研究・開発の転職求人
564件
検索条件を再設定

研究・開発の転職求人一覧
新着 ソフトウェアテストを強みとする成長中・上場IT企業での官公庁コンサルタント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,300万円程度 ※ 経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
●仕事内容
官公庁系プロジェクトの大規模システム(予算総額150億円〜)の設計開発事業立案や、同じく大規模開発設計事業の工程管理に携わっていただきます。
官公庁案件におけるさまざまな調査研究の実施をご担当いただきます。
お客様の現状把握や現場の業務内容の調査から参画いただき、あるべきや理想の状態を描き実行支援サービスの考案をします。
考案した内容をドキュメントや報告書として作成いただき、報告会にて顧客説明をします。
先端技術の調査やコンサルティングまで幅広く担当することができるため、さまざまな人脈形成ができるとともに、調査から実行までさまざまな関係者を動かせるやりがいを感じることができます。
シンクタンク、コンサルティング会社、調査研究機関などでの経験が活かせる業務です。
官公庁系プロジェクトの大規模システム(予算総額150億円〜)の設計開発事業立案や、同じく大規模開発設計事業の工程管理に携わっていただきます。
官公庁案件におけるさまざまな調査研究の実施をご担当いただきます。
お客様の現状把握や現場の業務内容の調査から参画いただき、あるべきや理想の状態を描き実行支援サービスの考案をします。
考案した内容をドキュメントや報告書として作成いただき、報告会にて顧客説明をします。
先端技術の調査やコンサルティングまで幅広く担当することができるため、さまざまな人脈形成ができるとともに、調査から実行までさまざまな関係者を動かせるやりがいを感じることができます。
シンクタンク、コンサルティング会社、調査研究機関などでの経験が活かせる業務です。
【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける生産スマート化、水道工事のスマート化に向けた研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
(1)生産スマート化、水道工事スマート化の実現に向けた自動化要素技術開発
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等を活用して、機能開発を推進
(2)上記開発における
・テーママネージメント、関連部門との連携や調整(テーマリーダとして)
・要素技術開発業務(専門技術者として)
※仕事の進め方など※
【主業務内容】
(1)生産スマート化
・開発コンセプト策定
・社内外連携を通じた要素技術(計測認識技術が中心)、システム化技術の調査
・要素技術開発を進め、モデルラインでの実証試験
・各製造拠点への導入支援
(2)水道工事のスマート化
・スマート化に必要となる「各種必要機能」の実現に繋がる、重要要素技術の見極め
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等による機能開発
・技術実現に向けた方策の立案と推進
・社内外の関連部門との連携を通じた、スピーディーな研究開発の推進
【入社後のキャリアパス】
テーマリーダとして研究開発を推進
【現在の課題と目指す姿】
・研究開発のスピードアップが望まれる中、各種スマート化の実現に向けての諸課題に対し、工場・関連部門、社外と連携しながら、自ら様々な解決策を立案し、解決に向けて行動できる人材を有しながら、新技術の開発を早期に実現できる。
・研究開発テーマをマネージメントできるテーマリーダ、及び強みとする専門知識をベースに、貪欲に新しい知識を取り入れながら、要素技術開発を推進できる人材の確保
【ポジションのやりがいや魅力】
・これまでの経験・キャリアを生かし、最新技術を習得しながら、自身のスキルアップに繋がる業務を担当できる。必要な機能開発に向けて、自身の考えや意見を反映する等、テーマリーダとしての意向を反映させながら推進できる。また、社内外の関連部門・機関等との連携を通じて、人脈作りができる。
・研究開発の対象の「スマート化」が実現できれば、ESGの観点でも社内外へのインパクトが強く、研究開発過程において、高いモチベーションを維持できる。
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等を活用して、機能開発を推進
(2)上記開発における
・テーママネージメント、関連部門との連携や調整(テーマリーダとして)
・要素技術開発業務(専門技術者として)
※仕事の進め方など※
【主業務内容】
(1)生産スマート化
・開発コンセプト策定
・社内外連携を通じた要素技術(計測認識技術が中心)、システム化技術の調査
・要素技術開発を進め、モデルラインでの実証試験
・各製造拠点への導入支援
(2)水道工事のスマート化
・スマート化に必要となる「各種必要機能」の実現に繋がる、重要要素技術の見極め
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等による機能開発
・技術実現に向けた方策の立案と推進
・社内外の関連部門との連携を通じた、スピーディーな研究開発の推進
【入社後のキャリアパス】
テーマリーダとして研究開発を推進
【現在の課題と目指す姿】
・研究開発のスピードアップが望まれる中、各種スマート化の実現に向けての諸課題に対し、工場・関連部門、社外と連携しながら、自ら様々な解決策を立案し、解決に向けて行動できる人材を有しながら、新技術の開発を早期に実現できる。
・研究開発テーマをマネージメントできるテーマリーダ、及び強みとする専門知識をベースに、貪欲に新しい知識を取り入れながら、要素技術開発を推進できる人材の確保
【ポジションのやりがいや魅力】
・これまでの経験・キャリアを生かし、最新技術を習得しながら、自身のスキルアップに繋がる業務を担当できる。必要な機能開発に向けて、自身の考えや意見を反映する等、テーマリーダとしての意向を反映させながら推進できる。また、社内外の関連部門・機関等との連携を通じて、人脈作りができる。
・研究開発の対象の「スマート化」が実現できれば、ESGの観点でも社内外へのインパクトが強く、研究開発過程において、高いモチベーションを維持できる。
【千葉】非鉄金属メーカーでの開発職:高周波光伝送部品開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●当課のミッション:
高周波光伝送部品の開発、試作・評価、製品化検討
具体的には、高速光送受信デバイスの実装設計・評価・解析、高周波設計、試作、客先への説明、知財活動、他部門との取りまとめを実施
●職務内容:
高周波光伝送部品の製品化に向けた技術開発と製品化検討
社内的には関係事業部門と連携した製品開発の中で、主に光学・高周波の設計、実装、評価業務を行う
●配属先で働く魅力・やりがい
先端光デバイスを実装した高周波光伝送部品の製品開発に携わることができること
●配属先で働く難しさ
当社にとって新しい分野の製品開発であり、高周波技術の獲得や新技術の開発、適用を率先して進めることが求められる。客先とのコミュニケーションに向けた技術理解も必要
高周波光伝送部品の開発、試作・評価、製品化検討
具体的には、高速光送受信デバイスの実装設計・評価・解析、高周波設計、試作、客先への説明、知財活動、他部門との取りまとめを実施
●職務内容:
高周波光伝送部品の製品化に向けた技術開発と製品化検討
社内的には関係事業部門と連携した製品開発の中で、主に光学・高周波の設計、実装、評価業務を行う
●配属先で働く魅力・やりがい
先端光デバイスを実装した高周波光伝送部品の製品開発に携わることができること
●配属先で働く難しさ
当社にとって新しい分野の製品開発であり、高周波技術の獲得や新技術の開発、適用を率先して進めることが求められる。客先とのコミュニケーションに向けた技術理解も必要
【神奈川】大手産業機械メーカーでの電子ビーム応用製品の開発設計業務【第二新卒】/藤沢事業所
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜480万円
ポジション
担当者
仕事内容
電子ビームを応用した製品(SEM関連)の設計・開発業務。
市場は主に半導体産業向け。
半導体製造の検査工程に使用される製品です。
【募集部門について】
精密・電子カンパニー コンポーネント事業部 ME製品技術部 EB開発課
【当部門の役割・業務概要・魅力】
世界最先端の顧客とコラボレーションして製品開発を進めているため、最新技術の知識習得やスキルアップが出来る職場です。
海外顧客のエンジニアとオンラインで対話し、ほしい要望を要求仕様にまとめていく交渉を通じて開発エンジニアとしてレベルアップ出来ます。
最先端の半導体製造に欠くことのできない製品を企画、設計・開発して世に送り出す、高度情報化社会を支える非常にやりがいのある仕事です。
また、外国籍の方も活躍しており、ダイバーシティ風土が根付いた職場です。
市場は主に半導体産業向け。
半導体製造の検査工程に使用される製品です。
【募集部門について】
精密・電子カンパニー コンポーネント事業部 ME製品技術部 EB開発課
【当部門の役割・業務概要・魅力】
世界最先端の顧客とコラボレーションして製品開発を進めているため、最新技術の知識習得やスキルアップが出来る職場です。
海外顧客のエンジニアとオンラインで対話し、ほしい要望を要求仕様にまとめていく交渉を通じて開発エンジニアとしてレベルアップ出来ます。
最先端の半導体製造に欠くことのできない製品を企画、設計・開発して世に送り出す、高度情報化社会を支える非常にやりがいのある仕事です。
また、外国籍の方も活躍しており、ダイバーシティ風土が根付いた職場です。
【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの農業・建設機械における作業性能解析技術と高性能化の研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。
『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・ 部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴き データを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】
国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。
『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・ 部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴き データを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】
国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける作業性能解析技術と高性能化の研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
解析センターは次世代の当社を担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。
【具体的な仕事内容】
キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めるています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴きデータを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
解析センターは次世代の当社を担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。
【具体的な仕事内容】
キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めるています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴きデータを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける技術開発(無線通信システム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1100万円程度 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長レベル
仕事内容
当部門は、自治体向けの様々な無線通信システムの開発事業を担っています。
その中で、無線技術の専門性を活かした無線通信システムの開発技術者の役割を担当いただきます。
入社直後は、消防無線、防災無線の開発に携わっていただくことを想定しております。
・プロジェクト開発の統括 および デジタル信号処理に関する製品、技術開発、開発委託先のQCDマネジメント
・DSP、CPU、FPGAを用いた開発の品質計画の策定と実行、品質プロセス管理
・開発プロジェクトチームをリードし、業務上の複雑な問題、課題を解決する
【ポジションのアピールポイント】
消防無線、防災無線、列車無線、放送系送信機、ローカル5Gなど、都市インフラの事業顧客向け無線通信システムの開発プロジェクトに携わり、様々な領域や業種を超え 持続可能な環境とインフラを創り人々が活き活きと豊かに暮らし続けられる社会を実現していく仕事です。
経験豊かな技術開発者を本ポジションに招き、新製品開発と新技術開発をリードして頂きます。経験と知識を活かしてやりがいのある仕事に挑戦していただける方を歓迎します。
その中で、無線技術の専門性を活かした無線通信システムの開発技術者の役割を担当いただきます。
入社直後は、消防無線、防災無線の開発に携わっていただくことを想定しております。
・プロジェクト開発の統括 および デジタル信号処理に関する製品、技術開発、開発委託先のQCDマネジメント
・DSP、CPU、FPGAを用いた開発の品質計画の策定と実行、品質プロセス管理
・開発プロジェクトチームをリードし、業務上の複雑な問題、課題を解決する
【ポジションのアピールポイント】
消防無線、防災無線、列車無線、放送系送信機、ローカル5Gなど、都市インフラの事業顧客向け無線通信システムの開発プロジェクトに携わり、様々な領域や業種を超え 持続可能な環境とインフラを創り人々が活き活きと豊かに暮らし続けられる社会を実現していく仕事です。
経験豊かな技術開発者を本ポジションに招き、新製品開発と新技術開発をリードして頂きます。経験と知識を活かしてやりがいのある仕事に挑戦していただける方を歓迎します。
大手通信サービス会社でのSE・アーキテクト(スマートビル)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
727万円〜1746万円 賞与、特別加算賞与は会社業績、個人別評価に応じて変動します
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ミッション】
スマートビルやオフィスの市場をリードする新たなソリューション開発
【主な業務】
スマートビル、オフィスサービスの開発(オフィス、複合ビル設備連携サービスの開発)
【具体的な業務】
・設備間の情報連携・遠隔制御を有したサービスの開発にあたり、目的や効果などを仮設・整理・検証
・サービス開発の各種調整業務(予算承認調整、要望定義・概要設計・リリースに伴う運用調整、ステークホルダー間の調整などの上流工程)
・プロジェクトの進行、課題管理やスケジュール管理
スマートビルやオフィスの市場をリードする新たなソリューション開発
【主な業務】
スマートビル、オフィスサービスの開発(オフィス、複合ビル設備連携サービスの開発)
【具体的な業務】
・設備間の情報連携・遠隔制御を有したサービスの開発にあたり、目的や効果などを仮設・整理・検証
・サービス開発の各種調整業務(予算承認調整、要望定義・概要設計・リリースに伴う運用調整、ステークホルダー間の調整などの上流工程)
・プロジェクトの進行、課題管理やスケジュール管理
【神奈川県 (厚木)】アミューズメント施設のゲーム機械の(筐体)の開発業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
ゲーム機械の(筐体)の開発業務を担当いただきます。
弊社で腰を据えてあの”メダルゲーム”や“音ゲーム”を創りませんか?
弊社で腰を据えてあの”メダルゲーム”や“音ゲーム”を創りませんか?
【福島】総合素材メーカーでの研究開発スタッフ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
370万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
□組織のミッション
当社グループが目指す資源循環・脱炭素化プロセスの革新的技術開発を担う。
課題例:分離精製および化学プロセスの将来技術の醸成等
□業務内容
・分離精製や資源回収における新規プロセスの基礎研究や開発
・新規プロセスの探索と立案
◆具体的業務◆
金属元素や有価物の乾式/湿式に関連する分離精製や資源回収に関わる新規プロセス開発業務において、基礎研究から製造現場での実証実験や事業化まで広範囲に関わる研究開発を主業務として予定しています。
分離回収技術の高度解析、メカニズムを解明するための基礎研究も含みます。また将来的な事業化を見据えた新規プロセスや新規事業に関する探索や立案についても携わって頂くことを予定しています。
◆まず、お任せするお仕事◆
・分離精製、資源回収 化学的な実験、研究開発からスタート頂きます。
一部分の解析などからお任せをしていき、全体を任せていくことを想定しています。
分析ツール:熱力学解析のソフト、溶液化学計算ソフト、濃度分析・装置
デジタルツール:マテリアルインフォマティックス、データ分析は当該チームで専門には行いませんが、
他チームで関与している場合もあり、ご希望があれば活用していただくことも可能です。
◆特徴 10%カルチャー◆
業務の10%の時間や費用を活用して、担当業務以外に自身の興味関心があることへ取り組むことができます。ご自身の興味関心が高いことを探求することができる環境です。
□将来的にお任せしたい業務
プロセスの研究開発を中心に、分離精製や資源回収に関する業務でのご活躍を想定しています。
【可能性のあるキャリアステップ】
研究開発キャリアを想定していますが、工場での生産技術開発をお任せする可能性もあります。
□出張
月に1回程度を予定。(協力機関、大学、学会、展示会、当社工場など)
積極的に外部へ知見を得ることを推奨しています。
テーマ、進捗ステージにより異なります。
例)基礎研究→研究室業務が中心
設備研究→設備メーカーへ1週間前後
□仕事上のやりがい・厳しさ
ラボスケールの試験開発から実機製造プロセスの検討、立ち上げまですべてを経験していただく機会があります。
また自発的に新規プロセスや新規事業案を提案していただく機会もあります。
誰もが成し遂げたことがない開発や事業化検討にトライすることが多く、良い結果が得られなかったときも、諦めず改善を目指していける粘り強さが求められます。
□アピールポイント
1.研究所という環境のため、腰を据えて基礎から原理原則に根差した研究開発を行えます。
プロセス開発は課題抽出や解決法作成の連続であり,その成果物である開発プロセスにはご自身の持ち味を十分に反映させることができます。
2.分離精製技術や資源回収技術は非鉄製錬企業としての当社が長らく保有・継承してきた由緒ある技術の1つです。
リーディングカンパニーとして抱えている知見や技術を存分に活用頂くことが可能です。
研究所においてこれらの関連業務に取り組むことによって当社の技術の根幹を支える人材として成長することができます。昨今ではこれまでの知見を活かして、環境、資源戦略、脱炭素などの領域にも注力をしてます。
また、現在進行しているプロジェクトは会社としても注力しているものであり、全社としても期待されているものが複数あるタイミングです。
以下ご紹介ができるプロジェクト例
・バッテリ―リサイクル(プレスリリース参照)。社長直轄として、工場も必要に応じて建設も視野に入れるなど事業部まで育てて行くことを検討
・その他にもパイロットプラントから工場建設、海外まで視野を広げる取り組みもあります。
それらもあって、既存社員は非常に遣り甲斐と使命感を持って日々研究に取り組んでいます。
◆他社との差別化
E-Scrapで培ったリサイクル原料の集荷ルート、集荷したリサイクル原料から有価元素を回収および精製する技術が他社にはない強みとなります。
当社グループが目指す資源循環・脱炭素化プロセスの革新的技術開発を担う。
課題例:分離精製および化学プロセスの将来技術の醸成等
□業務内容
・分離精製や資源回収における新規プロセスの基礎研究や開発
・新規プロセスの探索と立案
◆具体的業務◆
金属元素や有価物の乾式/湿式に関連する分離精製や資源回収に関わる新規プロセス開発業務において、基礎研究から製造現場での実証実験や事業化まで広範囲に関わる研究開発を主業務として予定しています。
分離回収技術の高度解析、メカニズムを解明するための基礎研究も含みます。また将来的な事業化を見据えた新規プロセスや新規事業に関する探索や立案についても携わって頂くことを予定しています。
◆まず、お任せするお仕事◆
・分離精製、資源回収 化学的な実験、研究開発からスタート頂きます。
一部分の解析などからお任せをしていき、全体を任せていくことを想定しています。
分析ツール:熱力学解析のソフト、溶液化学計算ソフト、濃度分析・装置
デジタルツール:マテリアルインフォマティックス、データ分析は当該チームで専門には行いませんが、
他チームで関与している場合もあり、ご希望があれば活用していただくことも可能です。
◆特徴 10%カルチャー◆
業務の10%の時間や費用を活用して、担当業務以外に自身の興味関心があることへ取り組むことができます。ご自身の興味関心が高いことを探求することができる環境です。
□将来的にお任せしたい業務
プロセスの研究開発を中心に、分離精製や資源回収に関する業務でのご活躍を想定しています。
【可能性のあるキャリアステップ】
研究開発キャリアを想定していますが、工場での生産技術開発をお任せする可能性もあります。
□出張
月に1回程度を予定。(協力機関、大学、学会、展示会、当社工場など)
積極的に外部へ知見を得ることを推奨しています。
テーマ、進捗ステージにより異なります。
例)基礎研究→研究室業務が中心
設備研究→設備メーカーへ1週間前後
□仕事上のやりがい・厳しさ
ラボスケールの試験開発から実機製造プロセスの検討、立ち上げまですべてを経験していただく機会があります。
また自発的に新規プロセスや新規事業案を提案していただく機会もあります。
誰もが成し遂げたことがない開発や事業化検討にトライすることが多く、良い結果が得られなかったときも、諦めず改善を目指していける粘り強さが求められます。
□アピールポイント
1.研究所という環境のため、腰を据えて基礎から原理原則に根差した研究開発を行えます。
プロセス開発は課題抽出や解決法作成の連続であり,その成果物である開発プロセスにはご自身の持ち味を十分に反映させることができます。
2.分離精製技術や資源回収技術は非鉄製錬企業としての当社が長らく保有・継承してきた由緒ある技術の1つです。
リーディングカンパニーとして抱えている知見や技術を存分に活用頂くことが可能です。
研究所においてこれらの関連業務に取り組むことによって当社の技術の根幹を支える人材として成長することができます。昨今ではこれまでの知見を活かして、環境、資源戦略、脱炭素などの領域にも注力をしてます。
また、現在進行しているプロジェクトは会社としても注力しているものであり、全社としても期待されているものが複数あるタイミングです。
以下ご紹介ができるプロジェクト例
・バッテリ―リサイクル(プレスリリース参照)。社長直轄として、工場も必要に応じて建設も視野に入れるなど事業部まで育てて行くことを検討
・その他にもパイロットプラントから工場建設、海外まで視野を広げる取り組みもあります。
それらもあって、既存社員は非常に遣り甲斐と使命感を持って日々研究に取り組んでいます。
◆他社との差別化
E-Scrapで培ったリサイクル原料の集荷ルート、集荷したリサイクル原料から有価元素を回収および精製する技術が他社にはない強みとなります。
【定年なし】外資系素材メーカーでのリチウムイオン電池の正極材材料研究所立ち上げ(所長)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年俸制 1,000万円〜2,000万円以上 ※ご経験に基づき検討。詳細はお問い合わせください。
ポジション
所長
仕事内容
1. 研究所の設備や社内システムの構築等 研究所の立ち上げ
2. 常に最新情報を取り入れながら研究所の運営や軌道修正
3. 当社に関連する分野の最先端な技術動向、市場調査及び業界におけるネットワーク構築
・学会、セミナー等に参加
・関連企業とのネットワーク構築
その他にも研究所を運営していく中で都度ご相談させて頂きます。
●アピールポイント
新設の研究所ではありますが、外資の大手企業をバックに構えているため、安心した労働環境で研究に取り組めます。
経営層との距離が近いため意思決定のスピードも早く、世界トップレベルの研究所で様々な経験ができると思います。
2. 常に最新情報を取り入れながら研究所の運営や軌道修正
3. 当社に関連する分野の最先端な技術動向、市場調査及び業界におけるネットワーク構築
・学会、セミナー等に参加
・関連企業とのネットワーク構築
その他にも研究所を運営していく中で都度ご相談させて頂きます。
●アピールポイント
新設の研究所ではありますが、外資の大手企業をバックに構えているため、安心した労働環境で研究に取り組めます。
経営層との距離が近いため意思決定のスピードも早く、世界トップレベルの研究所で様々な経験ができると思います。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるバイヤー(農業機械、建設機械、エンジンの構成部品)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮のうえ決定致します(イメージ 450万円〜1000万円 残業代及び諸手当込)
ポジション
担当者
仕事内容
【具体的な仕事内容】
・製品企画段階:コンカレント活動
・初物生産〜量産段階:調達部品の品質確保/部品価格交渉・決定
・品質不良対応:原因究明・解決
・サプライヤーの改善活動(生産性・品質)
※仕事の進め方など※
【組織】
製品加工法別に分けた5課+新製品1課+サプライヤー改善1課の7課編成となります。
今回はそのうちバイヤー課5課の募集となります。
【特徴】
5ゲン主義を大切にしており、現場・現物を確認し、モノづくりに入り込んだ改善提案を行います。
価格決定においても製造工程まで分析しての価格決定を目指しています。
【裁量】
調達レイアウトの検討はバイヤーが主体となって行い、技術・原価企画・生産管理・製造など、
多くの部署と関わりながら業務を推進します。
裁量が比較的大きい分、責任もついてきますが、
部門内に留まらないスケールの大きな仕事ができます。
・製品企画段階:コンカレント活動
・初物生産〜量産段階:調達部品の品質確保/部品価格交渉・決定
・品質不良対応:原因究明・解決
・サプライヤーの改善活動(生産性・品質)
※仕事の進め方など※
【組織】
製品加工法別に分けた5課+新製品1課+サプライヤー改善1課の7課編成となります。
今回はそのうちバイヤー課5課の募集となります。
【特徴】
5ゲン主義を大切にしており、現場・現物を確認し、モノづくりに入り込んだ改善提案を行います。
価格決定においても製造工程まで分析しての価格決定を目指しています。
【裁量】
調達レイアウトの検討はバイヤーが主体となって行い、技術・原価企画・生産管理・製造など、
多くの部署と関わりながら業務を推進します。
裁量が比較的大きい分、責任もついてきますが、
部門内に留まらないスケールの大きな仕事ができます。
サステナビリティ企業での材料開発業務(スタッフ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
スタッフ
仕事内容
新素材や廃プラスチックを50%以上利用した素材の様々な用途に適したコンパウンド材料の開発、機能性の付与、新製品の開発など、材料開発業務全般に携わっていただきます。
また、中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。
研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。
・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発
・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等)
・特許調査・出願にかかわる業務
・量産プロセスの開発
・研究開発メンバーのマネジメント(各タスクの進捗管理、人材育成等)
また、中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。
研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。
・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発
・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等)
・特許調査・出願にかかわる業務
・量産プロセスの開発
・研究開発メンバーのマネジメント(各タスクの進捗管理、人材育成等)
【尼崎】国内有数の農業機械メーカーにおけるパイプシステム事業部 研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
水道管のトップクラスの研究開発部門です。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・入社後:水道管路の設計、工事、維持管理等のためのシステム構築に向けた開発業務
・上記業務完了後:水道管路全般における各種ソリューションの開発業務
【仕事の進め方】
●流れ:
・業務を引継ぎダクタイル鉄管をはじめとした管路の設計、工事及び維持管理のためのシステムを開発
・システムに係る設計、進捗管理及び予算管理を実施
※一部のプログラムは内作する。その他のシステム全般はベンダ等(グループ会社等)と協議し開発を推進(開発期間はテーマにより異なるが、1年から複数年)
●関わる部門:自部門、客先対応部門、社内システム部門、グループ会社等
●担当案件数:メインテーマ+随時テーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進
●体制:システム開発は自部門+ベンダ、客先対応部門と協議しながら行う
●働くスタイル:
・担当テーマは個々に検討、構想、提案しながら、上司とともに推進する
・客先事業体へ出張しヒアリングも各自で実施(協議しやすい環境)
・専門的な内容は、大学教授等、学識者の指導を受ける場合もある
●使用するソフト:Microsoft Azure、Python、BricsCAD(Autocad互換Cad)、ARCGIS、 その他オフィス系ソフト等
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。
・主力のダクタイル鉄管というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発などを積極的に進めているため、担当業務は多様化します。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】 国内水道管として最も使用されているダグタイル鉄管・バルブの製品開発や工法開発に留まらず、水道の工事、維持管理、更新計画に係わるソリューションの開発に注力
・水道管路工事効率化につながるソリューションの開発テーマを進めていく中、システム開発方法を理解したうえで開発要件を定義、構築につなげて行く人材不足
・プログラミングやICT、画像解析、AIなどのいずれか精通した開発人員不足
【ポジションのやりがいや魅力】
・当社は水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・入社後:水道管路の設計、工事、維持管理等のためのシステム構築に向けた開発業務
・上記業務完了後:水道管路全般における各種ソリューションの開発業務
【仕事の進め方】
●流れ:
・業務を引継ぎダクタイル鉄管をはじめとした管路の設計、工事及び維持管理のためのシステムを開発
・システムに係る設計、進捗管理及び予算管理を実施
※一部のプログラムは内作する。その他のシステム全般はベンダ等(グループ会社等)と協議し開発を推進(開発期間はテーマにより異なるが、1年から複数年)
●関わる部門:自部門、客先対応部門、社内システム部門、グループ会社等
●担当案件数:メインテーマ+随時テーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進
●体制:システム開発は自部門+ベンダ、客先対応部門と協議しながら行う
●働くスタイル:
・担当テーマは個々に検討、構想、提案しながら、上司とともに推進する
・客先事業体へ出張しヒアリングも各自で実施(協議しやすい環境)
・専門的な内容は、大学教授等、学識者の指導を受ける場合もある
●使用するソフト:Microsoft Azure、Python、BricsCAD(Autocad互換Cad)、ARCGIS、 その他オフィス系ソフト等
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。
・主力のダクタイル鉄管というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発などを積極的に進めているため、担当業務は多様化します。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】 国内水道管として最も使用されているダグタイル鉄管・バルブの製品開発や工法開発に留まらず、水道の工事、維持管理、更新計画に係わるソリューションの開発に注力
・水道管路工事効率化につながるソリューションの開発テーマを進めていく中、システム開発方法を理解したうえで開発要件を定義、構築につなげて行く人材不足
・プログラミングやICT、画像解析、AIなどのいずれか精通した開発人員不足
【ポジションのやりがいや魅力】
・当社は水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
大手産業機械メーカーでの磁気軸受製品の開発設計業務/藤沢事業所【第二新卒】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜480万円
ポジション
担当者
仕事内容
電磁気を応用した磁気軸受製品の開発を担当していただきます。
市場は半導体産業向けとなります。
業務としては磁気軸受アクチュエータ、およびその制御手法を開発設計に従事していただきます。
顧客が付くため、客先へのプレゼンや社内関連部署、サプライヤと協議しながら、製品の信頼性や原価低減を念頭に開発・設計・評価を行います。
【募集部門について】
精密・電子カンパニー コンポーネント事業部 ME製品技術部 開発課
【当部門の役割・業務概要・魅力】
課のメンバーは比較的若い人材が多く、30歳前後の若手が活躍しています。
開発する製品は業界最先端の半導体製造装置に搭載されるので、日進月歩の最先端の技術に触れることができます。
顧客と直接対話し、ほしい要望を要求仕様にまとめていく交渉を通じて開発エンジニアとしてスキルアップ出来ます。
市場は半導体産業向けとなります。
業務としては磁気軸受アクチュエータ、およびその制御手法を開発設計に従事していただきます。
顧客が付くため、客先へのプレゼンや社内関連部署、サプライヤと協議しながら、製品の信頼性や原価低減を念頭に開発・設計・評価を行います。
【募集部門について】
精密・電子カンパニー コンポーネント事業部 ME製品技術部 開発課
【当部門の役割・業務概要・魅力】
課のメンバーは比較的若い人材が多く、30歳前後の若手が活躍しています。
開発する製品は業界最先端の半導体製造装置に搭載されるので、日進月歩の最先端の技術に触れることができます。
顧客と直接対話し、ほしい要望を要求仕様にまとめていく交渉を通じて開発エンジニアとしてスキルアップ出来ます。
【神奈川】大手化成メーカーでのカーボンニュートラル/炭素リサイクルに関わる技術開発担当/川崎事業所
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
川崎事業所は、ライフラインを支える製品を数多く市場に提供しています。
扇町開発グループは、有機合成をコア技術としており、新製品開発、新技術開発、事業所内の基幹プラントの安定運転支援や生産効率化の業務を担っています。
川崎事業所が目指す「世界に感動を発信し続けるKAWASAKIケミカルパーク」を具体化することがミッションとなっています。
<担当業務>
環境問題に資する使用済みプラスチックのケミカルリサイクルする技術の深化に向けて、2024年より新規テーマとして立ち上げる炭素リサイクル技術開発の開発業務を担当いただきます。
<具体的な業務内容>
新規テーマについて、以下業務を関連部署と連携のうえ進めていただきます。
・ラボスケールでの実験、分析、解析による有機、無機成分の挙動確認など基礎データ蓄積を進める。
・ラボ検証から得られた基礎データや知見、及びその技術を利用したプラント建設のためのプロセスデータを採取する。
・得られた知見、化学的知見を反映させたプロセス構築への参画。
<配属部署>基礎化学品事業部 川崎事業所 開発部
<やりがい・魅力点>
・世界的に重要な環境技術である炭素リサイクルの技術、プロセス開発に関わることができます。
・炭素リサイクルに関わる他社や行政との連携を体感でき、温暖化防止への取り組みを技術を通じて感じ、実践することができます。
・川崎事業所では使用済みプラスチックのケミカルリサイクルを行う世界で唯一のプラントであるKPRを有しており、入社直後から関連技術開発である新規テーマに携わることができ、やりがいと面白さを感じられるポジションです。
川崎事業所は、ライフラインを支える製品を数多く市場に提供しています。
扇町開発グループは、有機合成をコア技術としており、新製品開発、新技術開発、事業所内の基幹プラントの安定運転支援や生産効率化の業務を担っています。
川崎事業所が目指す「世界に感動を発信し続けるKAWASAKIケミカルパーク」を具体化することがミッションとなっています。
<担当業務>
環境問題に資する使用済みプラスチックのケミカルリサイクルする技術の深化に向けて、2024年より新規テーマとして立ち上げる炭素リサイクル技術開発の開発業務を担当いただきます。
<具体的な業務内容>
新規テーマについて、以下業務を関連部署と連携のうえ進めていただきます。
・ラボスケールでの実験、分析、解析による有機、無機成分の挙動確認など基礎データ蓄積を進める。
・ラボ検証から得られた基礎データや知見、及びその技術を利用したプラント建設のためのプロセスデータを採取する。
・得られた知見、化学的知見を反映させたプロセス構築への参画。
<配属部署>基礎化学品事業部 川崎事業所 開発部
<やりがい・魅力点>
・世界的に重要な環境技術である炭素リサイクルの技術、プロセス開発に関わることができます。
・炭素リサイクルに関わる他社や行政との連携を体感でき、温暖化防止への取り組みを技術を通じて感じ、実践することができます。
・川崎事業所では使用済みプラスチックのケミカルリサイクルを行う世界で唯一のプラントであるKPRを有しており、入社直後から関連技術開発である新規テーマに携わることができ、やりがいと面白さを感じられるポジションです。
【京都】大手電機メーカーグループでのLED製品のリードフレーム開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載向けLED用リードフレームに関する、「製品設計」、「プロセス設計」、「新製品立上げ」になります。
・我々の工場の特徴として、金型、プレス、めっき、成形工程とリードフレームを製造する上で必要なプロセスを全て内製化していることです。それにより顧客からの要望に対して、迅速に対応できることが強味になっております。そのため期待する役割として、製品設計やプロセス設計はもちろんのこと製造工程の課題まで考慮した商品開発を実施することが重要となります。
●具体的な仕事内容
・顧客からのニーズや要求事項について十分理解した上で、実現可能なこと不可能なことを明確にして双方にとって最適解を設計すること。
・車載LED用リードフレームのプロセスについて、製品仕様から最適な製造プロセスを設計し、原価構築を行う。
・量産課題の解決に対して、積極的に関与を行い、製造部門と連携し解決に導くこと、そしてその内容について未来の新製品に盛り込み、設計完成度の向上を図る。
・新製品立ち上げのステップであるデザイン・レビューの実行および関連データの分析と整理。
●この仕事を通じて得られること
・自動車の未来について深く知ることができます。実際に購入する自動車に採用される部品として、より愛着を持つことができます。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・若いメンバーは少なく、中堅・ベテランが多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活気のある組織です。
・新しいチャレンジについては寛容な組織で、失敗を恐れずチャレンジすることを推奨する組織です。
・在宅勤務を中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。業務上深く考えるためには集中できる環境が重要でそのことを重視しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内での金型・生産技術部門とのジョブローテーションによるスキルアップの機会もあります。
・我々の工場の特徴として、金型、プレス、めっき、成形工程とリードフレームを製造する上で必要なプロセスを全て内製化していることです。それにより顧客からの要望に対して、迅速に対応できることが強味になっております。そのため期待する役割として、製品設計やプロセス設計はもちろんのこと製造工程の課題まで考慮した商品開発を実施することが重要となります。
●具体的な仕事内容
・顧客からのニーズや要求事項について十分理解した上で、実現可能なこと不可能なことを明確にして双方にとって最適解を設計すること。
・車載LED用リードフレームのプロセスについて、製品仕様から最適な製造プロセスを設計し、原価構築を行う。
・量産課題の解決に対して、積極的に関与を行い、製造部門と連携し解決に導くこと、そしてその内容について未来の新製品に盛り込み、設計完成度の向上を図る。
・新製品立ち上げのステップであるデザイン・レビューの実行および関連データの分析と整理。
●この仕事を通じて得られること
・自動車の未来について深く知ることができます。実際に購入する自動車に採用される部品として、より愛着を持つことができます。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・若いメンバーは少なく、中堅・ベテランが多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活気のある組織です。
・新しいチャレンジについては寛容な組織で、失敗を恐れずチャレンジすることを推奨する組織です。
・在宅勤務を中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。業務上深く考えるためには集中できる環境が重要でそのことを重視しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内での金型・生産技術部門とのジョブローテーションによるスキルアップの機会もあります。
【京都】大手電機メーカーグループでのLED用リードフレーム(樹脂パッケージ)のプロセス開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載LED用リードフレーム(樹脂パッケージ)に関する、「新製品プロセス開発」と「既存品プロセス改善」、その「要素プロセス技術開発」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した生産プロセスにおける基礎検証から設備導入、量産化までの幅広い業務を職場上司や同僚と共に関連部署と協業しながら推進していただきます。共通の目的をもつ仲間と、円滑に推進するためのコミュニケーションを取って先導していくことも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレーム(樹脂パッケージ)のプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマ(2 3件/約2年)を担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、プロセス工法検討/設計、リスクや課題抽出、検証試作/評価、各種日程調整/管理、プロセス導入時の標準書作成、顧客折衝や協議、ご報告のためのデータ取得など多岐にわたりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・プロセス開発・改善と製造部門へのリリースまでには、同じ拠点内の営業/設計/設備・金型技術/調達/製造/品質保証と連携しながら業務を進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・プロセス開発は、これに関わる材料、プロセス、設備・金型といった多くの技術を学べると共に、連携する部門の中で先導的役割を担うため、実行する上でのマネジメントスキルも習得できます。
・当社グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・過去は各々違った職歴をもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など適時打合せを通じ、チームワークで仕事を進めるスタイルですが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、実行力を身につけることで、チームでより大きな成果を上げる活躍を期待し、昇格することも可能です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内にもプロセス技術の他、製品設計、金型技術、設備技術などの職能があり、本人意向も踏まえたジョブローテーションの機会もあります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した生産プロセスにおける基礎検証から設備導入、量産化までの幅広い業務を職場上司や同僚と共に関連部署と協業しながら推進していただきます。共通の目的をもつ仲間と、円滑に推進するためのコミュニケーションを取って先導していくことも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレーム(樹脂パッケージ)のプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマ(2 3件/約2年)を担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、プロセス工法検討/設計、リスクや課題抽出、検証試作/評価、各種日程調整/管理、プロセス導入時の標準書作成、顧客折衝や協議、ご報告のためのデータ取得など多岐にわたりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・プロセス開発・改善と製造部門へのリリースまでには、同じ拠点内の営業/設計/設備・金型技術/調達/製造/品質保証と連携しながら業務を進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・プロセス開発は、これに関わる材料、プロセス、設備・金型といった多くの技術を学べると共に、連携する部門の中で先導的役割を担うため、実行する上でのマネジメントスキルも習得できます。
・当社グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・過去は各々違った職歴をもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など適時打合せを通じ、チームワークで仕事を進めるスタイルですが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、実行力を身につけることで、チームでより大きな成果を上げる活躍を期待し、昇格することも可能です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内にもプロセス技術の他、製品設計、金型技術、設備技術などの職能があり、本人意向も踏まえたジョブローテーションの機会もあります。
【京都】大手電機メーカーグループでのLED用リードフレームのプロセス開発・設計_電気めっき
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載LED用リードフレームの電気めっきプロセスに関する、「新製品プロセス開発」と「既存品プロセス改善」、その「要素プロセス技術開発」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した電気めっきプロセスにおける基礎検証から生産条件の確立、量産化までを職場上司や同僚と共に推進していただきます。求められる製品性能を引き出すためのアプローチが必要であり、仮説と検証を通したメカニズムを明らかにし技術確立させることも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレームの電気めっきプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマに関わる実験やライン検証・評価などを担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、電気めっきプロセス工法における、リスクや課題抽出、検証試作/評価/レポート、プロセス導入時の標準書作成などになりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・日々の業務においては、組織内での段取りやスケジュールに則りながら進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・またコア技術であるめっき技術に関しては、業界初や新規事業創出への応用も目指しています。電気めっきプロセス開発に携わることで、これに関わる材料、プロセス、設備といった多くの技術を学べると共に、自身で考案したアイデアを実際に実験検証し、新たなめっき技術を開発できる機会もあります。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・多種多様な考えをもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など組織メンバーで参加した打合せを通じ、チームワークで仕事を推進しますが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、新規アイデアについては知財出願し報奨を受けることも可能です。
・プロセス開発にとどまらず、顧客との技術折衝など、ご自身のスキルや希望に合わせたキャリアアップを支援していきます。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した電気めっきプロセスにおける基礎検証から生産条件の確立、量産化までを職場上司や同僚と共に推進していただきます。求められる製品性能を引き出すためのアプローチが必要であり、仮説と検証を通したメカニズムを明らかにし技術確立させることも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレームの電気めっきプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマに関わる実験やライン検証・評価などを担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、電気めっきプロセス工法における、リスクや課題抽出、検証試作/評価/レポート、プロセス導入時の標準書作成などになりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・日々の業務においては、組織内での段取りやスケジュールに則りながら進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・またコア技術であるめっき技術に関しては、業界初や新規事業創出への応用も目指しています。電気めっきプロセス開発に携わることで、これに関わる材料、プロセス、設備といった多くの技術を学べると共に、自身で考案したアイデアを実際に実験検証し、新たなめっき技術を開発できる機会もあります。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・多種多様な考えをもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など組織メンバーで参加した打合せを通じ、チームワークで仕事を推進しますが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、新規アイデアについては知財出願し報奨を受けることも可能です。
・プロセス開発にとどまらず、顧客との技術折衝など、ご自身のスキルや希望に合わせたキャリアアップを支援していきます。
【大阪】大手電機メーカーグループでのバッテリー遮断ユニットの設計開発及び量産導入
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、電気自動車向けバッテリー遮断ユニットに関する、「制御基板の設計開発リーダー」、「左記部品の量産導入」、「海外車メーカーとの交渉・議論」になります。
・要求仕様の設計への落とし込み、拠点量産立上げ、車メーカーとの連携、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。開発体制を拡充して量産立上げを進める中、設計完成度向上の重要性は一層高まっています。
・車メーカーの要求仕様を受領してから設計するだけでなく、設計完成度向上には社内他製品の知見を集めて未然に不具合リスクを認識し回避する設計環境を構築する、従来の設計開発の枠組みに捕らわれることなく、このような取り組みが新しい設計開発の仕事には求められます。
・入社後の業務として、具体的には要求仕様からの設計、試作、検証、量産導入の業務を一貫して内製開発として取り組むことが出来、回路設計経験が5年以上の方は即戦力リーダーとして、2年から5年程度の方は主担当としての役割を担って頂きたいと考えております。
【具体的な仕事内容】
・バッテリー遮断ユニットの開発拠点である「西門真拠点」が、設計開発職の対象になります。
・生産技術、製造、調達、品管、海外工場と連携し、リーダーあるいは主担当として製品の設計完成度を高めていくことが大切な仕事です。海外工場の導入時にはどのようなモノづくりであれば製造しやすいのか、管理しやすいのかこれら職能と組立工程をイメージしながら設計に冗長性を持たせることが求められます。
・海外販社とも密に連携することも必要です。車メーカーが何を求めているのか、出来る施策を可能な限り製品設計へ反映させていくことが求められます。
・量産立上げ及び車メーカーとの議論経験を通じて、設計ノウハウを蓄積することも重要です。車載製品の開発経験のある方であればバッテリー遮断ユニットのプロジェクトリーダーとしてのスキルを伸ばすこともできます。
【この仕事を通じて得られること】
・グローバルに車載市場がどのように変革しようとしているのかそのスピード感を体感することができます。設計開発の仕事は、車メーカーの要求仕様を実現できるかどうかに直結しているので、ご自身の職務での活躍によりゼロエミッションへ貢献していることにも繋がります。
・グローバルに自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの車メーカーにバッテリー遮断ユニットを高品質で供給することは、世界の新しい電気自動車産業にを安心・安全を提供することになります。当社の設計開発職は、その中心的なプロジェクトリーダーとして活躍できるポジションです。
【職場の雰囲気】
・エンジニアには若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットかつオープンに議論・相談を行うことができる組織です。
・重要な課題が発生した際には、職場内で各自優先順位を自ら変えて自発的にテンポよくサポートに回り対応することができる支え合い精神のある職場です。
【キャリアパス】
・初期配属の部署の業務に留まらず、多くの職務を経験頂き、事業視点でも総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、車メーカーと最前線での活躍を希望される場合は、日本から中国や北米へも駐在員を派遣しており、海外拠点も含め多くの職経験とスキルアップの選択肢があります。
・要求仕様の設計への落とし込み、拠点量産立上げ、車メーカーとの連携、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。開発体制を拡充して量産立上げを進める中、設計完成度向上の重要性は一層高まっています。
・車メーカーの要求仕様を受領してから設計するだけでなく、設計完成度向上には社内他製品の知見を集めて未然に不具合リスクを認識し回避する設計環境を構築する、従来の設計開発の枠組みに捕らわれることなく、このような取り組みが新しい設計開発の仕事には求められます。
・入社後の業務として、具体的には要求仕様からの設計、試作、検証、量産導入の業務を一貫して内製開発として取り組むことが出来、回路設計経験が5年以上の方は即戦力リーダーとして、2年から5年程度の方は主担当としての役割を担って頂きたいと考えております。
【具体的な仕事内容】
・バッテリー遮断ユニットの開発拠点である「西門真拠点」が、設計開発職の対象になります。
・生産技術、製造、調達、品管、海外工場と連携し、リーダーあるいは主担当として製品の設計完成度を高めていくことが大切な仕事です。海外工場の導入時にはどのようなモノづくりであれば製造しやすいのか、管理しやすいのかこれら職能と組立工程をイメージしながら設計に冗長性を持たせることが求められます。
・海外販社とも密に連携することも必要です。車メーカーが何を求めているのか、出来る施策を可能な限り製品設計へ反映させていくことが求められます。
・量産立上げ及び車メーカーとの議論経験を通じて、設計ノウハウを蓄積することも重要です。車載製品の開発経験のある方であればバッテリー遮断ユニットのプロジェクトリーダーとしてのスキルを伸ばすこともできます。
【この仕事を通じて得られること】
・グローバルに車載市場がどのように変革しようとしているのかそのスピード感を体感することができます。設計開発の仕事は、車メーカーの要求仕様を実現できるかどうかに直結しているので、ご自身の職務での活躍によりゼロエミッションへ貢献していることにも繋がります。
・グローバルに自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの車メーカーにバッテリー遮断ユニットを高品質で供給することは、世界の新しい電気自動車産業にを安心・安全を提供することになります。当社の設計開発職は、その中心的なプロジェクトリーダーとして活躍できるポジションです。
【職場の雰囲気】
・エンジニアには若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットかつオープンに議論・相談を行うことができる組織です。
・重要な課題が発生した際には、職場内で各自優先順位を自ら変えて自発的にテンポよくサポートに回り対応することができる支え合い精神のある職場です。
【キャリアパス】
・初期配属の部署の業務に留まらず、多くの職務を経験頂き、事業視点でも総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、車メーカーと最前線での活躍を希望される場合は、日本から中国や北米へも駐在員を派遣しており、海外拠点も含め多くの職経験とスキルアップの選択肢があります。
【大阪】大手電機メーカーグループでの機能性材料の合成プロセス開発、データ解析技術
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
主な担当業務は、マテリアルズインフォマティクス等のデータサイエンスを活用した新規機能性材料のプロセス開発となります。
1.特に、フロー合成プロセスを軸として、取得したデータを解析(プロセス・インフォマティクス)した材料開発の効率化するための取組
2.材料設計から合成、評価、データ解析などフロー合成プロセスの要素技術開発と課題に応じた適切なデータ解析手法の構築
3.研究機関や、大学、当社グループ、事業部門との連携を行い、幅の広い活動を通じて新規の材料開発の推進
●具体的な仕事内容
・当社グループの機能性材料の開発 製造の共通基盤技術化を目指したフロー合成プロセスの確立
・機能性材料の創製に向けた高速開発と、シームレスな製造立ち上げを実現するためのプロセスインフォマティクスの適用
・当社グループ内では問題を解決できないケースもあり、その場合は、大学や国家機関との連携を図るなど、オープンイノベーションの活用
●この仕事を通じて得られること
・当社グループが取り扱う様々な主力デバイスの研究開発から量産まで見届けることができる
・特に、新製品の数が多いため、多様なテーマに多く関わる中で、新たな価値を創造することを実感できる
●職場の雰囲気
・年齢の構成はベテラン、中堅、若手のバランスがとれた組織となっておりますが、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・10年先の技術の先仕込みを役割とし、実践する組織で働いていただきます。新しいことを生み出す苦労もありますが、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。
・在宅勤務も活用し、出社して行う実験や技術資料や特許の作成など在宅業務で可能な業務を自らのライフワークバランスを鑑みて働くことができる職場です。
●キャリアパス
データサイエンスを用いた課題解決業務を数年間担当頂いた後、プロジェクトリーダーとしてチームとして課題解決を行って頂き、その後の御本人のスキルと意志により、
・専門職としてより高度なスキルを獲得し様々な重要な課題解決に取り組んでいくか
・マネージャーとして組織運営に携わるか
を選択頂けます。
1.特に、フロー合成プロセスを軸として、取得したデータを解析(プロセス・インフォマティクス)した材料開発の効率化するための取組
2.材料設計から合成、評価、データ解析などフロー合成プロセスの要素技術開発と課題に応じた適切なデータ解析手法の構築
3.研究機関や、大学、当社グループ、事業部門との連携を行い、幅の広い活動を通じて新規の材料開発の推進
●具体的な仕事内容
・当社グループの機能性材料の開発 製造の共通基盤技術化を目指したフロー合成プロセスの確立
・機能性材料の創製に向けた高速開発と、シームレスな製造立ち上げを実現するためのプロセスインフォマティクスの適用
・当社グループ内では問題を解決できないケースもあり、その場合は、大学や国家機関との連携を図るなど、オープンイノベーションの活用
●この仕事を通じて得られること
・当社グループが取り扱う様々な主力デバイスの研究開発から量産まで見届けることができる
・特に、新製品の数が多いため、多様なテーマに多く関わる中で、新たな価値を創造することを実感できる
●職場の雰囲気
・年齢の構成はベテラン、中堅、若手のバランスがとれた組織となっておりますが、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・10年先の技術の先仕込みを役割とし、実践する組織で働いていただきます。新しいことを生み出す苦労もありますが、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。
・在宅勤務も活用し、出社して行う実験や技術資料や特許の作成など在宅業務で可能な業務を自らのライフワークバランスを鑑みて働くことができる職場です。
●キャリアパス
データサイエンスを用いた課題解決業務を数年間担当頂いた後、プロジェクトリーダーとしてチームとして課題解決を行って頂き、その後の御本人のスキルと意志により、
・専門職としてより高度なスキルを獲得し様々な重要な課題解決に取り組んでいくか
・マネージャーとして組織運営に携わるか
を選択頂けます。
【奈良】大手電機メーカーグループでのエネルギーDX化における超音波計測デバイスの開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主に担当頂く業務は、ガスや、水素、混合ガス等の計測を行う、超音波計測ユニットの開発、特にそこに用いられている超音波センサーデバイスの開発です。
・次世代超音波計測デバイスのコンセプト検討、計測ユニット/デバイスの設計開発です。新規開発の他に、既発売製品の安定供給や品質向上の取り組みもご担当頂きます。
・市場や顧客要望を的確に把握するため、お客様とも直接打合せを行い、社内関係部門(技術、品証、工場、営業など)とも連携しながら業務推進いただきます。
・カーボンニュートラル社会に向けて、未踏の領域も多く顧客から新規技術の創出/提案も求められている状況であり、自らどんどん新しいことにチャレンジすることが可能です。
・社会の潜在的ニーズをとらえ、自ら提案し、関係者と協力しながら、技術開発を牽引されることを期待します。
【具体的な仕事内容】
・次世代超音波計測ユニットのコンセプト検討、および超音波センサデバイスの開発
- 計測ユニットのコンセプト検討から、要素技術開発、製品基本設計、製品開発、量産開発までの幅広い業務
- 上記の一連のプロセスについて、営業、調達、工場、品質部門等との連携・調整
・現在発売済みの市場品質向上、生産品質維持、増産対応
- 営業・品質部門等と連携した既発売製品の市場品質の把握と品質向上
- 工場・品質・調達部門等と連携した現行製品の製造品質の向上
- 全部門と連携した海外増販のための製造ライン増設に伴う課題対応・品質向上
・その他計測ユニット、超音波デバイスに関わる各種業務
【この仕事を通じて得られること】
・我々の担当する事業はエネルギー市場で重要な役割であり、商品・サービスが社会課題解決に直結するためやりがいを感じることができます。
・またBtoBとして技術部門が顧客と対話する場も多く、直接自らの考えを訴求することが可能です。
・顧客との仕様検討から、量産までの、開発全体を一気通貫で経験できるため、商品開発に必要な幅広い知識と経験を身に着けることができます。
・国内外の顧客とやり取りすることでグローバルで幅広い業務を通じた自身のキャリア形成と成長が期待できます。
【職場の雰囲気】
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・多様な事業を手掛けており、常に新しいことに挑戦し続けている職場です。
・メンバの半数以上が、他部署、他事業部から来ていることもあり、多種多様な考えを持った人がいるところで、互いに助け合う風土があります。
・勤務形態は、テレワークにしたり、出社したり、本人の裁量で調整することができます。
【キャリアパス】
・スマートメータシステムは国内外のガス・水道・水素での活用が見込まれており、時代を先行く商品開発を経験するとともに幅広く業務経験をすることができます。
・メンバーとして取り組む仕事からプロジェクトリーダ等にいたるまで、あらゆるポジションを経験することができます。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、同じ事業部内でも、サービス事業を推進する部署もあります。また技術部から海外駐在員として出向して海外経験を積むこともできます。
・次世代超音波計測デバイスのコンセプト検討、計測ユニット/デバイスの設計開発です。新規開発の他に、既発売製品の安定供給や品質向上の取り組みもご担当頂きます。
・市場や顧客要望を的確に把握するため、お客様とも直接打合せを行い、社内関係部門(技術、品証、工場、営業など)とも連携しながら業務推進いただきます。
・カーボンニュートラル社会に向けて、未踏の領域も多く顧客から新規技術の創出/提案も求められている状況であり、自らどんどん新しいことにチャレンジすることが可能です。
・社会の潜在的ニーズをとらえ、自ら提案し、関係者と協力しながら、技術開発を牽引されることを期待します。
【具体的な仕事内容】
・次世代超音波計測ユニットのコンセプト検討、および超音波センサデバイスの開発
- 計測ユニットのコンセプト検討から、要素技術開発、製品基本設計、製品開発、量産開発までの幅広い業務
- 上記の一連のプロセスについて、営業、調達、工場、品質部門等との連携・調整
・現在発売済みの市場品質向上、生産品質維持、増産対応
- 営業・品質部門等と連携した既発売製品の市場品質の把握と品質向上
- 工場・品質・調達部門等と連携した現行製品の製造品質の向上
- 全部門と連携した海外増販のための製造ライン増設に伴う課題対応・品質向上
・その他計測ユニット、超音波デバイスに関わる各種業務
【この仕事を通じて得られること】
・我々の担当する事業はエネルギー市場で重要な役割であり、商品・サービスが社会課題解決に直結するためやりがいを感じることができます。
・またBtoBとして技術部門が顧客と対話する場も多く、直接自らの考えを訴求することが可能です。
・顧客との仕様検討から、量産までの、開発全体を一気通貫で経験できるため、商品開発に必要な幅広い知識と経験を身に着けることができます。
・国内外の顧客とやり取りすることでグローバルで幅広い業務を通じた自身のキャリア形成と成長が期待できます。
【職場の雰囲気】
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・多様な事業を手掛けており、常に新しいことに挑戦し続けている職場です。
・メンバの半数以上が、他部署、他事業部から来ていることもあり、多種多様な考えを持った人がいるところで、互いに助け合う風土があります。
・勤務形態は、テレワークにしたり、出社したり、本人の裁量で調整することができます。
【キャリアパス】
・スマートメータシステムは国内外のガス・水道・水素での活用が見込まれており、時代を先行く商品開発を経験するとともに幅広く業務経験をすることができます。
・メンバーとして取り組む仕事からプロジェクトリーダ等にいたるまで、あらゆるポジションを経験することができます。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、同じ事業部内でも、サービス事業を推進する部署もあります。また技術部から海外駐在員として出向して海外経験を積むこともできます。
【広島】大手電機メーカーグループでの自動車メーカー様向け車載商材の開発・納入営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・実務リーダーとして、既存事業の量産開発のとりまとめ役を担っていただきます。具体的には、お客様のQCDD(品質・コスト・デリバリー・開発)基準や、当社内のプロジェクト推進プロセスを把握頂き、量産プロジェクトの運用・推進をリードいただきます。
・また、新規開発提案に於いて、お客様の開発、購買、品証部門等への提案実施・人脈構築を経て、案件成約に向けたプロジェクト推進を担っていただきます。
【具体的な仕事内容】
・自動車メーカー様向け担当商品の次世代車両向け新規提案、受注活動/中長期成長戦略構築
・担当商品の量産立上げ活動/量産QCD対応/車種展開推進等による販売基盤強化
・顧客動向、関連事業部商品の開発動向調査
・QCDDの緻密なフォローによる顧客満足強化、自動車メーカー様との信頼関係強化
・顧客との交流イベント対応
【この仕事を通じて得られること】
・社内外の関係者と協働することで、完成車メーカー様を通じて世の中へ良い商品・サービスを提供することができ、世の中への貢献の大きさを感じられる仕事です。
・多岐に亘る関係者との折衝・調整を通じて、幅広い視点で業務を推進していくリーダーシップを身につけることができます。
・ダイナミックに変化する業界の中で多様な商材・サービスを経験できるため、車載商材やモビリティ事業に対する専門性を深めることができます。
【職場の雰囲気】
・若手からベテランまで年齢幅が広い組織でありながら、年齢や役職に関係なくフラットに意見交換が出来る組織です。
・1on1MTGなどを通じて、上司と部下のコミュニケーションが活発に行っており、コミュニケーションを大事にしています。
【キャリアパス】
モビリティ事業への変革を目指すチャレンジングな環境のもと、自身の成長を実現したい方を募集しております。
キャリアパスとしては、複数の顧客や商材を担当できる環境や、海外営業に挑戦する機会、新規商材発掘活動など幅広い業務に挑戦することができます。
そのような経験を通じて、組織を牽引するポジションを目指していくなど、ご自身の志望するキャリアや適性を見ながら自律したキャリア形成を実現できるよう環境を整備しています。
魅力的な車を創出する自動車メーカー様との強い関係性のもと、一緒に次世代(CASE)に向けた新たな車づくりを協働していきましょう!
・また、新規開発提案に於いて、お客様の開発、購買、品証部門等への提案実施・人脈構築を経て、案件成約に向けたプロジェクト推進を担っていただきます。
【具体的な仕事内容】
・自動車メーカー様向け担当商品の次世代車両向け新規提案、受注活動/中長期成長戦略構築
・担当商品の量産立上げ活動/量産QCD対応/車種展開推進等による販売基盤強化
・顧客動向、関連事業部商品の開発動向調査
・QCDDの緻密なフォローによる顧客満足強化、自動車メーカー様との信頼関係強化
・顧客との交流イベント対応
【この仕事を通じて得られること】
・社内外の関係者と協働することで、完成車メーカー様を通じて世の中へ良い商品・サービスを提供することができ、世の中への貢献の大きさを感じられる仕事です。
・多岐に亘る関係者との折衝・調整を通じて、幅広い視点で業務を推進していくリーダーシップを身につけることができます。
・ダイナミックに変化する業界の中で多様な商材・サービスを経験できるため、車載商材やモビリティ事業に対する専門性を深めることができます。
【職場の雰囲気】
・若手からベテランまで年齢幅が広い組織でありながら、年齢や役職に関係なくフラットに意見交換が出来る組織です。
・1on1MTGなどを通じて、上司と部下のコミュニケーションが活発に行っており、コミュニケーションを大事にしています。
【キャリアパス】
モビリティ事業への変革を目指すチャレンジングな環境のもと、自身の成長を実現したい方を募集しております。
キャリアパスとしては、複数の顧客や商材を担当できる環境や、海外営業に挑戦する機会、新規商材発掘活動など幅広い業務に挑戦することができます。
そのような経験を通じて、組織を牽引するポジションを目指していくなど、ご自身の志望するキャリアや適性を見ながら自律したキャリア形成を実現できるよう環境を整備しています。
魅力的な車を創出する自動車メーカー様との強い関係性のもと、一緒に次世代(CASE)に向けた新たな車づくりを協働していきましょう!
【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池の技術企画
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、多様な用途に展開するリチウムイオン電池を用いたバッテリーパックにおける技術戦略の立案と推進なります。
・お客様のニーズ・お困りごとを検証し、解決すべき課題を明確化し、課題解決の実行案と推進リーダーを担います。
・現状とあるべき姿のギャップ認識いただいたうえで技術戦略を立案し、ご自身の経験を活かしながらリーダーシップを発揮し関連部署と連携し推進いただきます。
【具体的な仕事内容】
<技術企画>
システム開発技術総括内(海外拠点含む)の技術戦略の立案・策定の推進と実行支援、競争力強化活動の高位平準化等
<海外ガバナンス>
日本 - 各海外拠点間の横断にて情報共有、共通ルール運用と管理、グローバル拠点会議の開催等
<QMS管理>
海外拠点を含めた開発管理規定及びその他要綱等の整備、更新、推進、管理業務
【この仕事を通じて得られること】
・当社の基幹事業であるリチウムイオン電池事業を牽引する第一線で働くことができます。
・リチウムイオン電池、パックの製品仕様の理解を深めながら情報分析力・企画構想力を身に付けることができます。
・海外へも営業拠点や生産工場をもつグローバル企業ですので、海外の方々とも直接会話でき、英会話やコミュニケーション能力を向上できます。
【職場の雰囲気】
・新たに設置された部署であり、ベテランから若手まで活躍できる職場です。
・自宅からのテレワークでの業務も行える環境であり、必要に応じての出社するという業務対応が可能です。
・海外拠点や海外工場の窓口の方とも直接英語等で対話(会話やメール)可能です。
・部署としては2拠点に在籍しており、新製品開発が行われている淡路島の工場への出張もあります。(シャトルバスあり)
・同部署内には社内ITインフラの業務や海外輸出入関係の業務を行っている係もあり、いろんな知見が習得できます。
【キャリアパス】
・将来のスキルアップに向けては、技術内の組織だけにとどまらず海外も含めジョブローテーションも可能であり、グローバルに活躍いただくために組織全体で支援していきます。
・お客様のニーズ・お困りごとを検証し、解決すべき課題を明確化し、課題解決の実行案と推進リーダーを担います。
・現状とあるべき姿のギャップ認識いただいたうえで技術戦略を立案し、ご自身の経験を活かしながらリーダーシップを発揮し関連部署と連携し推進いただきます。
【具体的な仕事内容】
<技術企画>
システム開発技術総括内(海外拠点含む)の技術戦略の立案・策定の推進と実行支援、競争力強化活動の高位平準化等
<海外ガバナンス>
日本 - 各海外拠点間の横断にて情報共有、共通ルール運用と管理、グローバル拠点会議の開催等
<QMS管理>
海外拠点を含めた開発管理規定及びその他要綱等の整備、更新、推進、管理業務
【この仕事を通じて得られること】
・当社の基幹事業であるリチウムイオン電池事業を牽引する第一線で働くことができます。
・リチウムイオン電池、パックの製品仕様の理解を深めながら情報分析力・企画構想力を身に付けることができます。
・海外へも営業拠点や生産工場をもつグローバル企業ですので、海外の方々とも直接会話でき、英会話やコミュニケーション能力を向上できます。
【職場の雰囲気】
・新たに設置された部署であり、ベテランから若手まで活躍できる職場です。
・自宅からのテレワークでの業務も行える環境であり、必要に応じての出社するという業務対応が可能です。
・海外拠点や海外工場の窓口の方とも直接英語等で対話(会話やメール)可能です。
・部署としては2拠点に在籍しており、新製品開発が行われている淡路島の工場への出張もあります。(シャトルバスあり)
・同部署内には社内ITインフラの業務や海外輸出入関係の業務を行っている係もあり、いろんな知見が習得できます。
【キャリアパス】
・将来のスキルアップに向けては、技術内の組織だけにとどまらず海外も含めジョブローテーションも可能であり、グローバルに活躍いただくために組織全体で支援していきます。
【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池用正極材料の開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、リチウムイオン電池用の正極活物質の材料・プロセス開発です。
・社外の設備メーカー・材料メーカー、社内でも設計開発部門、工場技術、製造部門との連携が必要になります。
・関連する部門が多いので、関連部門を巻き込んで新規開発から量産導入までを主導して推進して頂くことを期待しております。
●具体的な仕事内容
・新規正極活物質の材料とプロセスの仕様を決定を行います。具体的には、正極活物質を自社設備で合成し、その電池性能評価、改善方向性の検討を行います。開発した正極活物質に関してはセル設計部門と連携して電池の中での最適な使い方、レシピを検討します。
・正極活物質合成は、ラボから生産ラインを使った大規模試作までを行い、また、その材料を用いてラボから大規模試作の電極・電池試作および評価を当課で進めます。開発した正極活物質の量産化に向けて、製造/工場技術/プロセス開発部門と連携して量産化まで牽引します
・海外拠点やグローバルなサプライヤー様との連携が必要であるため、グローバルでのコミュニケーション能力が必要となる業務もあります(必須ではない)
●この仕事を通じて得られること
・当社のミッションである「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現」するためには、電気自動車や、再生可能エネルギーの拡大に必須の蓄電システムの普及が不可欠です。我々が担当しているリチウムイオン二次電池はこうした環境型商品の基幹部品であり、業務を通じて社会課題の解決に貢献することが可能です。
・リチウムイオン二次電池事業において当社のポジションは高く、技術開発の最先端、最前線で皆さんがお持ちのスキルを発揮していただくことで自信のスキルを伸ばすことが可能です
・我々がコンタクトするお客様、サプライヤー様も業界トップ、最前線でご活躍されており、このようなステークホルダーと直接やり取りすることでビジネス経験を培うことが可能です
・リチウムイオン電池事業において材料開発は競争力の源泉であるだけでなく、循環型社会およびカーボンニュートラルの実現のキーファクターです。ご自身の業務を通じて、社会課題の解決を実感することができます。
●職場の雰囲気
・リーダークラスを含めて若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また、キャリア入社者が非常に多く新しいメンバーでもすぐに入り込むことができます
・事業拡大を進めていくためには古い慣習を廃して新しく、効率的な取組に変革していく必要があり、失敗を恐れずチャレンジしていく風土があります。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただきながら、ご自身で必要・重要と感じた様々なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国のネバダ州、中国の江蘇省に大規模な拠点を構えており、量産導入に向けては長期出張で導入まで見届けたり、赴任して海外駐在経験をつむことが可能です。
・社外の設備メーカー・材料メーカー、社内でも設計開発部門、工場技術、製造部門との連携が必要になります。
・関連する部門が多いので、関連部門を巻き込んで新規開発から量産導入までを主導して推進して頂くことを期待しております。
●具体的な仕事内容
・新規正極活物質の材料とプロセスの仕様を決定を行います。具体的には、正極活物質を自社設備で合成し、その電池性能評価、改善方向性の検討を行います。開発した正極活物質に関してはセル設計部門と連携して電池の中での最適な使い方、レシピを検討します。
・正極活物質合成は、ラボから生産ラインを使った大規模試作までを行い、また、その材料を用いてラボから大規模試作の電極・電池試作および評価を当課で進めます。開発した正極活物質の量産化に向けて、製造/工場技術/プロセス開発部門と連携して量産化まで牽引します
・海外拠点やグローバルなサプライヤー様との連携が必要であるため、グローバルでのコミュニケーション能力が必要となる業務もあります(必須ではない)
●この仕事を通じて得られること
・当社のミッションである「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現」するためには、電気自動車や、再生可能エネルギーの拡大に必須の蓄電システムの普及が不可欠です。我々が担当しているリチウムイオン二次電池はこうした環境型商品の基幹部品であり、業務を通じて社会課題の解決に貢献することが可能です。
・リチウムイオン二次電池事業において当社のポジションは高く、技術開発の最先端、最前線で皆さんがお持ちのスキルを発揮していただくことで自信のスキルを伸ばすことが可能です
・我々がコンタクトするお客様、サプライヤー様も業界トップ、最前線でご活躍されており、このようなステークホルダーと直接やり取りすることでビジネス経験を培うことが可能です
・リチウムイオン電池事業において材料開発は競争力の源泉であるだけでなく、循環型社会およびカーボンニュートラルの実現のキーファクターです。ご自身の業務を通じて、社会課題の解決を実感することができます。
●職場の雰囲気
・リーダークラスを含めて若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また、キャリア入社者が非常に多く新しいメンバーでもすぐに入り込むことができます
・事業拡大を進めていくためには古い慣習を廃して新しく、効率的な取組に変革していく必要があり、失敗を恐れずチャレンジしていく風土があります。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただきながら、ご自身で必要・重要と感じた様々なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国のネバダ州、中国の江蘇省に大規模な拠点を構えており、量産導入に向けては長期出張で導入まで見届けたり、赴任して海外駐在経験をつむことが可能です。
【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池用正極材料の開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、リチウムイオン電池用の正極活物質の材料・プロセス開発です。
・社外の設備メーカー・材料メーカー、社内でも設計開発部門、工場技術、製造部門との連携が必要になります。
・関連する部門が多いので、関連部門を巻き込んで新規開発から量産導入までを主導して推進して頂くことを期待しております。
●具体的な仕事内容
・新規正極活物質の材料とプロセスの仕様を決定を行います。具体的には、正極活物質を自社設備で合成し、その電池性能評価、改善方向性の検討を行います。開発した正極活物質に関してはセル設計部門と連携して電池の中での最適な使い方、レシピを検討します。
・正極活物質合成は、ラボから生産ラインを使った大規模試作までを行い、また、その材料を用いてラボから大規模試作の電極・電池試作および評価を当課で進めます。開発した正極活物質の量産化に向けて、製造/工場技術/プロセス開発部門と連携して量産化まで牽引します
・海外拠点やグローバルなサプライヤー様との連携が必要であるため、グローバルでのコミュニケーション能力が必要となる業務もあります(必須ではない)
●この仕事を通じて得られること
・当社のミッションである「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現」するためには、電気自動車や、再生可能エネルギーの拡大に必須の蓄電システムの普及が不可欠です。我々が担当しているリチウムイオン二次電池はこうした環境型商品の基幹部品であり、業務を通じて社会課題の解決に貢献することが可能です。
・リチウムイオン二次電池事業において当社のポジションは高く、技術開発の最先端、最前線で皆さんがお持ちのスキルを発揮していただくことで自信のスキルを伸ばすことが可能です
・我々がコンタクトするお客様、サプライヤー様も業界トップ、最前線でご活躍されており、このようなステークホルダーと直接やり取りすることでビジネス経験を培うことが可能です
・リチウムイオン電池事業において材料開発は競争力の源泉であるだけでなく、循環型社会およびカーボンニュートラルの実現のキーファクターです。ご自身の業務を通じて、社会課題の解決を実感することができます。
●職場の雰囲気
・リーダークラスを含めて若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また、キャリア入社者が非常に多く新しいメンバーでもすぐに入り込むことができます
・事業拡大を進めていくためには古い慣習を廃して新しく、効率的な取組に変革していく必要があり、失敗を恐れずチャレンジしていく風土があります。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただきながら、ご自身で必要・重要と感じた様々なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国のネバダ州、中国の江蘇省に大規模な拠点を構えており、量産導入に向けては長期出張で導入まで見届けたり、赴任して海外駐在経験をつむことが可能です。
・社外の設備メーカー・材料メーカー、社内でも設計開発部門、工場技術、製造部門との連携が必要になります。
・関連する部門が多いので、関連部門を巻き込んで新規開発から量産導入までを主導して推進して頂くことを期待しております。
●具体的な仕事内容
・新規正極活物質の材料とプロセスの仕様を決定を行います。具体的には、正極活物質を自社設備で合成し、その電池性能評価、改善方向性の検討を行います。開発した正極活物質に関してはセル設計部門と連携して電池の中での最適な使い方、レシピを検討します。
・正極活物質合成は、ラボから生産ラインを使った大規模試作までを行い、また、その材料を用いてラボから大規模試作の電極・電池試作および評価を当課で進めます。開発した正極活物質の量産化に向けて、製造/工場技術/プロセス開発部門と連携して量産化まで牽引します
・海外拠点やグローバルなサプライヤー様との連携が必要であるため、グローバルでのコミュニケーション能力が必要となる業務もあります(必須ではない)
●この仕事を通じて得られること
・当社のミッションである「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現」するためには、電気自動車や、再生可能エネルギーの拡大に必須の蓄電システムの普及が不可欠です。我々が担当しているリチウムイオン二次電池はこうした環境型商品の基幹部品であり、業務を通じて社会課題の解決に貢献することが可能です。
・リチウムイオン二次電池事業において当社のポジションは高く、技術開発の最先端、最前線で皆さんがお持ちのスキルを発揮していただくことで自信のスキルを伸ばすことが可能です
・我々がコンタクトするお客様、サプライヤー様も業界トップ、最前線でご活躍されており、このようなステークホルダーと直接やり取りすることでビジネス経験を培うことが可能です
・リチウムイオン電池事業において材料開発は競争力の源泉であるだけでなく、循環型社会およびカーボンニュートラルの実現のキーファクターです。ご自身の業務を通じて、社会課題の解決を実感することができます。
●職場の雰囲気
・リーダークラスを含めて若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また、キャリア入社者が非常に多く新しいメンバーでもすぐに入り込むことができます
・事業拡大を進めていくためには古い慣習を廃して新しく、効率的な取組に変革していく必要があり、失敗を恐れずチャレンジしていく風土があります。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただきながら、ご自身で必要・重要と感じた様々なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国のネバダ州、中国の江蘇省に大規模な拠点を構えており、量産導入に向けては長期出張で導入まで見届けたり、赴任して海外駐在経験をつむことが可能です。
【神奈川】製造業に対する実行支援を得意とするエンジニアリング企業でのテクノロジーラボの研究員
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜750万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社テクノロジーラボは30年後の未来を見据えた次世代の「ものづくり」について、調査・研究・先行開発を行う組織です。入社後は研究所のメンバーとして、サステナブルな社会のための「ものづくり」の構想検討や、プロトタイプの製作、効果検証などを担っていただきます。特にデジタルエンジニアリングの技術を活かしながら、地域やユーザサイドで必要な製作を行っていくための技術開発やユーザを巻き込んだ実証活動に従事いただきたいと思います。
入社後は取り組みの一つである、循環型社会のための地域で部品リユース可能な設計手法の研究テーマについて一緒に活動を進めていきます。汎用的に利用可能な部品やコンポーネントを用いた設計手法の検討とプロトタイプ製作、ライフサイクルシミュレーション(大学との共同プロジェクト)による実現性の検討です。この検討を進めながら、将来的にはユーザーや協業会社とプロトタイプを製作・検証し、活動を広げていきたいと思っております。
【期待したいこと】
今の社会や製造業が抱える課題は大きいですが、問題意識を共有できる人たちとつながって明るい未来を描いていくことにチャレンジしています。これからの「ものづくり」を考え、実際にカタチにしていくプロセスを、ワクワク楽しみながら一緒に取り組んでいきたいです。
入社後は取り組みの一つである、循環型社会のための地域で部品リユース可能な設計手法の研究テーマについて一緒に活動を進めていきます。汎用的に利用可能な部品やコンポーネントを用いた設計手法の検討とプロトタイプ製作、ライフサイクルシミュレーション(大学との共同プロジェクト)による実現性の検討です。この検討を進めながら、将来的にはユーザーや協業会社とプロトタイプを製作・検証し、活動を広げていきたいと思っております。
【期待したいこと】
今の社会や製造業が抱える課題は大きいですが、問題意識を共有できる人たちとつながって明るい未来を描いていくことにチャレンジしています。これからの「ものづくり」を考え、実際にカタチにしていくプロセスを、ワクワク楽しみながら一緒に取り組んでいきたいです。
【千葉】非鉄金属メーカーでの研究開発職(光電融合光接続部品の開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
光ファイバの接続、配線に関する新規設計及び試作、検証、測定。製品開発プロセス全般。
●配属予定部署:
研究開発本部 情報通信・エネルギー研究所
光電融合技術開発部 光接続開発課
●部署・課の役割:
次世代のDCネットワークで重要になると考えられているCo-Packaged Optics用の光配線、接続部分の研究・開発を行う。特に、ファイテル製品事業部で製品化を計画している外部光源(ELS)の偏波保持光ファイバ接続部の開発を実施中。量産化を見据えた工程の開発も含めて開発を行う。
●配属予定部署:
研究開発本部 情報通信・エネルギー研究所
光電融合技術開発部 光接続開発課
●部署・課の役割:
次世代のDCネットワークで重要になると考えられているCo-Packaged Optics用の光配線、接続部分の研究・開発を行う。特に、ファイテル製品事業部で製品化を計画している外部光源(ELS)の偏波保持光ファイバ接続部の開発を実施中。量産化を見据えた工程の開発も含めて開発を行う。
大手総合電機会社での深層学習による自然言語処理技術に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・自然言語処理技術の研究開発、特許出願、研究レポート・論文執筆
・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施
・自然言語処理技術の研究ファンド提案
・研究チームのリード、後進の研究指導
【ミッション/期待する役割・責任】
機械学習・深層学習技術を応用した自然言語処理技術(対話処理も含む)の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。
いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略検討やNLP技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただくことを期待します。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の自然言語処理関連の製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。
社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。
当グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。
部としても積極的な取得を推進しています。
・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施
・自然言語処理技術の研究ファンド提案
・研究チームのリード、後進の研究指導
【ミッション/期待する役割・責任】
機械学習・深層学習技術を応用した自然言語処理技術(対話処理も含む)の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。
いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略検討やNLP技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただくことを期待します。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の自然言語処理関連の製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。
社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。
当グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。
部としても積極的な取得を推進しています。
【大阪】大手部品メーカーグループでの新規開発案件の推進担当(製品設計開発・ソフトウエア開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:450万円〜850万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・カスタマイズ開発製品に関する客先要求仕様に対する設計対応、社内他部署及びサプライヤーと連携を取りながらの案件推進
・オリジナル新規開発製品の立案、設計対応、製品立上げまでのフォロー
◆上記業務において下記2ポジションでの募集となります。
1.製品設計開発(機械系/電気・電子系)
2.ソフトウエア開発
具体的には・・・
・客先及びサプライヤーとの仕様確認、調整
・サプライヤー提案の内容確認、試作
・試験評価の調整
・金型育成、量産準備トライなど製品量産立ち上げるまでの進捗フォロー
・業界&客先のニーズを汲み取って産機オリジナル新規開発製品の立案及び推進担当
・新規拡販サプライヤー候補の調査・開拓推進
<やりがい・魅力>
・取り扱い製品の幅が広いため、多種多様な製品に携わることで、知見を広げることができます。
・現場に近く、現物に触れる機会を多くもつことができます。
・建機、農機、フォークいずれも業界トップシェアの完成車メーカーとの取引があり、経験、スキルを身に付けることができます。海外経験も積むことも可能。自身が携わった製品がトップシェアの製品に搭載される喜びを感じることができます。
<企業概要>
創業から約100年の歴史を持ち、トヨタ/マツダ/日産/Audi/BMW等の世界の主要自動車メーカーと取引実績があります。キーセットやドアハンドルなど世界シェア上位の製品を多く持ちます。 2013年に自動車サプライヤー大 手のValeoからキーレスシステム製品を買収しグローバル売上高は2倍に成長、更に2019年には大手部品メーカーと経営統合しCASE時代に向けた新製品開発に注力。10年後売上高2倍を目指しています。
・オリジナル新規開発製品の立案、設計対応、製品立上げまでのフォロー
◆上記業務において下記2ポジションでの募集となります。
1.製品設計開発(機械系/電気・電子系)
2.ソフトウエア開発
具体的には・・・
・客先及びサプライヤーとの仕様確認、調整
・サプライヤー提案の内容確認、試作
・試験評価の調整
・金型育成、量産準備トライなど製品量産立ち上げるまでの進捗フォロー
・業界&客先のニーズを汲み取って産機オリジナル新規開発製品の立案及び推進担当
・新規拡販サプライヤー候補の調査・開拓推進
<やりがい・魅力>
・取り扱い製品の幅が広いため、多種多様な製品に携わることで、知見を広げることができます。
・現場に近く、現物に触れる機会を多くもつことができます。
・建機、農機、フォークいずれも業界トップシェアの完成車メーカーとの取引があり、経験、スキルを身に付けることができます。海外経験も積むことも可能。自身が携わった製品がトップシェアの製品に搭載される喜びを感じることができます。
<企業概要>
創業から約100年の歴史を持ち、トヨタ/マツダ/日産/Audi/BMW等の世界の主要自動車メーカーと取引実績があります。キーセットやドアハンドルなど世界シェア上位の製品を多く持ちます。 2013年に自動車サプライヤー大 手のValeoからキーレスシステム製品を買収しグローバル売上高は2倍に成長、更に2019年には大手部品メーカーと経営統合しCASE時代に向けた新製品開発に注力。10年後売上高2倍を目指しています。
大手部品メーカーでのモーター制御回路設計開発エンジニア<藤沢工場>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
<職務概要>
同社の下記開発業務に携わって頂きます。
・モータ―制御回路の設計
・電気制御回路の設計
・シリアル通信回路の設計
・3D-CAD設計
・シュミレーション解析
<キャリアパス>
開発業務の実務を担当し実務経験を積んでいただきます。
将来的には管理職もしくは専門職としてご活躍頂くことが可能です。
管理職として若手技術者への指導・教育を担っていただく、もしくは、専門職として開発業務のエキスパートとしてご活躍いただきます。
<同社の魅力>
●総合精密部品メーカーとしての技術力
当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。
●海外展開
世界27ヶ国で96製造拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約85%です。海外出張・駐在など、グローバルに活躍するチャンスもあります。
同社の下記開発業務に携わって頂きます。
・モータ―制御回路の設計
・電気制御回路の設計
・シリアル通信回路の設計
・3D-CAD設計
・シュミレーション解析
<キャリアパス>
開発業務の実務を担当し実務経験を積んでいただきます。
将来的には管理職もしくは専門職としてご活躍頂くことが可能です。
管理職として若手技術者への指導・教育を担っていただく、もしくは、専門職として開発業務のエキスパートとしてご活躍いただきます。
<同社の魅力>
●総合精密部品メーカーとしての技術力
当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。
●海外展開
世界27ヶ国で96製造拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約85%です。海外出張・駐在など、グローバルに活躍するチャンスもあります。
大手食品メーカーでの製品開発(冷凍・チルド製品の製品開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜780万円 (時間外労働15時間/月を含む。年次/家族状況/賞与により変動)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・冷凍/チルド製品に関わるシーズニング・スープなどの商品開発業務
・原料の選択、テーブルサンプルの作製業務(配合、工程条件を決定するための試作、検討)
・工場での商品立ち上げ業務と立ち上げ後の品質フォロー業務
・マーケティング部・生産部・営業部・工場との商品開発に関する協働業務
・開発商品に関するプレゼンテーション業務
・原料の選択、テーブルサンプルの作製業務(配合、工程条件を決定するための試作、検討)
・工場での商品立ち上げ業務と立ち上げ後の品質フォロー業務
・マーケティング部・生産部・営業部・工場との商品開発に関する協働業務
・開発商品に関するプレゼンテーション業務
大手総合電機会社でのソフトウエアエンジニアリングに関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:600万円〜950万円
ポジション
主任
仕事内容
【職務概要】
ソフトウェア工学の知見に基づき、当社グループの事業分野における革新を主導するための、研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習していただき、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなどに求められる、先端ソフトウェア・システムを強化する研究開発を担当いただきます。
技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、知財創生活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。
【職務詳細】
・「デジタルトランスフォーメーション」を実現するための最新のITシステム開発手法の研究開発
・信頼性の高い高品質なAIや、AIを使ったシステムを開発するための技術の研究開発
・ビッグデータやAIを駆使した最先端のソフトウェア開発技術の研究開発
・セーフティ・クリティカルなシステムを開発するための効率的なプロセスと方法の研究開発
(研究テーマ例)協創型アジャイル開発手法、DevOps、クラウドシフト、開発プロジェクトリスク検知、プログラム自動修正、テスト自動生成/自動実行、AIソフトウェアのテスト・検証、プロセスマイニング、組込みシステム性能検証、開発KPI間の因果関係分析、モデルベース開発(Model Based Systems Engineering)、高安全システム開発(安全リスク分析、機能安全)、組込みソフトウェア実装技術、Over The Air技術、自動運転ソフトウェア、VRによるソフト構造可視化、量子ソフトウェア開発環境
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
国内・国外を問わず、安心で便利な社会インフラを実現するための研究開発であり、当社の社会イノベーション事業を通じて、人手作業の軽減や社会的影響の大きい事故の防止など、人々の生活品質向上に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなど、グループのソリューション・サービスを支える様々なシステムを対象に、その高機能化、高品質化などの研究開発に携わることができます。
ソフトウェア工学の知見に基づき、当社グループの事業分野における革新を主導するための、研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習していただき、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなどに求められる、先端ソフトウェア・システムを強化する研究開発を担当いただきます。
技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、知財創生活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。
【職務詳細】
・「デジタルトランスフォーメーション」を実現するための最新のITシステム開発手法の研究開発
・信頼性の高い高品質なAIや、AIを使ったシステムを開発するための技術の研究開発
・ビッグデータやAIを駆使した最先端のソフトウェア開発技術の研究開発
・セーフティ・クリティカルなシステムを開発するための効率的なプロセスと方法の研究開発
(研究テーマ例)協創型アジャイル開発手法、DevOps、クラウドシフト、開発プロジェクトリスク検知、プログラム自動修正、テスト自動生成/自動実行、AIソフトウェアのテスト・検証、プロセスマイニング、組込みシステム性能検証、開発KPI間の因果関係分析、モデルベース開発(Model Based Systems Engineering)、高安全システム開発(安全リスク分析、機能安全)、組込みソフトウェア実装技術、Over The Air技術、自動運転ソフトウェア、VRによるソフト構造可視化、量子ソフトウェア開発環境
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
国内・国外を問わず、安心で便利な社会インフラを実現するための研究開発であり、当社の社会イノベーション事業を通じて、人手作業の軽減や社会的影響の大きい事故の防止など、人々の生活品質向上に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなど、グループのソリューション・サービスを支える様々なシステムを対象に、その高機能化、高品質化などの研究開発に携わることができます。
【神奈川】大手産業機械メーカーでのxR関連技術(設備,デバイス,およびアプリ)活用・導入支援、開発/藤沢事業所
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【募集背景】
社内でも活用が開始されたxR技術を用いた遠隔支援に関して、今後はハンズフリーで運用可能なスマートグラスの活用加速を計画中。特にマイクロソフト社製スマートグラス(Hololens2)に関しては、一部の顧客から運用を要請されている状況であり、当社として対応が十分とは言えない。そこで社内においてHololens2の活用加速のため市販アプリの機能確認、および事業部門担当者への導入支援、さらに将来的には社内業務に適用したアプリのカスタマイズ化・内製化することにより、スマートグラスを用いた社内業務革新を行う。
上記には、ネットワーク技術やアプリ開発の知識が必要であるが現部門、および社内には当該知識を有した人材が極めて少ない。また今後はAI活用も検討しており、AI関連技術に関する基礎知識の習得する意欲、もしくは運用経験を有した人材が必要である。
従来よりxRとしては視覚、そして聴覚への拡張を図ることによる業務革新を進めてきた。最近では触覚(ハプティクス)分野の基礎研究も進み、工業化への方向性も示されている。中・長期的な視点で、ハプティクスに関する調査、およびトライアルも進める予定。
【入社後に任せる業務】
当社のxR関連技術の活用に関して,以下の業務を担当頂きます。
(1)社内における既有のxR関連技術(設備,デバイス,およびアプリ)活用法の習得
(2)スマートグラス用市販アプリを用いて、S&S部門における遠隔支援技術の導入サポート
(3)アプリ開発技術の習得,およびオリジナルアプリの開発
(4)AI関連技術調査,およびAIエンジン構築
(5)ハプティクス技術調査,業務適用トライアル
【キャリアイメージ】
入社後先ずは1年間程度、精密Co.のS&S部門においてスマートグラス導入を担当頂きます。それと並行してアプリ開発技術の習得を進めて頂き、入社3年目位からオリジナルアプリ開発のトライアルに着手、および社内へのアプリ開発技術教育を担当して頂きたいと考えています。5年目位からは,社内業務に適用したスマートグラス活用法の提案、および当該活用法に則したオリジナルアプリの開発・運用をお願いします。また次世代のリーダーとして部署内外の担当者と良好な関係を築き、組織を引っ張って新規事業提案を行って頂ける人材となって欲しいです。当面は採用部門からの異動は考えていません。
社内でも活用が開始されたxR技術を用いた遠隔支援に関して、今後はハンズフリーで運用可能なスマートグラスの活用加速を計画中。特にマイクロソフト社製スマートグラス(Hololens2)に関しては、一部の顧客から運用を要請されている状況であり、当社として対応が十分とは言えない。そこで社内においてHololens2の活用加速のため市販アプリの機能確認、および事業部門担当者への導入支援、さらに将来的には社内業務に適用したアプリのカスタマイズ化・内製化することにより、スマートグラスを用いた社内業務革新を行う。
上記には、ネットワーク技術やアプリ開発の知識が必要であるが現部門、および社内には当該知識を有した人材が極めて少ない。また今後はAI活用も検討しており、AI関連技術に関する基礎知識の習得する意欲、もしくは運用経験を有した人材が必要である。
従来よりxRとしては視覚、そして聴覚への拡張を図ることによる業務革新を進めてきた。最近では触覚(ハプティクス)分野の基礎研究も進み、工業化への方向性も示されている。中・長期的な視点で、ハプティクスに関する調査、およびトライアルも進める予定。
【入社後に任せる業務】
当社のxR関連技術の活用に関して,以下の業務を担当頂きます。
(1)社内における既有のxR関連技術(設備,デバイス,およびアプリ)活用法の習得
(2)スマートグラス用市販アプリを用いて、S&S部門における遠隔支援技術の導入サポート
(3)アプリ開発技術の習得,およびオリジナルアプリの開発
(4)AI関連技術調査,およびAIエンジン構築
(5)ハプティクス技術調査,業務適用トライアル
【キャリアイメージ】
入社後先ずは1年間程度、精密Co.のS&S部門においてスマートグラス導入を担当頂きます。それと並行してアプリ開発技術の習得を進めて頂き、入社3年目位からオリジナルアプリ開発のトライアルに着手、および社内へのアプリ開発技術教育を担当して頂きたいと考えています。5年目位からは,社内業務に適用したスマートグラス活用法の提案、および当該活用法に則したオリジナルアプリの開発・運用をお願いします。また次世代のリーダーとして部署内外の担当者と良好な関係を築き、組織を引っ張って新規事業提案を行って頂ける人材となって欲しいです。当面は採用部門からの異動は考えていません。
【埼玉】大手電気機器メーカーでの半導体デバイス(ディスクリート)開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ご経験に応じて下記いずれか、あるいは複数の業務をアサインさせていただきます。
・実機動作を再現できる回路シミュレータの開発
(回路にマッチしたデバイス特性をシミュレーションから求める)
・Si系パワーMOSFET、IGBT、SiC系パワーMOSFETの製品開発業務
(顧客との製品仕様整合、製品設計、マスク設計、試作、製品評価)
・Si系パワーMOSFET、IGBT、SiC系パワーMOSFETのプロセス開発業務
(プロセス設計、デバイスTEG設計、試作、製品評価)
●電子デバイス事業部について:
当社売上の約40%を占める事業で、産業機器(産業用ロボット、電動工具、フォークリフト/建設機械等)や白物家電等向けのパワー半導体を開発をしています。
●案件の魅力:
・クオリティの高い解析業務ができます。車載用半導体デバイスは運転者や搭乗者の安全を支えるもののため、非常に高いレベルの品質や安全性が要求されます。そのため、高い品質が求められる環境の中で設計ができ、技術者としてのスキル向上が期待できます。
・市場ニーズの高い製品を扱うことができます。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
・電装/新エネルギー/電子デバイスの3事業で多角経営し、業績のバランスを保っています。また、事業部ごとにシェアNo.1製品を保有しています。
・年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
・実機動作を再現できる回路シミュレータの開発
(回路にマッチしたデバイス特性をシミュレーションから求める)
・Si系パワーMOSFET、IGBT、SiC系パワーMOSFETの製品開発業務
(顧客との製品仕様整合、製品設計、マスク設計、試作、製品評価)
・Si系パワーMOSFET、IGBT、SiC系パワーMOSFETのプロセス開発業務
(プロセス設計、デバイスTEG設計、試作、製品評価)
●電子デバイス事業部について:
当社売上の約40%を占める事業で、産業機器(産業用ロボット、電動工具、フォークリフト/建設機械等)や白物家電等向けのパワー半導体を開発をしています。
●案件の魅力:
・クオリティの高い解析業務ができます。車載用半導体デバイスは運転者や搭乗者の安全を支えるもののため、非常に高いレベルの品質や安全性が要求されます。そのため、高い品質が求められる環境の中で設計ができ、技術者としてのスキル向上が期待できます。
・市場ニーズの高い製品を扱うことができます。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
・電装/新エネルギー/電子デバイスの3事業で多角経営し、業績のバランスを保っています。また、事業部ごとにシェアNo.1製品を保有しています。
・年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
【埼玉】大手電気機器メーカーでの半導体パッケージ開発(IC製品)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
520万円〜750万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ご経験に応じて下記いずれか、あるいは複数の業務をアサインさせていただきます。
・ICパッケージの外形設計・構造設計・試作製品評価
・ICパッケージの3Dモデル(Solidworks)作成
・ICパッケージの伝熱解析シミュレーション
・ICパッケージの応力解析シミュレーション
●案件の魅力:
・基本設計から詳細設計、量産まで一貫して携わることができます。部分的な設計では、製品全体を見ることができず高品質を追求することは難しいため、当社では1つの製品全ての設計を任せています。1人1人に与えられる裁量は大きく、業務範囲も広く製品開発を通じて存分に技術を高めていける上に、モノづくりの面白さを実感できます。
・市場ニーズの高い製品を扱います。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
◇電装/エネルギーシステム/電子デバイスの3事業で偏りなく業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品もそれぞれございます。
◇年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
・ICパッケージの外形設計・構造設計・試作製品評価
・ICパッケージの3Dモデル(Solidworks)作成
・ICパッケージの伝熱解析シミュレーション
・ICパッケージの応力解析シミュレーション
●案件の魅力:
・基本設計から詳細設計、量産まで一貫して携わることができます。部分的な設計では、製品全体を見ることができず高品質を追求することは難しいため、当社では1つの製品全ての設計を任せています。1人1人に与えられる裁量は大きく、業務範囲も広く製品開発を通じて存分に技術を高めていける上に、モノづくりの面白さを実感できます。
・市場ニーズの高い製品を扱います。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
◇電装/エネルギーシステム/電子デバイスの3事業で偏りなく業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品もそれぞれございます。
◇年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
【埼玉】大手電気機器メーカーでの半導体デバイス(パワーモジュール)の開発・評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ご経験に応じて下記いずれか、あるいは複数の業務をアサインさせていただきます。
●次世代デバイスや新構造モジュールの評価技術の開発
・パワーモジュール製品の特性評価
・SiCやGaNデバイスの特性評価
・SPICE等の回路シミュレーション
・基板CADを使った基板設計
・熱解析等のシミュレーション
・モジュールを搭載させたアプリケーションの実動作評価
●営業支援業務
・車載・産機メーカへの客先対応
●電子デバイス事業部について:
当社売上の約40%を占める事業で、産業機器(産業用ロボット、電動工具、フォークリフト/建設機械等)や白物家電等向けのパワー半導体を開発をしています。
●案件の魅力:
・クオリティの高い解析業務ができます。車載用半導体デバイスは運転者や搭乗者の安全を支えるもののため、非常に高いレベルの品質や安全性が要求されます。そのため、高い品質が求められる環境の中で設計ができ、技術者としてのスキル向上が期待できます。
・市場ニーズの高い製品を扱うことができます。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
・電装/新エネルギー/電子デバイスの3事業で多角経営し、業績のバランスを保っています。また、事業部ごとにシェアNo.1製品を保有しています。
・年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
●次世代デバイスや新構造モジュールの評価技術の開発
・パワーモジュール製品の特性評価
・SiCやGaNデバイスの特性評価
・SPICE等の回路シミュレーション
・基板CADを使った基板設計
・熱解析等のシミュレーション
・モジュールを搭載させたアプリケーションの実動作評価
●営業支援業務
・車載・産機メーカへの客先対応
●電子デバイス事業部について:
当社売上の約40%を占める事業で、産業機器(産業用ロボット、電動工具、フォークリフト/建設機械等)や白物家電等向けのパワー半導体を開発をしています。
●案件の魅力:
・クオリティの高い解析業務ができます。車載用半導体デバイスは運転者や搭乗者の安全を支えるもののため、非常に高いレベルの品質や安全性が要求されます。そのため、高い品質が求められる環境の中で設計ができ、技術者としてのスキル向上が期待できます。
・市場ニーズの高い製品を扱うことができます。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
・電装/新エネルギー/電子デバイスの3事業で多角経営し、業績のバランスを保っています。また、事業部ごとにシェアNo.1製品を保有しています。
・年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
【埼玉】大手電気機器メーカーでのパワーMOSFETのプロセスエンジニア(前工程)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
520万円〜750万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ご経験に応じて下記いずれか、あるいは複数の業務をアサインさせていただきます。
・ウエーハプロセス導入設備の検討
・ウエーハプロセス工程の開発
・技術標準類整備
・外部ファウンダリと共同でウエーハプロセスの品質改善
・外部ファウンダリとの契約対応
●案件の魅力:
・市場ニーズの高い製品を扱います。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
◇電装/エネルギーシステム/電子デバイスの3事業で偏りなく業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品もそれぞれございます。
◇年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
・ウエーハプロセス導入設備の検討
・ウエーハプロセス工程の開発
・技術標準類整備
・外部ファウンダリと共同でウエーハプロセスの品質改善
・外部ファウンダリとの契約対応
●案件の魅力:
・市場ニーズの高い製品を扱います。リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。そうした中で、デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、お客様とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●企業の魅力:
◇電装/エネルギーシステム/電子デバイスの3事業で偏りなく業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品もそれぞれございます。
◇年間休日130日、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。また、業務以外のサークル活動なども充実しており、希望者は就業後やオフにも部門を越えスポーツや趣味を充実させることもできます。
【埼玉】大手電気機器メーカーでのスイッチング電源および電力制御システムの制御ソフトウェア設計、制御アルゴリズム開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜850万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
スイッチング電源(コンバータ、インバータ)や電力制御システム(分散型電源、EV用急速充電器等)に関する制御ソフトウェア設計、制御アルゴリズム開発をお任せします。
・システム検討、機能設計
・制御アルゴリズム開発、シミュレーション
・制御ソフトウェア詳細設計、検証
・ソフトウェア設計レビュー
・グループ会社や外注先への開発依頼、仕様整合
【ソフトウェア言語、シミュレーションツール】
・C/C++言語
・Matlab/Simulink
・PSIM(回路シミュレータ)
●キャリアパス:
技術系社員は40歳前後の資格でマネージャーコースか専門職コースを選ぶことができる為、自分のキャリアにマッチしたプランを選ぶことが可能です。
●製品優位性について:
当社ではパワー半導体を構成する変圧部品(トランス・チョーク等)についても完全内製化しています。回路設計だけでなく部品の開発まで一貫して行えることで、世界でもトップクラスの小型化・変換効率(約95%以上)に成功しています。
●企業の魅力:
◇東証プライム上場のパワー半導体・エレクトロニクスメーカーです。電装/電子デバイス/エネルギーシステムの3事業で偏りがない為、業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品を保有しています。
◇総資産は約1,300億、収益についてはコロナ禍の影響を受けるも半導体デバイスを主に回復基調にあり経営基盤は安定しております。
◇年間休日130日以上、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。またリモートワークも導入し、出社比率50%にしています。
・システム検討、機能設計
・制御アルゴリズム開発、シミュレーション
・制御ソフトウェア詳細設計、検証
・ソフトウェア設計レビュー
・グループ会社や外注先への開発依頼、仕様整合
【ソフトウェア言語、シミュレーションツール】
・C/C++言語
・Matlab/Simulink
・PSIM(回路シミュレータ)
●キャリアパス:
技術系社員は40歳前後の資格でマネージャーコースか専門職コースを選ぶことができる為、自分のキャリアにマッチしたプランを選ぶことが可能です。
●製品優位性について:
当社ではパワー半導体を構成する変圧部品(トランス・チョーク等)についても完全内製化しています。回路設計だけでなく部品の開発まで一貫して行えることで、世界でもトップクラスの小型化・変換効率(約95%以上)に成功しています。
●企業の魅力:
◇東証プライム上場のパワー半導体・エレクトロニクスメーカーです。電装/電子デバイス/エネルギーシステムの3事業で偏りがない為、業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品を保有しています。
◇総資産は約1,300億、収益についてはコロナ禍の影響を受けるも半導体デバイスを主に回復基調にあり経営基盤は安定しております。
◇年間休日130日以上、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。またリモートワークも導入し、出社比率50%にしています。
【埼玉】大手電気機器メーカーでの組み込み開発(二輪、四輪車用ECU・汎用製品)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜750万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
二輪、四輪車用ECU・汎用製品の組み込み系システムおよびソフト設計業務をお任せします。
●詳細:顧客との要求仕様整合/回路設計者との制御仕様検討/制御ソフトの基本設計、詳細設計(コーディング含む)/制御ソフトの検証仕様検討、設計検証、各種動作検証/各種ソフト設計決まり事資料作成/量産検査仕様決定及び生産技術部門支援
●案件の魅力:
・基本設計から詳細設計、量産まで一貫して携わることができます。部分的な設計では、製品全体を見ることができず高品質を追求することは難しいため、当社では1つの製品全ての設計を任せています。個人に与えられる裁量は大きく、業務範囲も広く製品開発を通じて存分に技術を高めながら、モノづくりの面白さを実感できます。
・クオリティの高い設計業務ができます。車載用電装製品は運転者や搭乗者の安全を支えるもののため、非常に高いレベルの品質や安全性が要求されます。そのため、高い品質が求められる環境の中で設計ができ、技術者としてのスキル向上が期待できます。
・リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、顧客とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●キャリアパス:
技術系社員は40歳前後の資格でマネージャーコースか専門職コースを選ぶことができる為、自分のキャリアにマッチしたプランを選ぶことが可能です。
●企業の魅力:
◇東証一部上場のパワー半導体・エレクトロニクスメーカーです。電装/電子デバイス/エネルギーシステムの3事業で偏りがない為、業績のバランスが取れ安定しています。※各事業部にシェアNo.1製品あり
◇総資産は約1,300億、収益についてはコロナ禍の影響を受けるも半導体デバイスを主に回復基調にあり経営基盤は安定しております。
◇年間休日130日以上、リモートワークも導入し、ワークライフバランスが保てます。
●詳細:顧客との要求仕様整合/回路設計者との制御仕様検討/制御ソフトの基本設計、詳細設計(コーディング含む)/制御ソフトの検証仕様検討、設計検証、各種動作検証/各種ソフト設計決まり事資料作成/量産検査仕様決定及び生産技術部門支援
●案件の魅力:
・基本設計から詳細設計、量産まで一貫して携わることができます。部分的な設計では、製品全体を見ることができず高品質を追求することは難しいため、当社では1つの製品全ての設計を任せています。個人に与えられる裁量は大きく、業務範囲も広く製品開発を通じて存分に技術を高めながら、モノづくりの面白さを実感できます。
・クオリティの高い設計業務ができます。車載用電装製品は運転者や搭乗者の安全を支えるもののため、非常に高いレベルの品質や安全性が要求されます。そのため、高い品質が求められる環境の中で設計ができ、技術者としてのスキル向上が期待できます。
・リチウムイオン電池の技術進化と環境意識の高まりなどを受け、車載用電装市場においても急速に電動化が進んでいます。デバイス、回路、実装技術を併せ持つ強みを活かし、顧客とも共同で開発テーマに取り組んでおり、当社の存在意義も高まっています。
●キャリアパス:
技術系社員は40歳前後の資格でマネージャーコースか専門職コースを選ぶことができる為、自分のキャリアにマッチしたプランを選ぶことが可能です。
●企業の魅力:
◇東証一部上場のパワー半導体・エレクトロニクスメーカーです。電装/電子デバイス/エネルギーシステムの3事業で偏りがない為、業績のバランスが取れ安定しています。※各事業部にシェアNo.1製品あり
◇総資産は約1,300億、収益についてはコロナ禍の影響を受けるも半導体デバイスを主に回復基調にあり経営基盤は安定しております。
◇年間休日130日以上、リモートワークも導入し、ワークライフバランスが保てます。
【神奈川(平塚)】非鉄金属メーカーでの半導体接着フィルムの製品設計開発&技術サービス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
半導体向け接着フィルム(ダイアタッチフィルム)の開発と、それに伴う試作・物性評価・性能評価。また、既存品の海外顧客技術サービスを担当いただきます。
・各種特性(接着力、溶融粘度測定、機械特性評価等)、半導体加工用プロセス適性(ラミネート、ダイシング、ピックアップ・ボンディング)の評価結果を元に、その結果を元に、接着フィルムの配合設計、ダイシングテープの選定
・また、既存品については顧客の仕様条件をもとに、実験計画を策定し、社内、もしくはアウトソース先を活用しながらデータを収集し、顧客向けの資料(英語が好ましい)を作成
・生産技術メンバーと共に、開発した設計の実機生産条件を決定、製造安定性の評価
・営業メンバーと共に、自ら設計した開発品を顧客にプレゼン、評価結果のヒアリング
【当課のミッション】
・半導体接着フィルム(ダイアタッチフィルム)の製品設計開発&既存品の技術サービス
・その他、隣接市場の製品(耐熱性ダイシングテープ、光学用透明性接着フィルム)の設計開発
・接着技術、フィルム・コーティング技術開発
・社内的には関連部門(営業、生産技術、品質保証)に対する設計・評価技術面での支援
【魅力・やりがい】
・技術サービスを通じて、半導体メーカー様と直接コミュニケーションとることが可能で、お客様の要求を直接新製品開発に落とし込むことができる。
・設計・評価・顧客提案・製造移管・品質保証の全てに関与することができ、自ら中心となって新製品の製品化に携わることができる。
【当課の難しさ】
・評価内容が多岐に亘る上、評価項目・条件に一定の標準がなく、顧客別にカスタマイズした評価を行う必要がある。
【キャリアパス】
・ジョブローテーション制度により設計開発以外の業務に携わることになる可能性があるが、設計開発を経験し製品に対する知識が積まれることで、部門内のどこに行っても通用する人材となることができる。
・入社後の能力発揮・活躍にも因るが、30代半ば 後半でチームリーダー、40過ぎで課長・GLとして組織のメンバーのマネジメントに携わるようになる。
・各種特性(接着力、溶融粘度測定、機械特性評価等)、半導体加工用プロセス適性(ラミネート、ダイシング、ピックアップ・ボンディング)の評価結果を元に、その結果を元に、接着フィルムの配合設計、ダイシングテープの選定
・また、既存品については顧客の仕様条件をもとに、実験計画を策定し、社内、もしくはアウトソース先を活用しながらデータを収集し、顧客向けの資料(英語が好ましい)を作成
・生産技術メンバーと共に、開発した設計の実機生産条件を決定、製造安定性の評価
・営業メンバーと共に、自ら設計した開発品を顧客にプレゼン、評価結果のヒアリング
【当課のミッション】
・半導体接着フィルム(ダイアタッチフィルム)の製品設計開発&既存品の技術サービス
・その他、隣接市場の製品(耐熱性ダイシングテープ、光学用透明性接着フィルム)の設計開発
・接着技術、フィルム・コーティング技術開発
・社内的には関連部門(営業、生産技術、品質保証)に対する設計・評価技術面での支援
【魅力・やりがい】
・技術サービスを通じて、半導体メーカー様と直接コミュニケーションとることが可能で、お客様の要求を直接新製品開発に落とし込むことができる。
・設計・評価・顧客提案・製造移管・品質保証の全てに関与することができ、自ら中心となって新製品の製品化に携わることができる。
【当課の難しさ】
・評価内容が多岐に亘る上、評価項目・条件に一定の標準がなく、顧客別にカスタマイズした評価を行う必要がある。
【キャリアパス】
・ジョブローテーション制度により設計開発以外の業務に携わることになる可能性があるが、設計開発を経験し製品に対する知識が積まれることで、部門内のどこに行っても通用する人材となることができる。
・入社後の能力発揮・活躍にも因るが、30代半ば 後半でチームリーダー、40過ぎで課長・GLとして組織のメンバーのマネジメントに携わるようになる。
【勤務地 神戸】大手ファンド投資先(BtoBのEコマース)での商品開発部門 (担当者〜部長)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
前職を参考に当社規定により決定 (イメージ:〜1100万円)
ポジション
担当者〜部長
仕事内容
電気配線工事、FTTH関連工事、防犯カメラ設置工事、LAN配線・ネットワーク構築工事など、電気・通信工事用資材の商品企画開発をご担当いただきます。
●お客様の声、アクセス解析、市場調査結果、トレンドなどを分析し、現場で求められている商品の企画及び開発。
●国内外の仕入先開拓と条件交渉。サンプルチェック、品質確認。
●マーケティング部隊と協力しながら販売価格、販売計画の策定、カタログ・WEBページ・DM等の販促ツールの制作。
●お客様及びカスタマーサポート部門から受ける技術相談、商品問い合わせへの対応(メール、電話)
●お客様の声、アクセス解析、市場調査結果、トレンドなどを分析し、現場で求められている商品の企画及び開発。
●国内外の仕入先開拓と条件交渉。サンプルチェック、品質確認。
●マーケティング部隊と協力しながら販売価格、販売計画の策定、カタログ・WEBページ・DM等の販促ツールの制作。
●お客様及びカスタマーサポート部門から受ける技術相談、商品問い合わせへの対応(メール、電話)
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるソフトウェア開発(放送・消防・防災・交通・エネルギー業界)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
放送、消防、防災、交通、および、エネルギー業界の事業を支える共通製品技術開発の役割を担います。
特に、AI技術を活用した映像や3次元情報(点群等)の分析・圧縮・伝送技術およびその応用製品・システムの開発を担当し、AIベースシステムによるデータ利活用効率化や、AR・VR/メタバースによる遠隔業務実現など、上記事業領域でのDXの推進に携わっていただきます。また、これらの技術の本格的な普及拡大に向けて国際的な標準規格づくりが活発化しており、標準化活動および独自技術の知財権獲得にも取り組んでいただきます。
配属後は4〜5人程度のチームでのプレーヤとして技術開発に携わり、数年後までに徐々に若手メンバーや外注先の指導など含めて開発を主導する役割を担っていただきます。この中で、独自の差異化技術の創出、知財化から製品開発までの一連の業務に取り組んでいただきます。
【ポジションのアピールポイント】
・放送、消防、防災、交通、および、電力など、我々の生活を支える重要インフラを支える技術・製品開発を担う業務のため、やりがいを感じやすい点が魅力です。
・現在発展中の領域であり、新しい技術を作り出して事業にまで繋げていく面白みを感じていただけます。
・国際標準規格策定に貢献するなどにより、国内・海外含めて社外での存在感を発揮できる点も魅力です。
・テレワークを活用した働き方を推進しており、ワークライフバランスを実現できます。
・能力と実績が伴ってくれば、技術開発に専念するプロフェッショナル、もしくは、チームメンバを束ねるマネージャとしてキャリアアップできます。
特に、AI技術を活用した映像や3次元情報(点群等)の分析・圧縮・伝送技術およびその応用製品・システムの開発を担当し、AIベースシステムによるデータ利活用効率化や、AR・VR/メタバースによる遠隔業務実現など、上記事業領域でのDXの推進に携わっていただきます。また、これらの技術の本格的な普及拡大に向けて国際的な標準規格づくりが活発化しており、標準化活動および独自技術の知財権獲得にも取り組んでいただきます。
配属後は4〜5人程度のチームでのプレーヤとして技術開発に携わり、数年後までに徐々に若手メンバーや外注先の指導など含めて開発を主導する役割を担っていただきます。この中で、独自の差異化技術の創出、知財化から製品開発までの一連の業務に取り組んでいただきます。
【ポジションのアピールポイント】
・放送、消防、防災、交通、および、電力など、我々の生活を支える重要インフラを支える技術・製品開発を担う業務のため、やりがいを感じやすい点が魅力です。
・現在発展中の領域であり、新しい技術を作り出して事業にまで繋げていく面白みを感じていただけます。
・国際標準規格策定に貢献するなどにより、国内・海外含めて社外での存在感を発揮できる点も魅力です。
・テレワークを活用した働き方を推進しており、ワークライフバランスを実現できます。
・能力と実績が伴ってくれば、技術開発に専念するプロフェッショナル、もしくは、チームメンバを束ねるマネージャとしてキャリアアップできます。
大手総合電機会社でのデジタルインダストリーを支える業務モデリング・アーキテクチャ設計に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:600万円〜950万円
ポジション
担当者
仕事内容
【職務概要】
社会課題や業界・顧客課題をとらえた新サービスの提案から、新サービスを実現する業務プロセスのモデリング、システムアーキテクチャの設計、プロトタイピング、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。
また、技術開発については、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。
【職務詳細】
・金融、公共、産業分野、およびそれらの業種間連携領域における新サービスの企画、立案
・上記新サービスを実現する業務プロセスモデリング、システムアーキテクチャの設計、開発
・上記業務プロセスモデリング技術、アーキテクチャ設計技術の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
社会課題や業界・顧客課題をとらえた新サービスの提案から、新サービスを実現する業務プロセスのモデリング、システムアーキテクチャの設計、プロトタイピング、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。
また、技術開発については、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。
【職務詳細】
・金融、公共、産業分野、およびそれらの業種間連携領域における新サービスの企画、立案
・上記新サービスを実現する業務プロセスモデリング、システムアーキテクチャの設計、開発
・上記業務プロセスモデリング技術、アーキテクチャ設計技術の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
大手総合電機会社での多種大量なデータの管理及び処理技術に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。
自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。
【職務詳細】
・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査
・研究戦略及びロードマップの作成および支援
・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発
・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言
・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・魅力・やりがい:
- 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発
- 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり)
- 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問)
・キャリアパス:
研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む)
研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。
自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。
【職務詳細】
・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査
・研究戦略及びロードマップの作成および支援
・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発
・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言
・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・魅力・やりがい:
- 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発
- 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり)
- 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問)
・キャリアパス:
研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む)
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシステム開発リーダー/マネージャー(空港ATC事業)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,100万円程度 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任〜課長クラス
仕事内容
配属先部門は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。その中でも当グループは、航空管制に使用する航空保安設備の開発事業を担当しています。レーダーや航法援助システム、衛星航法システムの開発が主力事業です。
【職務内容】
空港レーダーシステム開発のリーダーとして、開発メンバーおよびベンダーを統率・牽引しながら、開発事業を遂行していただきます
・事業戦略の策定、提案、開発業務の遂行
・顧客要求分析、システム仕様調整
・社内関連部門、協力会社と連携・調整し、設計開発、改修事業を推進
・チームメンバーは10名程度、マネージャー採用の場合はピープルマネジメントあり
【プロジェクト例】
・航空局向け空港向けレーダ
・防衛省向けターミナル管制システム
【ポジションのアピールポイント】
・航空機を安全に飛ばすための、地上の支援システムを開発しています。
・国内だけでなく海外の航空ユーザに対する提案活動、システム導入に携わることができます。
・国際会議などで開発成果の発表などもできます。
・設計から現地展開までお客様の運用やシステム特性を理解し行うことから、ドメインナレッジの習得、設計開発技術、 プロジェクトマネージメントに関連したスキル向上も可能です。
・ジョブローテーションにより複合的な経験を持つ人材育成にも注力しており、幅広いキャリアの機会があります。
【職務内容】
空港レーダーシステム開発のリーダーとして、開発メンバーおよびベンダーを統率・牽引しながら、開発事業を遂行していただきます
・事業戦略の策定、提案、開発業務の遂行
・顧客要求分析、システム仕様調整
・社内関連部門、協力会社と連携・調整し、設計開発、改修事業を推進
・チームメンバーは10名程度、マネージャー採用の場合はピープルマネジメントあり
【プロジェクト例】
・航空局向け空港向けレーダ
・防衛省向けターミナル管制システム
【ポジションのアピールポイント】
・航空機を安全に飛ばすための、地上の支援システムを開発しています。
・国内だけでなく海外の航空ユーザに対する提案活動、システム導入に携わることができます。
・国際会議などで開発成果の発表などもできます。
・設計から現地展開までお客様の運用やシステム特性を理解し行うことから、ドメインナレッジの習得、設計開発技術、 プロジェクトマネージメントに関連したスキル向上も可能です。
・ジョブローテーションにより複合的な経験を持つ人材育成にも注力しており、幅広いキャリアの機会があります。
大手総合電機会社での【中部・北陸エリア】社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜750万円(変動報酬含) ※経験に応じて決定
ポジション
担当者クラス
仕事内容
【職務概要】
・上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム仕様の設計全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する電気的仕様設計のプロジェクトマネジメントを実施する。
・要求仕様から、より具体的な仕様の策定を担当する。
・所属する組織の方針に基づき、開発行程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。
【職務詳細】
上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム設計
(具体的業務)
・プロジェクトの進捗・行程管理
・見積業務・原価管理
・運転方案の立案
・電気設備に関するシーケンス作成
・顧客、工事との折衝業務
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力・やりがい】
受配電〜計算機、制御盤〜アクチュエータと電気・計装システムの設計を上から下まで経験出来るポジションです。
生活に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいがあります。
自分が設計担当した工事(案件)が完成した時、社内外関係者から感謝された時、社会貢献への達成感が得られます。
【キャリアパス】
大みか事業所への実習やOJTを通じて技術力を身につけ、システム設計者としてプロジェクトを纏めていただきます。
その後は、さらに経験を積んでマネージャーとしてチームを纏めていただきます。
・上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム仕様の設計全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する電気的仕様設計のプロジェクトマネジメントを実施する。
・要求仕様から、より具体的な仕様の策定を担当する。
・所属する組織の方針に基づき、開発行程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。
【職務詳細】
上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム設計
(具体的業務)
・プロジェクトの進捗・行程管理
・見積業務・原価管理
・運転方案の立案
・電気設備に関するシーケンス作成
・顧客、工事との折衝業務
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力・やりがい】
受配電〜計算機、制御盤〜アクチュエータと電気・計装システムの設計を上から下まで経験出来るポジションです。
生活に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいがあります。
自分が設計担当した工事(案件)が完成した時、社内外関係者から感謝された時、社会貢献への達成感が得られます。
【キャリアパス】
大みか事業所への実習やOJTを通じて技術力を身につけ、システム設計者としてプロジェクトを纏めていただきます。
その後は、さらに経験を積んでマネージャーとしてチームを纏めていただきます。
【埼玉】大手製薬メーカーでのOTC医薬品・健康食品等研究開発(微生物試験業務)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
OTC医薬品・医薬部外品・化粧品・健康食品等(錠剤、顆粒剤、液剤、クリーム、ローション、ゲル、ゼリー飲料等)の微生物試験業務、品質評価全般及び防腐設計を担当いただきます。
・微生物取扱い技術全般、無菌操作など
・日本薬局方等の公定書・申請試験に関する知識
・微生物学・衛生学の知識
・微生物取扱い技術全般、無菌操作など
・日本薬局方等の公定書・申請試験に関する知識
・微生物学・衛生学の知識
【千葉】非鉄金属メーカーでの開発職:レーザ、ファイバ技術を用いた光医療機器開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
事幹職〜主査クラス
仕事内容
●配属予定部署:
SD統括部 事業推進部 ライフサイエンス課
●当課のミッション:
当社のレーザ、ファイバ技術を活用し、医療機器メーカ向けの光製品の開発・製造(移管・支援)を行う。また、医療領域におけるマーケティングを実施し、新規テーマ探索も並行して実施する。
●職務内容:
レーザ、ファイバ技術を用いた光医療機器の設計・開発および製造移管を行う。
(光と生体、薬剤との相互作用の理解があり、それらを製品化する)
マーケティングや臨床医へのヒアリングを通じて、新規テーマの創出を行う。
●配属先で働く魅力・やりがい
当社における新規事業立上げのチャレンジができ(単なる開発に留まらず、幅広い経験ができ)、さらに医療分野における社会貢献を実感することができる。
●配属先で働く難しさ
新事業を創出する部門のため、
・技術開発とマーケティング(ビジネス戦略策定)の両輪で進めること。
・状況に応じて判断し、機動的に対応・行動すること。
・様々な部署との連携が必要となるため、コミュニケーション力、バランス力が必要であること。
SD統括部 事業推進部 ライフサイエンス課
●当課のミッション:
当社のレーザ、ファイバ技術を活用し、医療機器メーカ向けの光製品の開発・製造(移管・支援)を行う。また、医療領域におけるマーケティングを実施し、新規テーマ探索も並行して実施する。
●職務内容:
レーザ、ファイバ技術を用いた光医療機器の設計・開発および製造移管を行う。
(光と生体、薬剤との相互作用の理解があり、それらを製品化する)
マーケティングや臨床医へのヒアリングを通じて、新規テーマの創出を行う。
●配属先で働く魅力・やりがい
当社における新規事業立上げのチャレンジができ(単なる開発に留まらず、幅広い経験ができ)、さらに医療分野における社会貢献を実感することができる。
●配属先で働く難しさ
新事業を創出する部門のため、
・技術開発とマーケティング(ビジネス戦略策定)の両輪で進めること。
・状況に応じて判断し、機動的に対応・行動すること。
・様々な部署との連携が必要となるため、コミュニケーション力、バランス力が必要であること。
【千葉】大手産業機械メーカーでの溶射・溶接技術の開発業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
560万円〜720万円(基本給と賞与を含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
溶射・溶接技術の開発に関する企画立案、計画の作成、スケジューリング、実施および報告書の作成、報告の実施等、ご経験とスキルに応じてアサインします。当課では、以下の3つのことに主に取り組んでいます。
・社内の開発製品の試作支援、量産製造の検討、提案
・社内の製造技術(加工/鋳造/接合/表面改質/プラス/非破壊検査)に関わる課題解決の支援
・新たな製造技術の調査、導入・活用検討
【キャリアステップイメージ】
入社1〜2年は現在の溶射・溶接技術開発チームのメンバーとして主に開発業務を担当してもらいます。3〜5年後には事業部との連携業務の中心的な役割を果たし、溶射・溶接の事ならこの人に相談しようと思ってもらえる社内第一人者になってもらいます。そのような業務経験からリーダとして適性が見られれば、基幹職試験へ推薦も想定しています。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門は,製品を製造する事業部ではなくコーポレート(いわゆる本社組織)に属しています。そのため全社横断的に幅広い製品に対する製造技術開発に携わることができます。製品が変わると製造プロセスも大きく変わります,一緒に取組む事業部が変わるたびに新たな発見と勉強があることもまた当部門の魅力です。
・社内の開発製品の試作支援、量産製造の検討、提案
・社内の製造技術(加工/鋳造/接合/表面改質/プラス/非破壊検査)に関わる課題解決の支援
・新たな製造技術の調査、導入・活用検討
【キャリアステップイメージ】
入社1〜2年は現在の溶射・溶接技術開発チームのメンバーとして主に開発業務を担当してもらいます。3〜5年後には事業部との連携業務の中心的な役割を果たし、溶射・溶接の事ならこの人に相談しようと思ってもらえる社内第一人者になってもらいます。そのような業務経験からリーダとして適性が見られれば、基幹職試験へ推薦も想定しています。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部門は,製品を製造する事業部ではなくコーポレート(いわゆる本社組織)に属しています。そのため全社横断的に幅広い製品に対する製造技術開発に携わることができます。製品が変わると製造プロセスも大きく変わります,一緒に取組む事業部が変わるたびに新たな発見と勉強があることもまた当部門の魅力です。