「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

製品開発/研究開発(化学)の転職求人

94

製品開発/研究開発(化学)の特徴

化学・製薬などの領域において、次世代の新製品・新技術の開発を行います。
並び順:
全94件 1-50件目を表示中

1

 | 2  次へ>

製品開発/研究開発(化学)の転職求人一覧

新着 【福島】総合素材メーカーでの研究開発スタッフ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
370万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
□組織のミッション
当社グループが目指す資源循環・脱炭素化プロセスの革新的技術開発を担う。
課題例:分離精製および化学プロセスの将来技術の醸成等

□業務内容
・分離精製や資源回収における新規プロセスの基礎研究や開発
・新規プロセスの探索と立案

◆具体的業務◆
金属元素や有価物の乾式/湿式に関連する分離精製や資源回収に関わる新規プロセス開発業務において、基礎研究から製造現場での実証実験や事業化まで広範囲に関わる研究開発を主業務として予定しています。
分離回収技術の高度解析、メカニズムを解明するための基礎研究も含みます。また将来的な事業化を見据えた新規プロセスや新規事業に関する探索や立案についても携わって頂くことを予定しています。

◆まず、お任せするお仕事◆

・分離精製、資源回収 化学的な実験、研究開発からスタート頂きます。
 一部分の解析などからお任せをしていき、全体を任せていくことを想定しています。

分析ツール:熱力学解析のソフト、溶液化学計算ソフト、濃度分析・装置

デジタルツール:マテリアルインフォマティックス、データ分析は当該チームで専門には行いませんが、
他チームで関与している場合もあり、ご希望があれば活用していただくことも可能です。

◆特徴 10%カルチャー◆
業務の10%の時間や費用を活用して、担当業務以外に自身の興味関心があることへ取り組むことができます。ご自身の興味関心が高いことを探求することができる環境です。

□将来的にお任せしたい業務
プロセスの研究開発を中心に、分離精製や資源回収に関する業務でのご活躍を想定しています。

【可能性のあるキャリアステップ】

研究開発キャリアを想定していますが、工場での生産技術開発をお任せする可能性もあります。

□出張
月に1回程度を予定。(協力機関、大学、学会、展示会、当社工場など)

積極的に外部へ知見を得ることを推奨しています。
テーマ、進捗ステージにより異なります。
例)基礎研究→研究室業務が中心
  設備研究→設備メーカーへ1週間前後
  

□仕事上のやりがい・厳しさ
ラボスケールの試験開発から実機製造プロセスの検討、立ち上げまですべてを経験していただく機会があります。
また自発的に新規プロセスや新規事業案を提案していただく機会もあります。
誰もが成し遂げたことがない開発や事業化検討にトライすることが多く、良い結果が得られなかったときも、諦めず改善を目指していける粘り強さが求められます。

□アピールポイント
1.研究所という環境のため、腰を据えて基礎から原理原則に根差した研究開発を行えます。
プロセス開発は課題抽出や解決法作成の連続であり,その成果物である開発プロセスにはご自身の持ち味を十分に反映させることができます。

2.分離精製技術や資源回収技術は非鉄製錬企業としての当社が長らく保有・継承してきた由緒ある技術の1つです。

リーディングカンパニーとして抱えている知見や技術を存分に活用頂くことが可能です。

研究所においてこれらの関連業務に取り組むことによって当社の技術の根幹を支える人材として成長することができます。昨今ではこれまでの知見を活かして、環境、資源戦略、脱炭素などの領域にも注力をしてます。

また、現在進行しているプロジェクトは会社としても注力しているものであり、全社としても期待されているものが複数あるタイミングです。

以下ご紹介ができるプロジェクト例
・バッテリ―リサイクル(プレスリリース参照)。社長直轄として、工場も必要に応じて建設も視野に入れるなど事業部まで育てて行くことを検討
・その他にもパイロットプラントから工場建設、海外まで視野を広げる取り組みもあります。

それらもあって、既存社員は非常に遣り甲斐と使命感を持って日々研究に取り組んでいます。

◆他社との差別化
E-Scrapで培ったリサイクル原料の集荷ルート、集荷したリサイクル原料から有価元素を回収および精製する技術が他社にはない強みとなります。

新着 サステナビリティ企業での材料開発業務(スタッフ)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
スタッフ
仕事内容
新素材や廃プラスチックを50%以上利用した素材の様々な用途に適したコンパウンド材料の開発、機能性の付与、新製品の開発など、材料開発業務全般に携わっていただきます。
また、中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。
研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。

・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発
・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等)
・特許調査・出願にかかわる業務
・量産プロセスの開発
・研究開発メンバーのマネジメント(各タスクの進捗管理、人材育成等)

新着 【神奈川】大手化成メーカーでのカーボンニュートラル/炭素リサイクルに関わる技術開発担当/川崎事業所

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
川崎事業所は、ライフラインを支える製品を数多く市場に提供しています。
扇町開発グループは、有機合成をコア技術としており、新製品開発、新技術開発、事業所内の基幹プラントの安定運転支援や生産効率化の業務を担っています。
川崎事業所が目指す「世界に感動を発信し続けるKAWASAKIケミカルパーク」を具体化することがミッションとなっています。

<担当業務>
環境問題に資する使用済みプラスチックのケミカルリサイクルする技術の深化に向けて、2024年より新規テーマとして立ち上げる炭素リサイクル技術開発の開発業務を担当いただきます。

<具体的な業務内容>
新規テーマについて、以下業務を関連部署と連携のうえ進めていただきます。
・ラボスケールでの実験、分析、解析による有機、無機成分の挙動確認など基礎データ蓄積を進める。
・ラボ検証から得られた基礎データや知見、及びその技術を利用したプラント建設のためのプロセスデータを採取する。
・得られた知見、化学的知見を反映させたプロセス構築への参画。

<配属部署>基礎化学品事業部 川崎事業所 開発部

<やりがい・魅力点>
・世界的に重要な環境技術である炭素リサイクルの技術、プロセス開発に関わることができます。
・炭素リサイクルに関わる他社や行政との連携を体感でき、温暖化防止への取り組みを技術を通じて感じ、実践することができます。
・川崎事業所では使用済みプラスチックのケミカルリサイクルを行う世界で唯一のプラントであるKPRを有しており、入社直後から関連技術開発である新規テーマに携わることができ、やりがいと面白さを感じられるポジションです。

【京都】大手電機メーカーグループでのLED用リードフレームのプロセス開発・設計_電気めっき

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載LED用リードフレームの電気めっきプロセスに関する、「新製品プロセス開発」と「既存品プロセス改善」、その「要素プロセス技術開発」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した電気めっきプロセスにおける基礎検証から生産条件の確立、量産化までを職場上司や同僚と共に推進していただきます。求められる製品性能を引き出すためのアプローチが必要であり、仮説と検証を通したメカニズムを明らかにし技術確立させることも、この仕事の大切な役割です。

●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレームの電気めっきプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマに関わる実験やライン検証・評価などを担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、電気めっきプロセス工法における、リスクや課題抽出、検証試作/評価/レポート、プロセス導入時の標準書作成などになりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・日々の業務においては、組織内での段取りやスケジュールに則りながら進めます。

●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・またコア技術であるめっき技術に関しては、業界初や新規事業創出への応用も目指しています。電気めっきプロセス開発に携わることで、これに関わる材料、プロセス、設備といった多くの技術を学べると共に、自身で考案したアイデアを実際に実験検証し、新たなめっき技術を開発できる機会もあります。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。

●職場の雰囲気
・多種多様な考えをもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など組織メンバーで参加した打合せを通じ、チームワークで仕事を推進しますが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。

●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、新規アイデアについては知財出願し報奨を受けることも可能です。
・プロセス開発にとどまらず、顧客との技術折衝など、ご自身のスキルや希望に合わせたキャリアアップを支援していきます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの機能性材料の合成プロセス開発、データ解析技術

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
主な担当業務は、マテリアルズインフォマティクス等のデータサイエンスを活用した新規機能性材料のプロセス開発となります。
 1.特に、フロー合成プロセスを軸として、取得したデータを解析(プロセス・インフォマティクス)した材料開発の効率化するための取組
 2.材料設計から合成、評価、データ解析などフロー合成プロセスの要素技術開発と課題に応じた適切なデータ解析手法の構築
 3.研究機関や、大学、当社グループ、事業部門との連携を行い、幅の広い活動を通じて新規の材料開発の推進

●具体的な仕事内容
・当社グループの機能性材料の開発 製造の共通基盤技術化を目指したフロー合成プロセスの確立
・機能性材料の創製に向けた高速開発と、シームレスな製造立ち上げを実現するためのプロセスインフォマティクスの適用
・当社グループ内では問題を解決できないケースもあり、その場合は、大学や国家機関との連携を図るなど、オープンイノベーションの活用

●この仕事を通じて得られること
・当社グループが取り扱う様々な主力デバイスの研究開発から量産まで見届けることができる
・特に、新製品の数が多いため、多様なテーマに多く関わる中で、新たな価値を創造することを実感できる

●職場の雰囲気
・年齢の構成はベテラン、中堅、若手のバランスがとれた組織となっておりますが、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・10年先の技術の先仕込みを役割とし、実践する組織で働いていただきます。新しいことを生み出す苦労もありますが、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。
・在宅勤務も活用し、出社して行う実験や技術資料や特許の作成など在宅業務で可能な業務を自らのライフワークバランスを鑑みて働くことができる職場です。

●キャリアパス
データサイエンスを用いた課題解決業務を数年間担当頂いた後、プロジェクトリーダーとしてチームとして課題解決を行って頂き、その後の御本人のスキルと意志により、
・専門職としてより高度なスキルを獲得し様々な重要な課題解決に取り組んでいくか
・マネージャーとして組織運営に携わるか
を選択頂けます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池用正極材料の開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、リチウムイオン電池用の正極活物質の材料・プロセス開発です。
・社外の設備メーカー・材料メーカー、社内でも設計開発部門、工場技術、製造部門との連携が必要になります。
・関連する部門が多いので、関連部門を巻き込んで新規開発から量産導入までを主導して推進して頂くことを期待しております。

●具体的な仕事内容
・新規正極活物質の材料とプロセスの仕様を決定を行います。具体的には、正極活物質を自社設備で合成し、その電池性能評価、改善方向性の検討を行います。開発した正極活物質に関してはセル設計部門と連携して電池の中での最適な使い方、レシピを検討します。
・正極活物質合成は、ラボから生産ラインを使った大規模試作までを行い、また、その材料を用いてラボから大規模試作の電極・電池試作および評価を当課で進めます。開発した正極活物質の量産化に向けて、製造/工場技術/プロセス開発部門と連携して量産化まで牽引します
・海外拠点やグローバルなサプライヤー様との連携が必要であるため、グローバルでのコミュニケーション能力が必要となる業務もあります(必須ではない)

●この仕事を通じて得られること
・当社のミッションである「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現」するためには、電気自動車や、再生可能エネルギーの拡大に必須の蓄電システムの普及が不可欠です。我々が担当しているリチウムイオン二次電池はこうした環境型商品の基幹部品であり、業務を通じて社会課題の解決に貢献することが可能です。
・リチウムイオン二次電池事業において当社のポジションは高く、技術開発の最先端、最前線で皆さんがお持ちのスキルを発揮していただくことで自信のスキルを伸ばすことが可能です
・我々がコンタクトするお客様、サプライヤー様も業界トップ、最前線でご活躍されており、このようなステークホルダーと直接やり取りすることでビジネス経験を培うことが可能です
・リチウムイオン電池事業において材料開発は競争力の源泉であるだけでなく、循環型社会およびカーボンニュートラルの実現のキーファクターです。ご自身の業務を通じて、社会課題の解決を実感することができます。

●職場の雰囲気
・リーダークラスを含めて若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また、キャリア入社者が非常に多く新しいメンバーでもすぐに入り込むことができます
・事業拡大を進めていくためには古い慣習を廃して新しく、効率的な取組に変革していく必要があり、失敗を恐れずチャレンジしていく風土があります。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただきながら、ご自身で必要・重要と感じた様々なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国のネバダ州、中国の江蘇省に大規模な拠点を構えており、量産導入に向けては長期出張で導入まで見届けたり、赴任して海外駐在経験をつむことが可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池用正極材料の開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、リチウムイオン電池用の正極活物質の材料・プロセス開発です。
・社外の設備メーカー・材料メーカー、社内でも設計開発部門、工場技術、製造部門との連携が必要になります。
・関連する部門が多いので、関連部門を巻き込んで新規開発から量産導入までを主導して推進して頂くことを期待しております。

●具体的な仕事内容
・新規正極活物質の材料とプロセスの仕様を決定を行います。具体的には、正極活物質を自社設備で合成し、その電池性能評価、改善方向性の検討を行います。開発した正極活物質に関してはセル設計部門と連携して電池の中での最適な使い方、レシピを検討します。
・正極活物質合成は、ラボから生産ラインを使った大規模試作までを行い、また、その材料を用いてラボから大規模試作の電極・電池試作および評価を当課で進めます。開発した正極活物質の量産化に向けて、製造/工場技術/プロセス開発部門と連携して量産化まで牽引します
・海外拠点やグローバルなサプライヤー様との連携が必要であるため、グローバルでのコミュニケーション能力が必要となる業務もあります(必須ではない)

●この仕事を通じて得られること
・当社のミッションである「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現」するためには、電気自動車や、再生可能エネルギーの拡大に必須の蓄電システムの普及が不可欠です。我々が担当しているリチウムイオン二次電池はこうした環境型商品の基幹部品であり、業務を通じて社会課題の解決に貢献することが可能です。
・リチウムイオン二次電池事業において当社のポジションは高く、技術開発の最先端、最前線で皆さんがお持ちのスキルを発揮していただくことで自信のスキルを伸ばすことが可能です
・我々がコンタクトするお客様、サプライヤー様も業界トップ、最前線でご活躍されており、このようなステークホルダーと直接やり取りすることでビジネス経験を培うことが可能です
・リチウムイオン電池事業において材料開発は競争力の源泉であるだけでなく、循環型社会およびカーボンニュートラルの実現のキーファクターです。ご自身の業務を通じて、社会課題の解決を実感することができます。

●職場の雰囲気
・リーダークラスを含めて若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また、キャリア入社者が非常に多く新しいメンバーでもすぐに入り込むことができます
・事業拡大を進めていくためには古い慣習を廃して新しく、効率的な取組に変革していく必要があり、失敗を恐れずチャレンジしていく風土があります。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただきながら、ご自身で必要・重要と感じた様々なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国のネバダ州、中国の江蘇省に大規模な拠点を構えており、量産導入に向けては長期出張で導入まで見届けたり、赴任して海外駐在経験をつむことが可能です。

大手食品メーカーでの製品開発(冷凍・チルド製品の製品開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜780万円 (時間外労働15時間/月を含む。年次/家族状況/賞与により変動)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・冷凍/チルド製品に関わるシーズニング・スープなどの商品開発業務
・原料の選択、テーブルサンプルの作製業務(配合、工程条件を決定するための試作、検討)
・工場での商品立ち上げ業務と立ち上げ後の品質フォロー業務
・マーケティング部・生産部・営業部・工場との商品開発に関する協働業務
・開発商品に関するプレゼンテーション業務

【神奈川(平塚)】非鉄金属メーカーでの半導体接着フィルムの製品設計開発&技術サービス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
半導体向け接着フィルム(ダイアタッチフィルム)の開発と、それに伴う試作・物性評価・性能評価。また、既存品の海外顧客技術サービスを担当いただきます。

・各種特性(接着力、溶融粘度測定、機械特性評価等)、半導体加工用プロセス適性(ラミネート、ダイシング、ピックアップ・ボンディング)の評価結果を元に、その結果を元に、接着フィルムの配合設計、ダイシングテープの選定
・また、既存品については顧客の仕様条件をもとに、実験計画を策定し、社内、もしくはアウトソース先を活用しながらデータを収集し、顧客向けの資料(英語が好ましい)を作成
・生産技術メンバーと共に、開発した設計の実機生産条件を決定、製造安定性の評価
・営業メンバーと共に、自ら設計した開発品を顧客にプレゼン、評価結果のヒアリング

【当課のミッション】
・半導体接着フィルム(ダイアタッチフィルム)の製品設計開発&既存品の技術サービス
・その他、隣接市場の製品(耐熱性ダイシングテープ、光学用透明性接着フィルム)の設計開発
・接着技術、フィルム・コーティング技術開発
・社内的には関連部門(営業、生産技術、品質保証)に対する設計・評価技術面での支援

【魅力・やりがい】
・技術サービスを通じて、半導体メーカー様と直接コミュニケーションとることが可能で、お客様の要求を直接新製品開発に落とし込むことができる。
・設計・評価・顧客提案・製造移管・品質保証の全てに関与することができ、自ら中心となって新製品の製品化に携わることができる。

【当課の難しさ】
・評価内容が多岐に亘る上、評価項目・条件に一定の標準がなく、顧客別にカスタマイズした評価を行う必要がある。

【キャリアパス】
・ジョブローテーション制度により設計開発以外の業務に携わることになる可能性があるが、設計開発を経験し製品に対する知識が積まれることで、部門内のどこに行っても通用する人材となることができる。
・入社後の能力発揮・活躍にも因るが、30代半ば 後半でチームリーダー、40過ぎで課長・GLとして組織のメンバーのマネジメントに携わるようになる。

【埼玉】大手製薬メーカーでのOTC医薬品・健康食品等研究開発(微生物試験業務)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
OTC医薬品・医薬部外品・化粧品・健康食品等(錠剤、顆粒剤、液剤、クリーム、ローション、ゲル、ゼリー飲料等)の微生物試験業務、品質評価全般及び防腐設計を担当いただきます。
 ・微生物取扱い技術全般、無菌操作など
 ・日本薬局方等の公定書・申請試験に関する知識
 ・微生物学・衛生学の知識

【大分】大手化成メーカーでのスケールアップ・プロセス開発推進担当(コンビナート)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
配属先グループは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。ナフサクラッカーからの留分、自社化学製品を原料とした新規誘導品開発を行い、コンビナートのカーボンニュートラル、競争力強化に貢献していきます。

<業務詳細>
新規誘導品開発において、ラボスケールからパイロットスケールへの量産化検討をご担当いただきます。

<具体的な業務>
(1) ベンチスケール、パイロットスケールの設備化、及び運転対応
(2) ベンチスケール、パイロットスケールから採取したデータの解析、及び実機設備に必要な情報の収集
(3) 関係部署(事業部、工務部、生産技術部)と連携・協業し、上記(1)、(2)を推進する

<キャリアパス>
・新規化学製品のスケールアップ、工業化までの経験を積むことが可能です。また新製品製造の化学プロセスの概念設計、収集した情報を基にした反応速度解析などの反応解析などをも経験できます。
・製造部、生産技術部などとの社内の他部署、大学などとの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈の形成に繋がります。
・ネクストキャリアとして、プロセス開発リーダーを候補に大分コンビナート内の他部署での活躍や、キャリアの選択肢として他事業部への異動などご自身でキャリア選択・形成も可能です。

<やりがい・魅力>
当グループでは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。自ら開発した技術が、実際に実機プラントとして完成していく過程を実感でき、他部署含めた開発メンバーと喜びを分かち合えることが大きな魅力です。また会社の収益や、社会に貢献することを実感することができます。

【大分】大手化成メーカーでの新規誘導品開発のテーマプランナー(コンビナート)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
980万円〜1,200万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
配属先グループは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。ナフサクラッカーからの留分、自社化学製品を原料とした新規誘導品開発を行い、コンビナートのカーボンニュートラル、競争力強化に貢献していきます。

<業務詳細>
配属先グループでは、2050年CO2排出量の実質ゼロに向け、CCUの開発を行っています。
CO2を原料とした化学品の新規テーマの立ち上げに伴い、プランニングから各部署との連携までテーマリーダーとして推進いただきます。

<具体的な業務>
(1) ターゲットとする化学製品、その反応プロセスの整理、ビジネスモデルを検討し、新たなCO2を原料とした開発テーマのプランニング
(2) 開発テーマの推進に必要な体制の構築
(3) 関係部署(事業部、生産技術部など)、大学などの社外組織と連携・協業し、上記(1)、(2)を推進する

<キャリアパス>
・新規テーマ創出活動を通じた、広範な化学製品、プロセス、新規技術の知識や新規開発テーマのプランニングスキルが身に付きます。
・社内だけでなく、社外組織との連携も多く、テーマリーダーとしてプロジェクトマネジメントスキルも習得できます。また関係部署(事業部、生産技術部など)、大学などの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈の形成に繋がります。
・ネクストキャリアとして、CO2利用技術開発のリーダ を候補に大分コンビナート内の他部署での活躍や、キャリアの選択肢として他事業部への異動などご自身でキャリア選択・形成も可能です。

<やりがい・魅力>
・当グループではラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。社内でも重視されているカーボンニュートラル技術開発の中核を担えます。
・新規テーマ創出に携わりそれを主導できること、体制構築などにおいて創意工夫を活かし易いことなどやりがいを感じられる場面が多くございます。
・自分自身が提案した開発テーマに対し、チームができ、基礎検討から製造プロセスの確立、工業化を行い、最終的に事業化まで経験できた時は、とても大きな達成感を感じられると思います。

大手ガス会社での天然ガス火力発電の設備計画・建設に関するエンジニアリング

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
【仕事内容】
・大容量(600MW〜)天然ガス火力発電の電源開発に関する以下等の技術業務
 − 発電設備(機械、強電、制御計装)の設備計画、技術面の契約に関する折衝
 − 電気事業法・消防法などの法令に関する行政折衝・届出・検査・審査対応
 − 系統連系協議
 − 建設工事の監理
 − 設備メンテナンスに関する計画・実務
 − プロジェクトの進捗管理および関係者との折衝
・プロジェクトの状況によっては、将来的に再生可能エネルギー発電(風力発電等)の開発・建設エンジニアリングを担務いただく場合もあり

【仕事の魅力・やりがい】
・大規模な電源開発のエンジニアリングに、事業者のポジションで一から関わることができます。
・当社は電源を拡充しているプロセスにあり、少数精鋭で取り組んでいるため、大型の電源開発に関する全体に幅広く関与できます。
・応募者がお持ちの発電事業に関する経験を十分に生かすことができ、また設備計画の具体化を通じエンジニアリング力をさらに高めて頂くことができます。

【キャリアパス】
経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。
・火力発電・再生可能エネルギーに関する電源開発プロジェクトにおける設備計画エンジニアリング
・発電所の建設工事現場での設計・工事監理
・発電所のメンテナンスエンジニアとしての保全計画の立案と実施

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池用の燃料処理器に搭載する触媒の材料開発・設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・燃料電池用の燃料処理器に搭載する触媒の材料開発・設計(触媒メーカと共同)、材料プロセス設計
・触媒メーカ試作品による特性評価、耐久性検証
・量産に向けた設計の改良および、製造部門・触媒メーカにて実施する、製造プロセスの検証
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

●具体的な仕事内容
[先行開発]
 ・概念設計(ベンチマーク、要素実験を活用した事前検証)
 ・詳細設計(触媒メーカ製作可能な材料合成と構造の設計)
 ・試作、評価(触媒メーカ試作品の物性評価実験、およびデータの分析)
 ・量産工法検証(触媒メーカと共同で実施する製造プロセスの検証)
[商品開発]
 ・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。

●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・当社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。

●職場の雰囲気
・ライフワークバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができる職場です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・学会やセミナーなど自由に参加でき、自らの知識を深めていくことが可能な組織です。
・事業部門および、製造の現場と連携し、製品・モノに触れながらの開発ができます。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・また、将来的には、ご自身の希望に応じて他の機器開発や技術戦略の立案に参画頂くなど、多くのパスを選択可能です。

大手食品メーカーの健康科学研究部 食品機能性研究スタッフ(第二新卒歓迎)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜650万円 (想定時間外労働15時間/月を含む。年次/家族状況/賞与により変動)
ポジション
スタッフ
仕事内容
・乳酸菌などの有用微生物を主とした食品素材の機能性に関する基礎研究、応用研究(テーマ立案、in vitro試験、ヒト試験、産学共同研究など)
・基礎研究、応用研究から生まれた食品素材の商品開発(商品形態の提案、配合検討、試作、OEM先選定・調整、製造適正確認など)

大手食品メーカーの健康科学研究部 食品機能性研究スタッフ(即戦力)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜810万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・乳酸菌などの有用微生物を主とした食品素材の機能性に関する基礎研究、応用研究(テーマ立案、in vitro試験、ヒト試験、産学共同研究など)
・基礎研究、応用研究から生まれた食品素材の商品開発(商品形態の提案、配合検討、試作、OEM先選定・調整、製造適正確認など)

【川崎】大手化成メーカーグループでの押出ラミネート向けポリエチレン材料開発担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
・押出ラミネート分野向けのポリエチレン樹脂(他樹脂の活用もあり)の研究開発です。
・主に、環境対応向けの材料開発、新規材料を活用した材料開発を担当頂きますが、これらに限定されません。

ポリエチレンを中心とした樹脂を、新しい用途向けに開発していきたいという意欲のある方を歓迎します。

【具体的な業務項目】
・新規材料の開発や既存製品の改良検討(樹脂設計、分析評価、成形加工、用途開発等)
 ※テーマにより、他部署・親会社との協業含む
・国内外ユーザー訪問、既存製品・開発品の紹介、プレゼン、テクニカルサービス(営業本部との連携)
 ※国内ユーザー訪問が主であり、国外はそんなに多くはありません
・知財業務(出願、中間対応、契約、情報提供など)
・国内外展示会訪問、技術情報収集など(東京ビッグサイト、幕張メッセ、中国、ドイツでの開催展示会など)
・拡販への協力(営業本部との連携、技術情報提供、資料作成など)

<やりがい・魅力点>
・ポリエチレンは様々な製品に使用されており、私たちの生活に欠かすことのできない材料です。押出ラミネート分野向けの材料開発を通じて、顧客と共に、私たちの生活に欠かせない製品の開発に携わることができます。自分がかかわった業務の結果を、実際の商品としてコンビニ・スーパーで見ることができる「形として残る」 仕事でもあります。
また、近年、環境問題解決へ向けて、環境負荷低減、リサイクル等の材料開発にも取り組んでおり、社会に貢献することができます。
・本人の「スキル」「やる気」に応じて、仕事をお任せします。自身の裁量で研究開発テーマを進めることができます。(グループリーダー、チームリーダー、他グループ員がフォローしますのでご安心頂ければと思います)
・多くのグループ員が、顧客との開発テーマ・テクニカルサービスと並行して、既存製品の改良、新しい樹脂の開発に取り組んでおり、市場のニーズを肌で感じながら材料開発に取り組むことができます。

<身につくスキル>
・ラボスケールでの新しい樹脂の設計・成形・評価、プラント試作品の成形・評価、ユーザー対応、知財対応を通じて、樹脂に関する材料開発の一連の業務を網羅的に経験することができます。
・営業、製造、品証、生産管理、知財、分析など、社内外の多くの方々とコミュニケーションを取る機会があります。それぞれの業務を知り、かつ折衝・交渉・調整する力が身に着きます。
・包装専士等の資格に挑戦することも可能です。

<キャリアパス>
それぞれのキャリア希望により、様々な道があり、キャリアの選択肢が広いです。
これまでの例では、
・スタッフ⇒チームリーダー(管理職)⇒GL(グループリーダー)へと昇格するケース
・営業へ異動するケース(営業として幅広く顧客からの情報を集め、事業戦略に携わることも可能になります。もちろん研究開発部の立場でも携わることはできます)
・成形技能を深め、スペシャリストを目指すケース
・研究開発部内の他グループへ異動し、押出ラミネート分野以外の技術を身につけるケース 等

【神奈川(横須賀)】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでの新事業や新商品のコアとなる要素技術の開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
自動車性能に関わる車載領域(システム・ユニット・デバイス・部品など)における、
・国内外の技術ニーズ及びシーズの発掘・分析に関する業務
・国内外での車載機能に関わる要素技術の提案に関する業務
・市場で差別化できる次世代技術の発想と実現に関する業務
・既存技術の高度化に関する業務
・商品設計や生産技術と連携した開発業務

【携わる事業】
事業セグメント:合成樹脂成型品事業
現時点では既存事業、要素技術構築によっては新事業領域もあり

【仕事の魅力/やりがい】
・当社の新たな要素技術の構築・確立が担当できる
・要素技術の特許(取得可否はケースによります)により、会社の強みを作ることができる

大手食品メーカーでの食品開発部 包材開発(サステナビリティ担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・容器包装のサスティナビリティ課題(環境対応・資源循環)に対する技術面における中長期目標・戦略の立案、推進
・グループの取り組みに関する提案、実施 
・国内外の法規制等の各種情報の収集及び解析
・本業務の技術面の推進役
・国内外の官公庁、各種団体・機関との渉外に係る事項
・環境戦略EFC2030対応に向けた新規包材開発(紙化、バイオマス、生分解性プラ)への落とし込み

大手食品メーカーでのサステナブル容器開発マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,150万円±業績賞与
ポジション
マネージャー
仕事内容
・容器包装のサスティナビリティ課題(環境・資源循環)に対する中長期の目標・戦略の立案、推進
・グループの取り組みに関する提案、実施
・国内外の法規制等の各種情報の収集及び解析
・国内外の官公庁、各種団体・機関との渉外に係る事項
・当社の環境戦略EFC2030対応に向けた新規包材開発(紙化、バイオマスプラ、生分解性プラ)
・即席麺の包材開発業務(カップ、外装、ダンボールなど)
・当社のグローバルブランド育成に向けた紙カップ開発業務(印刷、ラミネート、カップ成型)
・チームマネジメント

大手食品メーカーでの製品開発室 シーズニング開発スタッフ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜670万円
ポジション
担当者
仕事内容
・即席めんのシーズニング開発業務
・原料の選択、テーブルサンプルの作成業務(配合、工程条件を決定するための試作・検討)
・工場での商品立ち上げ業務と立ち上げ後の品質フォロー業務
・即席めんに関わる商品の品質向上に関する研究業務。
・マーケティング部・営業部との商品開発に関する協働業務。
・開発商品に関するプレゼンテーション業務

【期待役割】
中堅のシーズニング担当者として即戦力を期待するとともに、商品開発全般にわたる中核メンバーになってもらいたい。

【埼玉(羽生市)】大手食品メーカーグループの開発研究所/機能性表示食品の開発スタッフ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
スタッフ
仕事内容
・機能性表示食品開発、届出
・ヒト試験の実施
・その他、乳酸菌飲料やドリンクヨーグルトの開発
・新機軸商品の研究開発

【神奈川】事務機器、光学機器等の製造メーカーでのヒト細胞アッセイ開発担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者
仕事内容
ヒトiPSC由来細胞を用いた新規アッセイ系の構築および疾患モデルの作製
 ・顧客ニーズ、技術開発動向に基づく新規アッセイ系について、必要な検証を実施し、構築する
 ・構築したアッセイ系についての手順書を作成する

ヒトiPSC由来細胞を用いたアッセイの顧客向けサービス提供
 ・顧客の実施したい内容に対するサービス提案に向けての技術面からの提案準備および別部署への技術的サポート
 ・実験計画書の作成
 ・実験の実施・データ解析
 ・実験報告書の作成

<アピールポイント>
・最先端の環境で研究開発に参加できます。
・研究開発の中でもビジネスに近い(お客様に近い)ところで業務に携わることができます。
・企業規模が大きく、安定した環境の中で社内ベンチャー的な位置づけとして業務に携わることができます。

<キャリアパス>
将来的に創薬研究向けアッセイ開発の中核を担っていただくことが可能です。

健康食品・サプリメント販売会社での商品開発責任者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1200万円程度
ポジション
責任者
仕事内容
更なる企業価値向上をミッションとして、商品開発・マーケティングの責任者として事業をドライブする役割を担っていただきます

<業務内容>
・健康食品分野における新商品開発の推進
・市況や顧客ニーズを踏まえたリサーチ・各種分析
・製造委託先業者との調整・交渉
・マーケットインの発想に基づいた販売施策の実行
・社員との連携/マネジメント等
・PEファンドメンバーへの説明責任

<キャリアパスのイメージ>
新設される商品開発部門の責任者となり、幹部メンバーの一員として活躍していただきます。

大手重工業メーカーでのアンモニアバリューチェーン,カーボンリサイクルのための化学プロセスの設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1300万円(能力・経験に応じて当社規定により決定します。)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・カーボンリサイクルに関わるCO2有価物変換の触媒反応の装置化、大型化に必要なプロセスの設計・評価、およびCO2有価物変換向け触媒の製造工程の開発・アンモニアバリューチェーンを拡大するため、再生可能エネルギーからアンモニアを製造する装置や、アンモニアから水素を製造する装置の開発

【アピールポイント】
国内外の研究機関との共同開発を実施

大手重工業メーカーでの化学プロセスの開発、プロセスシミュレーション

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜950万円(能力・経験に応じて当社規定により決定します。)
ポジション
担当者〜
仕事内容
グループの基盤技術を担う技術開発本部にて、電気化学反応や、触媒反応などを伴う化学プロセスの開発 、及びプロセスシミュレーション業務を担当していただきます。

【働き方】
平均残業時間:10時間
ワークライフバランスのとれた環境,今後のキャリア:グループ内の別の案件を担当いただくケースや事業化に向けて事業部門でキャリアを形成いただく場合もございます。

【アピールポイント】
海外のエネルギー、化学メーカーや研究機関などと協働して推進する案件も多く、世界の先端技術に取り組める環境です。

【茨城県】大手総合電機会社でのサステナブルな社会の実現に向けた材料プロセスに関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任クラス
仕事内容
マテリアルズ・インフォマティクスを駆使した材料・プロセス技術による「カーボンニュートラル」「安心・安全」分野の革新を主導するための研究開発を担当いただきます。
当グループの製品・サービスにおけるイノベーションの創生に向け、担当分野における研究開発の責任者・専門家として、社内外のステークホルダーと関係を構築するとともに、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した研究開発を推進する人財を期待します。

【職務詳細】
社会インフラプロダクト(電力、鉄道、産業、分析装置、家電など)の性能を革新する材料およびプロセス技術に関する研究開発
(高放熱、高絶縁、高耐熱、環境規制物質レス化を実現する樹脂・複合材料等の材料・プロセス技術やマテリアルズ・インフォマティクスによる物性予測技術、耐環境に対する材料劣化予測技術、製品長寿命化や再生に向けた表面処理・改質技術に関する研究)

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深掘りに加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池システム向けの電解質材(膜・アイオノマー)開発・設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
燃料電池向け電解質材料(膜・アイオノマー)の要素技術開発
・電解質材料の材料設計・プロセス開発・評価解析など
・量産に向けた設計の改良および、製造部門・メーカとの共同で実施する製造プロセスの検証
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

●具体的な仕事内容
[要素開発]
 ・電解質材料の材料設計・プロセス開発・評価解析など
 ・量産を見据え、メーカと共同で実施する製造プロセスの検証
[商品開発]
 ・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・当社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。
●職場の雰囲気
・ライフワークバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができる職場です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・事業部門および、製造の現場と連携し、製品・モノに触れながらの開発ができます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・また、将来的には、ご自身の希望に応じて他の機器開発や技術戦略の立案に参画頂くなど、多くのパスを選択可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池向け触媒層材料開発(触媒担体:カーボン系材料)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
燃料電池向け触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の要素技術開発
・触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の材料設計・プロセス開発・評価解析など
・量産に向けた設計の改良および、製造部門・メーカとの共同で実施する製造プロセスの検証
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

●具体的な仕事内容
[要素開発]
 ・触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の材料設計・プロセス開発・評価解析など
 ・量産を見据え、メーカと共同で実施する製造プロセスの検証
[商品開発]
 ・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。

●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・当社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。

●職場の雰囲気
・ライフワークバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができる職場です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・事業部門および、製造の現場と連携し、製品・モノに触れながらの開発ができます。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・また、将来的には、ご自身の希望に応じて他の機器開発や技術戦略の立案に参画頂くなど、多くのパスを選択可能です。

【岡山】大手化学メーカーでの包装材料用途プラスチック素材の研究開発・技術開発・市場開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収 540万円〜710万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
包装材料用途に使用されるプラスチック素材(高分子材料)の合成、製造、並びに成形加工に関する技術開発、市場開発をご担当いただきます。

・サスティナビリティ、サーキュラーエコノミー等の市場要求の解決に資する新技術・新素材の
 開発
・開発した技術や素材の製造技術への繋ぎ込み
・市場ニーズへの応用・新規用途開発

入社直後は適性に鑑み、主にやっていただく業務を決定します。

将来的には、当社の技術領域や市場領域に応じた新規テーマの提案・開発を行っていただきます。

【岡山】大手化学メーカーでの化学プラント プロセス開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収 590万円〜790万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
国内外の化学プラントを対象とした、プロセスシミュレーター(主にASPEN)を活用したプロセス開発業務を専任でご担当いただきます。

本業務では海外案件も増えており、グローバルにご活躍いただくことを期待しています。

【茨城】大手総合電機会社での原子力バックエンドに関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1400万円
ポジション
担当者〜課長クラス
仕事内容
核燃料サイクルに係わる研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、核燃料サイクル分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとのバランスを加味し、社内外の関係者との関係を構築する。
自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。

【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
 革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する方法を探索し標準化を進める。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
 イノベーションロードマップの中で、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保する。
●研究資金の調達
 現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に貢献する。
●リサーチ
 上長からの指導を受けて、研究プログラムの重要部分に関する計画または実行(あるいはその両方)の責任を担う。
●製品およびソリューションの開発
 複雑な製品やサービスの提案を受け、その実現可能性と妥当性を分析および評価する。
 必要に応じて、上長からの指導を受けて、開発および修正する。
 また、製品開発または専門チームが実行する活動を監督する。
●情報提供とビジネス上の提言
 方針と手順を解釈および適用し、複雑または論争を引き起こすような問題や課題を解決し、他者が適切な行動を取れるようにするための専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
 方針とプロセスを策定し、ベストプラクティスを作成し、ケーススタディを整備し、社内で知識共有セッションを実施する。
 社員間で知識を共有し、実践を支援するために、特定の専門分野におけるプロジェクトやプログラムの成果、革新的な実践に関する知識を共有する。
●共通責任
 専門領域における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。
 また、保有する知見・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな原子力発電の実現において、重要性がますます増加する核燃料サイクル分野での研究開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。

大手総合電機会社での原子力プラント熱流動に関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
原子力プラント熱流動に関する研究開発全般を担い、原子力におけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、熱流動および二相流技術の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。

【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
 原子炉熱流動・二相流技術に関する革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、原子力の市場動向を把握する。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
 熱流動技術をベースに原子力の新たな価値創生、次世代の研究戦略策定、研究計画の策定に資する。
●研究資金の調達
 現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に必要な情報を提供する。
●リサーチ
 原子炉熱流動・二相流の研究開発において、自ら定めた目標または定められた目標を達成する。
●製品およびソリューションの開発
 確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。
●情報提供とビジネス上の提言
 方針と手順を解釈および適用し、問題や課題を解決し、非常に複雑または論争を引き起こすような問題に関する専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
 方針とプロセスを実装し、ベストプラクティスを収集し、ケーススタディを作成し、社内知識共有セッションを運営する。
 社員間で知識を共有し、実践を支援するために、プロジェクトやプログラムの成果や革新的な実践に関する知識を共有する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電の安定的な運転を下支えする熱流動評価技術の開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。

大手ガス会社でのカーボンニュートラル実現に向けた電気分解/燃料電池に関する研究開発・触媒技術・生産技術・プロセスエンジニアリング業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・電気分解(SOEC等)、燃料電池(SOFC等)に関連する技術の研究開発
・電気分解や燃料電池の商品開発、生産技術開発
・ガス合成技術(メタネーション等)に関する不均一系触媒、反応器設計やプロセス最適化等の基礎研究から応用研究
・その他、脱炭素に関わる技術の研究開発

【茨城】大手化学メーカーでの新規高分子材料の開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜840万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
将来100億円規模の事業となる新規高分子材料の開発をご担当いただきます。

主な業務
・材料合成ならびにその評価・分析などの材料設計業務
・製造技術開発
・特許出願などの特許関連業務
・上記の計画立案および部下の指導・育成

将来的には新規テーマの企画立案や新規高分子材料に関するマーケティングも担当いただくことが想定されます。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカーボンニュートラル技術の研究開発(次世代技術研究ユニット)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1100万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
食料・水・環境の分野において、
脱炭素化に向けた中長期的な研究開発テーマを調査、起案し、
その実現に向けた研究開発を強力に推進、具現化することで、
カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。

【具体的な仕事内容】
農業機械・建設機械の電動、自動化に向けて、他チームとも連携し
ドライブトレインの全体構想やコンセプト立案、各コンポーネントの目標性能などを検討し、
設計から具現化まで5〜10年先を見据えた次世代の農業機械・建設機械の
技術開発を行っていただきます。

●入社直後に任せる業務:
・燃料電池トラクタ等の先行研究開発
 現在は既存の車両技術を活用し、設計を行っておりますが、
 次世代の車両に向けてドライブトレインの仕様を変更していく必要があります。

<業務例>
・電動機器・電動・ハイブリッドパワートレイン等の設計、試作、開発・評価、
 量産など一連の業務
・自社海外研究拠点との開発・製造に関する連携・指導
・ご自身でCADを用いて設計いただく部分もありますが、外部委託や他チームとの連携も
 行っています。

●想定ポジション:
・数名で構成される研究テーマのメンバとして技術開発を実施。
 保有する技術・知識によってはリーダに任命し、テーマを牽引していただきます。
・コンセプト立案から車両要求の要件定義、性能目標、部品要求など、
 各コンポーネントや開発フェーズにおいて、それぞれ役割分担をして開発を進めています。
・ご採用した方が保有している技術スキルに応じて、「車両全体構造・機構」
 「動力伝達機構」、「ディファレンシャル」や「電動コンポーネント」の内、
 いずれの全体構想を立案いただくか等決定していきたいと思います。

●今後のキャリアパス
・半年 1年後では、保有技術を活かして与えられた業務を遂行していただく。
 また、他のメンバへ、技術を展開していただきます。
・基本的には部内で様々な研究テーマに取り組みます。
・先行研究から製品化のフェーズに移行する案件については、
 製品化開発部門に異動して、そのまま製品化に向けた開発を担当する可能性もあります。


【仕事の進め方など】
・1案件2 6名ほどのグループでテーマを担当し、グループ内での連携の中で
 個人の分担をこなし作業を進めていただきます。
・課題解決の方向性といった上流工程はグループで検討し、
 具体的な実装手法などは担当者の裁量にゆだねるところが大きいです。
・各テーマは2 3年程度の期限で取り組んでおり、
 例えば、2年間基礎研究を行い、実用性の目途立てができた場合は、
 その後2年間実用化研究に取り組む、といった進め方となります。
・開発スピードを向上するため、ウォーターフォール型ではなくアジャイル開発を志向し、
 動くものを早く作り、試行錯誤することが業務の進め方のベースです。
・上司・部下・先輩・後輩の垣根無くアイデアを話し合い、
 情報を共有できるチームを目指しています。

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける『農業系バイオマスの資源・エネルギー利用(カーボンニュートラル)システム』の開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・『農業系バイオマスの資源・エネルギー利用システム』の中核要素技術であるガス化技術
 (高温熱処理技術)もしくは二次精製技術(熱処理後の灰の二次加工技術;粉砕、洗浄、乾燥など)の開発が主要業務となる。
・2022〜23年においては、設計した実証プラントを用いて、
 国内2地域でフィールド実証実験を実施し、技術を確立する。
・2024年以降の事業化に向けて、システムの設計標準化を行う。

 ※仕事の進め方など※
【流れ】要素技術開発業務の大きな流れは次の通り。
(現在は、社内に既存のテストプラントがあり、それを活用して実験を実施)
 1.計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。
 2.装置の製作・改造:実験装置の計画、設計(製図は外注)、
  手配(業者選定、交渉、発注、検査等)。
 3.準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。
  官公庁届出(必要な場合)。
 4.実験:実験を実施し、結果を評価。必要なら再実験実施のため1.から再度実施。
 5.設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。
  製図は設計会社に依頼。

【働くスタイル】
 担当を任された業務は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。
 もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。
 チーム内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で、
 担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。

【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)

【やりがい】
 もみ殻は、現在、農家が本当に処理に困っているバイオマスであり、
 本開発は農家の問題解決及び農業での資源循環、カーボンニュートラル実現といった
 社会課題解決の一翼を担うことができるやりがいのあるテーマです。
 開発業務では想定通りの結果とならず様々な壁に直面するでしょうが、
 自らが考え設計・製造し実験して新しい事業を作って行くと言った面白みがあり、
 目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。
 また実際に事業化できれば、各地にプラントが建設され、
 自分の足跡を残すことができる仕事です。

【倉敷】大手化学メーカーでの新規化学品(モノマー・機能性化学品)による事業創出(管理職クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
740万円〜1010万円(上限は住宅支援手当を含む場合)
ポジション
管理職クラス
仕事内容
新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出をご担当いただきます。
入社後は将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただきます。
その後、本モノマー開発リーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。
将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。

【倉敷】大手化学メーカーでの新規化学品(モノマー・機能性化学品)による事業創出(若手〜中堅クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
570万円〜710万円(上限は住宅支援手当を含む場合)
ポジション
担当者〜
仕事内容
新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出をご担当いただきます。
入社後は将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただきます。
その後、本モノマー開発サブリーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。
将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。

【つくば】大手化学メーカーでの新規化学品(モノマー・機能性化学品)による事業創出(管理職クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
740万円〜1020万円(上限は住宅支援手当を含む場合)
ポジション
管理職クラス
仕事内容
新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出をご担当いただきます。
入社後は将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただきます。
その後、本モノマー開発リーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。
将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。

【つくば】大手化学メーカーでの新規化学品(モノマー・機能性化学品)による事業創出(若手〜中堅クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜740万円(上限は住宅支援手当を含む場合)
ポジション
担当者〜
仕事内容
新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出をご担当いただきます。
入社後は将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただきます。
その後、本モノマー開発サブリーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。
将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。

【新潟】大手化学メーカーでの新規化学品(モノマー・機能性化学品)による事業創出(若手〜中堅クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
570万円〜710万円(上限は住宅支援手当を含む場合)
ポジション
担当者〜
仕事内容
新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出をご担当いただきます。
入社後は将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただきます。
その後、本モノマー開発サブリーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。
将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。

【新潟】大手化学メーカーでの新規化学品(モノマー・機能性化学品)による事業創出(管理職クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
740万円〜1010万円(上限は住宅支援手当を含む場合)
ポジション
管理職クラス
仕事内容
新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出をご担当いただきます。
入社後は将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただきます。
その後、本モノマー開発リーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。
将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。

【神奈川】大手産業機械メーカーでの耐食材料に関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
370万円〜570万円
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
当社の各事業体の既存事業、将来の事業を支えるための材料に関する研究開発業務を行う。特に、流体機械の材料に関する防食技術の評価や開発を行う。例えば、脱炭素実現へ向けた取り組みとして進めている地熱発電向けタービン材料の評価、開発など。ラボスケールの高温腐食試験により、耐食性に対する材料組成や応力などの影響因子を調査し、材料選定を行う。将来的には得られた知見からデータ科学的な手法(MI:Materials Informatics)を活用した材料開発を行い、事業部要求を満たす耐食材料を提供する。一連の開発で得られた知見、腐食・防食メカニズムについては、特許出願、国内外の学会発表および学術誌への論文投稿を実施する。

【キャリアステップイメージ】
原則コーポレートの研究部門で、グループ全体の材料、特に防食技術分野に関する研究ニーズを広く把握し、状況に応じた研究テーマを立案・実行する役割を期待している。入社後の数年間は、実際の腐食現象を体験してもらうため、実験含め手を動かしてもらいたい。ある程度、現象を理解できてきたら、構内協力会社に作業を依頼するなど、研究開発テーマの計画などの割合を増やしていく。本人希望や事業部との連携強化を目的に一時的に事業部にローテーションして事業を経験してもらう可能性もある。
現在は転居を伴う異動の可能性は低いが、研究テーマや研究フェーズによって学会発表や現地試験などで短 中期の出張可能性はある。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
グループ全体の材料に関連する技術課題解決のために多様な研究開発を担当する部門です。機械メーカにおける材料の部門として、ポンプやコンプレサーのような風水力機器、焼却炉向けの耐食耐摩耗材料の開発などの環境事業、ドライポンプや排ガス処理装置などの半導体製造装置向けなどの多岐にわたる材料問題の解決に貢献します。最近は、新しい製造技術である金属積層造形品の材料評価、開発も行っています。また、液体水素ポンプなど新エネルギー向けの材料評価、開発なども実施しています。材料の部門には、構造強度、防食技術、摺動摩耗および生産技術など各分野のエキスパートが在籍していて連携して業務を進めます。また、同じ組織内の他分野(流体解析、振動・機械、化学、数値解析、分析など)の研究部門と協力してグループ全体の多様な技術課題解決に貢献しつつ、研究成果を社外発表することで企業価値向上にも貢献します。

【千葉】大手産業機械メーカーでの鋳造技術の研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
430万円〜570万円
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
開発試作、鋳造および関連技術開発に従事し、以下の業務を遂行する。
・研究開発:鋳造に関わる要素技術開発、プロセスの改良・応用
・事業部からの試作対応:試作・試験の計画、実施、結果の評価
・3D-CAD/CAEによる鋳造シミュレーションの実施、鋳造品品質安定化施策の実施

【キャリアステップイメージ】
入社1 3年は開発試作、鋳造および関連技術開発のメンバーとして業務を担当してもらいます。4 6年後には技術開発、国内外拠点との連携業務の中心的な役割を果たし、鋳造技術についての試作・試験を企画、計画、実施、結果の評価までを1人で対応できる技術者になってもらいます。そのような業務経験からリーダーとして適性が見られれば、基幹職への推薦も想定しています。当面は当課での業務に従事して頂き、異動・転勤の予定はありません。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
鋳造技術課では、「鋳造品の生まれ品質改善」、「鋳造技術および解析技術の開発」、「鋳造技能の進化・継承」、「人材育成」に関わる業務を進めています。各事業部への技術提供や各海外拠点・サプライヤーでの不良対策、技術指導を通じて、グループ全体の生産技術力向上を目指し、各種取り組みを行っています。

【勤務地:栃木】大手自動車部品サプライヤーでのCAE技術者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
423万円〜696万円
ポジション
若手〜エキスパート
仕事内容
当社は自動車用シートをメインに扱う、自動車内装品メーカーです。自動運転や電気自動車(EV)など技術開発が進む業界で、未来の「座る」を作る会社です。開発領域における「CAE解析」業務をお任せいたします。

【詳細】商品開発・設計・衝突安全試験を う部署から依頼を受け、自動車用シートやドアの開発における衝突安全性、商品性検証のCAE解析業務を行います。CAE解析ツールを用いた解析効率改善 法の検討も担当していただきます。CAE解析は、試作回数減、開発期間短縮につながる非常に重要な役割です。将来的には、CAE解析精度向上に向けた解析条件設定の確立や、新規CAE解析ツールの導入検討等にも関わることができます。

【勤務地:栃木】大手自動車部品サプライヤーでの表皮材開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
473万円〜724万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
機種開発や社内研究テーマ、プロジェクト等において、SEAT/DOORを構成する表皮材に関わる開発、及び適用評価業務を
実施していただきます。
また、世の中の動向調査から、将来ニーズを見据えた車室内空間デザインの実現を目指した材料開発・評価を実施していただきます。

大手総合電機会社での遺伝子分析・計測分野における研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:600万円〜930万円
ポジション
主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
仕事内容
【職務概要】
DNAシーケンサやPCR装置などの遺伝子解析に関する装置の研究開発業務

【職務詳細】
・新規技術(プロトコル)の立案、検証、知財化
・開発技術(プロトコル)に対する装置開発に向けた仕様化

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・技術開発を通じて人々の健康維持、向上に貢献することを実感できる仕事です。
・グループ内で、今後の成長領域として期待の大きい領域で働くことができます。

【働く環境】
・遺伝子解析関連装置の開発メンバと議論しながら、遺伝子解析に関するソリューションを提供していきます。
・国内外の大学、企業と連携して開発を進めていきます。

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【神奈川(平塚)】非鉄金属メーカーでの開発職(超高圧電力用ゴム部品技術対応)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・超高圧電力用部品関係の技術的対応(材料仕様書や客先報告文書の作成)
・ゴムおよび樹脂の配合設計&寿命評価(計画書やデータ整理、報告書の作成、評価や立ち合い)
・ゴムおよび樹脂混錬成形評価
・パートナー(取引先)との技術打ち合わせ対応

●当課のミッション
・電力部品用ポリマー材料の配合設計、試作、評価、品質安定化支援
・原材料の各種仕様決定、および仕様書等のデータベース管理

●当課で働く魅力・やりがい
社会基盤を支える当社電力事業の主要製品や電力送電のシステム設計に携わることができること。また、社内各部門をまたいだコーディネートを行いつつ、全体をコントロールしていく喜び。

【神奈川(平塚)】非鉄金属メーカーでの半導体加工用テープの開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
半導体加工用テープ(バックグラインディングテープ、ダイシングテープ)の開発と、それに伴う試作・評価。
各種粘着特性(粘着力、粘弾性等)、物性試験(剥離試験、引張試験、熱分析等)、半導体加工用プロセス適性(バックグラインド、ダイシング、ピックアップ・ボンディング)の評価結果を元に、その結果を元に、粘着剤層の配合設計、基材フィルムの材料選定・設計を行う。
生産技術メンバーと共に、開発した設計の実機生産条件を決定、製造安定性の評価を行う。
営業メンバーと共に、自ら設計した開発品を顧客にプレゼン、また、評価結果のヒアリングを行う。

<当課で働く魅力・やりがい>
半導体製造メーカーを顧客としており、自らの業務が世の中の技術に発展に直結していることを実感できる。設計・評価・顧客提案・製造移管・品質保証の全てに関与することができ、自ら中心となって新製品の製品化に携わることができる。

<当課で働く難しさ>
顧客から明確な要求仕様を提示されることが少なく、顧客とのすり合わせによって、開発に当たって達成すべき水準を自ら設定しなければならない。評価内容が多岐に亘る上、評価項目・条件に一定の標準がなく、顧客別にカスタマイズした評価を行う必要がある。

<将来的なキャリアパス(5~10年)>
ジョブローテーション制度により設計開発以外の業務に携わることになる可能性があるが、設計開発を経験し製品に対する知識が積まれることで、部門内のどこに行っても通用する人材となることができる。入社後の能力発揮・活躍にも因るが、30代半ば~後半でチームリーダー、40過ぎで課長・GLとして組織のメンバーのマネジメントに携わるようになる。
全94件 1-50件目を表示中

1

 | 2  次へ>

製品開発/研究開発(化学)の求人を年収から探す

製品開発/研究開発(化学)の求人を企業の特徴から探す