「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

営業・フィールドエンジニアの転職求人

295

並び順:
全295件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

営業・フィールドエンジニアの転職求人一覧

サステナビリティ企業での品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
資源循環の促進を目指すために当社は再生材料に品質保証を付け、新たな価値を創出することを目指しています。市場全体で再生材料の価値を見直し、流通を促進することで業界を変えようとしています。
具体的に品質保証をつけて頂くものはプラスチック再生樹脂を原料とする素材「CirculeX」であり、有価で買取した樹脂、自社で稼働させている横須賀の樹脂リサイクル工場から生産される再生樹脂となります。
・品質保証体制/プロセスの確立
・不具合の解析
・苦情発生時の品質情報及び品質不良の処理。
・報告書の作成
・クレーム対応
・顧客対応

●得られる経験
・業界全体でこれまで行われていなかった再生樹脂の品質保証体制を作ることで他にない経験ができる
・少人数チームかつフラットな社風であり年齢や役職に関わらず、自由に発言し改善に向けて周囲と協力して取り組める。
・これから拡大していく企業だからこそ、自分次第でポジションアップの機会を狙える。
・環境配慮型素材の拡販に携り、社会貢献性の高い業務に関わることができる。

【大阪】大手電機メーカーグループでの電池製品のサーキュラーエコノミー・工場環境業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・サーキュラーエコノミー、資源循環に関する戦略や取組みの立案・推進。
・電池のモノづくりプロセスに要求される環境法規制やISO14001などの対応方針・取組みの立案・推進
・業界活動による各国環境法規制の動向把握やロビー活動
●具体的な仕事内容
・事業活動と環境活動のつながりが深くなる中、社会からの要求、業界の動向、法規制などを理解し、再生材・再生資源の利活用、工程廃材やライフエンド品の再資源化などの取組みを立案・推進する。
・電池のモノづくりプロセスに要求されるグローバル環境法規制やISO14001などの対応方針や取組みを立案し、事業部へ展開するとともに事業部の環境活動を支援することで当社の環境戦略の実現する。
・業界活動による各国環境法規制の動向把握やロビー活動
●この仕事を通じて得られること
・電池単体だけではなく、電池制御トータルシステムで販売するケースは拡大する一方で、当社では車載事業を重要な柱として位置づけており当社の総合力だからできる新しいシステム電池としての価値創出やエネルギー蓄電池のモノづくりにかかわれます。
・高品質で競争力のある電池を開発・製造する会社で、工場環境マネジメント業務の第1人者として、新たな分野への投資・開拓する機会は多く、当社の生産性・国際競争力を押し上げ、社会に貢献することができます。
●職場の雰囲気
・様々な事業や職種を経験され、現在は環境職能として活躍されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論ができる組織です。当社の事業拡張に伴い、環境部門でもキャリア採用を進めています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの車載品質の考えを基本に当社製品に対する社内横断的な改善推進/担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、本部品質部門のメンバーとして自動車業界の考え方をベースに自社にマッチした品質風土の醸成に向けた活動の企画及び実行、モノづくり体質の強化に向けた全社活動の企画、実行により事業貢献して頂きます
・車載顧客からの要請である「世界同一品質の確保」に向けて、全社的なしくみの高位平準化を達成することも重要な役割となります。
●具体的な仕事内容
・当社の全事業部門にて生産・販売している全製品が活動の対象となります。
・本部直轄部門として自動車業界の優れた考え方を全社的に展開、定着させることで、ヒトづくり、風土醸成、モノづくり改善活動について推進して頂きます。
●この仕事を通じて得られること
・自動車、産業、通信等、多くの業界にて当社製品を採用頂いており、幅広い業界と向き合い社会への貢献を目指しております。高品質で競争力のあるデバイス製品を開発・製造する当社の本部直轄品質部門内での担当者であり、品質面において当社の目指す方向性の検討に関り、自身の職務での頑張りが当社製品全体の品質向上の下支えとなり、最終的には良い製品を顧客に提供し社会への貢献につながります。
・経験された品質の考え方やスキル面について、他業種やグローバルに展開・一般化する経験ができ、ご自身のスキルを伸ばすことが出来ます。
●職場の雰囲気
・年齢層が幅広く、自動車業界からの中途入社者も多く在籍おり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う事を基本として活動している組織です。
・業界の流れや今後の方向性に対する情報を早くキャッチして各事業部への展開を行う必要もあり、新しいことに挑戦できる。
・リモートワークによる業務形態を取り込み、業務の内容の応じて従来の出社形態と合わせてベストミックスな状態で業務を推進するスタイルです。
●キャリアパス
・本部品質部門を基本とした社内品質部門で、ご自身のステップアップにつながるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの車載品質の考えを基本に当社製品に対する社内横断的な改善推進/チームリーダー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、本部品質部門メンバーとして自動車業界の考え方をベースに自社にマッチした品質風土の醸成に向けた活動の企画及び実行、モノづくり体質の強化に向けた全社活動の企画、実行により事業貢献して頂きます
・車載顧客からの要請である「世界同一品質の確保」に向けて、全社的なしくみの高位平準化を達成することも重要な役割となります。
●具体的な仕事内容
・当社の全事業部門にて生産・販売している全製品が活動の対象となります。
・本部直轄部門として自動車業界の優れた考え方を全社的に展開、定着させることで、ヒトづくり、風土醸成、モノづくり改善活動について推進して頂きます。
●この仕事を通じて得られること
・自動車、産業、通信等、多くの業界にて当社製品を採用頂いており、幅広い業界と向き合い社会への貢献を目指しております。高品質で競争力のあるデバイス製品を開発・製造する当社の本部直轄品質部門内での担当者であり、品質面において当社の目指す方向性の検討に関り、自身の職務での頑張りが当社製品全体の品質向上の下支えとなり、最終的には良い製品を顧客に提供し社会への貢献につながります。
・経験された品質の考え方やスキル面について、他業種やグローバルに展開・一般化する経験ができ、ご自身のスキルを伸ばすことが出来ます。
●職場の雰囲気
・年齢層が幅広く、自動車業界からの中途入社者も多く在籍おり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う事を基本として活動している組織です。
・業界の流れや今後の方向性に対する情報を早くキャッチして各事業部への展開を行う必要もあり、新しいことに挑戦できる。
・リモートワークによる業務形態を取り込み、業務の内容の応じて従来の出社形態と合わせてベストミックスな状態で業務を推進するスタイルです。
●キャリアパス
・本部品質部門を基本とした社内品質部門で、ご自身のステップアップにつながるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの当社製品に対する車載顧客満足向上に向けた全社横断活動の推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、顧客からの要請である「世界同一品質の確保」に向けて、当社の課題を分析し全社的な仕組み・体制へ落とし込むこと、関係部門と連携して事業部へ活動展開することにより顧客満足度向上、事業貢献していただきます。
●具体的な仕事内容
・当社の全事業部門にて生産・販売している全製品が活動の対象となります。
・本部直轄部門のメンバーとして車載顧客に対する全社的な品質窓口を担い、顧客要求に対する仕組み・体制の構築と改善、事業部の新製品や顧客評価における重大リスクの解決支援を推進していただきます。
●この仕事を通じて得られること
・自動車、産業、通信等、多くの業界にて当社製品を採用頂いており、幅広い業界と向き合い社会への貢献を目指しております。高品質で競争力のあるデバイス製品を開発・製造する当社の本部直轄品質部門内での担当者であり、品質面において当社の目指す方向性の検討に関り、自身の職務での頑張りが当社製品全体の品質向上の下支えとなり、最終的には良い製品を顧客に提供し社会への貢献につながります。
・経験された品質の考え方やスキル面について、他業種やグローバルに展開・一般化する経験ができ、ご自身のスキルを伸ばすことが出来ます。
●職場の雰囲気
・年齢層が幅広く、自動車業界からの中途入社者も多く在籍おり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う事を基本として活動している組織です。
・業界の流れや今後の方向性に対する情報を早くキャッチして各事業部への展開を行う必要もあり、新しいことに挑戦できる。
・リモートワークによる業務形態を取り込み、業務の内容の応じて従来の出社形態と合わせてベストミックスな状態で業務を推進するスタイルです。
●キャリアパス
・本部品質部門を基本とした社内品質部門で、ご自身のステップアップにつながるキャリアパスを用意しています。

大手化学メーカーでの化学物質管理担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
520万円〜760万円
ポジション
担当者
仕事内容
サステナビリティ推進本部 品質マネジメント部にて化学物質管理をご担当いただきます。
【主な業務】
・化学物質関連の法規モニタリングや法規の理解、全社に向けたアナウンスや指導
・法規制に適切に管理できる体制を維持するための企画・立案・実行
・SDS・ラベルや化学品輸送書類の適切な管理体制の維持・改善
・化学物質に関する教育プログラムの立案・実行等

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの産業用エンジンの海外営業(韓国市場担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
・韓国市場向け産業用エンジン外販営業担当…直接営業、販社経由営業担当(販売計画のとりまとめ、営業施策立案と実行、主担当客先との商談、関係各部門との各種業務調整、納期調整)
◆仕事の進め方
既存顧客の主営業担当として、日常的に販売会社を通じて、あるいは顧客側の購買担当者やエンジニアとの直接コミュニケーション(製品の営業、商務関連の問い合わせ対応、社内関連部門と連携し技術的問い合わせや品質関連の事案に対応)を行う。合わせて、販売計画立案、受注管理、生販調整、新製品等のマーケティング活動を行い、新規顧客開拓を進める。課内で営業業務を統括するリーダーや課長と密に相談しながら業務を進めていく。グローバルな連携が必要となることもあり、他地域担当のメンバーとも頻繁にコミュニケーションを図っていく。
接点の多い部署:技術部門、品保部門、企画部門、製造部門、サービス部門
◆想定されるキャリアパス
入社後は韓国市場の担当としてキャリアを積んで頂き、できる限り長く市場開拓に携わって頂きたい。将来的には担当市場の変更(部門内・部門間の異動)、あるいは国内販社や駐在員として国外の販売会社に出向し販売の最前線で活躍して頂くことが想定される。
◆ポジションのやりがいや魅力
顧客・販社と社内関連部門との間に立ち、各案件の全体像を俯瞰しながら顧客・社内をけん引する重要なポジション。自身が関わった当社エンジン搭載機器が市場投入され、その機械が、担当国はもとより世界各国の様々な現場で活躍し、人々の暮らしや社会の発展に貢献する・・・その一翼を担っているという醍醐味があります。

【静岡】国内有数の農業機械メーカーグループ企業におけるサービスエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
368万円〜419万円
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
産業用計量器(工場設備に使用される機器/はかり等)のメンテナンス/
修理業務をお任せします。

【詳細】機器の現地据付調整・定期点検整備・修理を担当。

※20kgの分銅運搬作業あり 
※AM:7時30分の早朝出社≪2〜3回/月有り≫

【当社の強み】
親会社の全面的バックアップ体制と豊富な納入実績により、農業、食品、化学、鉄鋼等様々な業界に出入りすることができ 、様々な知識と経験を得ることができます。 特に研修制度が充実しており、未経験の方も安全を徹底し、安心して業務に取り組めます。

【製品について】
産業用計量器(秤/はかり)は約90年の歴史のある事業であり、計量の世界は幅が広く、全ての産業に必要とされる社会の底辺を支えている必要不可欠な製品です。当社はその産業用計量器において日本トップシェアを誇り親会社100%出資の下、安定した経営基盤を持ちます。

光学機器メーカーでの品質保証(グループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・当社グループの品質に関わる最上位規程である品質管理指針(QMD)を社内外の環境変化などを捉え適切に更新・管理を行い、グループ内に周知します。
・全社的な品質機能の集約や標準化により、効果的、かつ効率的な品質活動を実現します。
・当社グループ各部門、各社の品質システムや品質活動を点検し、課題や問題点を抽出して改善を指示し管理する、或いは共通課題であれば改善施策を立案して推進します。
・各種マネジメント規格などの理解を深め、また、先進企業のQMSやその運用ノウハウなどを調査・分析し、当社グループに適した品質強化策を立案、推進します。

光学機器メーカーでの品質管理(グループ製品の法規制順守と安全確保の体制整備と実行)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・安全、EMC、無線通信、製品含有化学物質など、グループの製品が順守すべき法規制の最新情報を調査し、管理します。
・事業部門に適用を指示し、実施状況を管理します。必要時は事業部門に対して具体的な適用方法をアドバイスするなど、支援活動を行います。
・製品安全を適切に確保するため、関連規格を基に、安全設計基本類を策定して、安全、EMC、無線通信、製品セキュリティなどを担保しています。
・製品含有化学物質に関する法規制や社内規定を網羅した標準書を策定して、事業部門に指示し、その運用状況を管理しています。

光学機器メーカーでの装置品質保証エンジニア(FPD露光装置)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
1)品質管理の推進
 2)事業部品質管理推進会議の運営
 3)事業部品質マニュアル、品質管理手順書の作成、改訂、発行及び原本の管理
 4)事業部内部品質監査の計画と内部監査委員会の運営
 5)環境マネジメントシステムマニュアルの作成、改訂、発行及び原本の管理
 6)事業部製品環境委員会の運営・管理

光学機器メーカーでの検査・品質保証・生産技術(半導体検査装置)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
検査・品証担当(間接)
AMIの製品検査、顧客先での検査作業および検収報告。
図面や仕様書に基づいて検査基準の設定や検査方法を立案し実行、標準化する。
協力会社からの部品、ユニットの受入検査。
顧客先検査、
品質問題発生時の情報収集、社内・協力会社と協力して原因調査・対策立案を行う。
生産技術担当(間接)
AMIの製造工程における生産技術に関する業務。
作業工程手順設定、必要工具作製、技術問題対応、調達先作業指導等を行う。
量産設計情報(仕様/図面等)を検討し改善を行う。

光学機器メーカーでの品質保証(半導体露光装置、計測機)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
製品の品質トラブルを集計・層別し、影響の大きい問題から順に真の原因を突き止め、再発防止に有効な業務プロセスを考え、品質管理システムの改良や再構築を進める業務

光学機器メーカーでの製品安全担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・製品安全規格、規制への適合対応
(商品企画、開発、設計、薬事、試験評価、それぞれのフェーズでの規制・規格を適合すべく設計者技術者を支援し、技術資料作成のサポート)
・外部認証機関への申請、計画立案、試験立会い、対策交渉
・関係子会社及び外注先に対する品質管理に関する指導
・品質管理情報(各国法規制情報など)の関係部門への提供
・全社方針及び全社規程に対する反映、すり合わせの実施

光学機器メーカーでの海外営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●具体的な業務内容
・半導体メーカー(欧米)の設備投資予定の情報収集・市場調査・分析。顧客との商談を通して直接ヒアリングする機会もありますが、同業他社との交流等でも情報収集します。
・顧客の仕様要望ヒアリング及び提案。装置に期待される装置仕様(スペック)を確認し、実現に向け社内の技術者と相談を行い、最適解をお客様に提案します。
・価格および契約書交渉。購入条件の交渉と、合意内容を契約書(英文)に落とし込む業務です。法務部門と相談をしながら一字一句丁寧に交渉を進めます。
・受注獲得装置の生産指示、納期調整。顧客に約束した納期通りに納品できるよう、工場の製造部門と密に連携を取りながら日程管理を行います。
・出荷、納入、検収までのフォロー。社内の物流部門のみならず、各国現地受け入れ担当とも連携しながら海外出荷手続き(貿易実務)を行います。
・アフターセールス活動。納品後の装置に対して、追加要望の有無をヒアリングし、次の製品開発へのフィードバックに活かします。カスタム改造オプションの提案を行う事もあります。
※お客様、現地法人とのやり取り(対面会議、電話会議、メール、資料作成)は全て英語で行われます。

光学機器メーカーでの国内営業・海外営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.情報収集
顧客コミュニケーションにより、投資計画、市場動向、競合状況等の各種情報を確認します。各営業が獲得した情報は、マーケティング部門の情報と合せ集約されます。

2.分析・戦略立案
集約された情報を元に、顧客毎の戦略を立案し、展開します。大きく、高額な設備を扱う為、各商談自体がプロジェクト活動の様に、半年〜数年の長期に及びます。

3.販売
海外の現地法人との協働で進め、提案〜価格納期提示〜販売〜検収まで一連の営業活動のすべてを中心となって担当します。

【大阪】大手電機メーカーグループでのFA商品の製品環境行政および管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
FA商品の製品環境行政および管理業務
・事業部における製品の化学物質管理と共に仕組みの強化および効率化などの
 改善に対する主体的な活動を期待します。
●具体的な仕事内容
・購入部品の化学物質管理業務
  含有リスク排除に向けた企画立案と推進。
  サプライヤ監査計画の立案と推進指導及び進捗管理。監査結果の内容確認。
・環境方針立案と施策推進業務
●この仕事を通じて得られること
・環境問題に対する各国の法規制などの動向を知ることができます。自身の職務により、環境負荷を和らげることにつながります。
・BtoBにおけるサプライヤ管理や工程監査など実務経験が得られます。
●職場の雰囲気
・製品環境管理に関する専門的知識を多くお持ちの方を中心に業務推進をしています。
 ベテランの方々もおり、分からない事に対するサポートも気軽に受けられる雰囲気です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
●キャリアパス
・品質管理責任者や海外拠点品質責任者(中国・タイ)です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただき、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスも用意しています。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの洗濯機/掃除ロボット/温水洗浄便座のソフトウエア品質保証業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、洗濯機/掃除ロボット/温水洗浄便座に関する、「ソフトウエアの品質管理」、「品質向上活動」、「新製品立上げ」になります。
・IoT接続家電を拡大し新しい価値を提案することを市場からメーカーに求められています。 その一方で製品セキュリティ管理の重要性は一層高まっています。
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・国内で販売される洗濯機/温水洗浄便座/掃除機製品の制御システムや組込み系ソフトウェアの開発に対する牽制機能と品質検証業務が主な業務です。
・家電がネットに「つながる」ことでさまざまなサービスが実現できるが出来る商品が増えており、製品セキュリティの強化も急務となっています。
・IoT機能を使うこで得られるログデータを活用した予兆管理や品質改善活動の提案と実装で「攻める品質」活動を行うことも大切な仕事です。
●この仕事を通じて得られること
・国内シェアナンバー1の商品群を担当し、お客様のご意見を直接反映させることができ、自身の職務での頑張りが顧客満足度の向上に直結します。
・日本を代表する企業であり、特に当社の強みである安全・安心を作りこむ品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・職場のメンバーは様々な職種を経験した人材が多く在籍しています。年齢や性別や役職に関係なくフラットに議論・対話を行う活発な組織です。
・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な商品や職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・ALL ぱでのジョブローテーションを行なうことも可能です。

【京都】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタ製造拠点内におけるQMS再構築

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・導電性キャパシタ(SP-Cap)のグローバル品質マネジメントシステムの再構築
 分かりやすい、やりやすい業務手順化(自工程完結)にむけ、拠点内の業務要領を見直し、改善を進める標準化の実務リーダー
●具体的な仕事内容
・品質マネジメントシステム構築スキル
 (設計品質、モノづくり品質、部材品質)
・グローバルコミュニケーション力
●この仕事を通じて得られること
・少人数の職場で、メンバーが個々に業務を担当しており、専門性を持って業務を推進。
●職場の雰囲気
・品質マネジメントシステムの再構築/運用を通じて、品質保証活動の理解を深め・実践することで、将来 品質関連業務の責任者へ登用。
●キャリアパス
・SP-Cap海外工場、DS事業部を総括する生産技術センター、DS事業部内各工場での活躍

【京都】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタの顧客品質対応

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
<担当業務>
 導電性キャパシタ(SP-Cap)のグローバル顧客品質対応
 量産品の市場品質対応およびその再発防止(対策としての設計改善、工程改善)、 顧客監査対応
<期待する役割>
 市場品質問題の原因究明・対策において、他部門(技術、製造、生産技術)を巻き込み、再発防止から未然防止へ活動を深化させる
●具体的な仕事内容
・グローバル顧客からの品質対応窓口
 *品質問合せ対応
 *品質問題対応(原因解析/究明、対策、再発防止/未然防止)
 *顧客品質監査対応(新規採用時、定期)
●この仕事を通じて得られること
・顧客、海外工場とのやり取りにより、グルーバル折衝能力習得
・故障解析、分析に必要な分析装置、手法を習得。 また、それらの結果を設計にフィードバックすることでより完成度の高い製品づくりに貢献
●職場の雰囲気
・少人数の職場であり、各人が主管とするテーマをもって、責任をもって推進すると共に、相互の業務状況を踏まえてサポートしあうことで全体最適を図る
●キャリアパス
・顧客品質対応を通じて、故障解析力の向上や海外工場への対策指示、見届けにより、グローバル視点で業務推進が可能。

【京都】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタ生産設備の電気制御設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・SP-Cap生産プロセスの「源泉工程設備(電気化学プロセス)」 or 「組立工程」を適正に応じて担当していただく予定
・需要が高まる中、安価、高品質で安定した供給が求められている商品のモノづくり革新、設備工法開発〜導入、生産/品質の安定化を役割としています。
●具体的な仕事内容
・SP-Capの商品開発と連動した工法・設備開発。
・設計構想・開発〜導入・立上げの機械系担当業務を技術と調整を行いつつ推進。
・既存設備/プロセスなどモノづくりの継続した革新業務。
●この仕事を通じて得られること
・グローバルシェアNo.1の導電性高分子キャパシタ事業の担当を通じ、グローバルで活躍できる可能性あり。
・キャパシタに留まらず自社の強みを活かした新規事業にも参画頂くことで技術・知識の拡大の機会あり。
・幅広い事業分野をもつ当社グループの中で、様々な事業部門と連携した活躍の場の可能性もあり。
・自己が設計した設備で量産化まで一貫した業務経験。
●職場の雰囲気
・課員35名(キャリア採用者10名)、平均年齢約40歳
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
●キャリアパス
・SP-Cap海外工場、DS事業部を総括する生産技術センター、DS事業部内各工場での活躍

【大阪】大手電機メーカーグループでのモータ・FAセンサ商品の品質管理、解析

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
産業デバイス事業部の製品(FAデバイス、産業モータ、車載・家電モータ)において、
・発生した不具合に対し、各種分析解析技術を駆使して、真因解明、再発防止を図る。
・新規採用する半導体部品、電子部品の良品解析により、不具合未然防止、購買品質向上を図る。
・これらの取り組みを通じ、事業部の経営数値の改善に貢献する。
各種分析解析技術に対する広い知識と高いデータ解釈力をもち、課題解決に向けた解析活動を主体的にドライブできる人財を期待する。
●具体的な仕事内容
・不具合発生時の分析アレンジ。
 相談者との密なコミュニケーション、真因究明に向けた最適な分析解析手法の提案、解析実施機関の選定、実行。
 解析結果に対する適切な解釈、具体的なアクションへの落とし込み。
・新規採用部品の良品解析推進、非正規商流品採用可否判断に向けた真贋判定推進。
・事業部内への分析解析機能浸透に向けた活動。(良品解析基準書メンテナンス、組織HP等を活用したコマーシャル活動、他)
●この仕事を通じて得られること
・産業デバイス事業部の製品における、あらゆるフェーズ(開発、量産、市場)での課題解決に関わることにより、事業部製品に対する知識、課題解決力が身に付きます。
・社内外の分析解析有識者とのネットワークが構築でき、将来様々な場面で活かすことができます。
●職場の雰囲気
・分析解析の他、精密測定・校正管理の役割を持つ組織です。
 事実(データ)に基づく公明正大な議論を心掛けており、全員、自らの業務に誇りを持って推進しています。
・学びたい意欲のある人を歓迎します。ベテラン社員からの懇切丁寧なOJTに加え、社内外の研修を積極的に取り入れ、学びの機会を提供します。
●キャリアパス
・国内品質管理責任者、海外拠点品質責任者(中国・タイ)です。
・品質管理部署の業務にとどまらず、技術や製造部署等、様々な部門とかかわりを持つことで総合的なキャリアパスを形成できます。

【愛知】大手電機メーカーグループでのFAデバイス商品の品質保証の規格・推進、市場対応

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
品質責任者としてのプロ集団の形成
 製品に発生する不具合の対策に加え、未然防止として設計部門/工場部門への働きかけと仕組の構築を行う
●具体的な仕事内容
【製品評価課】
・製品評価を行い、不具合要因の発見と対策
・設計部門が期待する知見やアウトプットの提供
●この仕事を通じて得られること
・品質向上活動は設計部門と工場部門への働きかけを通じ様々な職域の仕事に関係します。
・設計思想、製品構造、モノづくり管理、製造技術、市場技術など 多岐にわたる業務経験と知識の蓄積ができます。
・社内で唯一、お客様視点で客観的に行動できる部門です。
●職場の雰囲気
・自由な発想でまずやってみる が実践できる職場です。
・事実を正確に把握し、原理原則に基づいて解決策を導く事ができる職場です。
●キャリアパス
品質技術に限らずさまざまな職域の部門とかかわりを持つことで総合的なキャリアパスを形成できます。

【愛知】大手電機メーカーグループでのFAデバイス商品の市場技術業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・市場ニーズの品質情報の収集/管理
     品質情報を設計部門へフィードバックを行いニーズにマッチした品質を実現します。
・市場返却品の解析と修理
     製品解析により製品改善に必要な内容を把握し再発しない製品を実現します。
・顧客対応
●具体的な仕事内容
・マネジメントと市場品質向上を担当します。
・担当範囲は『センサー商品』と『コントローラ商品』です。
・市場からの返却品の解析を行い、市場ニーズにマッチさせるために必要な内容を把握し、設計部門へフィードバックします。
・返却品の市場対応を行います。
●この仕事を通じて得られること
・市場ニーズにマッチした製品の実現が得られます
・設計思想、製品構造、モノづくり管理、製造技術、市場技術など 多岐にわたる業務経験と知識の蓄積ができます。
・社内で唯一、お客様視点で客観的に行動できる部門です。
●職場の雰囲気
・設計、製造経験者が在籍しチームでの業務推進をしている職場です。
・自由な発想でまずやってみる が実践できる職場です。
・事実を正確に把握し、原理原則に基づいて解決策を導く事ができる職場です。
●キャリアパス
市場技術に限らず、様々な職域部門とのかかわりを持つことで総合的なキャリアパスを形成できます。

【三重】大手電機メーカーグループでのリレー製品の製品環境法令遵守活動

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、リレー製品に対する禁止物質非含有の推進活動(購入先環境監査・環境内部監査・分析データ管理など)、および顧客からの環境調査依頼回答業務になります。
・禁止物質含有を未然に防ぐ仕組み・体制づくりが求められます。また、社外に対して積極的に禁止物質非含有であることをアピールすることは、製品の付加価値を生む大切な役割となります。
●具体的な仕事内容
・リレー製品の製造拠点である「伊勢工場」をマザー工場として、PIDSWTの帯広・大田原、海外拠点も環境管理の対象になります。
・それぞれの工場の担当と連携して、禁止物質非含有を未然に防止することが大切な仕事です。
・我々は多くの購入先と取引しています。一つのリレー製品を作る仲間として、全購入先と連携して禁止物質非含有の活動をすることが大事です。それら購入先への指導も積極的に行っています。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。我々が取り組む「環境」の仕事は、グローバルでの観点での活動になり、自身の職務での頑張りがそのまま自社の企業価値向上につながっていることになります。
●職場の雰囲気
・購入先環境監査対応では、各地の購入先に実際に赴き監査を実施いただきます。
・顧客回答業務では、営業経由で顧客からの依頼が届き基本はメールでの回答になりますので、在宅勤務の活用も可能な業務スタイルです。
●キャリアパス
・配属先の伊勢工場の仕事にとどまらず、国内外拠点のフォローの観点を実施することからも、グローバルに活躍いただけるなスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【三重】大手電機メーカーグループでのリレー製品の品質保証/市場対応/品質管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
一般社員:約550万円〜 / 係長クラス:約750万円〜 / 管理職クラス:約980万円〜
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、産業用リレーの「市場品質顧客対応」「品質是正活動」「新商品/生産移管/4M変更での品質検証」となり、品質保証に関する業務全般を担当しています。
 【市場品質顧客対応】
  お客様からの品質問い合わせ・監査対応や不具合対応を迅速に行うことで顧客満足の向上へと繋げます。
 【品質是正活動】
  国内・海外拠点の品質維持のため、関連部門と連携し是正活動を推進、状況に応じて現地へ出張し改善活動を行います。
 【新商品/生産移管/4M変更での品質検証】
  品質異常の未然防止のため、各品質関所イベントにおいて品質検証を行います。
●具体的な仕事内容
・市場不具合品の分析調査 原因対策 再発防止を行います。調査報告書を作成し必要に応じてお客様と直接会話し説明報告を行います。
・お客様から要望があった場合は、製造工程や品質システムの顧客監査に対応します。
・品質課題は関連部門と連携し是正した後、再発防止のため各拠点へ水平展開を推進します。
・新商品開発プロセス/生産移管プロセス/変更プロセスにおいて品質検証を行い、課題の早期抽出と不具合の未然防止を行います。
・国内海外の製造拠点の品質状況を確認し、拠点毎に品質改善活動を推進します。
・サプライヤーに対して、定期監査/新規監査を実施し、品質状態の確認や取引開始の判断を行います。
●この仕事を通じて得られること
・品質に強い製品の提供、また不具合発生時には迅速に対応することで、お客様からの信頼を得ることができます。
・品質保証の業務は多岐にわたる為、ものづくりの様々なスキルを確保することができます。
・国内海外の拠点のメンバと交流ができ、多様性に富んだ経験ができます。(メール、会議、出張など)
●職場の雰囲気
・業務は、個々に担当商品/テーマを持ち推進します。
・業務上突発対応案件がありますが、有給休暇の取得については、計画的に取得可能です。また、フレックス勤務も対応可能です。
・男女比率は半々で、ベテランが中心の組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行えます。
・職場の周りには木々も多く、自然あふれる場所にあります。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけキャリアを広げることが可能です。
 業務経験とスキルがマッチすれば、他部署への異動も可能です。

【兵庫】大手電機メーカーグループでの車載用パワーインダクタの品質管理/品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主な担当業務は、車載用パワーインダクタの製品・設備設計段階から量産までの品質管理・保証の業務になります。
・高品質/高性能、コスト、納期遵守、この3点に長けたメーカーが市場からは求められています。
・製品並びに設備設計段階での不具合の未然防止に加え、量産段階で起こった不具合に対しても、設計へのフロントローディングをはじめ徹底した再発防止の推進が求められます。また、関連部門と連携しながら生産体制を拡充して量産化を進める中、顧客要求と生産性の効率化を両立させながら100%良品のモノづくりを追求し推進することが非常に重要です。
・今まで培ってきたスキル、経験を活かし、製品並びに設備設計の完成度を高めていただくことが、一層重要となってきています。
●具体的な仕事内容
車載用パワーインダクタの製品・設備設計段階から量産出荷までの品質管理並びに保証の業務
・市場の動向や顧客要求を正確に把握した上で、製品並びに設備設計段階に関与し、0-Defectをベースとした未然防止型の工程設計をすることが非常に重要です。工法検討やプロセス条件設定段階においては、各種シミュレーション検証や本部機能とも協業を実践し、量産に向けた工程設計へのインプット事項抽出並びにFMEA/コントロールプランへの落とし込みにより、100%良品のモノづくりを目指します。互いに切磋琢磨いただく中で人脈ネットワークの構築も重要な要素になります。
・量産段階のモノづくりにおける課題を原理原則に基づき定量的かつ統計的に分析し、要因の特定並びに解決策の立案と実行を関連部門と連携し推進頂きます。課題が、工法や設計に関連する場合には、事前に実験検証し見極めを行うことも大切です。また、得られた結果をノウハウとして設計基準へのフィードバックや社内標準化することも求められます。これにより未経験分野へのスキルを伸長させることが可能となります。
・各種課題解決において事業場内では解決できないケースも発生します。その場合は、社内外の協力を得るためのアプローチを行い、新たな知見を取り入れるのも品質技術者としての重要な役割の一つです。
●この仕事を通じて得られること
・弊社は、車載向け金属系パワーインダクタのトップランナーであり、高信頼性、高品質の製品を実現している鍵として、金属磁性材料技術と並びブラックボックス化された生産プロセスが大きく影響しております。その中で品質職能として技術、生産技術部門と連携して業務推進することで、市場品質を担保した最適な生産プロセスを構築できる品質技術者として大きくスキルアップできます。
・弊社インダクタは、車載用途での品質の高さ(立上以来0-Defect継続中)を市場から非常に高く評価されており、その高品質を実現していくための車載製品に対する生産プロセスに対する品質面でのアプローチ、量産段階での品質保証システムを習得することができます
・我々の職場ではマルチスキル化を強く推進しており、複数の強みを持った品質技術者を目指していただくことができます(研修体系等そのための支援も充実しています)
●職場の雰囲気
・メンバーには若い世代も多く、経験豊富で高技能なベテラン層も融合し、切磋琢磨しながら業務推進しております。他部門ともコミュニケーションを頻度よくとりながら、業務を推進していきます。全体的に穏やかな方が多いです。
・ベテラン社員からのスキル継承はもちろんですが、スキルアップのための各種教育や独自の勉強会などを手厚く実施しています。
・新しい製品や生産工法の開発の初期段階から積極的に関与し、未然防止型の品質保証体制構築に向け意欲的に取り組んでいます。
●キャリアパス
・まずはご自身の強みとなるスキルを活かし、商品・設備設計品質 量産立上の製造工程品質保証業務をご経験いただきますが、部材品質、顧客品質やIATF16949やVDA6.3などの品質マネジメントシステムの専門性も磨いていただくなど品質保証・品質管理全般の技術者としてレベルアップいただけるキャリアパスが可能です。皆さんの志向を大事にキャリアパスを考えていきます。
・志向によっては海外生産拠点(シンガポール/インドネシア)でのモノづくり改善支援やライン立上などグローバルな品質管理技術者としてキャリアパスを積んでいただくことも可能です。
・将来的には、役職者としてチームをまとめながら成果を出していただくことも志向に応じてお任せしたいと考えています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの乾電池(マンガン乾電池・アルカリ乾電池)製品の品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
製品審査及び改善活動、委託先の品質管理、監査対応、海外拠点への品質支援などの業務をご担当いただきます。業務の割合は、配属後に適性を話し合って判断していきます。
上記ミッションの達成に向け、職場の中心となってご活躍いただくことを期待します。
●具体的な仕事内容
・製品の不具合品調査と再発防止活動の支援
・委託先の品質管理(品質要求仕様の作成と製品評価、品質監査等)
・お客様からの品質監査対応
・自社生産拠点(国内外)の品質部門への支援など
●この仕事を通じて得られること
・製品への品質保証活動を通じて、お客様満足と安心安全なモノづくりに貢献していることを実感できる業務です。
・様々な部署と連携しながら仕事をする職場であり、日々の活動を通じて国内外に幅広い人脈ができます。
・お客様の声を新たな商品の開発、製品の実現につなげることができます。
・幅広い地域で乾電池を製造・販売しており、グローバルで活躍できる機会にも恵まれています。
●職場の雰囲気
・比較的ベテラン層が多い職場ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・一人ひとりの個性、適正を考慮し、業務のバランス、推進内容を検討しています。
・研修などを通じて個人のスキルアップにも配慮しています。
・テレワークに一部対応しており、個人の裁量で出社/在宅の計画を決め、各自のペースで業務効率とスピードを追及いただきます。
・海外拠点や海外委託先の品質保証担当者と連携するケースも多く、グローバルな業務経験(海外出張や海外とのリモート会議など)を積むことができます。
●キャリアパス
・初期配属の部署にとどまらず、様々な職務を経験いただけるジョブローテーションのしくみがあり、本人の目指すキャリアプランや適正も踏まえ、職種を超えてご活躍いただくことも可能です。

【福井】大手電機メーカーグループでの車載用途 操作スイッチ・電装システム製品等の品質管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
現場に入り込み「三現主義(現場・現実・現物)」を実行することにより、当社の製品やサービスの品質課題抽出と解決または環境問題に取り組みます。
そのためには、商品企画・設計開発・調達・製造・情報システムなど、様々な職種・部門との連携が不可欠であり、職務を通じて、幅広い事業・業務と関わることができます。
●具体的な仕事内容
・新製品開発ステップ、製造の工程管理
・内部監査、現場指導
・製品審査
・新製品の新規部品・材料の評価/承認
・既存製品の故障解析
・新評価方法の開発
・顧客価値把握
・製品テスト方法の開発
・市場調査
・製品検査、部品検査
●この仕事を通じて得られること
・カーメーカー様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。
・厳しい品質環境下におけるマネジメントスキルと多くの社内外との協働活動によるヒューマンスキルが習得できます。
・自己目標実現に向けたスキルが構築できます。
・海外拠点との協働活動を通じグローバルな視点・感性が習得できます。
●職場の雰囲気
・開発・製造のメンバーが同じ拠点にいるため、意思統一がしやすく、一丸となってお客様に向き合える風土があります。
・中堅・若手が活発な議論と本音のコミュニケーションができる雰囲気です。
・1on1の推進など上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・将来的には事業の品質をリードする責任者を目指して頂ければと考えております。

【大阪】大手電機メーカーグループでのフィールドエンジニア(関西)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,150万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●具体的な仕事内容
・関西地区の高速道路ETCシステムを主体とした、試験調整、保守点検業務及び顧客対応業務
・顧客ニーズヒアリング等を元にした顧客課題抽出、顧客課題解決提案
・現場作業がメイン(現場作業:事務作業比率 9:1) ※顧客訪問は日常的に実施
・夜間、休日作業は年間を通して10日未満程度
・遠方の現場を担当して頂く場合、長期間の場合は現場付近への常駐、短期間の場合は宿泊出張での業務
●職場の雰囲気
・若手、ベテラン含め全員に活躍の場があり、キャリア採用者や女性エンジニアも在籍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です
・新しいことに積極的に挑戦できる、活気のある職場です。自らが実際の作業を行うことがメインではありますが、協力会社を管理監督しての作業を行うこともあります。
・現場での機器設置・試験調整・運用保守がメインの為、顧客先での業務が一般的でありますが、事務作業等はリモートワークで業務を行うことも可能です
・人員構成:20代、30代:2割、40代:3割、50代以上:5割、女性社員比率:9%
●キャリアパス
23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。当社グループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能なシステムの導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。

【大阪】大手電機メーカーグループでの電池製品の製品環境業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・電池製品に要求される環境法規制やLCAなどの対応方針・取組みの立案・推進
・業界活動による各国環境法規制の動向把握やロビー活動
●具体的な仕事内容
・事業活動と環境活動のつながりが深くなる中、電池のモノづくりプロセスに要求されるグローバル製品環境法規制やLCAまたお客様要求への対応方針・取組みの立案し事業部へ展開するとともに事業部の環境活動を支援することで当社の環境戦略の実現する。
・各国法規制の動向の把握を行い、国内外の業界団単体などと連携してロビー活動を行い、適正な法規制や制度・ルールになるように働きかけを行う。
●この仕事を通じて得られること
・電池単体だけではなく、電池制御トータルシステムで販売するケースは拡大する一方で、当社では車載事業を重要な柱として位置づけており当社の総合力だからできる新しいシステム電池としての価値創出やエネルギー蓄電池のモノづくりにかかわれます。
・高品質で競争力のある電池を開発・製造する会社で、製品環境業務の第1人者として、新たな分野への投資・開拓する機会は多く、当社の生産性・国際競争力を押し上げ、社会に貢献することができます。
●職場の雰囲気
・様々な事業や職種を経験され、現在は環境職能として活躍されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論ができる組織です。当社の事業拡張に伴い、環境部門でもキャリア採用を進めています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【徳島】大手電機メーカーグループでの部材サプライヤー品質管理部門(品質企画)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、リチウムイオン電池部材の品質管理に関する仕組み構築と、導入後の改善・維持管理です。EVメーカの要求に適合するため、ゼロディフェクトに向けた不具合未然防止の仕組みを構築し、運用することが求められます。
・期待する役割としては、IATF16949やVDA規格要求の観点から、部材認定や管理の仕組みを構築し、国内外拠点へ展開。ビジネス状況に応じて改善することが大切な役割となります。
●具体的な仕事内容
・新規部材認定に伴う購入先様監査・部材評価、また量産導入後の変化点や不適合管理など、購入部材の品質を維持・向上させる為の仕組み構築と維持・改善活動が主要業務となります。
・当社としては、車載品質化を進めており、IATF16949やVDA規格要求の観点からの仕組み作りがポイントとなります。ゆえに、車載関連の規格要求事項、及び顧客要求事項を理解の上、仕組みを作り、国内外の各拠点に導入し、必要に応じて改善していく業務となります。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界のカーボンニュートラルに貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの産業分野に品質の高い電池を適正な価格で安定供給することは、世界の新しいカーボンニュートラルを支えることと同義です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・メンバーはリチウムイオン電池の品質管理に関して長年の経験を有する人、他分野から中途入社してきた人など幅広く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。
・業務効率改善の観点からDX化を進めており、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの電子部品メーカーの品質管理部門マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネージャー
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、電子部品・半導体メーカーの品質管理・向上活動と、そのマネジメントです。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・リチウムイオン電池パックの制御回路を構成する電子部品・半導体の「新製品立上げ」、「新部品認定」、「部品メーカー(日本,海外)の品質管理・向上活動」と、そのマネジメントです。
・それぞれのメーカーと連携して、品質に優れた部品を採用、またさらに品質を向上させるのが重要な仕事です。
・不具合が起きた際は、どの要因が不具合につながったのかトレースを行いながら、根本的な原因を探り当てることも求められます。
・メーカーでは問題を解決できないケースもあります。その場合は、社内のデザインや設計、材料など源流にまでさかのぼり、品質を高めるための働きかけを行うのも、品質管理の役割の一つです。
・今までの工場の現場での経験、勘、コツを数値化して、ノウハウとして蓄積することも重要です。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界のカーボンニュートラルに貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの産業分野に品質の高い電池を適正な価格で安定供給することは、世界の新しいカーボンニュートラルを支えることと同義です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・比較的若い世代が多く、半数はキャリア入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて月に1 2回出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの電子部品メーカーの品質管理部門

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、電子部品・半導体メーカーの品質管理・向上活動です。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・リチウムイオン電池パックの制御回路を構成する電子部品・半導体の「新製品立上げ」、「新部品認定」、「部品メーカー(日本,海外)の品質管理・向上活動」です。
・それぞれのメーカーと連携して、品質に優れた部品を採用、またさらに品質を向上させるのが重要な仕事です。
・不具合が起きた際は、どの要因が不具合につながったのかトレースを行いながら、根本的な原因を探り当てることも求められます。
・メーカーでは問題を解決できないケースもあります。その場合は、社内のデザインや設計、材料など源流にまでさかのぼり、品質を高めるための働きかけを行うのも、品質管理の役割の一つです。
・今までの工場の現場での経験、勘、コツを数値化して、ノウハウとして蓄積することも重要です。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界のカーボンニュートラルに貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの産業分野に品質の高い電池を適正な価格で安定供給することは、世界の新しいカーボンニュートラルを支えることと同義です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・比較的若い世代が多く、半数はキャリア入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて月に1 2回出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池部材サプライヤー品質管理(ケミカル部材)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載、蓄電、民生用リチウムイオン電池に関する、原材料の品質管理、サプライヤ指導(日本,海外)になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています。
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・電池の国内外での製造拠点(日本、米国、中国)に納められる、電池用部材の品質管理が対象になります。
・技術部門、調達部門及びそれぞれの工場と連携し、電池用部材に求められる品質を確保するためにサプライヤの監査や指導を行うことが大切な仕事です。
・世界各地に様々なサプライヤが存在しており、それぞれ特有の文化、風土を有していますが、リチウムイオン電池用部材においては不具合を起こさないためには、一定以上の高水準の品質管理体制が求められます。
・長年のリチウムイオン電池メーカーとしての経験と品質管理手法をもとに、各部材、サプライヤに合わせたきめ細かい対応を行います。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界中で求められる自動車用、蓄電用、民生用のリチウムイオン電池を生産するために、高品質な電池部材を確保し安定供給していくことで、次世代の環境に考慮した新しい生活をつくりだている役割を担っているという実感が持てます。
・当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・メンバーはリチウムイオン電池の品質管理に関して長年の経験を有する人、他分野から中途入社してきた人など幅広く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。
・業務効率改善の観点からDX化を進めており、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・品質管理に関する必要なスキルアップについては入社後も継続的にバックアップしていきます。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【徳島】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池部材サプライヤー品質管理(ケミカル部材)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載、蓄電、民生用リチウムイオン電池に関する、原材料の品質管理、サプライヤ指導(日本,海外)になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています。
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・電池の国内外での製造拠点(日本、米国、中国)に納められる、電池用部材の品質管理が対象になります。
・技術部門、調達部門及びそれぞれの工場と連携し、電池用部材に求められる品質を確保するためにサプライヤの監査や指導を行うことが大切な仕事です。
・世界各地に様々なサプライヤが存在しており、それぞれ特有の文化、風土を有していますが、リチウムイオン電池用部材においては不具合を起こさないためには、一定以上の高水準の品質管理体制が求められます。
・長年のリチウムイオン電池メーカーとしての経験と品質管理手法をもとに、各部材、サプライヤに合わせたきめ細かい対応を行います。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界中で求められる自動車用、蓄電用、民生用のリチウムイオン電池を生産するために、高品質な電池部材を確保し安定供給していくことで、次世代の環境に考慮した新しい生活をつくりだている役割を担っているという実感が持てます。
・当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・メンバーはリチウムイオン電池の品質管理に関して長年の経験を有する人、他分野から中途入社してきた人など幅広く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。
・業務効率改善の観点からDX化を進めており、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・品質管理に関する必要なスキルアップについては入社後も継続的にバックアップしていきます。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池部材サプライヤー品質管理(セル機構部品)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載、蓄電、民生用リチウムイオン電池に関する、原材料の品質管理、サプライヤ指導(日本,海外)になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています。
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・電池の国内外での製造拠点(日本、米国、中国)に納められる、電池用部材の品質管理が対象になります。
・技術部門、調達部門及びそれぞれの工場と連携し、電池用部材に求められる品質を確保するためにサプライヤの監査や指導を行うことが大切な仕事です。
・世界各地に様々なサプライヤが存在しており、それぞれ特有の文化、風土を有していますが、リチウムイオン電池用部材においては不具合を起こさないためには、一定以上の高水準の品質管理体制が求められます。
・長年のリチウムイオン電池メーカーとしての経験と品質管理手法をもとに、各部材、サプライヤに合わせたきめ細かい対応を行います。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界中で求められる自動車用、蓄電用、民生用のリチウムイオン電池を生産するために、高品質な電池部材を確保し安定供給していくことで、次世代の環境に考慮した新しい生活をつくりだている役割を担っているという実感が持てます。
・当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・メンバーはリチウムイオン電池の品質管理に関して長年の経験を有する人、他分野から中途入社してきた人など幅広く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。
・業務効率改善の観点からDX化を進めており、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・品質管理に関する必要なスキルアップについては入社後も継続的にバックアップしていきます。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【徳島】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池部材サプライヤー品質管理(セル機構部品)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載、蓄電、民生用リチウムイオン電池に関する、原材料の品質管理、サプライヤ指導(日本,海外)になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています。
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・電池の国内外での製造拠点(日本、米国、中国)に納められる、電池用部材の品質管理が対象になります。
・技術部門、調達部門及びそれぞれの工場と連携し、電池用部材に求められる品質を確保するためにサプライヤの監査や指導を行うことが大切な仕事です。
・世界各地に様々なサプライヤが存在しており、それぞれ特有の文化、風土を有していますが、リチウムイオン電池用部材においては不具合を起こさないためには、一定以上の高水準の品質管理体制が求められます。
・長年のリチウムイオン電池メーカーとしての経験と品質管理手法をもとに、各部材、サプライヤに合わせたきめ細かい対応を行います。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界中で求められる自動車用、蓄電用、民生用のリチウムイオン電池を生産するために、高品質な電池部材を確保し安定供給していくことで、次世代の環境に考慮した新しい生活をつくりだている役割を担っているという実感が持てます。
・当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・メンバーはリチウムイオン電池の品質管理に関して長年の経験を有する人、他分野から中途入社してきた人など幅広く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。
・業務効率改善の観点からDX化を進めており、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・品質管理に関する必要なスキルアップについては入社後も継続的にバックアップしていきます。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの部材サプライヤー品質管理部門(品質企画)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、リチウムイオン電池部材の品質管理に関する仕組み構築と、導入後の改善・維持管理です。EVメーカの要求に適合するため、ゼロディフェクトに向けた不具合未然防止の仕組みを構築し、運用することが求められます。
・期待する役割としては、IATF16949やVDA規格要求の観点から、部材認定や管理の仕組みを構築し、国内外拠点へ展開。ビジネス状況に応じて改善することが大切な役割となります。
●具体的な仕事内容
・新規部材認定に伴う購入先様監査・部材評価、また量産導入後の変化点や不適合管理など、購入部材の品質を維持・向上させる為の仕組み構築と維持・改善活動が主要業務となります。
・当社としては、車載品質化を進めており、IATF16949やVDA規格要求の観点からの仕組み作りがポイントとなります。ゆえに、車載関連の規格要求事項、及び顧客要求事項を理解の上、仕組みを作り、国内外の各拠点に導入し、必要に応じて改善していく業務となります。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界のカーボンニュートラルに貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの産業分野に品質の高い電池を適正な価格で安定供給することは、世界の新しいカーボンニュートラルを支えることと同義です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・メンバーはリチウムイオン電池の品質管理に関して長年の経験を有する人、他分野から中途入社してきた人など幅広く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。
・業務効率改善の観点からDX化を進めており、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国や中国にも拠点を構えており、海外で働く機会も得ることができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの二次電池の営業担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・電動化に取り組まれる業界について、電動化実現のための課題をお客様とともに見つけ、その課題解決のために事業部関係部門とともに商品戦略や拠点戦略などの検討を行い、顧客提案を推進頂きます。顧客提案においては、対象となるお客様は、日本・米国・欧州・中国・台湾とグローバルの市場を対象といたします。お客様との折衝においては、自らが面談に参加することもございますが、日常的な対応においては、当社の各拠点販売会社メンバーを通じたコミュニケーションが中心となります。将来的には、現地に出向頂き、自ら育てたビジネス機会を現地でリード推進頂く機会もございます。
●具体的な仕事内容
・電動化というと自動車を思い浮かべられると思いますが、世界では、自転車の電動化、建設機械、船舶、航空系など、多くの分野での電動化が始まっております。これからの未来を切り開こうとされる市場やお客様に対し、仮説を立て、ご提案し、商品戦略をお客様とともに検討し、事業化を推進する役割となります。
●この仕事を通じて得られること
10年先、30年先、あるいはもっと先のサステナビリティのために、大きな舵を切ろうとされている大手のお客様から、新たなビジネス機会を創出しようとされているベンチャーのお客様まで、幅広いお客様と未来志向のビジネスについての会話を通じ、自らがその未来の開拓者になることが出来ます。
●職場の雰囲気
少人数(8名)の部でスタートをきり、必要な人材を集めながら事業領域を拡大する途上です。従い組織内での、年齢や経歴による壁は皆無で、協力しあいながらチームワーク重視でのスタイルです。
●キャリアパス
電池の営業は、希望やキャリアパスに応じてローテーションをフレキシブルに対応しており、将来EV顧客やその他領域を担当頂くこともあります。また、国内・海外含め、現地へ出向し、前線の営業としてビジネスをリード頂く可能性もございます。

【北海道】大手電機メーカーグループでの車載用キャパシタ セル・モジュール品質管理強化

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載用キャパシタ セル・モジュールに関する、「セル・モジュールの生産工程の品質管理」、「品質向上活動」、「新製品立上げ」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
・パワーキャパシタ事業における変革につながる品質保証体制をも構築
●具体的な仕事内容
・車載用キャパシタ セル・モジュールの製造拠点である「千歳工場」「宇治工場」が、品質管理の対象になります。
・それぞれの工場の製造現場と連携して、品質を向上させるのが大切な仕事です。どのような要因が不具合につながったのか、トレースを行いながら、根本的な原因を探り当てることも求められます。さらに課題・改善内容はそれぞれの工場とも共有し、常に品質向上させる必要があります。
・工場内では問題を解決できないケースもあります。その場合は、デザインや設計、材料など製造の源流にまでさかのぼり、品質を高めるための働きかけを行うのも、品質管理の役割の一つです。
・今までの工場の現場での経験、勘、コツを数値化して、ノウハウとして蓄積することも重要です。統計管理の手法に通じた方であれば、当社強化であるDXのスキルを伸ばすこともできます。
・車載顧客の要求品質実現への品質保証体制づくりは品質人財としても会社貢献の重要内容です。
●この仕事を通じて得られること
・パワーキャパシタ事業は将来全世界への拡大とともに事業の意義を実感することができます。品質管理の仕事は、車載部品の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高いセル・モジュールを安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・ベテランと若手の人員構成としては世代間がある職場です。キャリア入社・移籍者メンバーが牽引し、ベテランがサポートする良好な人間関係を作ることが出来る土壌があります。
・中期的なビジネス拡大と成長の著しい分野だけに、様々な新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。
・リーダークラスには40代の比較的若い世代が多く、約半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
●キャリアパス
・初期配属の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただき、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
ご本人の希望・能力次第ですが、キャリア入社者も入り交じっての組織になりますので、十分に社内でステップアップできる環境にあります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの航空機用機器製造における品質システム全般管理・監査対応業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1,150万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●具体的な仕事内容
1.担当業務
・品質マネジメントシステム(QMS)の管理と継続的維持/監視活動の実践
・米国拠点と共通QMS管理の実施
・国内外を含め外部要求監査サポートの実施(FAA、機体メーカー、各サプライヤー)
2.担当製品
航空機内エンターテインメント及びキャビンサービスシステム製品
3.英語の使用頻度
米国拠点との共通QMS管理はメールでのやり取りが中心、年に1 2回程度の外部機関や取引先による監査の受審は対面会議で実施
●職場の雰囲気
・ベテランの多い少人数の職場で、新しいことや改善に対しても意欲的に取り組む職場です
・各自の担当業務に対して、自らが業務計画を立てて、自身の裁量で業務推進をすることが多いです
・自身の業務内容や業務効率を踏まえて、テレワークと出社をハイブリッドで、臨機応変に活用する業務スタイルです
●キャリアパス
23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。当社グループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能なシステムの導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。

【大阪】大手電機メーカーグループでの製品法規に関する技術行政運営・管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、製品法規に関する情報収集・整理と、技術開発ルール作成・管理、となります。
・事業場からの製品法規関連の相談窓口としても対応いただきます。
・製品法規事故を発生させない、見届け体制や仕組みを構築・改善し、機能させていくことが求められます。
・上記業務を通じて、ご自身のスキルを上げていただくと同時に、製品法規に関する人材育成・啓蒙を行っていただきます。
●具体的な仕事内容
・主に製品法規関連の情報を収集、整理、社内への発信をしていただきます。
・上記情報の重要性・必要性を判断し、全事業場共通の技術・製品開発ルール(規程、規準、規格)の作成・改訂を行います。
・各事業場担当者で構成される委員会を運営し、全社製品法規活動を推進していただきます。
・各事業場と連携して製品法規事故を未然に防ぐ事が大切な仕事です。事業場によって製品カテゴリーが異なり、個別の支援が求められることもあります。各事業場の事業内容を把握することも必要です。
●この仕事を通じて得られること
・日本を代表する企業で、電子部品・デバイス産業に貢献する、技術行政の貴重な経験を積むことができます。
・仕事を通じたご自身の成長が、会社の信頼の維持・向上に貢献し、持続可能で豊かな社会へ繋がっていることを実感できます。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論、意見を言い合える組織です。
・社内外の関係者と一緒に仕事を進める場面も多いですが、テレワークでも業務を進められる環境が整っています。
●キャリアパス
配属先部署の業務にとどまらず、さらに上位の技術系/企画系基幹職へのキャリアパスが広がっています。

大手ヘルスケア企業での再生医療等製品の品質保証担当(グループ会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、決定(年収イメージ 480万円〜700万円)
ポジション
担当者
仕事内容
医薬品あるいは再生医療等製品の品質保証業務、薬事関連業務に精通したスペシャリストの募集をします。

【主たる業務内容】
・品質保証体制の構築
・GMP/GCTP教育訓練
・変更管理、逸脱管理
・バリデーション
・査察および監査対応

【三重】大手電機メーカーグループでのコネクタおよびコネクタデバイスの品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・コネクタ、コネクタデバイスの国内製造拠点である三重県にある「伊勢工場」での品質保証、品質管理業務をご担当頂きます。
・市場からの技術、品質、オペレーション力などの高付加価値に関するご要望は高まっており、事業拡充を進める中において品質の管理、向上は益々重要となっております。
・市場やお客様での工程、自社工場内で発生した製品の不具合に対しては、発生時の措置対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みづくりも品質管理にとって重要な役割です。
●具体的な仕事内容
・お客様から頂く製品に関連する市場クレームや工程不良において、現物解析〜原因調査や製品に起因する場合の対策について、お客様に報告し処置、対応して頂きます。
・品質データの提供や品質監査の受入など、お客様からの品質に関連する依頼に対応して頂きます。
・工程の変更など4M変更事案について、お客様の要求事項に応じて変更の申請〜承認まで対応して頂きます。
・製造工程における品質異常や品質トラブルに対する支援や指導し、対策やノウハウをタイの製造拠点への水平展開を行って頂きます。
・新製品や量産品の設計、製造検証や試験を通じ、根本課題に対しては設計や製造部門と一緒になって品質改善を推進頂きます。
●この仕事を通じて得られること
・自社製品に対する市場やお客様の品質に対するニーズやご要望を肌で感じ、そのご要望にお応えしていることが実感できます。
・目標達成に向けて、チャレンジしたいことを関係部門と連携して活動することができ、一体感を体感しながら品質が良くなっていることが数字で実感できます。
・品質マネジメントの標準規格や車載品質規格などの製造業で世界に通じる品質マネジメントや品質管理ツールを扱えるスキルを習得できます。
●職場の雰囲気
・技術開発や商品開発、生産技術を経験した知識豊かなベテランが多く、同僚の立場で気兼ねなく議論・相談ができる風通しのよい職場です。
・疑問や課題に思う事に対して自ら目標を定め、新しい事にもチャレンジしやすい職場です。
・日々の業務時間を自己の裁量で計画して進めることができ、テレワークなどの在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・業務を通じて専門性を高め、より高度なスキルと経験を積むことにより、上位のマネジメント職へのポストも用意します。
・希望に応じてグループ内での他商品、他職能へジョブローテーションなど、幅広い知識と経験を積んで総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

大手電機メーカーグループでのエネルギー関連事業のフィールドエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・住宅会社へのエネルギー関連商材、及びそれを組合わせたソリューションを提案し採用を獲得、販売につなげる部署です。
・住宅会社各社のコンセプト、求める価値を見極めて、採用獲得のための戦略を立案し、自社商品・サービスを組み合わせたソリューションにまとめ上げます。
・採用頂いた商品のスムーズは現場導入を支援します。
・現場導入における改善点などを収集し、新商品創出に繋げます。
●具体的な仕事内容
・札幌、仙台、高崎、東京、名古屋、大阪、広島、福岡などに拠点があり、約60名のメンバーが技術営業として従事しています。
・ターゲットは大手ハウスメーカー・パワービルダー(担当:住宅特需市場開発部)と各エリアの地場住宅会社(担当:住宅市場開発部)です。
・住宅会社設計部門との技術的な交渉、システム要件の見極めを行い最適なシステム・ソリューションを選定します。
*業務範囲/対象
1.太陽光設置条件を加味したプラン対応(CAD対応 ※必須ではありません)
2.太陽光、蓄電池、電気自動車充電設備等、総合システム提案
3.住宅会社設計部門への提案を通じての開発活動(当社商品を採用して頂く為の活動)
4.商品がスムーズに納入される為のマニュアル作成
5.全国に抱える支社への浸透活動(訴求や現場施工指導)
●この仕事を通じて得られること
・日本を代表する企業でカーボンニュートラルに向けた環境貢献を実感できます。今後、更に環境に対する関心が高まることが予想され、住宅会社や施主などお客様に求められる商品、ソリューションに携わることができます。
・住宅向け太陽光、蓄電池の技術スキル、EVやV2H等先端知識、住宅建築の現場スキルなどの習得、マーケットインのものづくりの考え方などに触れることができます。
●職場の雰囲気
・20代から60代まで幅広い世代のメンバーがおり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・歴史のある企業の新しい分野の商品、ソリューションを担当しており、周辺組織から頼りにされる仕事ができます。
・出社/テレワークは基本的には本人のライフスタイルを尊重しつつ、必要に応じて出社するという業務スタイルです。毎日出社される方も、テレワーク・直行直帰中心で数回/月ほどの出社の方もいます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・市場と接点を持ったモノづくり側(事業部)の部門であり、適正によっては現場経験を活かした商品企画部門や営業部門へのチャレンジも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでのエナジーシステム事業部の品質企画業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、「事業部のQMS改善」「各事業場の品質改善推進支援」になります。
・品質企画課は品質革新センターの顔であり、各事業体(ビジネスユニット)に対峙して現場の改善を円滑に支援し、最終的には事業部全体の事業成長を品質面でけん引することを期待します。
・新しいアイデアや方策の提案も発信しやすい環境であり、異なる目線からの新たな発想にも期待しています。
●具体的な仕事内容
エナジーシステム事業部全体の商品、サービスの品質革新を実現するための品質企画業務を担当頂きます。
・具体的には、事業部の品質課題の分析、将来の目指すべき姿の策定、などから、事業部の品質方針、品質事業計画のを策定頂きます。
・また上記方針に挙げた事業部の品質課題に対しての対策・施策の立案、推進を頂きます。
・課題事業場に対しては、事業場のメンバーと一緒になって品質改善の支援もいただきます。
・事業部全体の品質改善活動の事務局業務も行って頂きます。
●この仕事を通じて得られること
・当事業部では当社の創業の商品からエネルギーソリューション事業迄、幅広い商品を扱っており、また、各業界で高い市場シェアを占めています。その事業部全体の品質業務の変革を起こす中心となって活躍できるポジションです。
・各事業場と連携した業務となるため、多くの人脈を構築することも可能であり、また様々な業界トップレベルの商品に関する知識を学ぶこともできます。
●職場の雰囲気
・課員の年齢構成は幅広く、20代〜60歳までおり、小さい課ではありますが女性も3割程度います。課の業務としては企画業務なので個人業務が中心となりますが、推進する上ではプロジェクトメンバーや事業場担当者と連携して進めていくことになります。
・プロジェクト運営では、ある程度の権限を任せられて検討・企画していくことが可能です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・入社後のキャリアについては、品質革新センター内で品質技術開発やシステム技術開発などへのキャリアパスも可能です。また、将来的に品質革新センターから各事業場へ異動してものづくり現場での品質改善を担当やその先には海外(アジア各地、インド、トルコ)の品質保証業務へのチャレンジも可能です。
・将来的には、上位職へのキャリアパスも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでのソリューション事業の品質改善業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、「事業部のQMS改善」「各事業場の品質改善推進支援」になります。
・品質企画課は品質革新センターの顔であり、各事業体(ビジネスユニット)に対峙して現場の改善を円滑に支援し、最終的には事業部全体の事業成長を品質面でけん引することを期待します。
・新しいアイデアや方策の提案も発信しやすい環境であり、異なる目線からの新たな発想にも期待しています。
●具体的な仕事内容
エナジーシステム事業部で今後販売を拡大していく、ソリューション・サービス事業の品質改善業務
・ソリューション事業のQMSの確立、継続的改善の支援を行う
・ソリューション事業の品質確保に対しての課題分析と対策立案を行う
・新規ソリューションの開発ステップに参画し、品質確保の支援を行う
●この仕事を通じて得られること
・当事業部では当社の創業の商品からエネルギーソリューション事業迄、幅広い商品を扱っており、また、各業界で高い市場シェアを占めています。その事業部全体の品質業務の変革を起こす中心となって活躍できるポジションです。
・各事業場と連携した業務となるため、多くの人脈を構築することも可能であり、また様々な業界トップレベルの商品に関する知識を学ぶこともできます。
●職場の雰囲気
・課員の年齢構成は幅広く、20代〜60歳までおり、小さい課ではありますが女性も3割程度います。課の業務としては企画業務なので個人業務が中心となりますが、推進する上ではプロジェクトメンバーや事業場担当者と連携して進めていくことになります。
・プロジェクト運営では、ある程度の権限を任せられて検討・企画していくことが可能です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・入社後のキャリアについては、品質革新センター内で品質技術開発やシステム技術開発などへのキャリアパスも可能です。また、将来的に品質革新センターから各事業場へ異動してものづくり現場での品質改善を担当やその先には海外(アジア各地、インド、トルコ)の品質保証業務へのチャレンジも可能です。
・将来的には、役職者へのキャリアパスも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの事業部の品質技術支援業務(特にパワーエレクトロニクス技術)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・燃料電池の品質改善業務
・太陽電池システムに使用するパワーコンディショナーの品質改善業務
を中心にハードウェアの設計品質向上に向けた取組を主導的に推進することを期待します。
●具体的な仕事内容
・燃料電池に関する品質改善プロジェクトを事業部単位で推進するので、事業部の品質スタッフである品質革新センターからの担当者としてここに参画し、技術面からの支援を行う
・パワーコンディショナーの品質改善に関しても、同様に技術支援を実施する
・パワーエレクトロニクス関連商品開発のリスクアセスメントに参画し、抜け漏れ防止の支援を行う
●この仕事を通じて得られること
・当事業部ではエネルギーソリューション事業へ注力しており、必須となるパワーエレクトロニクス技術の深堀やソリューションサービス事業においては、システム連携商品等あらたな技術分野へのチャレンジも可能です。また、各業界で高い市場シェアを占めているインフラ事業も手掛けており、これら事業部全体の品質技術業務を担い活躍することが可能なポジションです。
・各事業場と連携した業務となるため、多くの人脈を構築することも可能であり、また様々な業界トップレベルの商品に関する知識を学ぶこともできます。
●職場の雰囲気
・課員の年齢構成は幅広く、様々な技術に明るいメンバーが在籍する為、色々な課題において協力して解決、推進することで、新たな気付きや技術に触れることが多く、自身も常にレベルアップすることが可能です。
・プロジェクト運営では、ある程度の権限を任せられて検討・企画していくことも可能になります。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・入社後のキャリアについては、品質革新センター内で品質企画やシステム技術開発などへのキャリアパスも可能です。また、将来的に品質革新センターから各事業場へ異動してものづくり現場での品質改善を担当やその先には海外(アジア各地、インド、トルコ)の品質保証業務へのチャレンジも可能です。
・将来的には、役職者へのキャリアパスも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの家庭用燃料電池・純水素型燃料電池の品質保証業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、燃料電池に関する「品質向上活動の推進」・「開発段階の品質確保」・「市場不具合の対策」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理・向上の重要性は一層高まっています。
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐ仕組みをつくる、それが新しい品質保証の仕事には求められます。従来の「品質保証」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
・実務担当もしくは将来的にリーダーとして製品品質課と事業部の品質統制を牽引していただくことを期待しています。
●具体的な仕事内容
・「家庭用燃料電池」と「純水素型燃料電池」が品質保証業務の対象商品です。
・お客様に安心してご使用いただける商品を安定的に供給出来るように、開発・製造・販売・使用の各ステージにおいて、品質面でのリスクを確認・検証し、課題があれば関連部門に発信して解決に当たる、この業務を実務担当として推進いただきます。
・市場で発生した不具合に対して関連部門を巻き込んで対策を打ち、解決に導く実務担当として燃料電池事業の事業拡大に貢献いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境・エネルギー問題に向き合っている実感を得ることができます。燃料電池の仕事は、世界的な流れであるカーボンニュートラルに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を緩和につながります。
・日本を代表する企業で、世界に貢献する貴重な経験を積むこともできます。当社の品質保証職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・リーダークラスには技術部門出身者が多くテクニカルな課題については多くの援助を得ることができます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・事業部全体が品質最優先との認識で開発・生産活動をやっているために、品質に対しては非常に活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・製品品質課についてはお客様に向き合い、技術、営業、工場、CSと多様な部門と協力し合って業務を進めています。
●キャリアパス
・他部門との人員ローテーションも積極的に行い、当初配属の部署以外の業務も経験いただける総合的なスキルを身につけるキャリアパスも用意しています。
・例を挙げると、開発部門へのローテーションにより商品開発を通じて商品の知識・技術を深めることも行っています。
・欧州、中国など海外への事業展開も進めており、グローバルに活躍することも可能です。
・その他、各種研修(スキル向上系、マネジメント系)により能力の向上を図る体制も整っています。
全295件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

営業・フィールドエンジニアの求人を年収から探す

営業・フィールドエンジニアの求人を企業の特徴から探す