「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

営業/海外営業(製造業)の転職求人

210

営業/海外営業(製造業)の特徴

セールスエンジニア、フィールドエンジニア、サービスエンジニアのいずれにも該当しない営業職全般(海外顧客向けの営業含む)です。
並び順:
全210件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

営業/海外営業(製造業)の転職求人一覧

新着 イタリア食材・ワインの輸入商社での品質管理課 課長(または課長代理)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
課長(または課長代理)
仕事内容
主な職務概要/具体的な職務内容
- 苦情対応(原因の調査依頼、対策確認、調査結果の報告書作成、苦情情報の保管管理など)
- 逸脱対応(倉庫において製品検査、原因の調査依頼、対策の確認など)
- 継続的な品質改善
- 消費者、および、顧客からの問い合わせ対応
- 製品パッケージの表示、製品ラベルなどの確認
- 製品規格書の入手、テクニカルシートの作成・管理
- 新製品の品質評価、試食準備
- 防虫防鼠管理サポート(倉庫および外部業者との協業)
- ISO14001 の推進(全社的活動)

組織とのかかわり方
- 国内:営業部、マーケティング部、業務部、倉庫など
- 国外:主にイタリアの協力工場

新着 イタリア食材・ワインの輸入商社での品質管理部 係長または主任

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
係長または主任
仕事内容
主な職務概要/具体的な職務内容
- 製品規格書の入手、テクニカルシートの作成・管理
- 食品の一括表示、外箱ラベルの作成
- 消費者や顧客からの問い合わせ対応、苦情報告書の作成
- 新製品の品質評価準備
- ISO14001 の参画(全社的活動)
- その他の品質に関連する業務
*ご経験等を考慮して、上記の業務内容から担当業務を決定させていただきます。

組織とのかかわり方
- 国内:営業部、マーケティング部、業務部、倉庫など
- 国外:主にイタリアの協力工場(E メールで英語でのコミュニケーションが可能な場合)

【京都】大手グローバル企業でのエネルギー事業の商品開発における品質技術者(製品評価、品質保証)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・エネルギー事業及びサービス事業の技術・商品開発に関わり、品質向上のための業務
・上流での品質作り込みおよび品質向上活動
・ハード・ソフトの設計レビュー、新規部品の評価
・新規取引先の選定や指導
・顧客の品質課題に対する解決 など

<携わる商品・用途>
エネルギー事業及びサービス事業に関する商品(PV用パワーコンディショナ、蓄電池システム、ネットワークシステムなど)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・品質向上に向けた具体的な取組を行っていただき、品質改善(品質データ)の成果を出していただきます。
・そのためには、仮説(課題設定)⇒改善シナリオ⇒実行⇒検証(品質データ)のサイクルを回すことが必要であり、品質向上サイクルを回していける(チームをリードしていける)人財を期待しています。
◆この仕事の魅力
SDG’sや地球温暖化問題が叫ばれる中、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省電力」の3つを解決すべき社会的課題と置き、我々の商品やサービス事業は、これらの社会課題解決に取り組んでいます。私たちの仕事が社会課題解決、そして持続可能な社会の実現に貢献している、そんな実感を持てるところが、この仕事の魅力です。
エネルギー事業の領域において、コア商品の創出、事業成長に貢献するため、品質確保、品質企画の観点で、設計上流から品質の作り込みに参画し、レビューによる指摘だけではなく、お客様視点でどうすれば品質が向上するのかを考え、実現に向けて関連部門と一緒に取り組むことで、お客様に喜んでいただけ、さらに事業の成果が事業の拡大につながることを実感できる役割をに担うことができます。

◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・PC(PPT、EXCEL、WORDなど)
・計測器(パワーメータ、オシロスコープ、電源など)
・管理システムなど

【大阪】大手電機メーカーグループでのIoTクラウド技術を活用した空調・給湯向けサービスの品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
空質空調事業におけるサービス、ソリューションの品質保証にまつわる業務全般を担当いただきます。
複数ある開発プロジェクトだけではなく、サービス企画などビジネス側の組織など様々なステークホルダと連携し、よりよい方法を検討・提案・推進する役割を期待します。
●具体的な仕事内容
国内・海外向け家庭用エアコン、国内外の業務用空調設備向け、欧州給湯設備向けの各サービスに対する品質保証活動を推進頂きます。
・サービス、ソリューションの品質保証のためのプロセス、手順、インプット、アウトプットなどを定義しつつ、新規に品質保証標準を作成します。また、実運用を通じて、課題を抽出し、その改善を行います。
・各プロジェクト開発における、企画からサービス開始までのプロセスにおいて、品質確保に向けてのレビュー、テストの実施や、品質向上に向けての支援活動を行います。
・サービス開始に向けての各移行ステップでの移行管理、その会議運営も行います。
・サービス開始後、お客様からの問合せや市場の声などに関し、カスタマーサポート部門、サービス開発・運用部門、マーケティング部門と連携しつつ、課題解決への対応を推進します。
●この仕事を通じて得られること
・サービス、ソリューション事業拡大を牽引する立場として、また、サービスを通じたお客様の価値向上を品質保証活動を直接実現することで、やりがいを感じることが出来ます。
・欧州を中心とした、海外のお客様に向けた活動や、海外部門との協働を通じて英語によるコミュニケーション力を向上させることが出来ます。
●職場の雰囲気
・2023年4月に新規開設された新しい職場で、新しいことにどんどん挑戦できる職場です。
・部門内は小人数、半数は中途入社者、他事業からの異動者で、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・組織責任者、もしくは高度専門職といった複数のキャリアパスから、本人希望や適性に合わせた選択が可能です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、サービス、ソリューション事業拡大に向けた様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

大手電機メーカーグループでのIoTクラウド技術を活用した空調・給湯向けサービスの品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
空質空調事業におけるサービス、ソリューションの品質保証にまつわる業務全般を担当いただきます。
複数ある開発プロジェクトだけではなく、サービス企画などビジネス側の組織など様々なステークホルダと連携し、よりよい方法を検討・提案・推進する役割を期待します。
●具体的な仕事内容
国内・海外向け家庭用エアコン、国内外の業務用空調設備向け、欧州給湯設備向けの各サービスに対する品質保証活動を推進頂きます。
・サービス、ソリューションの品質保証のためのプロセス、手順、インプット、アウトプットなどを定義しつつ、新規に品質保証標準を作成します。また、実運用を通じて、課題を抽出し、その改善を行います。
・各プロジェクト開発における、企画からサービス開始までのプロセスにおいて、品質確保に向けてのレビュー、テストの実施や、品質向上に向けての支援活動を行います。
・サービス開始に向けての各移行ステップでの移行管理、その会議運営も行います。
・サービス開始後、お客様からの問合せや市場の声などに関し、カスタマーサポート部門、サービス開発・運用部門、マーケティング部門と連携しつつ、課題解決への対応を推進します。
●この仕事を通じて得られること
・サービス、ソリューション事業拡大を牽引する立場として、また、サービスを通じたお客様の価値向上を品質保証活動を直接実現することで、やりがいを感じることが出来ます。
・欧州を中心とした、海外のお客様に向けた活動や、海外部門との協働を通じて英語によるコミュニケーション力を向上させることが出来ます。
●職場の雰囲気
・2023年4月に新規開設された新しい職場で、新しいことにどんどん挑戦できる職場です。
・部門内は小人数、半数は中途入社者、他事業からの異動者で、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・組織責任者、もしくは高度専門職といった複数のキャリアパスから、本人希望や適性に合わせた選択が可能です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、サービス、ソリューション事業拡大に向けた様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【三重】大手電機メーカーグループでの車載商品の品質管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載商品(PHV/EV向けの充電ケーブル)の品質企画・推進業務「品質向上の新規施策の企画・推進」「新商品開発段階での品質管理」「品質問題に対する原因究明と再発防止・水平展開」になります。
・商品の不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みの構築を進めています。従来の「品質管理」の仕事(起こった後の対応)を、未然防止へシフトしていくことが、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
<業務の拠点>
・車載商品(PHV/EV向けの充電ケーブル)の製造拠点である「津工場(三重県津市)」での、業務です。
・国内/海外の、自社/協力会社と連携して、品質を向上させる仕事です。
<具体的な業務> 
・国内新規カーメーカー納入に向けた、車載品質管理の計画の立案、推進の実践。
・不具合発生時の、調査解析、要因(完成品製造工場/購入部品サプライヤ)との早期解決に向けた、連携推進対応。
・完成品製造工場、購入部品サプライヤの品質改善活動、変更変化点管理対応。
●この仕事を通じて得られること
・日本を代表する企業で、地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理の仕事は、EV充電インフラ事業の成長に直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・多くの自動車メーカーに品質の高い、PHV/EV充電ケーブルを、安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・ベテランの多い職場ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。今後は、新たな取り組みと、技術/技能の伝承を行うために、若い人材を順次採用していく予定です。
・未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・設計部門、製造部門との連携を、強化しており、PHV/EV充電ケーブル担当メンバーで連携し一体(プロジェクト体制)で業務推進にあたっています。
・勤務方法としては、テレワーク、フレックス勤務での業務形態にも対応しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な品質職務を経験いただいて、様々な品質スキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・グローバル、海外での活躍、勤務経験が可能です。
・管理職への登用も可能ですので、今後希望されるキャリアアップを実現すべく後押し致します。

【三重】大手電機メーカーグループでの配線器具の品質企画・品質管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、配線器具商品(スイッチ・コンセント等)の品質企画・推進業務「グローバルでの品質向上の新規施策の企画・推進」「新商品開発段階での品質管理」「品質問題に対する原因究明と再発防止・水平展開」になります
・商品の不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みの構築を進めています。従来の「品質管理」の仕事(起こった後の対応)を、未然防止へシフトしていくことが、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
<業務の拠点>
・配線器具の国内製造拠点である「津工場(三重県津市)」での、業務です。
・国内/海外の、自社/協力会社と連携して、品質を向上させる仕事です。配線器具の製造拠点は、グローバル(日本含む9カ国)が品質管理を実践する対象になります。
<具体的な業務> 
・配線器具の高機能化、Iot化推進に向けた、新商品開発における、新たなQMSの構築と実践。
・品質情報のDX化も推進しています、不具合の発生から、是正、対策の状況、対策における変更管理などを、一元化をめざした品質DX化の推進。
・工場内では問題を解決できない場合において、設計、材料など製造の源流にまでさかのぼり、関連職能と連携推進し、品質を改善の推進。
●この仕事を通じて得られること
・グローバルでの品質管理の仕事の実践、自身の職務での頑張りが、各グローバル拠点の品質向上につながります。
・日本を代表する企業で、世界の配電インフラ事業に貢献する貴重な経験を積むことができます。
・当社の品質管理業務推進にて、品質の実現、達成に向け、中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・ベテランの多い職場ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。今後は、新たな取り組みと、技術/技能の伝承を行うために、若い人材を順次採用していく予定です。
・未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・勤務方法としては、テレワーク、フレックス勤務での業務形態にも対応しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な品質職務を経験いただいて、様々な品質スキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・グローバルに拠点(インド、トルコ、ベトナム、タイ、インドネシア)がありますので勤務地面での選択肢も多岐にわたり新しい挑戦も可能な環境です。
・管理職への登用も可能ですので、今後希望されるキャリアアップを実現すべく後押し致します。

【三重】大手電機メーカーグループでの電設資材商品に必要な技術法規に関する業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、電設資材商品(配線器具、インターホン等)の技術法規順守の体制強化です。
・社会からもお客様からも法規順守は当然と見られています。 一方で技術法規を遵守し続けるには、法規や解釈の変更等に常にタイムリーな対応をすることが必要です。そのためにも、常に情報を収集し、関連部門と連携しながら技術法規遵守を維持することを社会的にも求められています。また、協力会社に対しても技術法規情報の共有を行い技術法規順守を行っていただくように確認を行います。
●具体的な仕事内容
・主に三重県にある工場で製造される電設資材商品の技術法規順守の維持業務を行います。
・商品開発業務の技術法規面のサポートを行うことで商品開発に携わります。
・国内の製造拠点、海外の製造拠点に対しても情報共有や、業務フローの体制強化について連携を行い技術法規順守の維持・改善を行います。
・認証申請の書類確認・エビデンスの保管、認証書の管理などの認証の維持・管理を行います。
・各関連職能において必要な技術法規のスキル強化活動の支援(教育)、業務改善支援などを行います。
 ※製造・設計・品質等の各業務で技術法規順守に求められる項目は異なりますので、過去の経験を活かし、それに技術法規スキルを合わせて各関連部門に支援することができます
・技術法規、商品に関するスキルを十分につけたのちに、新規技術や社会要望に対応するために工業会やIEC等の活動を通じて国内外の技術基準の改正等に関係する業務を行います
●この仕事を通じて得られること
・建物に取り付けられる電気設備に関する電気用品安全法、内線規程、電波法などの技術法規・基準に関するスキルが得られます
 (※)電気設備に関する知識を取得する意味を含めて第二種電気工事士などの資格も取得していただきます
・設計、製造、品質保証、生産管理など様々な部門の方と関係します。各部門の課題を理解したうえでの対応の検討・推進をしますので製造メーカーの業務に関する幅広い知識が得られます
●職場の雰囲気
・専任が数名で、兼務者が多い部署です。専任者は、他部門からの異動者のみですので経験を気にする必要はありません。兼務者も設計等の知識が豊富ですので相談ができます。
・技術法規順守の維持管理には、これをやれば良いという明確な手段はありませんので、課題解決のためにアイデアを出してIT活用や業務基準の変更などを推進しています。
・製造メーカーですので商品を理解することも必要です。各関係者と商品を見ながら話をする場合が多いので出社することが基本です。
 ただし、商品自体を理解すれば、商品を扱うことは少ないので、状況に応じてテレワークすることは可能です。
・技術法規の解釈が必要な場合には、一人の考えに固まらないように関係者と相談しながら行います。
●キャリアパス
・技術法規に関する業務は、他の部門の知識・経験がある方が業務に幅ができます。必要に応じて関連部門への異動も検討します。

【大阪】大手電機メーカーグループでの技術法規順守支援・管理、製品法規順法行政

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は事業部商品の海外技術法規認証の認証取得支援、製品適合のための設計支援、コンサルティングや技術法規調査になります。
・製造部門の技術法規順法支援として、体制構築の指導や監査も実施いただきます。
・国内外の設計部門や製造部門、国内外認証機関との円滑なコミュニケーションと適格な技術基準の解釈による折衝力を期待します。
●具体的な仕事内容
・設計部門や品質保証部門と連携して燃料電池、メータデバイス製品の技術法規認証の取得を主導的に推進し、その認証の維持管理を実施します。
・国内外の製造工場や設計部門に対し、具体的な技術法規適合のための指導や製品の適合性の確認を実施します。
・製品そのものだけでなく、必要に応じて用途や施工規則も踏まえた確認を実施します。
・国内外の事業場への指導や監査、海外認証機関とのネゴシエーションのために必要に応じて現地に出張していただきます。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。製品法規の仕事は、製品の安全性やコンプライアンスに直結しているので、自身の職務での頑張りが、製品の開発支援やモノづくりの安全性、お客様への安心の提供につながります。
・当事業部では当社の創業の商品からエネルギーソリューション事業迄、幅広い商品を扱っており、また、各業界で高い市場シェアを占めています。その事業部全体のコンプライアンス行政を推進する中心となって活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・30歳代から50歳代までで構成され、比較的小さな部署ですが、比較的コミュニケーションはしやすくフラットな部署です。
・関連部署や本社機能にも近いため、連携がとりやすい職場です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・海外事業場との連携も必要な部署であり、海外拠点とのコミュニケーションを通じてグローバル人材を目指していただくことも可能です。
・グループ全体にある共通的な職能ですので、広くジョブローテーションも可能です。
・将来的には役職者への登用も可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでのエネルギーシステム商材におけるCS業務の管理・監督者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、蓄電池システムに関する、「新製品立ち上げ(品質面でのフォロー)」、「品質向上活動(社内・社外)」、「市場クレーム対応」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理や向上の重要性は一層高まっています
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくる。それが新しい品質管理・品質保証の仕事には求められます。従来の「品質管理」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・市場クレーム情報の集計・管理(発生件数・傾向性・対策進捗状況管理、ロス金額管理)
・クレーム原因追及と再発防止策の抽出、及び開発へのフィードバックと審査
・エスカレーション案件に対して、関連部署や利害関係者との調整
・リーダーとして課内CS担当者のとりまとめと進捗管理
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質管理・品質保証の仕事は、電池の安全性やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。日本を代表する企業で、将来的な課題であるエネルギー問題に対して貢献する貴重な経験を積むこともできます。
・また蓄電池を用いたエネルギーマネージメントはまだまだ創世記であり、今後品質の高い電池とその性能を発揮し、適正な価格で安定供給することは、まさに日本だけでなく世界に貢献できる事です。当社の品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションであり、今後のスキルとしても貴重なものです。
●職場の雰囲気
・様々な経験・経歴をもったメンバーが多く、ずっと本商品に携わった人は少数です。ただ、その反面でこれから新しい仕組みやルールを創出する楽しみはあります。
・古くから担当している人は専従化しがちですが、CS対応というストレスも掛かる職場であることや、ブレない対応が必要なため、チームワーク重視に改革を行っています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・品質職能だけでなく、企画や開発などへのローテーションの可能性もあります。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの家庭用燃料電池・純水素型燃料電池の品質保証業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、燃料電池に関する「品質向上活動の推進」・「開発段階の品質確保」・「市場不具合の対策」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが市場からは求められています。生産体制を拡充して量産化を進める中、品質の管理・向上の重要性は一層高まっています。
・製品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐ仕組みをつくる、それが新しい品質保証の仕事には求められます。従来の「品質保証」の可能性を拡張することも、この仕事の大切な役割です。
・実務担当もしくは将来的にリーダーとして製品品質課と事業部の品質統制を牽引していただくことを期待しています。
●具体的な仕事内容
・「家庭用燃料電池エネファーム」と「純水素型燃料電池」が品質保証業務の対象商品です。
・お客様に安心してご使用いただける商品を安定的に供給出来るように、開発・製造・販売・使用の各ステージにおいて、品質面でのリスクを確認・検証し、課題があれば関連部門に発信して解決に当たる、この業務を実務担当として推進いただきます。
・市場で発生した不具合に対して関連部門を巻き込んで対策を打ち、解決に導く実務担当として燃料電池事業の事業拡大に貢献いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境・エネルギー問題に向き合っている実感を得ることができます。燃料電池の仕事は、世界的な流れであるカーボンニュートラルに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を緩和につながります。
・日本を代表する企業で、世界に貢献する貴重な経験を積むこともできます。品質保証職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・リーダークラスには技術部門出身者が多くテクニカルな課題については多くの援助を得ることができます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・事業部全体が品質最優先との認識で開発・生産活動をやっているために、品質に対しては非常に活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・製品品質課についてはお客様に向き合い、技術、営業、工場、CSと多様な部門と協力し合って業務を進めています。
●キャリアパス
・他部門との人員ローテーションも積極的に行い、当初配属の部署以外の業務も経験いただける総合的なスキルを身につけるキャリアパスも用意しています。
・例を挙げると、開発部門へのローテーションにより商品開発を通じて商品の知識・技術を深めることも行っています。
・欧州、中国など海外への事業展開も進めており、グローバルに活躍することも可能です。
・その他、各種研修(スキル向上系、マネジメント系)により能力の向上を図る体制も整っています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの車載用途 操作スイッチ・電装システム製品等の品質管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
現場に入り込み「三現主義(現場・現実・現物)」を実行することにより、当社の製品やサービスの品質課題抽出と解決または環境問題に取り組みます。
そのためには、商品企画・設計開発・調達・製造・情報システムなど、様々な職種・部門との連携が不可欠であり、職務を通じて、幅広い事業・業務と関わることができます。
●具体的な仕事内容
・新製品開発ステップ、製造の工程管理
・内部監査、現場指導
・製品審査
・新製品の新規部品・材料の評価/承認
・既存製品の故障解析
・新評価方法の開発
・顧客価値把握
・製品テスト方法の開発
・市場調査
・製品検査、部品検査
●この仕事を通じて得られること
・カーメーカー様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。
・厳しい品質環境下におけるマネジメントスキルと多くの社内外との協働活動によるヒューマンスキルが習得できます。
・自己目標実現に向けたスキルが構築できます。
・海外拠点との協働活動を通じグローバルな視点・感性が習得できます。
●職場の雰囲気
・開発・製造のメンバーが同じ拠点にいるため、意思統一がしやすく、一丸となってお客様に向き合える風土があります。
・中堅・若手が活発な議論と本音のコミュニケーションができる雰囲気です。
・1on1の推進など上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・将来的には事業の品質をリードする責任者を目指して頂ければと考えております。

【福井】大手電機メーカーグループでの電子部品の製品環境業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・抵抗・センサBUの国内製造拠点である福井県が対象になります。
・それぞれの拠点で生産される多数の電子部品の環境データを作成・管理してお客様に提供します。特にお客様からの要求に応じて「環境3点セット」(不使用保証書,成分表,高精度分析データ)を取得し、お客様に提供していくことが主に担当する業務となります。
・環境に関する法規制の強化に伴い、管理する化学物質も増加し、お客様に提供する環境データベースを日々進化させる必要があります。よって、環境法規制の更新情報を正しく理解し、柔軟に新たな環境データベースの構築・更新を行っていくことを期待します。
●具体的な仕事内容
・拠点で設計・製造されている製品の具体的な成分情報を技術仕様書などを元に環境データベースとして構築します。
・高精度分析データの管理・更新、環境法規制改訂への対応を通じて、環境データベースの維持・管理を行います。
・自動車業界で採用されているIMDSやCAMDS等のシステムを通じてお客様に成分情報(環境情報)を提供します。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境問題に向き合っている実感を得ることができます。製品環境の仕事は非常に専門的な仕事で環境関係の国際法令(RoHS,REACH,ELV等)の最新動向に関する知識を幅広く習得することができます。
・日本を代表する企業で、世界の自動車業界に貢献する経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに正確な環境情報を提供することは、世界の新しい自動車産業に大きく貢献している事が実感できます。
●職場の雰囲気
働き方改革を意識した職場です。
・フレックス勤務の活用が可能でテレワークでの勤務も可能です。
・スキルと経験を積むことにより、自分の裁量に応じて業務を進めることが可能となります。
●キャリアパス
・製品環境業務にとどまらず、工場環境業務(ISO-14000関係)等、環境管理に関する総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池の各国安全規格管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源、医療機器等 「民生」IoT、アミューズメント端末、スマート家電等 「動力」電動アシスト自転車、電動モビリティ等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーパック/システム開発における技術法規管理業務
・新規用途に電池利用を展開、販売先を増やすために、各法規制を調査、要求事項を把握し、開発バッテリーへの安全規格適合を推進する役割
●具体的な仕事内容
【新規規格調査】新規用途、新規販売国で要求される規格を調査、把握し、当社製電池に適合させるよう推進
【開発品の安全規格管理】開発時に電池の仕様確認を行い、各国安全規格の申請、取得
【量産品の安全規格管理】設計仕様変更などに対し安全規格維持の対応を行い、規格の更新や工場監査にも対応
●この仕事を通じて得られること
・当社の基幹事業であるリチウムイオン電池開発の第一線で働くことができます。
・リチウムイオン電池、パックの製品仕様の理解を深め、海外認証機関や顧客との調整により英会話コミュニケーション力が培われます。
●職場の雰囲気
・対応機種数が多いため、1人で一連の業務を担当するため、自身での裁量の範囲が大きく、大変やりがいを感じられます。
・情報データベースが構築されているため、自宅からリモートでアクセスすることで業務が行える環境となっており、在宅勤務が可能です。
・海外の認証機関、営業、当社工場担当者とは英語でのメール、会議の機会があります。
・担当者は2拠点に在籍しており、新製品開発が行われている淡路島の工場への出張もあります(守口 洲本間のシャトルバスあり)
・様々な事業や職種を経験され、技術法規担当として活躍されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論ができる組織です。
●キャリアパス
・あらゆる製品に安全規格が要求されるため、電池での技術法規業務経験、スキルは多方面に活用することが出来ます。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】食品販売会社での品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:24万円〜40万円
ポジション
担当者
仕事内容
菓子類や水産加工品等の会社の要として、品質保証の業務全般をお任せします。
・既存商品をより良いものにするため、お客様から頂いた改善点への対応
・さらなる品質向上のための業務です。

【大阪】食品販売会社での品質保証事務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:23万円〜33万円
ポジション
担当者
仕事内容
・お客様相談室での電話対応
・既存商品をより良いものにするため、お客様から頂いた改善点のとりまとめ
・さらなる品質向上のための業務です。

※菓子類や水産加工品等の会社の要として、品質保証事務全般をお任せします。

【静岡】【急募】食品製造会社での品質管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜500万円
ポジション
担当者
仕事内容
工場内での水産加工品・食料品の品質検査等主な取扱い商品:マグロ等水産加工品 フルーツゼリー等食料品主な仕事内容 :加工段階での水産品ならびに食料品のチェック 工場工程の改善・品質管理業務他 現場の衛生面における指導 原料ならびに製品の測定・分析・検査及び管理

【焼津】食品製造会社での品質保証事務・お客様相談室

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:17万円〜31万円
ポジション
担当者
仕事内容
●水産加工品の製造とフルーツゼリー等の食品製造を行う当社にて、お客様相談室の電話対応をお願いします。
※初期対応となるので、万が一お客様からご指摘があっても直接の訪問などは一切ございません。

●お客様相談室での電話対応
●既存商品をより良いものにするため、お客様から頂いた改善点の集約
※その他、品質保証に関する事務業務も一部お任せします。

【焼津】食品製造会社での商品管理 通関業務・輸出入書類作成 ≪急募≫

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:23万円〜34万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社はフルーツゼリーの製造を行っております。

商品管理 通関業務・輸出入書類作成を行っていただきます。


*通関業務・輸出入書類作成の入力ご経験をお持ちの方歓迎

【焼津】食品製造会社での機械オペレーター(充填機・包装梱包機・水産スライサー等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:21万円〜34万円
ポジション
担当者
仕事内容
工場内での製造に関わる機械オペレーター

主な取扱い商品:マグロ等水産加工品
 フルーツゼリー等食料品

主な仕事内容 :フルーツゼリー及びパウチゼリー製造充填機操作

 包装工場での機械操作
 
 水産加工製造における機械操作

*食品工場にて生産管理・品質管理のご経験をお持ちの方歓迎

【焼津】食品製造会社での商品管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:17万円〜28万円
ポジション
担当者
仕事内容
商品の管理、受注管理、入出庫業務など物流管理をお任せします。・商品在庫管理・受注管理・入出庫業務・システムへの入力・出荷指示等の物流管理業務

【焼津】食品製造会社での商品管理商品管理・受発注入力・出入庫管理≪急募≫

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:23万円〜34万円
ポジション
担当者
仕事内容
商品管理・受発注入力・出入庫管理を行っていただきます。

*受発注入力・出入庫管理ご経験をお持ちの方歓迎

【焼津】食品製造会社での倉庫作業(フォークリフト作業)及び梱包作業≪急募≫

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:20万円〜34万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社はフルーツゼリーの製造を行っております。物流センターでの作業は製造後のカップゼリーやパウチゼリー等の検品・梱包作業を行っていただきます。・月末及び年度末倉庫内棚卸・資材原料受入れ作業・梱包作業※未経験の方も丁寧に指導いたします。

【焼津】食品製造会社での検品・梱包作業≪急募≫

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:20万円〜28万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社はフルーツゼリーの製造を行っております。物流センターでの作業は製造後のカップゼリーやパウチゼリー等の検品・梱包作業を行っていただきます。・検品及び梱包作業・月末及び年度末倉庫内棚卸・倉庫内清掃作業※未経験の方も丁寧に指導いたします。

【京都】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタの品質保証(お客様品質対応)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
 主な担当業務は 「お客様品質対応」 と、「工程品質管理」 になります。
お客様品質対応では、お客様からの品質苦情や品質問合せに対し、営業や技術部門と連携し、対応していただきます。また、お客様に新製品を採用いただくための工程監査の受入等も
担当いただきます。また工程品質管理では、日々の工程内の品質(不良率)をモニタリングし、変化を発見した場合は、関連部署と連携し、その原因究明と対策を実施していただきます。
品質を良くしていくためには、各関係部署との連携、改善活動の旗振り役が品質部門に求められる大きな役割になります。そのためには、コミュニケーション力や課題形成力、課題解決力が
大切になってくるため、ロジカルな思考も重要です。お客様の要求を理解・把握し、品質問題”ゼロ” に向けて、我々の製品(SP-Cap)の課題を抽出し、自ら品質改善のリーダーとなって、
他部門を巻き込んで品質改善できる人材を募集します。 
●具体的な仕事内容
 国内(宇治/熊本)と海外(シンガポール/インドネシア)の拠点と連携して業務を推進します。お客様品質対応では、品質苦情の場合、不良品解析による不具合個所の特定や工程履歴調査による変化点抽出により、故障メカニズムを推定し、関連部門と連携し、再現実験を
実施して、原因を究明していきます。またその原因を発生させないための再発防止にも取り組みます。工程品質管理では、品質ロス削減活動メンバーとして、国内外の拠点の日々の品質モニタリングから、改善すべき課題を吸上げ、関係部門と連携し、品質改善を推進いただきます。
日々の品質データから、問題点を絞り込み、現場・現物で不良品の故障解析も実施いただきます。また海外拠点との定期ミーティングを通じて、活動の横展開や高位平準化を実施いただきます。これら2つの活動を通じて、作り込みによる管理(品質保証)ができる体制を構築していきます。 *配属直後は、製品、ものづくりを理解いただくため、工程品質管理 を中心に従事いただきます
●この仕事を通じて得られること
品質のプロ(エキスパート)になるために必要な経験や知識を得ることが出来ます。
・お客様品質対応では、新製品監査や、各顧客の品質要求を通じて、その目的、背景を理解することで、新たな品質マネジメントシステムを構築する際の参考にすることができます。
・工程品質管理では、工程内データ(ビックデータ)を扱うことから、データ解析スキルを習得することができます。
 また不具合品解析では、各種分析機器(SEM、EDX、EPMA、FT-IR、X線-CT 等)を使用して解析を行いますので、解析スキルの習得、向上ができます。
・またこれら2つの取り組みは、海外のお客様や海外拠点とのやりとりもあるため、グローバル折衝能力を向上することも可能です。
●職場の雰囲気
・高寿命/高信頼を保証するために新たな品質保証のやり方が必要であり、この変化をチャンスと捉え、メンバー全員で従来の品質保証業務の変革に取り組んでいます。
・またメンバーの内、約10%がキャリア入社の方で、その方々は責任者となって活躍されています。
・業務状況により、フレックス勤務や在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
初期配属の部署・担当業務にとどまらず、様々な技術を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
今後のご自身のありたい姿から、必要なスキルを身につけられるようキャリアアップを支援していきます。

【京都】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタの品質保証(製品審査)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
 主な担当業務は、 「製品審査」 と 「工程品質管理」 になります。
 製品審査では、設計段階から、お客様要求事項を満足した仕様になっているか、量産段階で想定される様々なトラブルに対し、品質保証が出来ているかどうかをDRに参画し、レビューしていきます。場合によっては、意地悪試験や評価等、顧客視点での確認も実施していきます。
また設計完了後は、お客様視点で、設計品質審査の実施や、量産可否に向けて量産品質審査を実施します。
 工程品質管理では、日々の工程内の品質(不良率)をモニタリングし、変化を発見した場合は、関連部署と連携し、その原因究明と対策を実施していただきます。
品質を良くしていくためには、各関係部署との連携、改善活動の旗振り役が品質部門に求められる大きな役割になります。そのためには、コミュニケーション力や課題形成力、課題解決力が
大切になってくるため、ロジカルな思考も重要です。お客様の要求を理解・把握し、品質問題”ゼロ” に向けて、我々の製品(SP-Cap)の課題を抽出し、自ら品質改善のリーダーとなって、
他部門を巻き込んで品質改善できる人材を募集します。 
●具体的な仕事内容
 国内(宇治/熊本)と海外(シンガポール/インドネシア)の拠点と連携して業務を推進します。
 製品審査では、設計段階から、お客様要求事項への適合性、過去トラの反映、量産工程において想定されるトラブル対応の見極め、設計/工法の変化点に対する検証等について、DRでレビューしていただきます。これらの活動では、不良品解析だけでなく、良品解析も強化することで、自工程完結が実現できる良品条件の明確化を行い、製品・設備設計へフィードバックも行います。また、意地悪試験から、製品のウィークポイントのあぶりだしや、新たな信頼性試験法の構築など、技術部門と連携し対応いただきます。
 工程品質管理では、品質ロス削減活動メンバーとして、国内外の拠点の日々の品質モニタリングから、改善すべき課題を吸上げ、関係部門と連携し、品質改善を推進いただきます。
日々の品質データから、問題点を絞り込み、不良品の故障解析も実施いただきます。また海外拠点との定期ミーティングを通じて、活動の横展開や高位平準化を実施いただきます。
 *配属直後は、製品、ものづくりを理解いただくため、工程品質管理 を中心に従事いたただきます。
●この仕事を通じて得られること
品質のプロ(エキスパート)になるために必要な経験や知識を得ることが出来ます。
・製品審査では、設計から量産までの品質保証の進め方や品質保証体制の構築など、他部門の業務とその関連を理解することができ、幅広い視点で、品質業務をすることができます。
 また高信頼を保証するための信頼性試験法の構築など、信頼性関連の知識を習得することもできます。
・工程品質管理では、工程内データ(ビックデータ)を扱うことから、データ解析スキルを習得することができます。また不具合品解析では、各種分析機器(SEM、EDX、EPMA、FT-IR、X-CT 等)を使用して解析を行いますので、解析スキルの習得、向上ができます。
・またこれら2つの取り組みは、海外のお客様や海外拠点とのやりとりもあるため、グローバル折衝能力を向上することも可能です。
●職場の雰囲気
・高寿命/高信頼を保証するために新たな品質保証のやり方が必要であり、この変化をチャンスと捉え、メンバー全員で従来の品質保証業務を変革していく取り組みをスタートしています。
・またメンバーの内、約10%がキャリア入社の方で、その方々は責任者となって活躍されています。
・職場は、業務状況にもよりますが、フレックス勤務や在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
初期配属の部署・担当業務にとどまらず、様々な技術を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
今後のご自身のありたい姿から、必要なスキルを身につけられるようキャリアアップを支援していきます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池の化学物質管理・リサイクル法規対応

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源、医療機器等 「民生」IoT、アミューズメント端末、スマート家電等 「動力」電動アシスト自転車、電動モビリティ等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーパック/システム開発における技術法規管理業務
・新規用途に電池利用を展開、販売先を増やすために、各法規制を調査、要求事項を把握し、開発バッテリーへの製品環境要求、リサイクル要求適合を推進する役割
●具体的な仕事内容
【新規環境法規制調査】新規用途、新規販売国で要求される規格を調査、把握し、当社製電池に適合を確認します。
【開発品の環境調査管理】開発製品、部品、工程での禁止化学物質の不使用確認、維持を行います。設計仕様変更などに対し製品環境調査維持の対応を行い、部品受け入れ検査、サプライヤー監査にも対応します。
【リサイクル規制対応】各国の電池リサイクル要求に対する維持管理を行います。(欧州の新電池規則など新規規制の調査/社内取り組み推進、製品の適正表示)
●この仕事を通じて得られること
・当社の基幹事業であるリチウムイオン電池開発の第一線で働くことができます。
・リチウムイオン電池、パックの製品仕様の理解を深め、海外認証機関や顧客との調整により英会話コミュニケーション力が培われます。
・今後ますます国際社会、各業界・企業、各地域より要求の高まっていくカーボンニュートラル、ゼロエミッションなどへの対応をリチウムイオン電池にてお役立ちできます。
●職場の雰囲気
・対応機種数が多いため、1人で一連の業務を担当するため、自身での裁量の範囲が大きく、大変やりがいを感じられます。
・情報データベースが構築されているため、自宅からリモートでアクセスすることで業務が行える環境となっており、在宅勤務が可能です。
・海外の認証機関、営業、当社工場担当者とは英語でのメール、会議の機会があります。
・担当者は2拠点に在籍しており、新製品開発が行われている淡路島の工場への出張もあります(守口 洲本間のシャトルバスあり)
・様々な事業や職種を経験され、技術法規担当として活躍されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論ができる組織です。
●キャリアパス
・あらゆる製品に環境法規対応が要求されるため、電池での環境法規業務経験、スキルは多方面に活用することが出来ます。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの熱電池・注液電池開発の基幹技術人員

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・特殊電池の進化を目的に、「材料要素技術開発」、「電池設計開発」、「工法開発」、「品質管理」、「品質保証」を推進いただきます。
・お客様やサプライヤ、社内の関連部門とのコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。
・これまで培ってきたスキル、知見、経験を生かしていただき、特殊電池の幅広い業務範囲へ貢献頂くことを期待しています。
●具体的な仕事内容
・各種の要素技術を組み合わせて電池内部仕様の設計を行い、試作検証と課題修正を行いながら、お客様・市場ニーズに叶う新製品の設計開発を進めます。
・工場と連携しながら、新製品の量産プロセス立上げと検証、製造仕様の構築を推進します。
・工場における品質管理を実施し、課題のフィードバック、改善方法の検討から導入など品質向上に向けた業務を行います。
・量産電池の品質評価を実施し、評価結果のレビューや改善の推進、顧客立会での納入試験の対応を行います。
●この仕事を通じて得られること
近年では各種飛翔体の需要増に伴い特殊電池のニーズも高まっています。
国内でも数少ない特殊電池製造メーカとして、お客様からの信頼も厚く、仕事を通じて得られる達成感も多い仕事です。
また、課内にて「材料要素技術開発」、「電池設計開発」や「工法開発」、「品質管理」、「品質保証」など幅広い業務を推進していることから、現有スキルの伸長や新しい分野への挑戦など様々な自己実現が可能です。
●職場の雰囲気
・ベテラン社員が多い職場ですが、皆面倒見が良く、丁寧にサポートを受ける事ができます。少ない人数ながら年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・電池の評価検証や試作業務は出社対応になりますが、関連部署との調整やPC上でできる検証作業等は在宅リモートで進めることができます。
(出社/在宅のハイブリットで運営しており、チームで推進する以外の部分は、個人の裁量で出社/在宅の計画を決める事ができます。)
・品質管理や品質保証系の業務は、製造現場や顧客と直接仕事をするため緊張感はありますが、その分業務が完遂できた際の充実感が高く、従事している社員は高いモチベーションを持っています。
●キャリアパス
・初期の配属部署の業務にとどまらず、将来的には様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・特殊電池課内で行っている「材料要素技術開発」、「電池設計開発」や「工法開発」、「品質管理」、「品質保証」のローテーションも希望に応じて実施します。

事務機器、光学機器等の製造メーカーでの信頼性保証業務担当者_細胞製造施設立上メンバー<バイオメディカル事業>

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 ※賞与・時間外勤務手当20時間分を含む  但し、賞与・時間外勤務手当共にこれを保証するものではない
ポジション
担当者
仕事内容
バイオメディカル事業における品質管理、品質保証の推進業務全般
2023年度中に細胞製造施設(CPC)の立ち上げを予定しております。まずは立ち上げのための以下の業務において、中心的立場として携わっていただきながら、バイオメディカル事業拡大のための信頼性確保につながるあらゆる領域での業務に携わって頂きます。

1.GLP体制、GMP/GCTP体制の確立とQMS構築の推進
2.GMP/GCPT準拠の標準業務手順書(SOP)整備
  ※整備後は、SOP改訂、その運用管理、教育等も業務として担当いただきます

求人部署は本社が勤務地となっておりますが、イノベーションセンターでの業務が主となります。
加えて、子会社が入っております湘南での業務にも様々な形で携わる可能性があります。

<アピールポイント>
・企業規模が大きく安定した環境の中で、社内ベンチャー的な位置づけで、安心して裁量大きく活躍ができる。
・2023年度中に、細胞製造施設(CPC,Cell Processing Center)の立ち上げを予定しております。今までのご経験を最大限に活かして、当社の新規事業であるバイオメディカル事業の発展に、責任ある立場で、自分の仕事がそのままビジネスへのインパクトを与えられる。
・様々な分野(物理・電子・バイオ等)やキャリア(アカデミア、製薬企業、他企業出身)を持った方がいるため、幅広い専門性のある方が多く、多様性がある。
・キャリア採用の方も多くいるため、入社後も馴染みやすい環境である。

<入社後のキャリアパス>
・グループリーダーを経験後、バイオメディカル事業センターの重要な組織職として、新規事業を牽引頂きたいと考えております。

<働き方について>
・信頼性保証室の所属は、現在本社ですが、業務は主にイノベーションセンターとなります。
・加えて、子会社のある湘南iParKでの業務にも様々な形で携わる可能性があります。
・現場での品質管理、品質保証の業務を行っていただきますが、出社が必要ではない業務を行う日はテレワークをしている状況です。

大手部品メーカーでの車載品質保証・品質管理職

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
車載ビジネス拡大に伴い、当社が製造する車載関連製品の品質保証・品質管理の強化を図るための募集です。

具体的には以下の業務をご担当頂きます。
・Phase移行審査の仕組みの改善と実施(APQP)
・新規引き合いに対する重要度合い評価付けの仕組みの改善と実施(リスクアセスメント)
・製品実現可能性(フィジビリティスタディ)の評価の改善
・製品分類のためのBOMの見直し
・構築した仕組みの各事業部への展開と定着、維持

国内大手シンクタンクでの品質管理スペシャリスト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【具体的な職務内容】
全社横断組織に所属して、当社全体の品質監理業務を担当いただきます。各事業部門の品質管理組織と連携しながら、当社のソフトウェア開発やシステム開発の品質監理、品質向上に向けた各種施策を展開していただきます。

●業務概要
・障害管理、障害分析
  −各本部で発生しているシステム障害把握、障害防止策の監査、障害分析対応
  −重要プロジェクトに対するプロジェクト状況確認、及び品質監理支援
・品質改善に向けた提案活動 
  −年度計画をもとに各事業部門と連携した、品質向上計画の立案と推進
  −再発防止策のなどのプロセス改善施策の立案と推進
・品質管理規定の維持管理
  −ソフトウェア開発、システム開発の品質管理に関連する社内規定の策定
   及びその現場定着活動
・その他品質向上活動
  −各部門向けへのレクチャーや研修実施
  −CS調査分析からの提言、など

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
品質管理の対象が、コンサルティングサービス、セキュリティ診断サービス、ソフトウェア製品、システム基盤、と多岐にわたるため、多様な品質管理ノウハウを習得することができます。また、全社組織という立ち位置のため、経営者、事業本部長、現場の品質管理責任者、など幅広い層とのコミュニケーションを通じて、様々な視点で品質管理のあり方を検討いただくことになります。積極的な業務姿勢があれば、品質管理に関する大きな知見とやりがいを得ることができるポジションと考えています。
更に、将来的には、品質管理だけでなく、企業内の内部統制や危機管理といったより広範囲での統制業務、支援業務にもチャレンジいただくことも可能です。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける品質マインドの醸成・普及活動

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
入社後はお客様第一、品質第一の考えを啓蒙する活動に従事していただきます。
具体的には、人を集めての品質討論会の実施事務局(海外含む)や教育プログラムの作成などです。

具体的な業務内容
1.人を集めての品質討論会の実施事務局(海外含む)や教育プログラムの作成など。
2.少人数のチームで活動。関係部門が多く、工場・人事・広報などと調整しながら仕事を進める。少人数の為、自ら動くことが求められる。
3.判断基準がお客様第一、品質第一になるようするためには根気のいる活動が必要。これらの推進には当社に染まっていない考えが必要なため、社外人材を募集する。

【目指す姿】
・DXの推進と強化を通して、品質保証活動のスピードと質の向上
・会社全体が品質第一の考え、仕組みになるように変革を推進
・お客様第一、品質第一への変革活動(マインドセット、制度改革)

【仕事の流れ】
少人数のチームで活動します。関係部門が非常の多く、工場・人事・広報などと交渉しながら仕事を進めることになります。少人数の為、自ら動くことが求められます。
テレワークも可能ですが、とにかく人と交渉して進めるということが多い仕事です。

【ポジションのやりがいや魅力】
・お客様第一、品質第一は現社長の経営方針になっており、経営幹部への報告も多く、貴重な経験はできる。
・今後、お客様第一、品質第一のマインドセットはグローバル展開を考えており、海外で活躍もできる。(海外駐在も含む)
・本人のやる気・アイデア・提案力次第で、新しい課題にトライできる環境がある。

日系大手電機・通信機器メーカーにおける 品質保証マネージャー(宇宙機搭載機器)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1100万円程度  ※但し前職年収など考慮する
ポジション
課長
仕事内容
人工衛星に搭載する機器の信頼性品質保証業務を担うリーダーとして品質維持・向上の活動を実行していただきます。

【具体的な対象製品】
衛星搭載機器(コマンド受信機、テレメトリ送信機、GPS受信機、電源機器等)
太陽電池パネル
ロケット搭載通信機器

【ポジションのアピールポイント】
・国内政府系顧客からNASAやESA等の国際機関まで種々多様なプロジェクトに携わることができます
・宇宙事業は成長産業として非常に期待されており、新規顧客にもアプローチし、事業拡大に貢献できます。
・衛星搭載用の高信頼性機器の品質を保証するスキルを身に着けることができます。

【滋賀】大手グローバル企業での半田付け技術(基板実装)の品質技術開発(リーダークラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
リーダークラス
仕事内容
◆業務内容
【期待する成果】
・データに裏付けされた設計基準による基板実装の工程品質と市場品質の確保・向上
・新規品質リスクの抽出とその未然防止に繋がる技術の獲得

【主業務】
・当社で使用される全電子部品群に対するフットプリント設計基準の制定と展開
・はんだ接合部の寿命予測技術の開発(実機評価とシミュレーション)
・故障モードの発生メカニズム解明、評価手法の開発

【付随する業務】
・グループ全社に対して、基板実装に関する技術情報のタイムリーな提供
・基板実装の不具合発生時の原因究明と是正、再発防止策の立案
・技術動向、新規技術獲得のための社外活動

◆業務上活用するツール
・実装関連装置
・機械的/電気的/化学的評価用の分析・解析装置
・シミュレーションソフト(SolidWorks、Ansysなど)
・一般的なPCツール(MS-Officeなど)

◆仕事の面白さ
・基板実装おける品質リスク低減に工学・科学的に取り組む仕事です。はんだ接合部における機械的/電気的/化学的な多岐にわたる現象に対して、
 実験、理論、シミュレーションによりアプローチする際には高度な専門能力が必要であり、専門性の追求を通じて品質トラブルの未然防止に貢献できる。
・当社の多岐にわたる商品に関わることができ、その事業を通じて社会的課題の解決の一端を担うことができる。

大手通信サービス会社のヘルスケアテック子会社での国内品質業務運営責任者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円
ポジション
運営責任者
仕事内容
当社が開発する新規プロダクト(デジタル治療関連など)の品質保証担当・品質業務運営責任者としての実務を行っていただきます。

【主な業務】
・品質保証担当・国内品質業務運営責任者としての実務全般
・事業体制の構築・業許可の取得
・必要に応じて総括製造販売責任者を兼任
・医療・ヘルスケアに関する知識または業務経験を生かして、新規事業の事業企画に向けた各種市場分析や企画立案
・親会社やグループ会社の国内外出資先を含めた各種パートナーとの交渉・折衝を通じた協業案の作成

【具体的には】
・第二種医療機器製造販売業の立上げ
・許認可の取得、更新
・QMSの構築・運用
・医療機器の設計・開発における品質検証
・開発部門との連携・調査
・行政当局との折衝、監査対応
・医療機器の薬事承認、製造販売にかかわる業務
・ヘルスケア領域における事業戦略の立案・推進
・新規事業の事業企画に向けた各種市場分析、事業計画の立案・精査

大手通信サービス会社のヘルスケアテック子会社での安全管理責任者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円
ポジション
責任者
仕事内容
当社が開発する新規プロダクト(デジタル治療関連など)の安全管理担当・安全管理責任者としての実務を行っていただきます。

【主な業務】
・安全管理担当・安全管理責任者としての実務全般
・事業体制の構築・業許可の取得
・必要に応じて総括製造販売責任者を兼任
・医療・ヘルスケアに関する知識または業務経験を生かして、新規事業の事業企画に向けた各種市場分析や企画立案
・親会社やグループ会社の国内外出資先を含めた各種パートナーとの交渉・折衝を通じた協業案の作成

【具体的には】
・医療機器の安全管理業務のリード
・安全管理に関するプロセスや手順書の制定・維持
・安全性情報の収集
・安全措置の立案と実施
・不具合報告
・治験中の安全管理業務
・リアルワールドデータ利活用のための体制構築
・医療機器の薬事承認、製造販売にかかわる業務
・ヘルスケア領域における事業戦略の立案・推進
・新規事業の事業企画に向けた各種市場分析、事業計画の立案・精査

【長野】大手化成メーカーでの黒鉛電極製品のプロセスエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
電極本体(以下GE)及び継手(以下 Pin)の製造プロセスを正しく理解し、工程収率、製品特性、プロセスの改善、顧客パフォーマンスの向上などを含む品質設計業務に従事いただきます。
新しい考え方を常に取り入れ、メンバーを巻き込みながら、新しいアプローチや新技術導入などの中心的役割を担います。

【業務内容】
・既存の製造工程の改善、改良
・新規の製造工程の設計、設備導入、立ち上げ、検証業務
・そのプロセスの条件出し(製造条件検討)
・量産移管、量産管理

主に既存の製造工程の改善改良から担当いただき、新規導入案件にも携わっていただきます。
またお客様が保有する電炉の性能向上に向けた課題解決のため、製品の仕様変更を新たに提案するといった技術提案も行っております。
黒鉛電極は最終製品ですので、顧客の声や改善改良のその後をしっかりと確認することができるのも特徴です。
大町事業所でのプロセスエンジニアとしての実績及び経験を積んだ後、グローバルテクノロジーとして海外で活躍できる機会もございます。

<やりがい・魅力点>
大町事業所は、黒鉛電極事業世界6拠点の中心となる工場であり、電極本体(GE)のみならず、黒鉛電極の生産・販売に不可欠なPinを生産することが出来るカーボン事業部内唯一の生産拠点です。技術課はGEおよびPinの品質を設計する重要な役割を担っており、将来を見据えた先進的な開発や海外のGE製造拠点の技術メンバーとのコラボレーションの場も多くあります。
今回募集するポジションでは、大町事業所での業務になりますが、将来グローバルテクノロジーとして海外で活躍し、成長の機会もあります。「この業務にチャレンジしてみたい、業務を通じて自身を更に成長させたい」といった思いがある方にぜひご応募いただきたいです。

<キャリアパス>
まずはご入社後、顧客パフォーマンス向上に向けて既存製造プロセスの改善改良に従事いただきます。ご経験を重ねていただき、そこから新技術導入に向けたプロジェクトにも携わっていただきます。今後益々の生産性拡大、品質向上に向けたプロセスエンジニアとしての経験が積むことができます。また皆様のご志向性に合わせてキャリア形成を支援しており、ラボ課など別グループにて経験の幅を広げていくことも可能です。これから当事業を通して装置や人のマネジメント経験を積んでいただき、将来的にリーダーや管理職としてチームを牽引いただきたいと考えております。海外工場技術メンバーと連携した作業も日々発生しますので、将来的には海外でのご活躍もチャンスがございますので、皆様の将来に対するご希望をヒアリングしながらキャリア形成をサポートさせていただきます。

ソフトウェアテストに特化した成長中IT企業での品質保証標準の構築(アジャイル開発支援)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円程度 ※ 経験・業績・貢献度に応じて、相談の上、決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
ソフトウェア開発における品質保証のプロセスが十分に標準化されていないことで、構築に苦慮している企業は少なくありません。
当社では品質保証の専門企業として、お客様の開発プロセスにあわせた品質保証のプロセスを確立し、プロジェクト内での適用をおこなっております。
特にアジャイル開発の支援に力を入れており、その品質保証プロセスの標準化に取り組んでおります。当社のアジャイル開発支援チームと協同しながら、プロジェクトがより推進されるためのフレームワーク作成をおこないます。
また、品質保証をふくめたお客様の開発プロセス全体の構築をご支援しております。
品質フレームワーク推進グループでは、最新のIT技術に対応できる品質保証プロセスの確立と標準ガイドラインの作成、そして社内のプロジェクトチームによる実践とその定着支援をおこなっております。

●具体的な仕事内容
(1)品質保証の標準化
 - 品質保証プロセスの確立および強化
 - 標準ガイドラインの作成(ウォーターフォール開発やアジャイル開発の品質保証プロセスの標準化)

(2)社内定着化
 - プロジェクトチームによるガイドラインに沿った標準プロセスの実践と定着支援

(3)品質保証標準を活用したビジネス展開の支援
 - 標準を活用した品質保証案件の推進
 - お客様への開発標準、品質保証標準の構築支援
 - 品質保証プロセスについてのコンサルティング

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける新製品開発にかかる製品安全業務(機械技術者)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
品質保証部門において、お客様に当社の農業機械製品をより安全・快適に使用して頂くために、改善・向上することを目的とした製品安全業務です。
グローバル化に伴い、海外生産品や多様な関連商品も生じ、安全確認業務や製品安全に関する規格やポリシーを作成し周知する役割を担っていただきます。

具体的には、
・製品の安全確認
 新製品企画や試作段階から安全性の視点からレビューを行います。
 (設計、評価、試作等、開発部門と安全性に関する協議が多々発生します)
・取説やラベル内容の確認
・研修等を通じての安全啓発活動
・製品の安全性向上のたに、安全に関する社内規格やポリシーの作成
・ワランティ判定
・火災をはじめとする事故対応業務およびそれにともなう規格・安全ポリシーの作成・周知
などから業務領域を広げていただくことを想定しています。

新規市場への挑戦にともない、国内外で求められる製品が多様化し、かつ品質レベルも
さらに高まっています。グローバル企業として高いレベルで品質を担保し続けることで、
常に顧客に選んでいただける会社を目指しております。

<おすすめのポイント>
グローバルに拡大中の当社の農機・建機等の製品を担当しますので、携わる製品の9割は海外向けです。製品安全担当としてグローバル展開を下支えする一翼を担っていただけます。海外への出張する機会もあり、開発・営業・生産部門や現地法人などと語学力と機械系知識を活かしてコミュニケーションを多くとっていただける環境です。また、ご自身の努力次第で業務の領域を広げられる環境です。
将来的にはご本人のご志向にもよりますが、開発系や品質保証などへのキャリアパスも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの品質改善手法の改善と運用推進、それを通じた人材育成

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・本部の立場で、事業場の品質課題の解決に共に取り組み、結果を出します。
・その活動を通じて、論理的課題解決手法の事業場への普及・定着を図ります。
・また、その活動を新入社員と共に推進し、品質改善の基本が身に付く様に育成します。
●具体的な仕事内容
・事業場(工場)のメンバーと共に、実際の品質課題の解決を推進頂きます。
・論理的課題解決手法に沿って改善を進めることで、効率的に、また再現性のある改善として実施します。
・事業場のメンバーと共に推進することを通じて、論理的課題解決手法の事業場への導入・定着を進めます。
・課題解決手法そのものの改善も進めて頂きます。
・新入社員と共に以上の業務を推進することで、彼らの成長を促します。
●この仕事を通じて得られること
・品質改善を論理的課題解決手法に沿って推進することで、汎用性のある課題解決のスタイルが身につきます。
・多様な商品の品質改善に携わることで、どんな品質不良にも対応できる技術スキルが得られます。
・新入社員が新しいスキルを身に付けて成長していくことを手助けできることに、大きな充実感を感じられます。
●職場の雰囲気
・現在のチームはベテランと若手に二極化した年齢構成です。
・伸び盛りの若手を指導しつつも、チームで議論しながら業務を進めていくことを大切にしています。
●キャリアパス
・ご本人の意欲、能力次第で、ゆくゆくはチームマネジメントを担って頂きたいと考えています。
・希望次第ですが、将来は国内外の事業場で直接顧客に向き合う品質業務に就くことも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの品質マネジメントシステムの教育・運用推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・新規にIATF16949やVDA6.3を導入する事業場に対し、QMSや管理体制構築のためのサポートを行います。
・コアツールの運用について、事業場のメンバーを指導・支援します。
・本部の立場で、社内事業場の品質監査を実施します。
●具体的な仕事内容
・IATF16494、VDA6.3を導入する事業場のメンバーに対し、規格の教育、また監査員教育などを実施します。
・コアツールの導入・運用について、教育、及び事業場のメンバーの運用支援を行います。
・事業場の品質監査を他のメンバーと協働で実施します。
●この仕事を通じて得られること
・QMSやコアツールの教育・普及を通じて、当社全体の品質の底上げや、カイゼン風土の醸成に貢献することができます。
●職場の雰囲気
・業務に詳しいベテランが主体的に日々の業務を推進しています。
・聞けば丁寧に教えてくれる環境です。ベテランから知識や経験を獲得していくことができます。
●キャリアパス
・希望次第で、事業場で直接お客様に対峙する立場での業務について頂くことも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの品質人材の教育・育成体制の構築・実行

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・担当業務の1つは、新入社員(大卒)の育成です。入社した新入社員に、SQCをはじめとする品質管理の基礎を実践を含めて教えるのが役割です。入社3年後に事業部へと配属される新人の成長を如何にサポートして、より成長を促すかを通じて事業に貢献頂きます。
・海外拠点の中堅層に対する品質教育もあります。品質マネージャとしての心構えや、品質改善の手法を教えることで、品質責任者へと育成していきます。この業務では英語力が必要です。
・全社のQCC活動の推進を行います。社内大会の運営を通じてQCC活動を活性化し、品質人材の育成につなげていきます。
●具体的な仕事内容
・新入社員や中堅社員のそれぞれに対する品質教育プログラムを立案して頂きます。
・その計画を、関係他部門の協力も得ながら推進頂きます。結果に応じて随時PDCAを回していくことが必要です。
・特に育成対象の新人に対しては、メンターとしての役目も担って頂きます。彼らの業務上の、またキャリア上の悩みに向き合い、良き相談相手となって頂きます。
・QCC活動の活性化に向け、特に社内大会の運営を通じた活性化計画を立案、実行頂きます。
●この仕事を通じて得られること
・自分たちで育成した新人が見違えるほど成長し、3年後に巣立っていく姿を見ることに大きな喜びと達成感を感じられます。
・人材育成のスキルは汎用的なものです。将来、この職場以外でも通用するスキルを身に付けることができます。
●職場の雰囲気
・現在のチームは年齢的にはベテランが中心ですが、ほとんどの者は人材育成業務の経験はあまり長くありません。
・そのためチーム運営の基本は、みんなで議論して進める、です。ああしたら良いのでは? いや、こうした方が良い、と日々議論しながら業務にあたっています。
●キャリアパス
・ご本人の意欲、能力次第で、ゆくゆくはチームマネジメントを担って頂きたいと考えています。組織責任者も視野に入れています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの国内物流OPCにおける品質他スタッフ職責任者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主な担当業務は国内物流オペレーションズセンター全体における品質管理・パートナー物流企業管理における推進責任者になります。(課長クラス2名)
・全国にある物流センター活動を束ねる役割であり、自ら動く「プロ意識」を持ち、周辺部門(事業・営業含む)を改善・改革活動に巻き込む推進力を期待します
・全方位的なコミュニケーション力を期待します:グループの事業部・営業担当向け、トラック協会や3PL体制維持のため運送・物流業者向けなど
●具体的な仕事内容
・物流品質改善推進活動:様々な商品運送における取扱い(梱包含む)の改善・改革により、顧客満足度向上・不要コスト削減
・パートナー物流企業数百社との関係維持・新規開拓フォロー:適性業務内容管理、集中契約による効率化運営、下請法対応、諸課題改善活動
●この仕事を通じて得られること
・これまでの知見・体験に、当社グループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。
  ・物流における品質の知見獲得(当社基準)
  ・全国物流センターの行政管理・指導能力
  ・メーカー物流としての知見獲得
  ・路線業者・倉庫業者との実態把握
●職場の雰囲気
・社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。
・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。
●キャリアパス
各分野において、革新的施策の実施や高いマネジメント貢献度に応じて、当部門における上位責任者に推される可能性があります。加えて、全国に展開している他物流センターに実際に転勤して活躍することも可能です。

【愛知】大手電機メーカーグループでの国内物流OPC各拠点における輸配送・構内管理の業務責任者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主な担当業務は全国各物流センターにおける輸配送・構内管理を行う業務の責任者です。
・日常業務推進に加えて、倉庫運用全般に関わってもらいます(物流センター長の補佐なども含む)
・自ら動く「プロ意識」を持ち、周辺部門(事業・営業含む)を改善・改革活動に巻き込む推進力を期待します
・全方位的なコミュニケーション力を期待します:グループの事業部・営業担当向け、トラック協会や3PL体制維持のために近隣の運送・物流業者向けなど
●具体的な仕事内容
・輸配送業務
・構内管理業務
・上記の主業務の遂行に伴い、安全管理、法規対応、環境管理、品質管理対応も仕事に含まれてきます
●この仕事を通じて得られること
・これまでの知見・体験に、当社グループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。
  ・メーカー物流としての知見(PSI計画に基づくSCM体験)
  ・”荷主”という立場での業務経験
  ・路線業者・倉庫業者との実態把握
  ・合理化政策の立案・実施
●職場の雰囲気
・社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。
・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。
●キャリアパス
他物流センターに水平展開できる実施・管理手法を構築した場合などは展開活動することも可能であり、高いマネジメント貢献度に応じて物流センター責任者に推される可能性もあります。加えて、全国に展開している他物流センターに実際に転勤して活躍することも可能です。

EVサービス・エナジーストレージ事業会社での品質管理全般担当(マネージャ候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜800万円
ポジション
マネージャ候補
仕事内容
次世代リチウムイオン電池、リチウムイオン二次電池及びセパレータの品質管理

<主な担当業務>
リチウムイオンバッテリ、セパレータの品質管理全般を担当する。
・顧客対応(要求事項、監査、市場・搬入クレーム、技術相談)
・協力会社(製造委託先、購入先)への監査及び品質改善指導
・OEM製品、部材等の買入品の受入・出荷検査、信頼性試験
・アフターサービス対応(メンテナンス、等)

大手製薬メーカーでの医薬品の品質保証業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
●医薬品(生物由来製品含む)の品質保証業務(医薬品、医薬部外品、化粧品のGQP業務等)
●国内外の製造所監査

当社の品質保証業務は、医薬品、化粧品、食品、海外事業全般を業務領域としてグループが設けられています。ただし、実際の業務は各グループの領域に閉じることなく、適宜グループ間で連携をしながら進めております。そのため、幅広い領域の経験を積むことが可能であり、かつ製品品目数も多いことから、対応スピードなども磨かれ、経験値を積み、品質保証のスペシャリストとして、スキルを磨くことができる環境です。将来的には品質保証のエキスパートまたはマネジメントいずれかの形でキャリアアップを図ることが可能です。
部署の雰囲気としては、上記構成により社内でサポートをし合う風土が醸成されております。

業界トップTierのプラントエンジニアリング企業での品質管理エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
(1) プラントの設計、調達、建設における、調達品及び現場工事の品質管理業務
(2) 静機器・配管・回転機の製造中の検査業務
(3) 現場工事における溶接検査管理業務

【大阪】大手総合電機会社での製造・流通・医薬業等向けDX・基幹システム開発に関する品質保証・品質管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
410万円〜700万円
ポジション
担当者
仕事内容
ネットワークを含むコンピュータシステム・ソフトウェア品質管理に関する知見・知識を活用し、顧客の要求によって左右される開発プロセス上の品質課題・品質リスクを洗い出して対応策を検討、提案することがミッションとなります。
重要な課題としてセキュリティ確保を含めたIT開発を理解し、人間の思考・行動を推測してプロジェクトをリードして品質を社会へ、共に提供していきたいと考えています。

【茨城】大手総合電機会社での原子力事業に関する品質保証マネジメントシステム運営と改善(子会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
公的な品質マネジメント規格(ISO9001、 JEAC4111、 NQA-1等)に基づく品質保証マネジメントシステム運営と改善を遂行頂きます。

【職務詳細】
品質保証マネジメントシステムに基づき社内並びに調達先において、納入する製品・サービスに求められる要求事項、顧客の課題・ニーズを把握し、その解決のための計画が立案され、実行されていることを確認して頂きます。
具体的には、品質保証計画書を作成し、設計・製造・品証の関連部署、調達先がそれに基づいて業務を遂行していることを確認します。
社内関連部署への指示に加え、国内外の顧客からの問い合わせに対する回答を行う職責の為、文書作成能力・コミュニケーション力が必要になります。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・自身が関与した原子力製品・サービスが、実際の施設で稼働し、施設の安定運用に貢献することでやりがいを感じることができます。
 それにより、顧客の課題解決に貢献でき、更には、エネルギーの安定供給・カーボンニュートラルといった地球規模の課題解決にも寄与できる点にやりがいを感じることができます。
・配属初期の段階は、品質保証マネジメントシステムの運営と改善を行い、徐々に担当範囲を広げ、全ての業務(設計、解析、調達、製造、検査、建設、試運転、保守)での指導業務を行って頂きます。
 なお、指導業務の能力向上を目的に、製品検査、試運転等の実務を行って頂く場合があります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの車載・民生・産業デバイス製品の脱炭素化推進及び環境法規制管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載・民生・産業向けデバイスに関する、「CO2ゼロ工場への(国内外)の工場環境管理」、「製品環境品質管理活動」、「ISO14001監査対応と内部監査活動」になります。
・環境法規制(カーボンニュートラル含む)、化学物質管理、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。ESGを意識したサスティナビリティ経営の実現に向け、環境管理の重要性は一層高まっています
・出荷後の製品が排出するCO2だけではなく、まずは自社工場、次にグループ会社と共に、地球に優しい工場を作り、そのためのサプライヤーチェーンの仕組みをつくる。それが新しい環境管理の仕事には求められます。また、従来の「環境管理」の枠組みを大きく変えていき、カーボンニュートラルを意識し啓蒙・展開していくことも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・車載・民生・産業デバイスなど、国内外の当社工場での環境法規制、カーボンニュートラル活動を推進サポートします。
・当社は2030年に全工場カーボンニュートラルを目指しており、それを達成するためにそれぞれの工場のエネルギー管理者や環境責任者と連携して、拠点への指導や省エネ事例紹介をするのが大切な仕事です。
・工場内でエネルギーマップを作り、メタゲジを設置して工場内のエネルギー分布を作成します。次に、過度に負荷エネルギーがかかっている箇所を選定し、大型省エネ設備投資へ結びつけます。
・今までの会社や工場の現場での経験、勘、コツを数値化してノウハウとして蓄積することも重要です。工場などのエネルギー管理の経験に通じた方であれば、省エネ活動やカーボンニュートラル推進の主担当としてスキルを伸ばすこともできます。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模でSDGsの問題に向き合って、仕事をしている実感を得ることができます。環境管理の仕事は、当社の脱炭素化活動に直結し、ESG等社外の評価を直接受けることとなり、自身の職務での頑張りが直接当社のサスティナビリティ経営評価につながることになります。
・日本を代表する企業で、全世界の脱炭素化への流れに直接貢献する貴重な経験を積むこともできます。グローバルIT大手や欧米主要カーメーカーのお客様と共に、脱炭素化を加速し実践していくことは、世界の最先端の脱炭素化活動に参画することと同義です。当社の環境管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・リーダークラスにはベテランの世代が多く、殆どが設計開発技術者からの経験者です。面倒見の良い方が殆どで、若手でやる気のある即戦力の方はすぐに活躍でき、一生の仕事として勤め上げられれる専門的組織です。
・国内拠点高位平準化のため、国内外工場への監査や購入先監査も定期的にあります。やるべきことはきっちり積み上げていける職場なので、初心者でも戸惑うことなく、現場現物で工場へ足を運び業務にあたっています。
・現在は、テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。コロナの流行が終わっても、テレワークは積極的に導入する予定です。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただくことも可能です。当社を代表するような、専門スキルを身に付けられる総合的なキャリアパスも用意しています。
・例を挙げると、日本国内に帯広、本宮、大田原、伊勢、津山、など大規模な工場を5拠点構えています。本社から環境担当を派遣しており、最寄りの拠点へのジョブローテーションも行っています。
全210件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

営業/海外営業(製造業)の求人を年収から探す

営業/海外営業(製造業)の求人を企業の特徴から探す