「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

実験/評価/解析(化学)の転職求人

8

実験/評価/解析(化学)の特徴

化学・製薬などの領域において、設計で意図した性能になっているかを判断するために、実験またはシミュレーションを行い解析評価を行います。
並び順:
全8件 1-8件目を表示中

実験/評価/解析(化学)の転職求人一覧

新着 【横浜】大手化成メーカーでの有機化学品プロセスエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
メンバー
仕事内容
<担当業務>
川崎事業所千鳥地区では、合成繊維・樹脂等の原料となるアクリロニトリルを製造し、その副生原料から食品添加物や各種サプリメント等に使用されているグリシン(アミノ酸)を製造しています。特にグリシンは安全・安心を求める国内外のお客様からも多大なご信頼を賜り、様々な用途の可能性が高まっており、市場としても成長が期待される製品となっています。今後、そのご期待により一層お応えするための各種プラント改良を計画しています。
千鳥地区のプラントは稼働を開始して50年以上が経過しており、更なるプラント改良のためには、既存知識や経験に基づくアイディアに加えて、「新しい視点」が必要と考えています。化学工学を基礎とした「新しい視点」を持ったプロセスエンジニアとして、計画の中心を担う役割を期待します。

<実際の担当業務>
・現在稼働中プラントの生産能力増強のための設備改善策の検討・施策立案
・設備設計・開発、運転方法の最適化、プロセス改善など具体的施策の実行と推進
・同プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
※定期的な宿直、日直を担当いただきます(3か月に1回の頻度)

<期待する成果>
・製造プロセスの最適化
・生産性向上のための施策立案 と その具体化計画の推進
・不具合発生時の原因追求とその対策の実施

<やりがい・魅力点>
川崎事業所千鳥地区では、食品添加物や各種サプリメントに使用されているグリシン(アミノ酸)を製造しています。このグリシンは国内外のお客様より多大な信頼をいただいており、市場成長が期待できる製品です。お客様のニーズに応えていくため、生産量拡大に向けた各種プラントの改良計画は、これまで実現したことのない挑戦的なものとなっております。その取り組みの過程では社内外の様々な専門家とも関わり合いながら業務を進めていくので、プロセスエンジニアとしてのさらなるスキルアップ、知見を広げていく機会が大いにございます。今後新たなプラントを整備し、会社としても大きな収益を生む事業への成長に貢献できる魅力・やりがいがございます。

<キャリアパス>
ご入社後、基本OJT体制で業務のフォローアップを行います。まずはこれまでのご経験を活かし、エンジニアリング分野でのご活躍を期待いたします。そして、さらに今回お任せしたいプランニング分野も担当いただき、プラント設備改善における新規案件をリードしていただきます。数年の実績を重ね、ご志向にあったステップアップを支援いたします。
具体的にはチームリーダー、もしくはプロフェッショナル職としての道を歩んでいただきますが、別事業所での生産技術を新たに経験されたり、製造課長を目指して製造部へご異動されたりなど、様々なキャリアパスがございます。ご希望するキャリア形成が実現できるよう、職場としてもサポートする体制が整っております。

【神奈川】事務機器、光学機器等の製造メーカーでのヒト細胞アッセイ開発担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者
仕事内容
ヒトiPSC由来細胞を用いた新規アッセイ系の構築および疾患モデルの作製
 ・顧客ニーズ、技術開発動向に基づく新規アッセイ系について、必要な検証を実施し、構築する
 ・構築したアッセイ系についての手順書を作成する

ヒトiPSC由来細胞を用いたアッセイの顧客向けサービス提供
 ・顧客の実施したい内容に対するサービス提案に向けての技術面からの提案準備および別部署への技術的サポート
 ・実験計画書の作成
 ・実験の実施・データ解析
 ・実験報告書の作成

<アピールポイント>
・最先端の環境で研究開発に参加できます。
・研究開発の中でもビジネスに近い(お客様に近い)ところで業務に携わることができます。
・企業規模が大きく、安定した環境の中で社内ベンチャー的な位置づけとして業務に携わることができます。

<キャリアパス>
将来的に創薬研究向けアッセイ開発の中核を担っていただくことが可能です。

【大分】大手化成メーカーでのエチレンプラントのプロセスエンジニア(HAZOP業務/CN対応プラント建設等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者
仕事内容
(第1期)入社後〜2024年                                                                    
エチレンプラントのHAZOP業務のメンバーの一員として参加していただきます。
プラントの安全性評価を実施し、設備改善の検討を行います。   
入社後は一定期間教育期間を設けOJT中心に業務に入っていっていただきます。                                                            

(第2期)2025年〜                                            
HAZOP業務が落ち着いた2025年以降、下記の業務を中心に担当いただきます。
・2050年カーボンニュートラル実現に向けたエチレンプラント分解炉排ガスからの低濃度CO2回収パイロットプラント建設業務                                                 
・既設エチレンプラントのコストダウン関連業務

<主な想定業務・技術>
・蒸留/伝熱/流動など化学工学の知識を用いてのプロセス検討
・プロセスシミュレータ(Pro/II、Aspen+)を活用したモデル解析

<やりがい・魅力点>
第1期のHAZOP業務は大型プラントのリスク低減につながります。第2期の業務はカーボンニュートラル実現を通して社会課題解決に貢献します。国のプロジェクトとして他企業や大学と連携した新たな技術開発を進めており、カーボンニュートラル実現に向けて先頭をきって推進していくことのできるコンビナートになることを目指しております。いずれの業務もプロセスエンジニアとして大きなやりがいがあり経験も積むことができ、自身の検討成果が形となって価値を生み出していく点が魅力です。

大手製薬メーカーでの臨床試験の統計解析業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
●治験実施計画書のレビュー及び統計解析計画の立案
●SDTM及びADaMの作成
●統計解析
●規制当局との交渉

大手メーカーグループのガラス製造・エンジニアリング企業でのテクニカルセールス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・スキルを考慮の上決定(イメージ:480万円〜602万円)
ポジション
担当者
仕事内容
・国内の大小化学会社に対する、ガラス製耐食科学プラントの新規納入及び既存設備のメンテナンスに関する一連の業務(営業、詳細設計、調達、据付工事監督、試運転)
・国外での蒸留プラントの引き渡しまでの一連の業務(営業、詳細設計、調達、据付工事監督、試運転)
・その他、ガラスプラントのコンポーネント開発、カタログや技術資料の作成、取引先管理など。

【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける焼却プラント、リサイクルプラントの工事計画・現場施工管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
 産業廃棄物処理プラント(焼却施設・溶融施設)、リサイクルプラントの工事計画及び現場施工管理(安全・工程・品質・原価等)業務

【入社後の具体的な仕事内容】
・工事計画(全体工程表作成、総合仮設計画作成、現場経費算出 等)
・購入仕様書の作成
・施工計画書の作成
・現場施工管理(安全、品質、工程、原価)、協力会社の作業調整。
・顧客対応
・竣工図書作成 など

【仕事の進め方】
【流れ】 受注した廃棄物処理プラント、リサイクルプラントの工事計画から現場施工管理までの業務を行う。
【関わる部門】 建築設計部問、プラント設計部問、調達部門、安全衛生部門 等
【担当案件数】 焼却プラント:2〜3年で1物件。リサイクルプラント:1年で2〜3件を担当する。
【体制】 焼却プラント:作業所員1案件6〜7名。リサイクルプラント:作業所員1案件2〜3名。
【働くスタイル】 プロジェクト体制で、機械・建築・電気・工事の分野と協調しながら案件対応を行う。
客先、コンサルとの交渉も多く、社内での調整も必要な業務である。
実績の案件を参考にしながら専門業者との調整もあり、幅広く知識を習得、活用できる雰囲気がある。

【入社後のキャリアパス】
 工事計画から現場施工管理の範囲で、現場代理人及び監理技術者として受注案件のとりまとめを行う。


【ポジションのやりがいや魅力 】
・プラント建設の施工管理技術者としてプラントのものづくりに携わることができる。
・成果物が20〜40年程度残るため満足度が高い。
・複数年の業務を10人前後で実施するため、マネージメント能力が向上する。
・顧客、コンサル、専門メーカーとの折衝・調整業務で、幅広い知識の習得が出来ると共に、コミュニケーション能力も向上する。
・注目度の高い環境分野で、業務を通じてSDGsへの社会貢献に繋がる。

【千葉】大手化成メーカーでの半導体用材料開発に向けた分析・解析研究者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
メンバー
仕事内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
開発課題を直接解決する分析成果でモノ作りを加速し、収益貢献する。

半導体やLIB用材料、樹脂 等といった様々な化学素材・材料に関して、開発部と日々協業し、分析をツールとして研究開発における課題解決に貢献する存在として下記業務に従事いただきます。

<担当業務>
半導体用材料、化学素材、樹脂材料などの製品に関して、各材料の機能発現機構を解明、自ら分析結果を実証して新製品/改良品に繋げる業務です。不具合の原因分析も行いますが、その原因が起こらなくなる手法を考え、実践まで行い、分析を製品開発に繋げる業務をお任せする予定です。
・使用機器例:NMR、LC-MS、GC-MS、GPC、IR 等

<担当テーマ例>
・半導体用材料の開発支援分析、機能発現機構解析
・半導体材料向けの各種樹脂材料の開発支援分析、機能発現機構解析
・機能性樹脂の開発支援分析、機能発現機構解析

<担当製品例>
・DAF(Die Attach Film)、NCF(Non Conductive Film)、各種接着剤、ディスプレイ材料用樹脂、LiB用バインダー
※現時点で担当いただくテーマは未定ですが、ご経験や適性などをみて入社後決定させていただきます。

<やりがい・魅力点>
・成長:製品群に担当者が付いて種々分析装置を駆使するので、様々な分析手法を体得でき、課題に応じた手法の選択ができるようになります。また製品に詳しくなるため製品の改良手法提案もできるようになります。
・達成感:開発部(材解Cにとっての顧客)との距離感が近いので、製品課題を自分ごと化でき、開発部と一緒に課題解決、製品開発している感覚を持てます。また、事業的成果創出の際には、自分の仕事が成果になったと実感できます。
・事業貢献:五井製品群は高利益率のため、課題解決による貢献アピールがしやすく、評価もされやすいです。

<キャリアパス>
まずは担当するテーマを通じて分析技術の向上を図っていただきます。当グループは開発課題に合わせた分析実施を重要視しているため、どの分析手法が最適か、手法の選択まで行えるよう技術力を高めていただきたいと考えております。そしてさらに業務を広げ、複数テーマをご担当いただき、開発部との窓口となって案件のとりまとめも行っていただきます。
将来的にはテーマリーダーやグループを牽引する存在としてご活躍いただくことはもちろん、ご希望によってはさらに専門性を高めていただくプロフェッショナル職としてご活躍いただくことも可能です。

【横浜】大手化成メーカーでのプラスチックケミカルリサイクル・プロセスエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
メンバー
仕事内容
川崎事業所は、廃プラスチックを分子レベルまで分解しアンモニアを合成するケミカルリサイクルプラント(KPR)を世界で唯一商業化しており、近年の環境問題意識の高まりにより当該プラントは世界より注目されています。事業所では化石燃料を原料とした一般的な製法でもアンモニアを製造していますが、ケミカルリサイクルアンモニアは環境にやさしいブランド力と原材料費のかからないコスト競争力を合わせ持った製品です。
今後、ケミカルリサイクルアンモニアを大幅に増産し、併せて既存製法アンモニアを廃止する一大プロジェクトを推進します。化学工学を基軸としたプロセスエンジニアとして設備の増改を推進するプロジェクトの中心的な役割を担う職務です。当面はこの事業を担当いただきますが、ケミカルリサイクル以外のプロジェクトもございますので、将来的には別製品・別プラントでのご経験を積んでいただく可能性もございます。

<実際の担当業務>
・開発部門と連携した新規製造方法のプロセス開発 
・ケミカルリサイクルアンモニア製造プラント効率化のための設備改善策の検討、安定化・省エネ化推進
(設備設計・開発、新規システム導入、生産性向上における運転方法の最適化、プロセス改善 等)
・同プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
・製造部移管後の技術指導 等
※定期的な宿直、日直を担当いただきます(3か月に1回の頻度)

<期待する成果>
・関連設備の安全、安定、安心操業レベルを一段引き上げる。
・アンモニア・KPR事業の発展に貢献する。
・考え方、修得技術等人材の多様化を促し、現部員の意識を変革する。

<やりがい・魅力点>
当グループが進めているKPR事業(KAWASAKI PLASTIC RECYCLE)では家庭から出るプラスチックごみをガス化し、アンモニアや水素を製造しています。製造されたアンモニアは、火力発電所から排出されるNOx(窒素酸化物)除去などに利用され、水素については新たな燃料として期待をされています。現在、使用済みプラスチックと化石燃料の都市ガスの2つを原料としてアンモニア製造を行っておりますが、今後は「使用済みプラスチック原料100%のアンモニア製造」を目指しております。この過程で取り組む業務は、これまで実現したことのない挑戦的な課題であり、社内外の様々な専門家とも関わり合いながら業務を進めるので、プロセスエンジニアとしてのさらなるスキルアップ、知見を広げる機会が大いにございます。またこの事業はカーボンニュートラルや環境問題削減といった社会課題の解決にも繋がり、当社のパーパスである「化学の力で社会を変える」への貢献も感じられる事業です。

<キャリアパス>
まずは担当プロジェクトの業務を推進いただき、プロセスエンジニアとしての実績を蓄積していただきたいと思っております。
ゆくゆくはプロジェクトのリーダーとして牽引いただき、社内外の関係各所との窓口になって、業務を取り纏めていただきます。またキャリアオーナーは自身にあるという会社の考えのもと、希望するキャリア形成ができるようグループとしてバックアップしていきます。
全8件 1-8件目を表示中

実験/評価/解析(化学)の求人を年収から探す

実験/評価/解析(化学)の求人を企業の特徴から探す