実験/評価/解析の転職求人
62件
検索条件を再設定

実験/評価/解析の転職求人一覧
【京都】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタの要素技術開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、アルミ導電性キャパシタに用いる、「材料の要素技術/プロセス開発」になります
・従来技術にとらわれない材料/プロセス開発、自ら率先して新たなメーカーへアプローチし、新規材料や評価/解析手法を見い出すことができる
●具体的な仕事内容
・当面は、主な製造拠点である宇治工場で生産する材料/プロセス開発を推進
・新規材料の探索と試作/評価、及び生産プロセス開発の推進
・新規材料及び新規プロセスの評価/解析手法の開発
・関係部門と連携して、技術開発を推進し、お客様が要望する性能を実現
●この仕事を通じて得られること
・世界を代表するアルミ導電性キャパシタメーカーのため、世界の産業に貢献することができます
・材料開発だけでなく、商品の設計開発に携わることも可能です
・グループの事業領域が広いため、高い専門性を持った部門と業務を推進できます
●職場の雰囲気
・新卒/中途も多く、若手から20年来のベテラン技術者が在籍、管理者には比較的若い世代が多い
・技術部門は特に年齢層が若いため、議論・相談が行いやすく、新しいことにも挑戦しやすい組織
・開発業務に合わせた在宅勤務も可能
●キャリアパス
・初期配属にとどまらず商品の設計開発まで携わることが可能
・工場内の多職能への異動、マネジメント層への登用も状況により可能
・主な担当業務は、アルミ導電性キャパシタに用いる、「材料の要素技術/プロセス開発」になります
・従来技術にとらわれない材料/プロセス開発、自ら率先して新たなメーカーへアプローチし、新規材料や評価/解析手法を見い出すことができる
●具体的な仕事内容
・当面は、主な製造拠点である宇治工場で生産する材料/プロセス開発を推進
・新規材料の探索と試作/評価、及び生産プロセス開発の推進
・新規材料及び新規プロセスの評価/解析手法の開発
・関係部門と連携して、技術開発を推進し、お客様が要望する性能を実現
●この仕事を通じて得られること
・世界を代表するアルミ導電性キャパシタメーカーのため、世界の産業に貢献することができます
・材料開発だけでなく、商品の設計開発に携わることも可能です
・グループの事業領域が広いため、高い専門性を持った部門と業務を推進できます
●職場の雰囲気
・新卒/中途も多く、若手から20年来のベテラン技術者が在籍、管理者には比較的若い世代が多い
・技術部門は特に年齢層が若いため、議論・相談が行いやすく、新しいことにも挑戦しやすい組織
・開発業務に合わせた在宅勤務も可能
●キャリアパス
・初期配属にとどまらず商品の設計開発まで携わることが可能
・工場内の多職能への異動、マネジメント層への登用も状況により可能
【大阪】大手電機メーカーグループでのモータ・FAセンサ商品の品質管理、解析
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
産業デバイス事業部の製品(FAデバイス、産業モータ、車載・家電モータ)において、
・発生した不具合に対し、各種分析解析技術を駆使して、真因解明、再発防止を図る。
・新規採用する半導体部品、電子部品の良品解析により、不具合未然防止、購買品質向上を図る。
・これらの取り組みを通じ、事業部の経営数値の改善に貢献する。
各種分析解析技術に対する広い知識と高いデータ解釈力をもち、課題解決に向けた解析活動を主体的にドライブできる人財を期待する。
●具体的な仕事内容
・不具合発生時の分析アレンジ。
相談者との密なコミュニケーション、真因究明に向けた最適な分析解析手法の提案、解析実施機関の選定、実行。
解析結果に対する適切な解釈、具体的なアクションへの落とし込み。
・新規採用部品の良品解析推進、非正規商流品採用可否判断に向けた真贋判定推進。
・事業部内への分析解析機能浸透に向けた活動。(良品解析基準書メンテナンス、組織HP等を活用したコマーシャル活動、他)
●この仕事を通じて得られること
・産業デバイス事業部の製品における、あらゆるフェーズ(開発、量産、市場)での課題解決に関わることにより、事業部製品に対する知識、課題解決力が身に付きます。
・社内外の分析解析有識者とのネットワークが構築でき、将来様々な場面で活かすことができます。
●職場の雰囲気
・分析解析の他、精密測定・校正管理の役割を持つ組織です。
事実(データ)に基づく公明正大な議論を心掛けており、全員、自らの業務に誇りを持って推進しています。
・学びたい意欲のある人を歓迎します。ベテラン社員からの懇切丁寧なOJTに加え、社内外の研修を積極的に取り入れ、学びの機会を提供します。
●キャリアパス
・国内品質管理責任者、海外拠点品質責任者(中国・タイ)です。
・品質管理部署の業務にとどまらず、技術や製造部署等、様々な部門とかかわりを持つことで総合的なキャリアパスを形成できます。
産業デバイス事業部の製品(FAデバイス、産業モータ、車載・家電モータ)において、
・発生した不具合に対し、各種分析解析技術を駆使して、真因解明、再発防止を図る。
・新規採用する半導体部品、電子部品の良品解析により、不具合未然防止、購買品質向上を図る。
・これらの取り組みを通じ、事業部の経営数値の改善に貢献する。
各種分析解析技術に対する広い知識と高いデータ解釈力をもち、課題解決に向けた解析活動を主体的にドライブできる人財を期待する。
●具体的な仕事内容
・不具合発生時の分析アレンジ。
相談者との密なコミュニケーション、真因究明に向けた最適な分析解析手法の提案、解析実施機関の選定、実行。
解析結果に対する適切な解釈、具体的なアクションへの落とし込み。
・新規採用部品の良品解析推進、非正規商流品採用可否判断に向けた真贋判定推進。
・事業部内への分析解析機能浸透に向けた活動。(良品解析基準書メンテナンス、組織HP等を活用したコマーシャル活動、他)
●この仕事を通じて得られること
・産業デバイス事業部の製品における、あらゆるフェーズ(開発、量産、市場)での課題解決に関わることにより、事業部製品に対する知識、課題解決力が身に付きます。
・社内外の分析解析有識者とのネットワークが構築でき、将来様々な場面で活かすことができます。
●職場の雰囲気
・分析解析の他、精密測定・校正管理の役割を持つ組織です。
事実(データ)に基づく公明正大な議論を心掛けており、全員、自らの業務に誇りを持って推進しています。
・学びたい意欲のある人を歓迎します。ベテラン社員からの懇切丁寧なOJTに加え、社内外の研修を積極的に取り入れ、学びの機会を提供します。
●キャリアパス
・国内品質管理責任者、海外拠点品質責任者(中国・タイ)です。
・品質管理部署の業務にとどまらず、技術や製造部署等、様々な部門とかかわりを持つことで総合的なキャリアパスを形成できます。
【大阪】大手電機メーカーグループでの電気自動車向け製品(EVリレー)の評価分析・企画立案
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、「競合他社品の評価・分析」、「自社品の商品力向上に向けた勝ち手企画立案(技術開発・商品開発・製造プロセス開発等)」です。
・評価試験の実施にとどまらず、設計・材料・製造面など多角的な製品分析の実施、分析結果を元に自社品の強みを伸ばすにはどうすればよいか?を立案する業務です。
・電気自動車の進化に対応した次世代EVリレー系列商品がお客様から求められています。業界シェアNo.1メーカとして、お客様の期待に応える商品を創出する礎となります。
●具体的な仕事内容
・主な業務:競合他社品(EVリレー・その他デバイス)の性能評価試験、構造・材料・設計・製造プロセス分析、および分析結果を元にした自社勝ち手の企画立案
・性能評価試験や分析には、電気・機械などの専門知識および電気計測の知識経験を活用します
●この仕事を通じて得られること
・脱炭素化や持続可能な社会の実現に欠かせない電気自動車の発展に直結する商品であり、社会問題の解決に強く関わっているという実感が得られる仕事です。
・シェアNo.1の商品開発に関連する業務であり、大きなやりがいが感じられます。また、世界の自動車メーカー・Tier1とやり取りをすることもあり、自動車業界に関わる業務経験を積むことができます。
・デバイス設計知識、評価分析経験、車載要求仕様の理解など、車載デバイス開発に必要なスキルが得られます。
●職場の雰囲気
・年代は若手からベテランまで幅広く、設計・分析・製造など経験も様々なメンバが在籍する10人前後のチームです。
・定例ミーティングでタスクを割り振り、基本は個人裁量ながらメンバー同士で協力してチームで業務を進めていくスタイルです。
・評価分析を行う際は出社での対応がメインとなりますが、データまとめや資料作成などはテレワークも柔軟に活用し、効率的に業務を推進しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・EVリレー事業は中国深センにも拠点を構えており、今後さらにグローバルに拠点を広げる計画もあり、海外での活躍も可能です。
・主な担当業務は、「競合他社品の評価・分析」、「自社品の商品力向上に向けた勝ち手企画立案(技術開発・商品開発・製造プロセス開発等)」です。
・評価試験の実施にとどまらず、設計・材料・製造面など多角的な製品分析の実施、分析結果を元に自社品の強みを伸ばすにはどうすればよいか?を立案する業務です。
・電気自動車の進化に対応した次世代EVリレー系列商品がお客様から求められています。業界シェアNo.1メーカとして、お客様の期待に応える商品を創出する礎となります。
●具体的な仕事内容
・主な業務:競合他社品(EVリレー・その他デバイス)の性能評価試験、構造・材料・設計・製造プロセス分析、および分析結果を元にした自社勝ち手の企画立案
・性能評価試験や分析には、電気・機械などの専門知識および電気計測の知識経験を活用します
●この仕事を通じて得られること
・脱炭素化や持続可能な社会の実現に欠かせない電気自動車の発展に直結する商品であり、社会問題の解決に強く関わっているという実感が得られる仕事です。
・シェアNo.1の商品開発に関連する業務であり、大きなやりがいが感じられます。また、世界の自動車メーカー・Tier1とやり取りをすることもあり、自動車業界に関わる業務経験を積むことができます。
・デバイス設計知識、評価分析経験、車載要求仕様の理解など、車載デバイス開発に必要なスキルが得られます。
●職場の雰囲気
・年代は若手からベテランまで幅広く、設計・分析・製造など経験も様々なメンバが在籍する10人前後のチームです。
・定例ミーティングでタスクを割り振り、基本は個人裁量ながらメンバー同士で協力してチームで業務を進めていくスタイルです。
・評価分析を行う際は出社での対応がメインとなりますが、データまとめや資料作成などはテレワークも柔軟に活用し、効率的に業務を推進しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・EVリレー事業は中国深センにも拠点を構えており、今後さらにグローバルに拠点を広げる計画もあり、海外での活躍も可能です。
【大阪】大手電機メーカーグループでの電池・電池材料・電池製品の分析・解析
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主な担当業務は、リチウムイオン電池およびその他電池(乾電池、アルカリ乾電池、コイン電池、ニッケル水素電池など)の研究開発、製造、市場品質に関わる問題を、分析解析技術により科学的根拠に基づき解決する事です。
発生した課題を理解し、それに対応した分析を設計、実行します。分析試料によっては新たな分析条件の検討や新規分析手法の導入も必要で、これらの最新技術のリサーチ、新規分析技術の開発も役割の一つです。
不具合の原因解明だけではなく、不具合を未然に防ぐための評価方法も開発します。
●具体的な仕事内容
【無機分析】 電池材料の化学組成の定量分析を行います。使用する分析装置は、ICP-AES、ICP-MS、イオンクロマトグラフなどです。
【有機分析】 電池の有機電解液、ガス、高分子材料など有機物の分析を行います。使用する分析装置は、GC、GC-MS、NMR、FT-IRなどです。
【表面分析】 電池の正極、負極、セパレータなどの形状観察を行います。使用する分析装置は、SEM、EPMA、FIBなどです。
【物性分析】 材料の機械特性(硬さ、破壊強度測定など)、光学顕微鏡観察などを行います。使用する分析装置は、ダイナミック硬度計、マイクロスコープ、レーザー顕微鏡などです。
【ソリューション】 分析技術を駆使して、分析の目線で電池で発生した問題解決に取組みます。
・開発部門、製造部門、品質部門と連携して、不具合品の発生時にはその原因を究明します。
・分析を実行するだけで終わらず、不具合の発生メカニズムの追及まで行います。
●この仕事を通じて得られること
・分析解析技術は製品開発の要素技術の一つです。直接製品の開発を行うわけではありませんが、電気自動車やモバイル機器の開発への貢献を実感することができます。
・電池事業に限らず分析解析業務は様々な事業で必要です。課題解決スキルは対象の製品が変わっても活かすことができます。
●職場の雰囲気
・様々な経歴を持った人がいて、年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談ができ、やる気があれば色々な事に挑戦できる職場です。
・事業部や関連部門とのコミュニケーションも円滑で、課題に対して周知を集め一丸となり対応しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、事業部や関連部門とのコミュニケーションを通じて、開発部門や技術部門で活躍することもできます。
・海外工場への指導経験を活かして、分析部門の立上げ等で、グローバルに活躍できます.
主な担当業務は、リチウムイオン電池およびその他電池(乾電池、アルカリ乾電池、コイン電池、ニッケル水素電池など)の研究開発、製造、市場品質に関わる問題を、分析解析技術により科学的根拠に基づき解決する事です。
発生した課題を理解し、それに対応した分析を設計、実行します。分析試料によっては新たな分析条件の検討や新規分析手法の導入も必要で、これらの最新技術のリサーチ、新規分析技術の開発も役割の一つです。
不具合の原因解明だけではなく、不具合を未然に防ぐための評価方法も開発します。
●具体的な仕事内容
【無機分析】 電池材料の化学組成の定量分析を行います。使用する分析装置は、ICP-AES、ICP-MS、イオンクロマトグラフなどです。
【有機分析】 電池の有機電解液、ガス、高分子材料など有機物の分析を行います。使用する分析装置は、GC、GC-MS、NMR、FT-IRなどです。
【表面分析】 電池の正極、負極、セパレータなどの形状観察を行います。使用する分析装置は、SEM、EPMA、FIBなどです。
【物性分析】 材料の機械特性(硬さ、破壊強度測定など)、光学顕微鏡観察などを行います。使用する分析装置は、ダイナミック硬度計、マイクロスコープ、レーザー顕微鏡などです。
【ソリューション】 分析技術を駆使して、分析の目線で電池で発生した問題解決に取組みます。
・開発部門、製造部門、品質部門と連携して、不具合品の発生時にはその原因を究明します。
・分析を実行するだけで終わらず、不具合の発生メカニズムの追及まで行います。
●この仕事を通じて得られること
・分析解析技術は製品開発の要素技術の一つです。直接製品の開発を行うわけではありませんが、電気自動車やモバイル機器の開発への貢献を実感することができます。
・電池事業に限らず分析解析業務は様々な事業で必要です。課題解決スキルは対象の製品が変わっても活かすことができます。
●職場の雰囲気
・様々な経歴を持った人がいて、年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談ができ、やる気があれば色々な事に挑戦できる職場です。
・事業部や関連部門とのコミュニケーションも円滑で、課題に対して周知を集め一丸となり対応しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、事業部や関連部門とのコミュニケーションを通じて、開発部門や技術部門で活躍することもできます。
・海外工場への指導経験を活かして、分析部門の立上げ等で、グローバルに活躍できます.
【千葉】大手化成メーカーでの半導体用材料等の分析・評価担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
メンバー
仕事内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
開発課題を直接解決する分析成果でモノ作りを加速し、収益貢献する。
半導体やLIB用材料、樹脂 等といった様々な化学素材・材料に関して、開発部と日々協業し、分析をツールとして研究開発における課題解決に貢献する存在として下記業務に従事いただきます。
<担当業務>
半導体用材料、化学素材、樹脂材料などの製品に関して、各材料の機能発現機構を解明、自ら分析結果を実証して新製品/改良品に繋げる業務です。不具合の原因分析も行いますが、その原因が起こらなくなる手法を考え、実践まで行い、分析を製品開発に繋げる業務をお任せする予定です。
・使用機器例:NMR、LC-MS、GC-MS、GPC、IR 等
<担当テーマ例>
・半導体用材料の開発支援分析、機能発現機構解析
・半導体材料向けの各種樹脂材料の開発支援分析、機能発現機構解析
・機能性樹脂の開発支援分析、機能発現機構解析
<担当製品例>
・DAF(Die Attach Film)、NCF(Non Conductive Film)、各種接着剤、ディスプレイ材料用樹脂、LiB用バインダー
※現時点で担当いただくテーマは未定ですが、ご経験や適性などをみて入社後決定させていただきます。
<やりがい・魅力点>
・成長:製品群に担当者が付いて種々分析装置を駆使するので、様々な分析手法を体得でき、課題に応じた手法の選択ができるようになります。また製品に詳しくなるため製品の改良手法提案もできるようになります。
・達成感:開発部(材解Cにとっての顧客)との距離感が近いので、製品課題を自分ごと化でき、開発部と一緒に課題解決、製品開発している感覚を持てます。また、事業的成果創出の際には、自分の仕事が成果になったと実感できます。
・事業貢献:五井製品群は高利益率のため、課題解決による貢献アピールがしやすく、評価もされやすいです。
<キャリアパス>
まずは担当するテーマを通じて分析技術の向上を図っていただきます。当グループは開発課題に合わせた分析実施を重要視しているため、どの分析手法が最適か、手法の選択まで行えるよう技術力を高めていただきたいと考えております。そしてさらに業務を広げ、複数テーマをご担当いただき、開発部との窓口となって案件のとりまとめも行っていただきます。
将来的にはテーマリーダーやグループを牽引する存在としてご活躍いただくことはもちろん、ご希望によってはさらに専門性を高めていただくプロフェッショナル職としてご活躍いただくことも可能です。
開発課題を直接解決する分析成果でモノ作りを加速し、収益貢献する。
半導体やLIB用材料、樹脂 等といった様々な化学素材・材料に関して、開発部と日々協業し、分析をツールとして研究開発における課題解決に貢献する存在として下記業務に従事いただきます。
<担当業務>
半導体用材料、化学素材、樹脂材料などの製品に関して、各材料の機能発現機構を解明、自ら分析結果を実証して新製品/改良品に繋げる業務です。不具合の原因分析も行いますが、その原因が起こらなくなる手法を考え、実践まで行い、分析を製品開発に繋げる業務をお任せする予定です。
・使用機器例:NMR、LC-MS、GC-MS、GPC、IR 等
<担当テーマ例>
・半導体用材料の開発支援分析、機能発現機構解析
・半導体材料向けの各種樹脂材料の開発支援分析、機能発現機構解析
・機能性樹脂の開発支援分析、機能発現機構解析
<担当製品例>
・DAF(Die Attach Film)、NCF(Non Conductive Film)、各種接着剤、ディスプレイ材料用樹脂、LiB用バインダー
※現時点で担当いただくテーマは未定ですが、ご経験や適性などをみて入社後決定させていただきます。
<やりがい・魅力点>
・成長:製品群に担当者が付いて種々分析装置を駆使するので、様々な分析手法を体得でき、課題に応じた手法の選択ができるようになります。また製品に詳しくなるため製品の改良手法提案もできるようになります。
・達成感:開発部(材解Cにとっての顧客)との距離感が近いので、製品課題を自分ごと化でき、開発部と一緒に課題解決、製品開発している感覚を持てます。また、事業的成果創出の際には、自分の仕事が成果になったと実感できます。
・事業貢献:五井製品群は高利益率のため、課題解決による貢献アピールがしやすく、評価もされやすいです。
<キャリアパス>
まずは担当するテーマを通じて分析技術の向上を図っていただきます。当グループは開発課題に合わせた分析実施を重要視しているため、どの分析手法が最適か、手法の選択まで行えるよう技術力を高めていただきたいと考えております。そしてさらに業務を広げ、複数テーマをご担当いただき、開発部との窓口となって案件のとりまとめも行っていただきます。
将来的にはテーマリーダーやグループを牽引する存在としてご活躍いただくことはもちろん、ご希望によってはさらに専門性を高めていただくプロフェッショナル職としてご活躍いただくことも可能です。
【横浜】大手化成メーカーでのLIB材料の性能評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
メンバー
仕事内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
当グループが展開する幅広いLIB材料を電池性能評価の中心機能としてサポートします。
コーポレート各部署と結果をディスカッションし、開発加速や顧客への提案に貢献します。
<担当業務>
・電池の試作/評価業務
・電極/電池の分析業務
・レポート作成
新規開発品として位置づけられたものの評価や、すでに量産化されている製品に対する評価業務もございます。開発品の評価や競合品との差をデータとして抽出し、まとめて事業部へとレポートいたします。材料評価の観点から、事業部に対して新たな提案も積極的に行っていただきたいと考えております。
<やりがい・魅力点>
当グループでは負極活物質/アルミラミネート包材/バインダ/導電助剤 に加え次世代材料など、幅広いLIB材料に携わることができます。ここまで広く材料開発を進めるメーカーは少なく、まさにレゾナックという統合新会社のシナジー効果の現れです。当グループの評価技術は顧客からも評価を得ており、電池討論会では積極的に新しい手法を発表し、顧客のみならず競合他社からの注目も獲得しています。さらに技術力向上を図っていきたい考えであり、1つの材料だけではなく幅広く経験・知見を蓄積できることも魅力の1つです。
次世代自動車など、LIB材料は我々の生活に身近な製品の発展にも関わるので、仕事の成果が得られやすいことも特長です。
<キャリアパス>
ご入社後は基本OJTで一連の業務を網羅できるよう、フォロー体制を整えております。担当いただく材料については徐々に幅を広げ、1つに限定せず広く経験と知見を積んでいただきます。また評価技術として新しい手法の取り入れや手法の提案なども実績を重ねていただき、事業部に対する電池材料の開発提案へとつなげていっていただきたいと考えております。当グループでの電池材料評価のご経験を踏まえ、全社としての電池材料分野における戦略を考える立場へのキャリアの広がりや海外拠点への駐在を通してグローバルなキャリアを築くチャンスもございます。
当グループが展開する幅広いLIB材料を電池性能評価の中心機能としてサポートします。
コーポレート各部署と結果をディスカッションし、開発加速や顧客への提案に貢献します。
<担当業務>
・電池の試作/評価業務
・電極/電池の分析業務
・レポート作成
新規開発品として位置づけられたものの評価や、すでに量産化されている製品に対する評価業務もございます。開発品の評価や競合品との差をデータとして抽出し、まとめて事業部へとレポートいたします。材料評価の観点から、事業部に対して新たな提案も積極的に行っていただきたいと考えております。
<やりがい・魅力点>
当グループでは負極活物質/アルミラミネート包材/バインダ/導電助剤 に加え次世代材料など、幅広いLIB材料に携わることができます。ここまで広く材料開発を進めるメーカーは少なく、まさにレゾナックという統合新会社のシナジー効果の現れです。当グループの評価技術は顧客からも評価を得ており、電池討論会では積極的に新しい手法を発表し、顧客のみならず競合他社からの注目も獲得しています。さらに技術力向上を図っていきたい考えであり、1つの材料だけではなく幅広く経験・知見を蓄積できることも魅力の1つです。
次世代自動車など、LIB材料は我々の生活に身近な製品の発展にも関わるので、仕事の成果が得られやすいことも特長です。
<キャリアパス>
ご入社後は基本OJTで一連の業務を網羅できるよう、フォロー体制を整えております。担当いただく材料については徐々に幅を広げ、1つに限定せず広く経験と知見を積んでいただきます。また評価技術として新しい手法の取り入れや手法の提案なども実績を重ねていただき、事業部に対する電池材料の開発提案へとつなげていっていただきたいと考えております。当グループでの電池材料評価のご経験を踏まえ、全社としての電池材料分野における戦略を考える立場へのキャリアの広がりや海外拠点への駐在を通してグローバルなキャリアを築くチャンスもございます。
【横浜】大手化成メーカーでのプラスチックケミカルリサイクル・プロセスエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
メンバー
仕事内容
川崎事業所は、廃プラスチックを分子レベルまで分解しアンモニアを合成するケミカルリサイクルプラント(KPR)を世界で唯一商業化しており、近年の環境問題意識の高まりにより当該プラントは世界より注目されています。事業所では化石燃料を原料とした一般的な製法でもアンモニアを製造していますが、ケミカルリサイクルアンモニアは環境にやさしいブランド力と原材料費のかからないコスト競争力を合わせ持った製品です。
今後、ケミカルリサイクルアンモニアを大幅に増産し、併せて既存製法アンモニアを廃止する一大プロジェクトを推進します。化学工学を基軸としたプロセスエンジニアとして設備の増改を推進するプロジェクトの中心的な役割を担う職務です。当面はこの事業を担当いただきますが、ケミカルリサイクル以外のプロジェクトもございますので、将来的には別製品・別プラントでのご経験を積んでいただく可能性もございます。
<実際の担当業務>
・開発部門と連携した新規製造方法のプロセス開発
・ケミカルリサイクルアンモニア製造プラント効率化のための設備改善策の検討、安定化・省エネ化推進
(設備設計・開発、新規システム導入、生産性向上における運転方法の最適化、プロセス改善 等)
・同プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
・製造部移管後の技術指導 等
※定期的な宿直、日直を担当いただきます(3か月に1回の頻度)
<期待する成果>
・関連設備の安全、安定、安心操業レベルを一段引き上げる。
・アンモニア・KPR事業の発展に貢献する。
・考え方、修得技術等人材の多様化を促し、現部員の意識を変革する。
<やりがい・魅力点>
当グループが進めているKPR事業(KAWASAKI PLASTIC RECYCLE)では家庭から出るプラスチックごみをガス化し、アンモニアや水素を製造しています。製造されたアンモニアは、火力発電所から排出されるNOx(窒素酸化物)除去などに利用され、水素については新たな燃料として期待をされています。現在、使用済みプラスチックと化石燃料の都市ガスの2つを原料としてアンモニア製造を行っておりますが、今後は「使用済みプラスチック原料100%のアンモニア製造」を目指しております。この過程で取り組む業務は、これまで実現したことのない挑戦的な課題であり、社内外の様々な専門家とも関わり合いながら業務を進めるので、プロセスエンジニアとしてのさらなるスキルアップ、知見を広げる機会が大いにございます。またこの事業はカーボンニュートラルや環境問題削減といった社会課題の解決にも繋がり、当社のパーパスである「化学の力で社会を変える」への貢献も感じられる事業です。
<キャリアパス>
まずは担当プロジェクトの業務を推進いただき、プロセスエンジニアとしての実績を蓄積していただきたいと思っております。
ゆくゆくはプロジェクトのリーダーとして牽引いただき、社内外の関係各所との窓口になって、業務を取り纏めていただきます。またキャリアオーナーは自身にあるという会社の考えのもと、希望するキャリア形成ができるようグループとしてバックアップしていきます。
今後、ケミカルリサイクルアンモニアを大幅に増産し、併せて既存製法アンモニアを廃止する一大プロジェクトを推進します。化学工学を基軸としたプロセスエンジニアとして設備の増改を推進するプロジェクトの中心的な役割を担う職務です。当面はこの事業を担当いただきますが、ケミカルリサイクル以外のプロジェクトもございますので、将来的には別製品・別プラントでのご経験を積んでいただく可能性もございます。
<実際の担当業務>
・開発部門と連携した新規製造方法のプロセス開発
・ケミカルリサイクルアンモニア製造プラント効率化のための設備改善策の検討、安定化・省エネ化推進
(設備設計・開発、新規システム導入、生産性向上における運転方法の最適化、プロセス改善 等)
・同プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
・製造部移管後の技術指導 等
※定期的な宿直、日直を担当いただきます(3か月に1回の頻度)
<期待する成果>
・関連設備の安全、安定、安心操業レベルを一段引き上げる。
・アンモニア・KPR事業の発展に貢献する。
・考え方、修得技術等人材の多様化を促し、現部員の意識を変革する。
<やりがい・魅力点>
当グループが進めているKPR事業(KAWASAKI PLASTIC RECYCLE)では家庭から出るプラスチックごみをガス化し、アンモニアや水素を製造しています。製造されたアンモニアは、火力発電所から排出されるNOx(窒素酸化物)除去などに利用され、水素については新たな燃料として期待をされています。現在、使用済みプラスチックと化石燃料の都市ガスの2つを原料としてアンモニア製造を行っておりますが、今後は「使用済みプラスチック原料100%のアンモニア製造」を目指しております。この過程で取り組む業務は、これまで実現したことのない挑戦的な課題であり、社内外の様々な専門家とも関わり合いながら業務を進めるので、プロセスエンジニアとしてのさらなるスキルアップ、知見を広げる機会が大いにございます。またこの事業はカーボンニュートラルや環境問題削減といった社会課題の解決にも繋がり、当社のパーパスである「化学の力で社会を変える」への貢献も感じられる事業です。
<キャリアパス>
まずは担当プロジェクトの業務を推進いただき、プロセスエンジニアとしての実績を蓄積していただきたいと思っております。
ゆくゆくはプロジェクトのリーダーとして牽引いただき、社内外の関係各所との窓口になって、業務を取り纏めていただきます。またキャリアオーナーは自身にあるという会社の考えのもと、希望するキャリア形成ができるようグループとしてバックアップしていきます。
【横浜】大手化成メーカーでの有機化学品プロセスエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
メンバー
仕事内容
<担当業務>
川崎事業所千鳥地区では、合成繊維・樹脂等の原料となるアクリロニトリルを製造し、その副生原料から食品添加物や各種サプリメント等に使用されているグリシン(アミノ酸)を製造しています。特にグリシンは安全・安心を求める国内外のお客様からも多大なご信頼を賜り、様々な用途の可能性が高まっており、市場としても成長が期待される製品となっています。今後、そのご期待により一層お応えするための各種プラント改良を計画しています。
千鳥地区のプラントは稼働を開始して50年以上が経過しており、更なるプラント改良のためには、既存知識や経験に基づくアイディアに加えて、「新しい視点」が必要と考えています。化学工学を基礎とした「新しい視点」を持ったプロセスエンジニアとして、計画の中心を担う役割を期待します。
<実際の担当業務>
・現在稼働中プラントの生産能力増強のための設備改善策の検討・施策立案
・設備設計・開発、運転方法の最適化、プロセス改善など具体的施策の実行と推進
・同プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
※定期的な宿直、日直を担当いただきます(3か月に1回の頻度)
<期待する成果>
・製造プロセスの最適化
・生産性向上のための施策立案 と その具体化計画の推進
・不具合発生時の原因追求とその対策の実施
<やりがい・魅力点>
川崎事業所千鳥地区では、食品添加物や各種サプリメントに使用されているグリシン(アミノ酸)を製造しています。このグリシンは国内外のお客様より多大な信頼をいただいており、市場成長が期待できる製品です。お客様のニーズに応えていくため、生産量拡大に向けた各種プラントの改良計画は、これまで実現したことのない挑戦的なものとなっております。その取り組みの過程では社内外の様々な専門家とも関わり合いながら業務を進めていくので、プロセスエンジニアとしてのさらなるスキルアップ、知見を広げていく機会が大いにございます。今後新たなプラントを整備し、会社としても大きな収益を生む事業への成長に貢献できる魅力・やりがいがございます。
<キャリアパス>
ご入社後、基本OJT体制で業務のフォローアップを行います。まずはこれまでのご経験を活かし、エンジニアリング分野でのご活躍を期待いたします。そして、さらに今回お任せしたいプランニング分野も担当いただき、プラント設備改善における新規案件をリードしていただきます。数年の実績を重ね、ご志向にあったステップアップを支援いたします。
具体的にはチームリーダー、もしくはプロフェッショナル職としての道を歩んでいただきますが、別事業所での生産技術を新たに経験されたり、製造課長を目指して製造部へご異動されたりなど、様々なキャリアパスがございます。ご希望するキャリア形成が実現できるよう、職場としてもサポートする体制が整っております。
川崎事業所千鳥地区では、合成繊維・樹脂等の原料となるアクリロニトリルを製造し、その副生原料から食品添加物や各種サプリメント等に使用されているグリシン(アミノ酸)を製造しています。特にグリシンは安全・安心を求める国内外のお客様からも多大なご信頼を賜り、様々な用途の可能性が高まっており、市場としても成長が期待される製品となっています。今後、そのご期待により一層お応えするための各種プラント改良を計画しています。
千鳥地区のプラントは稼働を開始して50年以上が経過しており、更なるプラント改良のためには、既存知識や経験に基づくアイディアに加えて、「新しい視点」が必要と考えています。化学工学を基礎とした「新しい視点」を持ったプロセスエンジニアとして、計画の中心を担う役割を期待します。
<実際の担当業務>
・現在稼働中プラントの生産能力増強のための設備改善策の検討・施策立案
・設備設計・開発、運転方法の最適化、プロセス改善など具体的施策の実行と推進
・同プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
※定期的な宿直、日直を担当いただきます(3か月に1回の頻度)
<期待する成果>
・製造プロセスの最適化
・生産性向上のための施策立案 と その具体化計画の推進
・不具合発生時の原因追求とその対策の実施
<やりがい・魅力点>
川崎事業所千鳥地区では、食品添加物や各種サプリメントに使用されているグリシン(アミノ酸)を製造しています。このグリシンは国内外のお客様より多大な信頼をいただいており、市場成長が期待できる製品です。お客様のニーズに応えていくため、生産量拡大に向けた各種プラントの改良計画は、これまで実現したことのない挑戦的なものとなっております。その取り組みの過程では社内外の様々な専門家とも関わり合いながら業務を進めていくので、プロセスエンジニアとしてのさらなるスキルアップ、知見を広げていく機会が大いにございます。今後新たなプラントを整備し、会社としても大きな収益を生む事業への成長に貢献できる魅力・やりがいがございます。
<キャリアパス>
ご入社後、基本OJT体制で業務のフォローアップを行います。まずはこれまでのご経験を活かし、エンジニアリング分野でのご活躍を期待いたします。そして、さらに今回お任せしたいプランニング分野も担当いただき、プラント設備改善における新規案件をリードしていただきます。数年の実績を重ね、ご志向にあったステップアップを支援いたします。
具体的にはチームリーダー、もしくはプロフェッショナル職としての道を歩んでいただきますが、別事業所での生産技術を新たに経験されたり、製造課長を目指して製造部へご異動されたりなど、様々なキャリアパスがございます。ご希望するキャリア形成が実現できるよう、職場としてもサポートする体制が整っております。
【神奈川】大手化成メーカーでの無機微量元素の分析・評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
今年の活動方針:開発課題を直接解決する分析成果でモノ作りを加速し、収益貢献する
無機分析グループでは無機材料をメインに取り扱い、元素分析を行っています。
半導体材料、セラミックス、炭素材料など幅広い分野で使用される材料を取り扱います。
そこで当ポジションは、材料科学解析センターで無機分析手法を用いた分析・評価を行っていただきます。
<担当業務詳細>
1.酸分解等の前処理(主に溶液化処理)およびICPOES、ICPMS、IC、XRF等の分析装置の条件検討、測定、解析、メンテナンス及び報告書作成。
2.無機分析技術を使って社内研究開発部門との協働、開発課題解決。
3.将来に向けて獲得が必要な技術課題への取り組み。
製品領域は問わず、全国にある各開発部と連携して協業を進めていきます。
オンラインミーティングはもちろん、今後は現地出張の機会も増やしていく方針ですので、ご対応いただきたいと考えております。
<やりがい・魅力点>
材料科学解析センターには無機分析グループ以外にもその他分析解析を行うチームが複数あり、様々な装置を使った分析を行うことが可能です。このような高い分析技術を使い、エレクトロニクス材料や機能性材料、石油化学材料といった当社の特長でもある幅広い製品、材料に対する経験を積むことができる面白さがあります。
また開発部と協業をしていきますので、新製品や改良品に対して分析の観点から課題解決に導くことに貢献できます。
<キャリアパス>
まずは無機分析グループにてしっかりと元素分析のスキルを高めていっていただきます。材料科学解析センターには無機分析に限らず様々な装置や手法を用いた分析を行うことができ、新たな分析技術を身につけていくなど、技術的な広がりを実現させることも可能です。将来的にはグループを牽引する存在としてマネジメントいただくことに期待したいですが、ご志向に合わせてさらに専門性や技術を高めるプロフェッショナル職としてのキャリアを選択いただけます。
今年の活動方針:開発課題を直接解決する分析成果でモノ作りを加速し、収益貢献する
無機分析グループでは無機材料をメインに取り扱い、元素分析を行っています。
半導体材料、セラミックス、炭素材料など幅広い分野で使用される材料を取り扱います。
そこで当ポジションは、材料科学解析センターで無機分析手法を用いた分析・評価を行っていただきます。
<担当業務詳細>
1.酸分解等の前処理(主に溶液化処理)およびICPOES、ICPMS、IC、XRF等の分析装置の条件検討、測定、解析、メンテナンス及び報告書作成。
2.無機分析技術を使って社内研究開発部門との協働、開発課題解決。
3.将来に向けて獲得が必要な技術課題への取り組み。
製品領域は問わず、全国にある各開発部と連携して協業を進めていきます。
オンラインミーティングはもちろん、今後は現地出張の機会も増やしていく方針ですので、ご対応いただきたいと考えております。
<やりがい・魅力点>
材料科学解析センターには無機分析グループ以外にもその他分析解析を行うチームが複数あり、様々な装置を使った分析を行うことが可能です。このような高い分析技術を使い、エレクトロニクス材料や機能性材料、石油化学材料といった当社の特長でもある幅広い製品、材料に対する経験を積むことができる面白さがあります。
また開発部と協業をしていきますので、新製品や改良品に対して分析の観点から課題解決に導くことに貢献できます。
<キャリアパス>
まずは無機分析グループにてしっかりと元素分析のスキルを高めていっていただきます。材料科学解析センターには無機分析に限らず様々な装置や手法を用いた分析を行うことができ、新たな分析技術を身につけていくなど、技術的な広がりを実現させることも可能です。将来的にはグループを牽引する存在としてマネジメントいただくことに期待したいですが、ご志向に合わせてさらに専門性や技術を高めるプロフェッショナル職としてのキャリアを選択いただけます。
ヘルスケア大手企業でのゲノム医療領域、次世代シーケンサー等の技術領域の解析/検査/試験担当者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円 ※経験、能力を考慮し、当社規定により優遇
ポジション
担当者
仕事内容
個人のゲノム情報に基づき、体質や病態に適した、より効果的/効率的な疾患の診断、治療、予防が可能となるゲノム医療への期待が高まっている中で、本技術領域において、膨大なデータを解析して解釈するバイオインフォマティシャン・データサイエンティストの存在が不可欠となっております。当社においても、次世代の成長ドライバーとなるゲノム医療領域、次世代シーケンサー等の技術領域の解析/検査/試験等を事業化するにあたり、早期に開発促進し、受託研究として実装化、ルーチン検査として安定稼働を行うための人材を募集します。
【主な業務内容】
・NGS等の高度遺伝子解析技術を用いた受託研究の実施
・受託研究の実施、解析パイプラインの開発、シーケンスデータ解析
【主な業務内容】
・NGS等の高度遺伝子解析技術を用いた受託研究の実施
・受託研究の実施、解析パイプラインの開発、シーケンスデータ解析
ヘルスケア大手企業での質量分析担当者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
490万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当グループの事業を支える研究開発部門にて質量分析担当者を募集致します。
当社では新規検査開発を目的とした質量分析での定量測定系の構築を行っていますが、前処理方法の新規開発、自動化機器の検討と最適化、測定機器の最適化、研究検査事業の遂行、富士レビオ研究開発におけるグループシナジーや基礎研究の強化等、当該分野における競争力強化およびその成長のために人材を募集することとなりました。
ルーチンでの分析業務もありますが、開発がメインとなる為、分析業務や新しいメソッド開発等、多岐にわたる経験を積むことが可能です。
また、当グループ会社は日本国内で一番多くの検体を取り扱っている為、経験したことが無い検体に関わることができることや新ラボラトリーの最新の環境で研究に関わることができること、また開発したメソッドが商品開発になることなど、研究者にとっての魅力が多く用意されています。
<主な業務>
・MSの定量系の立ち上げ、検査導入の為の検討
・前処理の新規開発、自動化へ向けた検討
・装置の維持管理
・免疫関連項目検証
当社では新規検査開発を目的とした質量分析での定量測定系の構築を行っていますが、前処理方法の新規開発、自動化機器の検討と最適化、測定機器の最適化、研究検査事業の遂行、富士レビオ研究開発におけるグループシナジーや基礎研究の強化等、当該分野における競争力強化およびその成長のために人材を募集することとなりました。
ルーチンでの分析業務もありますが、開発がメインとなる為、分析業務や新しいメソッド開発等、多岐にわたる経験を積むことが可能です。
また、当グループ会社は日本国内で一番多くの検体を取り扱っている為、経験したことが無い検体に関わることができることや新ラボラトリーの最新の環境で研究に関わることができること、また開発したメソッドが商品開発になることなど、研究者にとっての魅力が多く用意されています。
<主な業務>
・MSの定量系の立ち上げ、検査導入の為の検討
・前処理の新規開発、自動化へ向けた検討
・装置の維持管理
・免疫関連項目検証
【静岡】DXソリューションサービスを提供する企業での四輪車両向け試作実験評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜550万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●大手自動車メーカにて、下記業務をお任せいたします。
当社チームでの業務を想定しております。
・四輪車両向け試作実験評価
実験(シャシー試験、排ガス測定)実務
ベンチ試験、車両のシャシ搭載及び試験、排ガス測定
・試験データの集積、試験設備の点検保守作業
当社チームでの業務を想定しております。
・四輪車両向け試作実験評価
実験(シャシー試験、排ガス測定)実務
ベンチ試験、車両のシャシ搭載及び試験、排ガス測定
・試験データの集積、試験設備の点検保守作業
【メディア注目のロボットベンチャー】ペット型ロボット開発企業での解析・診断エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:450万円〜1000万円(前職給与を考慮)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のペット型ロボットの修理(リペア)現場の仕掛品が増えてきており、一日のリペア数を増やしていく必要があります。そのために診断工程をリードするとともに、改善や効率化を推進するエンジニアを募集いたします。
各種センサーやメカが複雑に絡み合った当該製品のハードウェア構成を概括的に理解したうえで、組み込みソフトウェアのレイヤを介して診断・分析をおこなう、トータルな技術力が求められるやりがいのある仕事です。
【お任せする業務内容】
リペア現場で検査ソフトやログを手掛かりに不具合解析を行い、故障箇所を診断する。また、リペア現場メンバーのための診断方法の確立と自動化を行い、不具合解析の効率化を推進する。
※修理拠点への常駐あり(主に静岡県伊豆の国市または千葉県八街市)
※本社東京浜町での研修あり
各種センサーやメカが複雑に絡み合った当該製品のハードウェア構成を概括的に理解したうえで、組み込みソフトウェアのレイヤを介して診断・分析をおこなう、トータルな技術力が求められるやりがいのある仕事です。
【お任せする業務内容】
リペア現場で検査ソフトやログを手掛かりに不具合解析を行い、故障箇所を診断する。また、リペア現場メンバーのための診断方法の確立と自動化を行い、不具合解析の効率化を推進する。
※修理拠点への常駐あり(主に静岡県伊豆の国市または千葉県八街市)
※本社東京浜町での研修あり
【大阪】大手電機メーカーグループでの電池開発及び技術開発に関わる試作業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
担当する業務:マンガン乾電池の開発及び技術開発における電池試作・電池評価。
期待する役割:電池試作において準備 試作作業 試作品の評価・結果まとめ。また海外工場試作品・他社電池の試験・評価実施。
●具体的な仕事内容
・マンガン乾電池の試作補助作業(準備・試作補助)
・マンガン乾電池の信頼性試験実施、試験結果の入力・集計
・マンガン乾電池を分解し部品評価
●この仕事を通じて得られること
・電池評価スキル
・計測機器の取り扱いスキル
・PC、Officeソフト操作、データまとめ等のITスキル
●職場の雰囲気
・人員5名の少人数。
・オープンで話しやすい。
・困り事も相談、協力し合って業務を進めることができる。
●キャリアパス
・初期配属の部署にとどまらず、様々な職務を経験いただけるジョブローテーションのしくみがあり、本人の目指すキャリアプランや適正も踏まえ、職種を超えてご活躍いただくことも可能です。
期待する役割:電池試作において準備 試作作業 試作品の評価・結果まとめ。また海外工場試作品・他社電池の試験・評価実施。
●具体的な仕事内容
・マンガン乾電池の試作補助作業(準備・試作補助)
・マンガン乾電池の信頼性試験実施、試験結果の入力・集計
・マンガン乾電池を分解し部品評価
●この仕事を通じて得られること
・電池評価スキル
・計測機器の取り扱いスキル
・PC、Officeソフト操作、データまとめ等のITスキル
●職場の雰囲気
・人員5名の少人数。
・オープンで話しやすい。
・困り事も相談、協力し合って業務を進めることができる。
●キャリアパス
・初期配属の部署にとどまらず、様々な職務を経験いただけるジョブローテーションのしくみがあり、本人の目指すキャリアプランや適正も踏まえ、職種を超えてご活躍いただくことも可能です。
【勤務地:大阪】FAセンサの開発・設計・コンサルティング営業会社でのシミュレーション(構造系CAE)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
商品の開発におけるCAE業務をご担当いただきます。
様々なCAEを活用して、課題解決・設計提案等を行っていただきます。
●扱うCAE領域やツール
・領域:構造解析、機構解析、振動解析、熱解析、落下解析、流体解析 など
・ツール:ANSYS、S/W Simulation、DAFUL、熱設計PAC、Accusolve など
【やりがい】
・FAセンサから業務用携帯端末、高精度測定装置、レーザマーカなど、幅広い商品の開発に携わることができ、チームの一員として商品を開発する達成感を得ることが出来ます。
また、商品の一部分ではなく、性能に纏わる商品全体の様々な面で関与し、影響力を発揮できます。
・様々な種類のCAEツールを駆使して、能力発揮ができるため、個人のスキルアップも期待できます。
・成果に応じた評価制度が整備されていることも魅力です。
【メッセージ】
当社には主体的にアイデアを提案し実行できる環境があります。
私たちと一緒にCAEで商品の付加価値を高めていきましょう!
様々なCAEを活用して、課題解決・設計提案等を行っていただきます。
●扱うCAE領域やツール
・領域:構造解析、機構解析、振動解析、熱解析、落下解析、流体解析 など
・ツール:ANSYS、S/W Simulation、DAFUL、熱設計PAC、Accusolve など
【やりがい】
・FAセンサから業務用携帯端末、高精度測定装置、レーザマーカなど、幅広い商品の開発に携わることができ、チームの一員として商品を開発する達成感を得ることが出来ます。
また、商品の一部分ではなく、性能に纏わる商品全体の様々な面で関与し、影響力を発揮できます。
・様々な種類のCAEツールを駆使して、能力発揮ができるため、個人のスキルアップも期待できます。
・成果に応じた評価制度が整備されていることも魅力です。
【メッセージ】
当社には主体的にアイデアを提案し実行できる環境があります。
私たちと一緒にCAEで商品の付加価値を高めていきましょう!
総合人材サービスにおける派遣先での機械・電気電子エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
自動車関連部品、各種製造装置/機械、医療用機器などの設計、解析業務をお任せします。
【具体的には】
◆自動車関連
次世代FC車向けガスケット開発
内装部品、エンジン、ハーネス、トランスミッションなど各種部品の開発
◆各種製造装置/機械
Iot対応生産装置の開発・設計
半導体露光装置に使われるレンズ鏡筒の設計
人工透析装置の設計
各種工作機械の機構設計
農業機械のハーネス設計
◆家電製品関連
プラズマ、液晶テレビの筐体設計
携帯電話の筐体設計
デジタルカメラ部品の設計・開発
【具体的には】
◆自動車関連
次世代FC車向けガスケット開発
内装部品、エンジン、ハーネス、トランスミッションなど各種部品の開発
◆各種製造装置/機械
Iot対応生産装置の開発・設計
半導体露光装置に使われるレンズ鏡筒の設計
人工透析装置の設計
各種工作機械の機構設計
農業機械のハーネス設計
◆家電製品関連
プラズマ、液晶テレビの筐体設計
携帯電話の筐体設計
デジタルカメラ部品の設計・開発
【勤務地:兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける水処理・ポンプ・焼却プラントの電気設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【具体的な仕事内容】
・次代を担う技術者として、プラント(排水機場やポンプ設備など)の電気に関わる受注前の計画設計から受注後の実施設計までを行う。
・当面は先輩技術者の案件を手伝いながら仕事を覚え、後に主担当として案件を受け持ち、先輩のフォローを受けながら仕事を進める。
・プラントは、高圧受電が多く、その設備の他プラントを動かす制御盤や自家発などもあり、クラウトでそれらの動きを監視できるようにKSISを導入している。
【仕事の進め方など】
〈流れ〉計画設計では、営業や技術部門からの依頼に対して、技術検討を行ない図面作成やコスト試算を行う。実施設計では、発注仕様書に基づき盤設備や電気工事、計装機器の設計・検査を行う。
※図面設計は外部委託だが、そのための資料作成は技術者が行う。
〈関わる部門〉営業部門、機械設計部門、調達部門、外部ベンダーなど
〈担当案件数〉10案件/人/年(全体工期長いが設計は短期集中)
〈体制〉1人1案件(案件は、機械設計担当と進める)
〈働くスタイル〉
在宅メンバーが多いが、いつでもMeetできる環境にあるので担当者間で多用している。
経験豊富な技術者に投げかけるとアドバイスが返ってくるので、それを蓄積しながら仕事を進めていくことで案件もスムースに進み、自身の技術力向上にも繋がる。
【入社後のキャリアパス】
当社の中では電気設計技術者が少ないので、電気とは違う分野への異動はないが、プラントは他にもあるのでその業務を行うことは考えられる。
【現在の課題とめざす姿】
プラント電気設計課では、案件対応の増加、技術の高度化、IoT技術の積極的な採用が求められており、従来の技術にプラスして、幅広い技術の活用が必要になっている。
プラントの電気設計においては、計画から実施設計までできる人材が少なく、次代を担う技術者がいない。
従来技術が必要であることに変わりないが、そこにKSISを組み合わせた最新技術を融合させていく必要がある。
【ポジションのやりがいや魅力】
・1つの案件でも様々な技術があるので、今まで経験した知見を活かしながらも幅広い技術習得ができる。
・竣工時には自身が設計した施設が命を持って動き出す感動を味わえる。
・排水機場は昨今多発する集中豪雨時に活躍する住民を浸水被害から守る施設で、それに携わることができるのはモチベーションアップに繋がる。
・次代を担う技術者として、プラント(排水機場やポンプ設備など)の電気に関わる受注前の計画設計から受注後の実施設計までを行う。
・当面は先輩技術者の案件を手伝いながら仕事を覚え、後に主担当として案件を受け持ち、先輩のフォローを受けながら仕事を進める。
・プラントは、高圧受電が多く、その設備の他プラントを動かす制御盤や自家発などもあり、クラウトでそれらの動きを監視できるようにKSISを導入している。
【仕事の進め方など】
〈流れ〉計画設計では、営業や技術部門からの依頼に対して、技術検討を行ない図面作成やコスト試算を行う。実施設計では、発注仕様書に基づき盤設備や電気工事、計装機器の設計・検査を行う。
※図面設計は外部委託だが、そのための資料作成は技術者が行う。
〈関わる部門〉営業部門、機械設計部門、調達部門、外部ベンダーなど
〈担当案件数〉10案件/人/年(全体工期長いが設計は短期集中)
〈体制〉1人1案件(案件は、機械設計担当と進める)
〈働くスタイル〉
在宅メンバーが多いが、いつでもMeetできる環境にあるので担当者間で多用している。
経験豊富な技術者に投げかけるとアドバイスが返ってくるので、それを蓄積しながら仕事を進めていくことで案件もスムースに進み、自身の技術力向上にも繋がる。
【入社後のキャリアパス】
当社の中では電気設計技術者が少ないので、電気とは違う分野への異動はないが、プラントは他にもあるのでその業務を行うことは考えられる。
【現在の課題とめざす姿】
プラント電気設計課では、案件対応の増加、技術の高度化、IoT技術の積極的な採用が求められており、従来の技術にプラスして、幅広い技術の活用が必要になっている。
プラントの電気設計においては、計画から実施設計までできる人材が少なく、次代を担う技術者がいない。
従来技術が必要であることに変わりないが、そこにKSISを組み合わせた最新技術を融合させていく必要がある。
【ポジションのやりがいや魅力】
・1つの案件でも様々な技術があるので、今まで経験した知見を活かしながらも幅広い技術習得ができる。
・竣工時には自身が設計した施設が命を持って動き出す感動を味わえる。
・排水機場は昨今多発する集中豪雨時に活躍する住民を浸水被害から守る施設で、それに携わることができるのはモチベーションアップに繋がる。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるトランスミッションの機械設計(車両基礎技術部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
基幹部位となるトランスミッションの開発を担っていただきます。
より競争力の高い製品開発に向けて、高機能、高性能な
先進トランスミッションの設計研究をおこない、製品化を目指していただきます。
【具体的には】
●パワーシフトや、CVT等の、高性能先進トランスミッションの設計業務
└各構成要素の性能、強度設計(軸ギヤ、ベアリング、クラッチ、デフ、
ブレーキ、鋳物ケース、他)
└トランスミッションアッシとしての、機能設計(車速、牽引力、変速性能、他)
【部門の特徴】
農業機械における機能部品(ハーネス、CAB、トランスミッション)の開発を行っています。
近年のトランスミッションの多様化、技術の高度化、短期開発化要求に対応できる体制を構築するべく、ドライブトレインの開発部門への配属となります。
現在、大型トラクタの開発および市場投入に力を入れており、
大形トラクタの事業基盤を確固たるものにすることを目指しております。
海外大型他社メーカに対抗できる、高性能高馬力対応トランスミッションの
早期開発が課題であり、それを担っていただける方のご応募をお待ちしております。
より競争力の高い製品開発に向けて、高機能、高性能な
先進トランスミッションの設計研究をおこない、製品化を目指していただきます。
【具体的には】
●パワーシフトや、CVT等の、高性能先進トランスミッションの設計業務
└各構成要素の性能、強度設計(軸ギヤ、ベアリング、クラッチ、デフ、
ブレーキ、鋳物ケース、他)
└トランスミッションアッシとしての、機能設計(車速、牽引力、変速性能、他)
【部門の特徴】
農業機械における機能部品(ハーネス、CAB、トランスミッション)の開発を行っています。
近年のトランスミッションの多様化、技術の高度化、短期開発化要求に対応できる体制を構築するべく、ドライブトレインの開発部門への配属となります。
現在、大型トラクタの開発および市場投入に力を入れており、
大形トラクタの事業基盤を確固たるものにすることを目指しております。
海外大型他社メーカに対抗できる、高性能高馬力対応トランスミッションの
早期開発が課題であり、それを担っていただける方のご応募をお待ちしております。
大手部品メーカーでのIoT製品のソフトウェア設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円 前職の年収・経験を踏まえ当社規定に基づき決定致します
ポジション
担当者
仕事内容
自社IoT関連製品のソフトウェア設計業務をお任せします。
●具体的には
※マネージャー候補向け※
・新規製品開発時の基本設計、アーキテクチャ設計
・地方拠点(海外オフショア含む)の開発管理
・ソフト設計の品質保証(SQA)
※エンジニア向け※
・Web/スマホアプリ開発
・海外オフショアと協調設計
<仕事の特徴とやりがい>
・新サービスを一から形にすることができます。
・センサーからアプリまで、全体のサービスを自社で作っていきますので、自社サービスを立ち上げる面白さとやりがいがあります。
・海外の開発チームとのやりとりの経験がつめます。
●具体的には
※マネージャー候補向け※
・新規製品開発時の基本設計、アーキテクチャ設計
・地方拠点(海外オフショア含む)の開発管理
・ソフト設計の品質保証(SQA)
※エンジニア向け※
・Web/スマホアプリ開発
・海外オフショアと協調設計
<仕事の特徴とやりがい>
・新サービスを一から形にすることができます。
・センサーからアプリまで、全体のサービスを自社で作っていきますので、自社サービスを立ち上げる面白さとやりがいがあります。
・海外の開発チームとのやりとりの経験がつめます。
【勤務地:栃木】大手自動車部品サプライヤーでの衝突安全試験・解析
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜710万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社にて自動車シートの新機種開発を、ご担当いただきます。
入社後は半年〜1年程度の座学研修とOJT、先輩社員同行で業務および製品理解を深めていただきます。
・機種開発担当として客先調整、社内調整、テスト計画立案、サンプル発注、テスト業務、結果まとめ、解析、CAE結果解析等
・ISO9001、TS16949による設備、計測機器点検及び設備新規導入
・安全技術の動向及び他社調査を行い、将来必要な技術や商品の開発
・評価会での報告およびその資料作成
入社後は半年〜1年程度の座学研修とOJT、先輩社員同行で業務および製品理解を深めていただきます。
・機種開発担当として客先調整、社内調整、テスト計画立案、サンプル発注、テスト業務、結果まとめ、解析、CAE結果解析等
・ISO9001、TS16949による設備、計測機器点検及び設備新規導入
・安全技術の動向及び他社調査を行い、将来必要な技術や商品の開発
・評価会での報告およびその資料作成
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける自動運転/作業機制御/ISO適合技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
農業機械の制御、ロボット農機の開発に従事頂きます。
●部署の役割
農業機械の自動化、ロボット農機は、水田から畑作まで、様々な作業の効率化に貢献します。
車両制御に留まらず、インプルメント制御、クラウド連携、セキュリティー対策、安全設計、など、幅広い技術を必要とし、ISOやAEFなど、グローバル規格への適合でも、業界/世界の先頭を走ります。
●具体的には
・自動化、ロボット化、進化を牽引していくテーマリーダー
・制御システム設計、評価、製品化規格の担当
【入社1年以降の業務イメージ】
・研究に参画し、評価と課題抽出、改善策の立案とシステムの改善を行う
・関連部門とスケジュールや開発項目などについて現在の主担当と協力して開発を行う
・ISOなど海外の標準化活動に参画し、製品への取り込みを牽引する。
※あくまで想定であり、経験により任せる時期と範囲は異なります。
●仕事の進め方
自動運転の研究開発を進めながら、コンセプト検証、ニーズ調査、規格適合など、製品化への課題解決を担います。
自動運転の起案では、作業機を含む、作業性能の目標設定、システム設計、事業性評価も担う。
【体制】
制御開発者 数名と、制御システムの規格、評価、品質メンバー
【働くスタイル】
不明点・疑問点はチームメンバーや他部署メンバーに直接確認する機会も多数。
新規機能の開発が多いため、個人の提案が製品仕様になる事例が多いです。
新規技術や機能開発のため、担当した技術は社内でも上位の技術者になる可能性が高いです。
【使用ツール】
・Canalyzer、Redmine
【やりがい・特徴】
農機のロボット化に必要な最新技術に触れる機会が多く、提案した機能や技術が製品化になる可能性が高いのでやりがいがあります。将来に向けた開発も行うので多くの特許を出願することも可能です。また、将来的には自動運転農機の開発主担当として、製品の企画、開発、製品化まで、経験ができます。ISOへの適合など、グローバルで先端をいく技術を養い、技術者としての専門性で開発をリードでき、自動運転農機の技術で、世界を股にかけた開発に携われます。
●部署の役割
農業機械の自動化、ロボット農機は、水田から畑作まで、様々な作業の効率化に貢献します。
車両制御に留まらず、インプルメント制御、クラウド連携、セキュリティー対策、安全設計、など、幅広い技術を必要とし、ISOやAEFなど、グローバル規格への適合でも、業界/世界の先頭を走ります。
●具体的には
・自動化、ロボット化、進化を牽引していくテーマリーダー
・制御システム設計、評価、製品化規格の担当
【入社1年以降の業務イメージ】
・研究に参画し、評価と課題抽出、改善策の立案とシステムの改善を行う
・関連部門とスケジュールや開発項目などについて現在の主担当と協力して開発を行う
・ISOなど海外の標準化活動に参画し、製品への取り込みを牽引する。
※あくまで想定であり、経験により任せる時期と範囲は異なります。
●仕事の進め方
自動運転の研究開発を進めながら、コンセプト検証、ニーズ調査、規格適合など、製品化への課題解決を担います。
自動運転の起案では、作業機を含む、作業性能の目標設定、システム設計、事業性評価も担う。
【体制】
制御開発者 数名と、制御システムの規格、評価、品質メンバー
【働くスタイル】
不明点・疑問点はチームメンバーや他部署メンバーに直接確認する機会も多数。
新規機能の開発が多いため、個人の提案が製品仕様になる事例が多いです。
新規技術や機能開発のため、担当した技術は社内でも上位の技術者になる可能性が高いです。
【使用ツール】
・Canalyzer、Redmine
【やりがい・特徴】
農機のロボット化に必要な最新技術に触れる機会が多く、提案した機能や技術が製品化になる可能性が高いのでやりがいがあります。将来に向けた開発も行うので多くの特許を出願することも可能です。また、将来的には自動運転農機の開発主担当として、製品の企画、開発、製品化まで、経験ができます。ISOへの適合など、グローバルで先端をいく技術を養い、技術者としての専門性で開発をリードでき、自動運転農機の技術で、世界を股にかけた開発に携われます。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーでのトランスミッション試験評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
【想定年収】 450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
トランスミッションの新開発手法構築を行う部門にて
トラクタ用トランスミッションの試験担当業務に従事頂きます。
●部署の役割とミッション
当社の機械製品である農機・建機を対象に、新たな台上試験技術の構築により、更なる開発の効率化を進めることで機械事業本部の開発力を強化する部門です。
【仕事内容】
トラクタ用トランスミッションの台上試験評価
・半年〜1年後の業務イメージ
新台上設備による効率的な試験手法の確立に従事頂く予定です。
将来的には下記内容に携わって頂く事を想定
・より効率的な試験方法を確立し横展開する。
・製品品質の早期向上に向けてシミュレーションと連携する。
※習熟度により時期は前後します。
●仕事の進め方
【流れ】
チームのメンバーと共にトラクタ用トランスミッションを台上試験により評価し、
結果を設計部門にフィードバックする。評価を通じてより効率的な試験方法を考案する。
【裁量権】
経験を積んだ後はリーダーとして内容や進め方を裁量に任せることになる。
【接点の多い部署】
機能開発部、トラクタ技術部門、KRDE(欧州)、KSI、機械研究開発第三部、DPI推進部等
●ポジションのやりがいや魅力
・横通しする組織のため、幅広い製品知識や開発方法を体得できます。
・農機の大型化・高度化に伴い、他社には無い大規模な試験装置や
最新鋭の試験装置を扱うことができます。
・自由度が高いため、自身の工夫やアイデアを折り込んだ台上設備の導入や
新技術の開発ができます。
トラクタ用トランスミッションの試験担当業務に従事頂きます。
●部署の役割とミッション
当社の機械製品である農機・建機を対象に、新たな台上試験技術の構築により、更なる開発の効率化を進めることで機械事業本部の開発力を強化する部門です。
【仕事内容】
トラクタ用トランスミッションの台上試験評価
・半年〜1年後の業務イメージ
新台上設備による効率的な試験手法の確立に従事頂く予定です。
将来的には下記内容に携わって頂く事を想定
・より効率的な試験方法を確立し横展開する。
・製品品質の早期向上に向けてシミュレーションと連携する。
※習熟度により時期は前後します。
●仕事の進め方
【流れ】
チームのメンバーと共にトラクタ用トランスミッションを台上試験により評価し、
結果を設計部門にフィードバックする。評価を通じてより効率的な試験方法を考案する。
【裁量権】
経験を積んだ後はリーダーとして内容や進め方を裁量に任せることになる。
【接点の多い部署】
機能開発部、トラクタ技術部門、KRDE(欧州)、KSI、機械研究開発第三部、DPI推進部等
●ポジションのやりがいや魅力
・横通しする組織のため、幅広い製品知識や開発方法を体得できます。
・農機の大型化・高度化に伴い、他社には無い大規模な試験装置や
最新鋭の試験装置を扱うことができます。
・自由度が高いため、自身の工夫やアイデアを折り込んだ台上設備の導入や
新技術の開発ができます。
【大阪】大手電機メーカーグループでの照明器具及び調光システム商品の故障品の調査解析
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.照明器具における故障品の調査・解析
・市場故障品の調査・解析による故障原因の究明
・調査結果に基ずく、製品品質の改善推進と調査報告書の作成、データ蓄積
2.調光システム商品の不具合原因調査・解析
・調光システム及び無線通信システム商品の市場不具合品の原因調査・解析によるシステム上の不具合原因の究明
・お問合わせや苦情に応じて納入現場へのサービス会社の商品点検、修理の手配、及び 立ち合い
・市場故障品の調査・解析による故障原因の究明
・調査結果に基ずく、製品品質の改善推進と調査報告書の作成、データ蓄積
2.調光システム商品の不具合原因調査・解析
・調光システム及び無線通信システム商品の市場不具合品の原因調査・解析によるシステム上の不具合原因の究明
・お問合わせや苦情に応じて納入現場へのサービス会社の商品点検、修理の手配、及び 立ち合い
【大阪】大手電機メーカーグループでの無線通信など制御システム商品の品質評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.無線制御やクラウド利用した照明器具システムの新規システム製品の評価
・照明器具の点灯、消灯、調光などを無線制御やクラウドを利用したサービスコンテンツのユーザービリティ評価を含むシステム評価
・照明器具の点灯、消灯、調光などを無線制御やクラウドを利用したサービスコンテンツのユーザービリティ評価を含むシステム評価
【大阪】大手電機メーカーグループでの照明器具の品質評価及びシステム評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.新規開発する照明器具の評価
・照明器具の設計品質評価、開発業務フロー上での品質見極めの関所管理(含、試験確認)
2.無線制御やクラウド利用した照明器具システムの新規システム製品の評価
・照明器具の点灯、消灯、調光などを無線制御やクラウドを利用したサービスコンテンツのユーザービリティ評価を含むシステム評価
3.新規開発製品等の量産品質管理
・新規設計完了した製品における工場リリース時の品質見届け
・量産工場に対する品質カバナンス運営
・照明器具の設計品質評価、開発業務フロー上での品質見極めの関所管理(含、試験確認)
2.無線制御やクラウド利用した照明器具システムの新規システム製品の評価
・照明器具の点灯、消灯、調光などを無線制御やクラウドを利用したサービスコンテンツのユーザービリティ評価を含むシステム評価
3.新規開発製品等の量産品質管理
・新規設計完了した製品における工場リリース時の品質見届け
・量産工場に対する品質カバナンス運営
【大阪】大手電機メーカーグループでの照明器具の回路設計評価及びシステム評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.照明器具の新商品開発における回路設計評価及び量産品質管理
・照明器具の点灯制御回路の品質評価、開発業務フロー上での品質見極めの関所管理(設計評価、試験確認)
・新規設計完了した製品(点灯制御回路等のデバイス他)における工場での量産工程の品質見届け
・照明器具の点灯制御回路の品質評価、開発業務フロー上での品質見極めの関所管理(設計評価、試験確認)
・新規設計完了した製品(点灯制御回路等のデバイス他)における工場での量産工程の品質見届け
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける機械設計:乗用草刈機
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
主に欧米向けの乗用草刈機およびサブコンパクトトラクタの開発を行って頂きます。
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン、草刈り機構、内/外装部品、樹脂・板金部品等の仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇開発ツール:CATIA、各種解析ソフト、統合開発情報ソフト
【開発スタイル】
チーム別組織となっておりチームごとに新機種開発を担当。
ミニチェンジの場合は機械設計業務を1名で担当頂く場合も御座います。
また弊社では、開発部門が製品コンセプトの立案から携わっていただくため
現地調査やエンドユーザーへのヒアリングにも開発担当者が赴きます。
そのため自身が開発した製品が製品化され、お客様に受け入れられる喜びを実感しながら
エンジニアとして成長していただける環境です。
【開発拠点】
日本(堺)、北米(ジョージア)、欧州(パリ)、タイ(バンコク)、インド(チェンマイ)に
開発拠点を設けており、グローバルに活躍できる環境が御座います。
中でも草刈り製品については日本(堺)、北米(ジョージア)、欧州(パリ)が拠点となります。
また新研究所の設立を予定しており、IoT・ICT技術の組み込みや、海外拠点へ供給する基幹部品の開発など、全世界の研究開発をコントロールする中核拠点が誕生します。
同時に北米(ジョージア)においても新研究開発拠点設立に向けて計画が進んでいます。
【今後について】
トラクタで培った技術と品質を基に主にディーゼルエンジンやガソリンエンジン搭載草刈機市場で
高い市場評価と知名度を得ています。
今後は大きく成長が見込まれる電動草刈機市場にも本格参入することを目指しています。
※適性をみて研究職(実験評価)に従事頂く事もあります。
【研究職業務内容】
・試作品の各種試験の実施および評価
(耐久性試験、作業性試験、操舵性試験、破壊試験、台上試験等)
・プロトタイプの開発、組立、試験
・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携
・海外含めた現地での実地試験の実施
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン、草刈り機構、内/外装部品、樹脂・板金部品等の仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇開発ツール:CATIA、各種解析ソフト、統合開発情報ソフト
【開発スタイル】
チーム別組織となっておりチームごとに新機種開発を担当。
ミニチェンジの場合は機械設計業務を1名で担当頂く場合も御座います。
また弊社では、開発部門が製品コンセプトの立案から携わっていただくため
現地調査やエンドユーザーへのヒアリングにも開発担当者が赴きます。
そのため自身が開発した製品が製品化され、お客様に受け入れられる喜びを実感しながら
エンジニアとして成長していただける環境です。
【開発拠点】
日本(堺)、北米(ジョージア)、欧州(パリ)、タイ(バンコク)、インド(チェンマイ)に
開発拠点を設けており、グローバルに活躍できる環境が御座います。
中でも草刈り製品については日本(堺)、北米(ジョージア)、欧州(パリ)が拠点となります。
また新研究所の設立を予定しており、IoT・ICT技術の組み込みや、海外拠点へ供給する基幹部品の開発など、全世界の研究開発をコントロールする中核拠点が誕生します。
同時に北米(ジョージア)においても新研究開発拠点設立に向けて計画が進んでいます。
【今後について】
トラクタで培った技術と品質を基に主にディーゼルエンジンやガソリンエンジン搭載草刈機市場で
高い市場評価と知名度を得ています。
今後は大きく成長が見込まれる電動草刈機市場にも本格参入することを目指しています。
※適性をみて研究職(実験評価)に従事頂く事もあります。
【研究職業務内容】
・試作品の各種試験の実施および評価
(耐久性試験、作業性試験、操舵性試験、破壊試験、台上試験等)
・プロトタイプの開発、組立、試験
・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携
・海外含めた現地での実地試験の実施
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける電装品信頼性評価担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
制御機器・車載電装品の開発を行う部門にて電装品信頼性評価・試験規格をご担当いただきます。
●具体的には
制御機器や車載電装品の信頼性評価・試験規格推進のメイン担当候補となっていただきます。
【入社1年以降の業務イメージ】
・関連部門とスケジュールや開発項目などについて現在の主担当と協力して業務を行う。
・製品の信頼性評価仕様・試験規格決定を推進する。
・ISOなど海外の標準規格の製品への取り込みを行う。
※あくまで想定であり、ご経験により任せる時期と範囲は異なります。
●仕事の進め方
・製品に搭載する制御機器や電装品の信頼性評価・規格適合など、
製品化への課題解決を担います。
・製品開発にあたって製品の信頼性・耐久性向上に寄与します。
【体制】
信頼性評価試験担当者、製品開発担当者 等のメンバー
【関わる部門】
製品技術部 規格標準化部門など
【使用ツール】
各種 電装品試験装置
【働くスタイル】
・不明点・疑問点はチームメンバーや関連部門メンバーに
直接確認する機会が多数あります。
・新規技術や新機能開発案件に携わるため、担当した技術は
社内でも上位の技術者になる可能性が高いです。
【やりがい・特徴】
・農業機械や建設機械の最新技術に触れる機会が多く、
担当案件が上市される製品になる可能性が高くやりがいがあります。
・ISOへの適合などグローバルな先端技術を養い、
技術者としての専門性を生かした開発に携われます。
●具体的には
制御機器や車載電装品の信頼性評価・試験規格推進のメイン担当候補となっていただきます。
【入社1年以降の業務イメージ】
・関連部門とスケジュールや開発項目などについて現在の主担当と協力して業務を行う。
・製品の信頼性評価仕様・試験規格決定を推進する。
・ISOなど海外の標準規格の製品への取り込みを行う。
※あくまで想定であり、ご経験により任せる時期と範囲は異なります。
●仕事の進め方
・製品に搭載する制御機器や電装品の信頼性評価・規格適合など、
製品化への課題解決を担います。
・製品開発にあたって製品の信頼性・耐久性向上に寄与します。
【体制】
信頼性評価試験担当者、製品開発担当者 等のメンバー
【関わる部門】
製品技術部 規格標準化部門など
【使用ツール】
各種 電装品試験装置
【働くスタイル】
・不明点・疑問点はチームメンバーや関連部門メンバーに
直接確認する機会が多数あります。
・新規技術や新機能開発案件に携わるため、担当した技術は
社内でも上位の技術者になる可能性が高いです。
【やりがい・特徴】
・農業機械や建設機械の最新技術に触れる機会が多く、
担当案件が上市される製品になる可能性が高くやりがいがあります。
・ISOへの適合などグローバルな先端技術を養い、
技術者としての専門性を生かした開発に携われます。
【勤務地 大阪】IoT技術を活かした製品及びサービスの研究開発販売企業でのハードウェア開発メンバー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜750万円程度(年齢、経験等考慮)
ポジション
メンバー
仕事内容
・新製品の仕様検討・設計・開発・評価
・電気機器の開発を担当する
・電気機器の開発を担当する
【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける焼却プラントの計画設計・実施設計・営業技術
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
産業廃棄物処理プラント(焼却施設・溶融施設)の技術提案、計画設計、実施設計、試運転 業務。
【入社後の具体的な仕事内容】
・廃棄物処理プラントの計画設計(収支計算・フロー計画・機器計画・機器配置・提案書・見積仕様書 等)
・廃棄物処理プラントの実施設計(仕様決定・設計資料作成・購入仕様書作成 等)
・顧客への技術提案・折衝・設計協議
・協力業者との設計協議・折衝
・プラント積算原価作成
・据付工事、試運転時、建設現場に数か月の駐在あり。
【仕事の進め方】
【計画設計】
・客先の要求水準や受入れ廃棄物に合わせ、廃棄物処理プラントの計画設計を実施。
・受注に向け、基本設計・積算・提案書・顧客協議等を実施。(営業技術的な業務も実施)
・計画設計期間は、1案件1年 数年になるため、状況により1人で2〜3件担当することもある。
【実施設計】
・案件の規模によるが、1案件10名ほどのプロジェクトチームで推進
・関わる部門:建築設計部問、電気計装担当、ボイラ担当、プラント工事部問、調達部門 等
・プロジェクト主査の指示の基、関係部門と協調しながら設計を実施する。
・実施設計期間は、2年 4年程度。基本、1人の担当は1案件のみとなる。
【入社後のキャリアパス】
・計画設計は、1人で1案件すべてを実施でき、状況により複数案件を担当できる人材。
(バランス感覚に優れ、前向で、柔軟性のある人)
・プロジェクトマネジャーに近い立場で業務を実施できる。
【ポジションのやりがいや魅力 】
・更地から建設するプラント建設のものづくりに携わることができると共に、成果物が20〜40年程度残るため、達成感・満足度は大きい。
・電気計装の基本設計から試運転・設計フォローまで一気通貫で行うことができる。
・顧客満足度を肌で感じることができ、やりがいを感じられる。
・複数年の業務を10人前後で実施するため、マネージメント能力が向上する。
・顧客、コンサル、専門メーカーとの折衝・調整業務で、幅広い知識の習得が出来ると共に、コミュニケーション能力も向上する。
・注目度の高い環境分野で、業務を通じてSDGsへの社会貢献に繋がる。
産業廃棄物処理プラント(焼却施設・溶融施設)の技術提案、計画設計、実施設計、試運転 業務。
【入社後の具体的な仕事内容】
・廃棄物処理プラントの計画設計(収支計算・フロー計画・機器計画・機器配置・提案書・見積仕様書 等)
・廃棄物処理プラントの実施設計(仕様決定・設計資料作成・購入仕様書作成 等)
・顧客への技術提案・折衝・設計協議
・協力業者との設計協議・折衝
・プラント積算原価作成
・据付工事、試運転時、建設現場に数か月の駐在あり。
【仕事の進め方】
【計画設計】
・客先の要求水準や受入れ廃棄物に合わせ、廃棄物処理プラントの計画設計を実施。
・受注に向け、基本設計・積算・提案書・顧客協議等を実施。(営業技術的な業務も実施)
・計画設計期間は、1案件1年 数年になるため、状況により1人で2〜3件担当することもある。
【実施設計】
・案件の規模によるが、1案件10名ほどのプロジェクトチームで推進
・関わる部門:建築設計部問、電気計装担当、ボイラ担当、プラント工事部問、調達部門 等
・プロジェクト主査の指示の基、関係部門と協調しながら設計を実施する。
・実施設計期間は、2年 4年程度。基本、1人の担当は1案件のみとなる。
【入社後のキャリアパス】
・計画設計は、1人で1案件すべてを実施でき、状況により複数案件を担当できる人材。
(バランス感覚に優れ、前向で、柔軟性のある人)
・プロジェクトマネジャーに近い立場で業務を実施できる。
【ポジションのやりがいや魅力 】
・更地から建設するプラント建設のものづくりに携わることができると共に、成果物が20〜40年程度残るため、達成感・満足度は大きい。
・電気計装の基本設計から試運転・設計フォローまで一気通貫で行うことができる。
・顧客満足度を肌で感じることができ、やりがいを感じられる。
・複数年の業務を10人前後で実施するため、マネージメント能力が向上する。
・顧客、コンサル、専門メーカーとの折衝・調整業務で、幅広い知識の習得が出来ると共に、コミュニケーション能力も向上する。
・注目度の高い環境分野で、業務を通じてSDGsへの社会貢献に繋がる。
【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける焼却プラント、リサイクルプラントの工事計画・現場施工管理
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
産業廃棄物処理プラント(焼却施設・溶融施設)、リサイクルプラントの工事計画及び現場施工管理(安全・工程・品質・原価等)業務
【入社後の具体的な仕事内容】
・工事計画(全体工程表作成、総合仮設計画作成、現場経費算出 等)
・購入仕様書の作成
・施工計画書の作成
・現場施工管理(安全、品質、工程、原価)、協力会社の作業調整。
・顧客対応
・竣工図書作成 など
【仕事の進め方】
【流れ】 受注した廃棄物処理プラント、リサイクルプラントの工事計画から現場施工管理までの業務を行う。
【関わる部門】 建築設計部問、プラント設計部問、調達部門、安全衛生部門 等
【担当案件数】 焼却プラント:2〜3年で1物件。リサイクルプラント:1年で2〜3件を担当する。
【体制】 焼却プラント:作業所員1案件6〜7名。リサイクルプラント:作業所員1案件2〜3名。
【働くスタイル】 プロジェクト体制で、機械・建築・電気・工事の分野と協調しながら案件対応を行う。
客先、コンサルとの交渉も多く、社内での調整も必要な業務である。
実績の案件を参考にしながら専門業者との調整もあり、幅広く知識を習得、活用できる雰囲気がある。
【入社後のキャリアパス】
工事計画から現場施工管理の範囲で、現場代理人及び監理技術者として受注案件のとりまとめを行う。
【ポジションのやりがいや魅力 】
・プラント建設の施工管理技術者としてプラントのものづくりに携わることができる。
・成果物が20〜40年程度残るため満足度が高い。
・複数年の業務を10人前後で実施するため、マネージメント能力が向上する。
・顧客、コンサル、専門メーカーとの折衝・調整業務で、幅広い知識の習得が出来ると共に、コミュニケーション能力も向上する。
・注目度の高い環境分野で、業務を通じてSDGsへの社会貢献に繋がる。
産業廃棄物処理プラント(焼却施設・溶融施設)、リサイクルプラントの工事計画及び現場施工管理(安全・工程・品質・原価等)業務
【入社後の具体的な仕事内容】
・工事計画(全体工程表作成、総合仮設計画作成、現場経費算出 等)
・購入仕様書の作成
・施工計画書の作成
・現場施工管理(安全、品質、工程、原価)、協力会社の作業調整。
・顧客対応
・竣工図書作成 など
【仕事の進め方】
【流れ】 受注した廃棄物処理プラント、リサイクルプラントの工事計画から現場施工管理までの業務を行う。
【関わる部門】 建築設計部問、プラント設計部問、調達部門、安全衛生部門 等
【担当案件数】 焼却プラント:2〜3年で1物件。リサイクルプラント:1年で2〜3件を担当する。
【体制】 焼却プラント:作業所員1案件6〜7名。リサイクルプラント:作業所員1案件2〜3名。
【働くスタイル】 プロジェクト体制で、機械・建築・電気・工事の分野と協調しながら案件対応を行う。
客先、コンサルとの交渉も多く、社内での調整も必要な業務である。
実績の案件を参考にしながら専門業者との調整もあり、幅広く知識を習得、活用できる雰囲気がある。
【入社後のキャリアパス】
工事計画から現場施工管理の範囲で、現場代理人及び監理技術者として受注案件のとりまとめを行う。
【ポジションのやりがいや魅力 】
・プラント建設の施工管理技術者としてプラントのものづくりに携わることができる。
・成果物が20〜40年程度残るため満足度が高い。
・複数年の業務を10人前後で実施するため、マネージメント能力が向上する。
・顧客、コンサル、専門メーカーとの折衝・調整業務で、幅広い知識の習得が出来ると共に、コミュニケーション能力も向上する。
・注目度の高い環境分野で、業務を通じてSDGsへの社会貢献に繋がる。
【大阪】大手電機メーカーグループでのオーディオ製品の音響開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、オーディオ製品向けの音響設計、音響評価になります。それに伴う回路設計や、制御、スピーカーの開発委託内容が業務内容になります。
・商品特性にあった性能、コストのバランスを見極め、既存商品に比べて商品力のある音響設計、回路設計を通した音作りを行うことの役割を担って頂きます。
・商品化に向けて、スピーカーの協業先などの関連部門との調整を行いながら、目指すべき音を実現頂きたいと思います。
●具体的な仕事内容
・オーディオ製品向けの音響設計、音響評価、回路設計が業務内容になります。
・業務の内容は、複数人でモデルの開発の中で音質評価や音質設定を担当いただきます。それぞれ(ミニコンポ、ネックスピーカー、照明スピーカーなど)の商品群に合わせて音質設計を実施いただきます。
・開発を進めるに当たって、LSIベンダーとのやり取りや、LSIの仕様からソフト仕様への落とし込み、音声設定などを行っていただきます。
・開発を進めていく中で、商品企画、品質部門、工場部門など関連部門と協力し、業務を推進いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・自らが開発した商品がグローバルに発売され、担当した商品が販売されることで、やりがいを感じていただけると思います。
・既存のオーディオ商品だけではなく、照明スピーカーやネックスピーカーなどの新しい商品へもチャレンジしていくため、新しい知識も得られますし、経験を得られます。
・ハード設計部としては、AV商品全般を開発していますので、業務を進める中で様々な経験、体験を得られることができます。
●職場の雰囲気
・ベテラン社員が多く存在していますが、中堅、若手の社員もいる組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことができる組織です。
・それぞれの社員の方には、担当内容を自由裁量で業務頂き、チームで数多くの商品を開発いただく体制になっています。
●キャリアパス
初期配属は、オーディオ製品向けの音響設計です。
この業務を経験したうえで、既存のオーディオ商品だけではなく、新規のオーディオ商品の提案/開発を進めて頂くキャリアパスと、テレビなどを含めたAV商品の開発など幅広い業務を経験頂けるキャリアパスを用意しています。
・主な担当業務は、オーディオ製品向けの音響設計、音響評価になります。それに伴う回路設計や、制御、スピーカーの開発委託内容が業務内容になります。
・商品特性にあった性能、コストのバランスを見極め、既存商品に比べて商品力のある音響設計、回路設計を通した音作りを行うことの役割を担って頂きます。
・商品化に向けて、スピーカーの協業先などの関連部門との調整を行いながら、目指すべき音を実現頂きたいと思います。
●具体的な仕事内容
・オーディオ製品向けの音響設計、音響評価、回路設計が業務内容になります。
・業務の内容は、複数人でモデルの開発の中で音質評価や音質設定を担当いただきます。それぞれ(ミニコンポ、ネックスピーカー、照明スピーカーなど)の商品群に合わせて音質設計を実施いただきます。
・開発を進めるに当たって、LSIベンダーとのやり取りや、LSIの仕様からソフト仕様への落とし込み、音声設定などを行っていただきます。
・開発を進めていく中で、商品企画、品質部門、工場部門など関連部門と協力し、業務を推進いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・自らが開発した商品がグローバルに発売され、担当した商品が販売されることで、やりがいを感じていただけると思います。
・既存のオーディオ商品だけではなく、照明スピーカーやネックスピーカーなどの新しい商品へもチャレンジしていくため、新しい知識も得られますし、経験を得られます。
・ハード設計部としては、AV商品全般を開発していますので、業務を進める中で様々な経験、体験を得られることができます。
●職場の雰囲気
・ベテラン社員が多く存在していますが、中堅、若手の社員もいる組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことができる組織です。
・それぞれの社員の方には、担当内容を自由裁量で業務頂き、チームで数多くの商品を開発いただく体制になっています。
●キャリアパス
初期配属は、オーディオ製品向けの音響設計です。
この業務を経験したうえで、既存のオーディオ商品だけではなく、新規のオーディオ商品の提案/開発を進めて頂くキャリアパスと、テレビなどを含めたAV商品の開発など幅広い業務を経験頂けるキャリアパスを用意しています。
上場大手半導体メーカーにおけるアナログ回路技術を有したテスト開発リーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
コスト優位性や生産性向上を目的に、開発コンセプト段階からテスト開発リーダーとして参画し、LSIのテストの実行を容易にするための回路設計手法(DFT)の提案、テスト仕様策定、量産性評価、及びテスト時短推進を行なって頂きます。
1.テスト開発のリーディング
2.テスト時短を見据えたDFTの提案
3.製品仕様に基づいたテスト仕様作成やテスタビリティ確保
4.故障モデルとスクリーニングコンセプトの策定、テストカバレッジ検証
5.テスターを用いたAnalog/Mixed Signal製品の中量評価及び不良品解析
1.テスト開発のリーディング
2.テスト時短を見据えたDFTの提案
3.製品仕様に基づいたテスト仕様作成やテスタビリティ確保
4.故障モデルとスクリーニングコンセプトの策定、テストカバレッジ検証
5.テスターを用いたAnalog/Mixed Signal製品の中量評価及び不良品解析
上場大手半導体メーカーにおけるアナログ回路技術を有したテストエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
コスト優位性や生産性向上を目的に、開発コンセプト段階から参画し、LSIのテストの実行を容易にするための回路設計手法(DFT)の提案、テスト仕様策定、量産性評価、及びテスト時短推進を行なって頂きます。
1.テスト時短を見据えたDFTの提案
2.製品仕様に基づいたテスト仕様作成やテスタビリティ確保
3.故障モデルとスクリーニングコンセプトの策定、テストカバレッジ検証
4.テスターを用いたAnalog/Mixed Signal製品の中量評価及び不良品解析
1.テスト時短を見据えたDFTの提案
2.製品仕様に基づいたテスト仕様作成やテスタビリティ確保
3.故障モデルとスクリーニングコンセプトの策定、テストカバレッジ検証
4.テスターを用いたAnalog/Mixed Signal製品の中量評価及び不良品解析
上場大手半導体メーカーにおける半導体生産技術エンジニア(前工程)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・半導体製造における絶縁膜、金属膜などの加工技術の1つであるドライエッチング技術 担当として、プロセス・設備に関する以下の業務を推進、実行し、高品位かつ納期、コスト面で優れた半導体製品を供給する。
・具体的な業務内容は以下の通り。
1. 設備の生産性改善による稼働率向上
2. プロセス標準化による設備能力の向上
3. 部品標準化、プロセスガス使用量低減、及びプロセス改善によるコスト削減
4. ハードウェア故障の真因究明とその再発防止策を装置メーカと連携して推進
5. 製品でのトラブル、不具合についてのモデル構築、真因追究とその対策
6. 歩留改善に向けた欠陥(異物)低減や品質改善
7. プロセス改善による歩留向上
8. 業務改善、標準化によるエンジニア作業の効率化向上
・具体的な業務内容は以下の通り。
1. 設備の生産性改善による稼働率向上
2. プロセス標準化による設備能力の向上
3. 部品標準化、プロセスガス使用量低減、及びプロセス改善によるコスト削減
4. ハードウェア故障の真因究明とその再発防止策を装置メーカと連携して推進
5. 製品でのトラブル、不具合についてのモデル構築、真因追究とその対策
6. 歩留改善に向けた欠陥(異物)低減や品質改善
7. プロセス改善による歩留向上
8. 業務改善、標準化によるエンジニア作業の効率化向上
上場大手半導体メーカーにおけるパワーデバイス テストエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・半導体テスターを用いたパワーデバイスのテスト開発
・テスト環境構築、テスト手法検討、テスト設備開発、実機評価
・国内外生産拠点での立上げとメンテナンスサポート
・対象製品 パワーデバイス (MOSFET、IGBT/FRD)
※勤務地は応相談(在宅勤務制度あり)
・テスト環境構築、テスト手法検討、テスト設備開発、実機評価
・国内外生産拠点での立上げとメンテナンスサポート
・対象製品 パワーデバイス (MOSFET、IGBT/FRD)
※勤務地は応相談(在宅勤務制度あり)
【千葉】大手産業機械メーカーでのコンプレッサ、蒸気タービンの基本設計エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜720万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ターボ機械に関する機械設計業務をお任せします。
具体的には…
・コンプレッサもしくは蒸気タービンの基本設計業務
・各種設計計算やFEA・CFDなどの解析
・機器に付帯する購入品の仕様書作成
・客先提出図書作成
・工場・現地試験におけるトラブル分析・対応業務
営業が受注した製品に対して、基本設計を行っていただきます。量産品とは違って、顧客のニーズに合わせた一品一様の設計が必要となるため、製品ごとに機能を最大化するための工夫が必要となってきます。その他、一部購入品もあるため、仕様書作成などの業務も発生いたします。
ターボ機械に関する機械設計業務をお任せします。
具体的には…
・コンプレッサもしくは蒸気タービンの基本設計業務
・各種設計計算やFEA・CFDなどの解析
・機器に付帯する購入品の仕様書作成
・客先提出図書作成
・工場・現地試験におけるトラブル分析・対応業務
営業が受注した製品に対して、基本設計を行っていただきます。量産品とは違って、顧客のニーズに合わせた一品一様の設計が必要となるため、製品ごとに機能を最大化するための工夫が必要となってきます。その他、一部購入品もあるため、仕様書作成などの業務も発生いたします。
国内有数の農業機械メーカーにおける浄化槽の技術サービス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜500万円 上記年収には賞与・時間外手当(月20時間程度を想定)を含む
ポジション
担当者
仕事内容
【職種】技術サービス
【業務内容】
浄化槽・事業所排水処理装置の技術サービスにおいて下記業務を担当いただきます。
・技術サービス・製品クレームの対応業務
・保守点検・維持管理業務
・修理業務(依頼元との交渉・協力業者の手配・工程管理・見積書等書類作成 等)
・品質保証業務
・新設時の工事現場管理補助業務
【製品について】
浄化槽は、生活排水を処理するための専用装置です。トイレや風呂、台所の流しや洗面所からの汚れた排水を浄化し、水路や河川に放流します。当社は1960年代の住宅建設ブームによる需要増を機に、元々社内に有していたプラスチック成形の技術を用い、FRP浴槽及びFRP浄化槽の製造・販売へと進出。衛生的な生活、公衆衛生及び、環境の改善・発展に寄与してきました。
2007年以降は、海外への輸出もスタート。すでに中国・ベトナム・ミャンマー他15ヶ国以上に輸出実績があり、今後も拡大が見込まれています。
【業務内容】
浄化槽・事業所排水処理装置の技術サービスにおいて下記業務を担当いただきます。
・技術サービス・製品クレームの対応業務
・保守点検・維持管理業務
・修理業務(依頼元との交渉・協力業者の手配・工程管理・見積書等書類作成 等)
・品質保証業務
・新設時の工事現場管理補助業務
【製品について】
浄化槽は、生活排水を処理するための専用装置です。トイレや風呂、台所の流しや洗面所からの汚れた排水を浄化し、水路や河川に放流します。当社は1960年代の住宅建設ブームによる需要増を機に、元々社内に有していたプラスチック成形の技術を用い、FRP浴槽及びFRP浄化槽の製造・販売へと進出。衛生的な生活、公衆衛生及び、環境の改善・発展に寄与してきました。
2007年以降は、海外への輸出もスタート。すでに中国・ベトナム・ミャンマー他15ヶ国以上に輸出実績があり、今後も拡大が見込まれています。
大手広告グループのシステムインテグレーターにおけるCAE製品エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜1,000万円 ※経験、スキルを考慮の上、当社規定により優遇します
ポジション
プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー候補および担当SE
仕事内容
製造業向けCAEパッケージ製品の導入支援業務から導入後の保守・運用業務、さらには活用提案や受託解析等を行っています。プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー候補および担当SEを募集いたします。
【業務内容】
製造業向けCAEパッケージ製品の提案・導入・運用支援業務・受託解析
【業務の一例】
構造・非線形・機構・流体・音響・樹脂流動・最適化などの解析ツールの導入支援、運用支援、受託解析
【募集職務】
(1) CAE製品技術SE
(2) CAE製品プロジェクトリーダー/マネージャー候補
(3) CAE製品コンサルタント候補
【業務内容】
製造業向けCAEパッケージ製品の提案・導入・運用支援業務・受託解析
【業務の一例】
構造・非線形・機構・流体・音響・樹脂流動・最適化などの解析ツールの導入支援、運用支援、受託解析
【募集職務】
(1) CAE製品技術SE
(2) CAE製品プロジェクトリーダー/マネージャー候補
(3) CAE製品コンサルタント候補
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける電子制御ハードウェア技術者(エンジン技術部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
エンジン開発を担う【エンジン技術部】において、産業用エンジン(ディーゼル・ガソリン・ガス)およびその後処理装置等の電子制御のハードウェアの開発をお任せ致します。
●配属先部署の担う役割
社内農建機や大手OEM先の心臓部となる産業用エンジンの商品開発をしている部署で、高い信頼性を特色として搭載機器の付加価値向上に寄与しています。
●具体的な仕事内容
・ディーゼルエンジン・ガソリンエンジン用のハードウェア(ECU)開発
(電子回路設計および評価)
・車載用電子デバイス(センサ、ヒータモジュール、車載通信機器など)の開発
・ハイブリッドシステム用などエンジン補機用コントローラの開発
●仕事の進め方
ベースエンジンの開発スケジュールに基づき、エンジンECUを同時並行で開発することが多いです。関連部署とのDRから仕様を決定し設計試作後・信頼性試験などの評価も行っています。
【接点の多い部署】
社内:ソフトウェアを評価してもらう、エンジン機種開発チーム、客先向けに仕様を作りこむアプリケーション開発チーム
社外:ECUサプライヤ(DENSO、BOSCH)、外部評価機関(KEC)等
【開発サイクル】
ECUの新規開発であれば3年〜4年のスパンで開発することもあれば、他チームからの要望でスポットのソフト変更などの対応を行うこともあります。
●ポジションのやりがいや魅力
自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
●配属先部署の担う役割
社内農建機や大手OEM先の心臓部となる産業用エンジンの商品開発をしている部署で、高い信頼性を特色として搭載機器の付加価値向上に寄与しています。
●具体的な仕事内容
・ディーゼルエンジン・ガソリンエンジン用のハードウェア(ECU)開発
(電子回路設計および評価)
・車載用電子デバイス(センサ、ヒータモジュール、車載通信機器など)の開発
・ハイブリッドシステム用などエンジン補機用コントローラの開発
●仕事の進め方
ベースエンジンの開発スケジュールに基づき、エンジンECUを同時並行で開発することが多いです。関連部署とのDRから仕様を決定し設計試作後・信頼性試験などの評価も行っています。
【接点の多い部署】
社内:ソフトウェアを評価してもらう、エンジン機種開発チーム、客先向けに仕様を作りこむアプリケーション開発チーム
社外:ECUサプライヤ(DENSO、BOSCH)、外部評価機関(KEC)等
【開発サイクル】
ECUの新規開発であれば3年〜4年のスパンで開発することもあれば、他チームからの要望でスポットのソフト変更などの対応を行うこともあります。
●ポジションのやりがいや魅力
自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける機械設計:ユーティリティービーグル(多目的運搬車)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮のうえ決定致します(イメージ 450万円〜850万円 残業代及び諸手当込)
ポジション
担当者
仕事内容
多目的運搬車である
ユーティリティービーグルの機械設計業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン、内/外装部品、樹脂・板金部品等の
仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇開発ツール:CATIA
【開発スタイル】
チーム別組織となっておりチームごとに新機種開発を担当。
ミニチェンジの場合は機械設計業務を1名で担当頂く場合も御座います。
また弊社では、開発部門が製品コンセプトの立案から携わっていただくため
現地調査やエンドユーザーへのヒアリングにも開発担当者が赴きます。
そのため自身が開発した製品が製品化され、お客様に受け入れられる喜びを実感しながら
エンジニアとして成長していただける環境です。
ユーティリティービーグルの機械設計業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン、内/外装部品、樹脂・板金部品等の
仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇開発ツール:CATIA
【開発スタイル】
チーム別組織となっておりチームごとに新機種開発を担当。
ミニチェンジの場合は機械設計業務を1名で担当頂く場合も御座います。
また弊社では、開発部門が製品コンセプトの立案から携わっていただくため
現地調査やエンドユーザーへのヒアリングにも開発担当者が赴きます。
そのため自身が開発した製品が製品化され、お客様に受け入れられる喜びを実感しながら
エンジニアとして成長していただける環境です。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける機械設計:建設機械(ミニバックホー/コンパクトトラックローダー等)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮のうえ決定致します(イメージ 450万円〜850万円 残業代及び諸手当込)
ポジション
担当者
仕事内容
建設機械事業部にて
建設機械(ミニバックホー・コンパクトトラックローダー・スキッドステアローダー等)の
機械設計業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン(エンジン搭載、油圧機器)、内/外装部品
樹脂・板金部品等の仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇設計ツール:CATIA
建設機械(ミニバックホー・コンパクトトラックローダー・スキッドステアローダー等)の
機械設計業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン(エンジン搭載、油圧機器)、内/外装部品
樹脂・板金部品等の仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇設計ツール:CATIA
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける機械設計:農業機械(トラクタ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮のうえ決定致します(イメージ 450万円〜850万円 残業代及び諸手当込)
ポジション
担当者
仕事内容
トラクタ総合事業部にて
農業機械(トラクタ)の機械設計業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン、内/外装部品、樹脂・板金部品等の
仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇開発ツール:CATIA
【組織】※ご経験に応じて下記いずれかに配属致します。
・トラクタ技術第一部:概ね60馬力以下の製品
・トラクタ技術第二部:概ね60馬力以上の製品
農業機械(トラクタ)の機械設計業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン、内/外装部品、樹脂・板金部品等の
仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇開発ツール:CATIA
【組織】※ご経験に応じて下記いずれかに配属致します。
・トラクタ技術第一部:概ね60馬力以下の製品
・トラクタ技術第二部:概ね60馬力以上の製品
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける制御ソフト評価技術者(エンジン技術部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
エンジン開発を担う【エンジン技術部】において、制御ソフトの評価技術者として従事頂きます。
●配属先部署の担う役割
・電制エンジン全般のエンジンECUソフトウェアチェック、評価
・ソフトウェアチェックシステムの構築
ソフトウェアチェック体フロー、ソフトウェアチェック要領、ソフト管理
・HILS、MILS評価
●具体的な仕事内容
先行研究・量産・派生開発段階のパワートレインの開発において以下の業務いずれかに従事頂きます。
・エンジンの電子制御ソフトウェアの評価
・テスト評価システム構築(HILS、MILS)
●仕事の進め方
【業務の流れ】
エンジン技術部門のソフト開発担当者、OEM向けECU変更等のから依頼を受け、開発課題に適した解析評価手法を立案し、評価結果を報告します。
テーマによっては、開発担当者と協力して実験を行い、国内外の技術コンサルティング会社と協業し、
評価手法を開発することもある。
【関わる部門】
エンジン開発部門、ソフトウェアベンダー、技術コンサルティング会社、大学関係者
【担当案件数】
1〜5件程度/人・月、難易度の高い技術テーマは1年以上要する場合もある。
【体制】
案件毎に主担当者を決め、各開発担当者と連携しながら業務を進める。チーム内でも適宜情報共有する。
【使用ツール例】
C言語、Matlab Simulink、HILS、MILS
●ポジションのやりがいや魅力
自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
●配属先部署の担う役割
・電制エンジン全般のエンジンECUソフトウェアチェック、評価
・ソフトウェアチェックシステムの構築
ソフトウェアチェック体フロー、ソフトウェアチェック要領、ソフト管理
・HILS、MILS評価
●具体的な仕事内容
先行研究・量産・派生開発段階のパワートレインの開発において以下の業務いずれかに従事頂きます。
・エンジンの電子制御ソフトウェアの評価
・テスト評価システム構築(HILS、MILS)
●仕事の進め方
【業務の流れ】
エンジン技術部門のソフト開発担当者、OEM向けECU変更等のから依頼を受け、開発課題に適した解析評価手法を立案し、評価結果を報告します。
テーマによっては、開発担当者と協力して実験を行い、国内外の技術コンサルティング会社と協業し、
評価手法を開発することもある。
【関わる部門】
エンジン開発部門、ソフトウェアベンダー、技術コンサルティング会社、大学関係者
【担当案件数】
1〜5件程度/人・月、難易度の高い技術テーマは1年以上要する場合もある。
【体制】
案件毎に主担当者を決め、各開発担当者と連携しながら業務を進める。チーム内でも適宜情報共有する。
【使用ツール例】
C言語、Matlab Simulink、HILS、MILS
●ポジションのやりがいや魅力
自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける収穫機の設計、研究
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
収穫機(主にコンバイン)の製品開発を行う【収穫機技術部】にて、
収穫機の設計、研究業務に従事頂きます。
【具体的には】
※1、2いずれかに携わって頂きます。
1.日本向けコンバイン設計者:コンバインの足回り、脱穀部の設計業務
・小ブロック設計からスタートし、徐々に大きな範囲の設計をして頂きます。
・作図だけではなく、計測・ベンチ・現地テスト等研究業務や
調達活動・市場調査にも参画して頂きます。
※開発が終わり量産まで移行すると、次の開発が始まります。その際、日本、アセアン、中国向け等、適任の開発メンバーを徐々に再構成し、能力・経験でその人に合った開発を担当頂きます
2.ワイヤハーネス設計者:ワイヤハーネス回路設計及び、配索設計業務
・設計担当として業務をして頂きます。
・入社後は、ハーネス設計担当の指導の下、スキルレベルの確認と
弊社のハーネス設計ルールを学んで頂きます。
その後、OJTによる設計業務を行って頂く予定です。
・半年程度後には、機種担当を任せたいと考えています。※習熟度により時期は前後します。
※ハーネス設計のスペシャリストとして、設計業務を遂行しながら、より専門性を発揮する立場として、ハーネスに関わる設計標準や試験基準の改訂に携わって頂きたいと考えています。
また、新人の指導など幅広く活躍して頂くことを期待しています。
●仕事の進め方
【流れ】
開発テーマのQCD目標に対し、担当ブロックのQCD計画を計画した上で設計を実施。
デザインレビュー→試作テストのサイクル、審議会を繰り返して初物生産、量産。
生産についてもサポートする。
【関わる部門】
量産調達部門、製造部門、品保部門、サービス部門、営業部門、コスト管理部門等
【担当案件数】
図面枚数50〜80枚/人
【体制】
担当クラス別に10名程度の設計チームと5名ほどの研究チームが合同で推進している
【働くスタイル】
技術部が試作機を持ち現場に行くことが弊社の強味です。
設計者も製品企画・コスト管理・テストから調達・生産・販売・サービスの全プロセスに関与します。
●ポジションのやりがいや魅力
設計業務を軸に製品企画からサービスまで関わる、事業を左右する屋台骨です。
コンバインは収穫プロセスにはなくてはならない製品ですがまだまだ進化しないといけない所が多くあり、経験有無に関わらす優れたアイデアであれば製品に反映され形になっていきます。
市場調査や現地テスト等お客様との接点も多く、自分で苦労して設計したところに喜んでもらえる等非常にやりがいがあります。
収穫機(主にコンバイン)の製品開発を行う【収穫機技術部】にて、
収穫機の設計、研究業務に従事頂きます。
【具体的には】
※1、2いずれかに携わって頂きます。
1.日本向けコンバイン設計者:コンバインの足回り、脱穀部の設計業務
・小ブロック設計からスタートし、徐々に大きな範囲の設計をして頂きます。
・作図だけではなく、計測・ベンチ・現地テスト等研究業務や
調達活動・市場調査にも参画して頂きます。
※開発が終わり量産まで移行すると、次の開発が始まります。その際、日本、アセアン、中国向け等、適任の開発メンバーを徐々に再構成し、能力・経験でその人に合った開発を担当頂きます
2.ワイヤハーネス設計者:ワイヤハーネス回路設計及び、配索設計業務
・設計担当として業務をして頂きます。
・入社後は、ハーネス設計担当の指導の下、スキルレベルの確認と
弊社のハーネス設計ルールを学んで頂きます。
その後、OJTによる設計業務を行って頂く予定です。
・半年程度後には、機種担当を任せたいと考えています。※習熟度により時期は前後します。
※ハーネス設計のスペシャリストとして、設計業務を遂行しながら、より専門性を発揮する立場として、ハーネスに関わる設計標準や試験基準の改訂に携わって頂きたいと考えています。
また、新人の指導など幅広く活躍して頂くことを期待しています。
●仕事の進め方
【流れ】
開発テーマのQCD目標に対し、担当ブロックのQCD計画を計画した上で設計を実施。
デザインレビュー→試作テストのサイクル、審議会を繰り返して初物生産、量産。
生産についてもサポートする。
【関わる部門】
量産調達部門、製造部門、品保部門、サービス部門、営業部門、コスト管理部門等
【担当案件数】
図面枚数50〜80枚/人
【体制】
担当クラス別に10名程度の設計チームと5名ほどの研究チームが合同で推進している
【働くスタイル】
技術部が試作機を持ち現場に行くことが弊社の強味です。
設計者も製品企画・コスト管理・テストから調達・生産・販売・サービスの全プロセスに関与します。
●ポジションのやりがいや魅力
設計業務を軸に製品企画からサービスまで関わる、事業を左右する屋台骨です。
コンバインは収穫プロセスにはなくてはならない製品ですがまだまだ進化しないといけない所が多くあり、経験有無に関わらす優れたアイデアであれば製品に反映され形になっていきます。
市場調査や現地テスト等お客様との接点も多く、自分で苦労して設計したところに喜んでもらえる等非常にやりがいがあります。
エンジニアリング企業での建設住宅業界向け営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収 600万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務内容】
・建設業、建設系製造業に対するマーケティング、営業活動
・業界動向、顧客課題を捉え、課題解決のための付加価値のあるコンサルティング、ソリューション提案を行う
【やりがい】
顧客の真の課題を捉え、構造計画研究所が保有する技術や社外の新しい知を融合させながら、自分で全体デザインして受注につながる。
自身がデザインした構想をエンジニアが具現化することで実際に世の中に役立つものが生み出される。
【難しさ】
建設業界の専門知とITの知識(どういう技術があり、どのような価値があるか)が必要。
社内外のつながりが価値の源泉になるため、人間力や実行力が必要とされる。
・建設業、建設系製造業に対するマーケティング、営業活動
・業界動向、顧客課題を捉え、課題解決のための付加価値のあるコンサルティング、ソリューション提案を行う
【やりがい】
顧客の真の課題を捉え、構造計画研究所が保有する技術や社外の新しい知を融合させながら、自分で全体デザインして受注につながる。
自身がデザインした構想をエンジニアが具現化することで実際に世の中に役立つものが生み出される。
【難しさ】
建設業界の専門知とITの知識(どういう技術があり、どのような価値があるか)が必要。
社内外のつながりが価値の源泉になるため、人間力や実行力が必要とされる。
上場大手半導体メーカーにおける車載アナログ製品の開発&プロダクトエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
高信頼度と堅牢性が要求される車載半導体に於いて、競合に対するコスト優位性や品質保証の鍵となるアナログ製品のテスト仕様策定、量産性評価とテスト時短・歩留改善等の業務を担当して頂きます。
・製品のコスト・P/L検証
・製品評価・テスティングなどのエンジニアリング業務
・製造を委託する外部ファブや社内関係者との折衝や量産立ち上げ業務
・顧客やユーザーとの技術コミュニケーション
・開発日程及びリソース管理
・製品のコスト・P/L検証
・製品評価・テスティングなどのエンジニアリング業務
・製造を委託する外部ファブや社内関係者との折衝や量産立ち上げ業務
・顧客やユーザーとの技術コミュニケーション
・開発日程及びリソース管理
CAE業界のリーディングカンパニーでのCAE解析・構造解析
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
●様々な業界の新製品開発に参戦し、CAE解析・構造解析業務を担当するシミュレーションエンジニア
【具体的には】
◆CAE解析・構造解析
◎使用ソフトは大きくわけて2つ。
「計算を実行するソフト」と「計算に必要な数値を入力し、結果をアニメーション等様々な手法で表示するソフト」です。
使い方は、しっかりした研修があるので理系の方なら未経験でも問題ありません。
解析結果を用いて機械設計を行います。
◎構造解析や流体解析などその分野は多岐に渡ります。
◎クライアントは自動車、航空機、船舶、鉄道車両、発電プラント、建設機械、素材…
各業界を代表する一流メーカーやグループ企業と直接取引を行っています。
※10年以上に渡り弊社技術者が直接、開発チームに参加している取引先もあります
【具体的には】
◆CAE解析・構造解析
◎使用ソフトは大きくわけて2つ。
「計算を実行するソフト」と「計算に必要な数値を入力し、結果をアニメーション等様々な手法で表示するソフト」です。
使い方は、しっかりした研修があるので理系の方なら未経験でも問題ありません。
解析結果を用いて機械設計を行います。
◎構造解析や流体解析などその分野は多岐に渡ります。
◎クライアントは自動車、航空機、船舶、鉄道車両、発電プラント、建設機械、素材…
各業界を代表する一流メーカーやグループ企業と直接取引を行っています。
※10年以上に渡り弊社技術者が直接、開発チームに参加している取引先もあります
大手メーカーグループのガラス製造・エンジニアリング企業での電気技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・スキルを考慮の上決定(イメージ:390万円〜480万円)
ポジション
担当者
仕事内容
・ 主に当社およびグループ会社の板ガラス生産設備全般の電気設計、機器調達、制御設計、制御盤設計及び現地工事監理業務。
・ 既存設備の改善・改造業務。
・ 国内外の現地工事監理、試運転支援業務。
(3〜6カ月に渡る長期出張あり。現在は主にアジア地域での業務。)
・ 板ガラス生産設備の定修(冷修)プロジェクト計画から設計、調達、現地での工事監理、立上支援までの一貫した プロジェクトマネジメント業務。
・ 既存設備の改善・改造業務。
・ 国内外の現地工事監理、試運転支援業務。
(3〜6カ月に渡る長期出張あり。現在は主にアジア地域での業務。)
・ 板ガラス生産設備の定修(冷修)プロジェクト計画から設計、調達、現地での工事監理、立上支援までの一貫した プロジェクトマネジメント業務。
大手メーカーグループのガラス製造・エンジニアリング企業での新人電気開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・スキルを考慮の上決定(イメージ:364万円〜480万円)
ポジション
担当者
仕事内容
・ 当社及びグループ会社以外向け
・ 主にAGCおよびグループ会社以外の装置事業における各種生産設備の電気システム設計、開発業務。
・ 新規顧客向けの既存設備の改善・改造に関わる設計、開発業務。
・ 主にAGCおよびグループ会社以外の装置事業における各種生産設備の電気システム設計、開発業務。
・ 新規顧客向けの既存設備の改善・改造に関わる設計、開発業務。