成果が出るまで行動し続ける力
・変化対応力: システムのことだけでなく、事業の戦略やマーケット、法制度といった外部環境の変化にも興味関心を持ち、適切に捉えて必要な打ち手に落とし込み、行動する力
・自己変革力: 役割の拡張や能力の向上意欲が高く、常に自主的にテクノロジーのキャッチアップや思考フレームワークのアップデートをし続ける力
・主体性・当事者意識: 自らが価値創出主体であると自覚し事業担当者と同じ温度感を持って成果にコミットメントする
・モデリング能力: 抽象的な問題に対して、本質的な課題は何か?を問い続け、主体的に構造化し関係者間で共有できる形に見える化する力

就業場所

就業形態

正社員

企業名

医療・介護業界向けビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業

企業概要

2003年設立、介護・医療・アクティブシニアに対する情報インフラの提供を行う。上記のコンセプトに基づき様々なサービスを展開しております。

企業PR

同社は「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をミッションに掲げています。

業務カテゴリ

組織カテゴリ

備考

関連キーワード

応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください