「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

設計(電気・電子)の転職求人

172

設計(電気・電子)の特徴

電気・電子系の次世代の製品を開発するために構想設計・基本設計・詳細設計を行う。 電子回路を設計は「デジタル回路設計」と「アナログ回路設計」に大別される。そのほか、機器の動作をコントロールする制御設計などもあります。
並び順:
全172件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

設計(電気・電子)の転職求人一覧

新着 【東京・神奈川】組込開発領域のSIerでの電気回路設計開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜780万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
ポジション
担当者
仕事内容
大手メーカー(情報家電、自動車、産業機器など)における電気回路の設計 シュミレーション 回路評価業務をお任せします。
(デジタル・アナログ)

【詳細】※ご経験やスキルに応じて決定します。
●基本設計:製品を作る上での機能における、部品選定、電気回路設計
●詳細設計:CADでの図 作成、回路図シュミレータを使 しての解析・検証
●回路評価:オシロスコープ、アナライザー等を使 しての回路評価

【プロジェクト例】
●家電メーカー様 映像機器向け回路設計/基板設計、VA/VE推進
●医療機器メーカー様 医療装置向け回路設計、EMC対策検討
●装置メーカー様 産業制御機器向け回路設計
●通信機器メーカー様 機器向け回路設計、部品選定
● 載機器メーカー様 動 向けモジュール回路設計、 耐熱/放熱設計

新着 【東京/名古屋/大阪】日本のインフラを支える総合設備企業での電気設備工事の設計(即戦力)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜800万円
ポジション
担当者
仕事内容
・当社の屋内線(ビル・商業施設などの電気設備)事業部門における設計エンジニアとして、電気設備(受変電設備を中心とする電気設備全般)の企画・提案、計画・設計、コンサルティングを行っていただきます。

【担当物件】
・オフィスビル・ホテル・デパート・病院・データセンター等、一般建築物向けの電気設備が中心。
・顧客の要望に合わせ様々な物件や設備をご担当いただきます。

【キャリアプラン】
・入社後1 2年は先輩社員と連携して物件を担当しつつスキルを習得。その後、主担当者として徐々に大規模なプロジェクトを手がけていきます。
・中途入社者に対応した研修・教育プログラムがあるほか、幅広い資格取得への支援制度、研修教育制度が充実。長期的に成長が可能です。

新着 【東京/名古屋/大阪】日本のインフラを支える総合設備企業での電気設備工事の設計(若手)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜650万円
ポジション
担当者
仕事内容
・当社の屋内線(ビル・商業施設などの電気設備)事業部門における設計エンジニアとして、
 電気設備(受変電設備を中心とする電気設備全般)の企画・提案、計画・設計、コンサルティングを行っていただきます。

【担当物件】
・オフィスビル・ホテル・デパート・病院・データセンター等、一般建築物向けの電気設備が中心。
・顧客の要望に合わせ様々な物件や設備をご担当いただきます。

【キャリアプラン】
・入社後1 2年は先輩社員と連携して物件を担当しつつスキルを習得。その後、主担当者として徐々に大規模なプロジェクトを手がけていきます。
・中途入社者に対応した研修・教育プログラムがあるほか、幅広い資格取得への支援制度、研修教育制度が充実。長期的に成長が可能です。

新着 日本のインフラを支える総合設備企業でのネットワーク工事の設計・構築

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜650万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社の屋内線(ビル・商業施設などの電気設備)事業部門における設計エンジニアとして、ネットワークの企画・提案、設計・構築、コンサルティングを行っていただきます。

【担当物件】
・オフィスビル・ホテル・デパート・病院・データセンター等、一般建築物向けの管理システムが中心。
・顧客の要望に合わせ様々な物件や設備をご担当いただきます。

【キャリアプラン】
・入社後1 2年は先輩社員と連携して物件を担当しつつスキルを習得。その後、主担当者として徐々に大規模なプロジェクトを手がけていきます。
・中途入社者に対応した研修・教育プログラムがあるほか、幅広い資格取得への支援制度、研修教育制度が充実。長期的に成長が可能です。

新着 日本のインフラを支える総合設備企業での計装設計(生産設備等の制御設計)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
●生産設備やプラント施設などにおいて、設備が高度な機能を発揮し、且つ、運転・管理の省力化、省エネルギー化、生産性向上、及び品質・安全の確保・向上を実現させるための制御システムの設計〜現地調整を担当して頂きます。
化学・食品プラント、上下水処理場、環境プラント、発電所などの多様な物件を手がけることが出来ます。

【具体的には】
・制御盤設計(動力回路、制御回路設計など)
・制御ソフト設計(主にPLCプログラム、タッチパネルプログラムの設計、実装、現地試運転調整)
・受変電盤の設計補助

・入社2〜3年は、社内のルールや当社の仕事のスタイルを学んでいただく期間と考えています。じっくり腰を落ち着けて仕事に取り組んでください。

新着 ITソリューション企業での光学設計エンジニア(設計/解析業務メイン)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜850万円 スキル、経験を踏まえ判断
ポジション
担当者
仕事内容
CAE(電磁場解析)を利用した光デバイスの設計/解析を行っていただきます。
例). メタマテリアル、DOE、シリコンフォトニクス、光通信用デバイス(ファイバー、増幅器など)
設計においては、顧客と目標仕様の交渉(顧客の要求仕様をもとに実際に設計できる目標仕様を顧客と議論して合意を得る)、納品物の説明・報告も含めて、業務を牽引頂きます。

その他、以下業務もお任せします。
・CAEソフトの販売支援、技術サポート(導入後のお客様支援)

・プログラミング/トレーニング、セミナー
・システム開発(顧客の課題や要望を訊いて、システム構成を構築できる。光学製品開発・設計・評価やそれらの改善のためのシステムまたは光学技術を活用したシステム)

【静岡】大手部品メーカーでの車載用モータ・アクチュエータの電気・電子回路設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜700万円(都度、業務内容等に合わせて算出となります)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・車載用モータ・アクチュエータの開発
・電気回路の設計

【仕事の特徴とやりがい】
既存品には搭載されていない技術を開発する仕事で在り、世の中に存在しない新しい技術を創出し、社会に貢献できます。

【兵庫(尼崎)】国内有数の農業機械メーカーでのプラント電気設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
配属先部門では、環境事業における電気・制御部門として、プラントの電気設計と機械装置の電気設計の案件対応や、KSISに関わる技術開発に取り組んでいる。

【具体的な仕事内容】
・次代を担う技術者として、プラント(上下水施設、ポンプ設備など)の電気に関わる受注前の計画設計から受注後の実施設計までを行う。
・当面は先輩技術者の案件を手伝いながら仕事を覚え、後に主担当として案件を受け持ち、先輩のフォローを受けながら仕事を進める。
・プラントは、高圧受電が多く、その設備の他プラントを動かす制御盤や自家発などもあり、クラウドでそれらの動きを監視できるようにKSISを導入している。

【仕事の進め方など】
●流れ
計画設計では、営業や技術部門からの依頼に対して、技術検討を行ない図面作成やコスト試算を行う。
実施設計では、発注仕様書に基づき盤設備や電気工事、計装機器の設計・検査を行う。
※図面設計は外部委託だが、そのための資料作成は技術者が行う。

●関わる部門
営業部門、機械設計部門、調達部門、外部ベンダーなど

●担当案件数
プラント10案件/人/年(全体工期長いが設計は短期集中)、標準機器200件/人/年

●体制
1案件1人(プラントは機械設計担当と進める)

【働くスタイル】
在宅勤務も併用しているが、いつでもMeetできる環境にあるので担当者間で多用している。経験豊富な技術者に投げかけるとアドバイスが返ってくるので、それを蓄積しながら仕事を進めていくことで案件もスムースに進み、自身の技術力向上にも繋がる。

【入社後のキャリアパス】
当社の中では電気設計技術者が少ないので、電気とは違う分野への異動はないが、プラントは他にもあるのでその業務を行うことは考えられる。

【現在の課題とめざす姿】
環境システム制御部においては、計画から実施設計までできる人材が少なく、次代を担う技術者がいない。従来技術が必要であることに変わりないが、そこにKSISを組み合わせた最新技術を融合させていく必要がある。
環境システム制御部では、案件対応の増加、技術の高度化、IoT技術の積極的な採用が求められており、従来の技術にプラスして、幅広い技術の活用が必要になっている。

【ポジションのやりがいや魅力】
・1つの案件でも様々な技術があるので、今まで経験した知見を活かしながらも幅広い技術習得ができる。
・竣工時には自身が設計した施設が命を持って動き出す感動を味わえる。
・排水機場や排水ポンプ車は昨今多発する集中豪雨時に活躍する住民を浸水被害から守る施設で、それに携わることができるのはモチベーションアップに繋がる。

【愛知】大手電機メーカーグループでの計測端末機器、遠隔監視機器の電子回路開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・電力などの計測商品の開発業務
・計測商品の回路設計、評価・検証
・新商品設計におけるプロジェクトリーダ
●具体的な仕事内容
・商品仕様を実現する回路の設計
・試作品の作成と評価・検証、課題発生時にはその対策検討
・目標コストを実現する部品の選定や製造工程検査の検討
・発売納期達成に向けた開発日程の管理、開発メンバや関連部署との各種調整
・既存商品のコストダウンや部品EOLなどの課題対応
●この仕事を通じて得られること
・商品仕様検討から量産まで幅広く経験できるので、商品開発において必要な知識や経験を身に付けることができます
・国内や海外に拠点があり、様々な人たちとの交流を通じて、幅広い知見やネットワークを構築することができます
・社会課題に対して貢献出来ているという実感を得ることができます
●職場の雰囲気
・社内外の様々な事業領域から来た設計者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる職場です
・自部署や関連する部署とのやり取りをすることでチームとして協力して業務を推進していきます
・現物での確認が必要な事が多いので出社が多くなりますが、状況によってはテレワークや必要に応じて出張など、フレキシブルな業務スタイルです
●キャリアパス
・商品設計を続ける事に加えて、商品全体のプロジェクトリーダーやマネジメントをするキャリアパスがあります
・計測器以外にも他の商品を担当することや商品企画など他部署のスキルを積んでキャリアの幅を広げることもできます

【大阪】大手電機メーカーグループでの電気自動車用充放電器および周辺機器の電源/制御/通信回路開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・担当業務は、電気自動車用充放電器および周辺機器の開発で、開発テーマ全体の運営と内部の電子回路設計が主です。内部回路の構成としては電源回路、通信回路、制御回路があります。
・電気自動車用充放電器は基本的には屋外に設置されますので、太陽光や内部発熱を考慮した設計が必要です。
・デザイン性やコスト対応力も重要で、設置されるシーンにマッチした筐体サイズに対応するプリント板の小型化設計や耐熱とコストを両立する部品選定が必要になります。
●具体的な仕事内容
・新商品開発やコストダウンのための設計変更、電子部品終息に対応した仕様変更対応を担います。要求仕様を満たす回路設計、設計した回路の検証のための実験、実験するための部品手配、回路CADを用いた回路図作成やシミュレーション、アートワーク設計なども含まれます。コストダウンを考慮した部品選定をし、それぞれの部品を組み合わせて求められる性能を満たすようにするとともに、長期的に屋外に放置されることを前提にした商品に仕上げていきます。
・新商品開発においては、個々の回路設計のみではなく、トータルの開発マネジメントを担うこともあります。お客様が求めている商品はどんなものかを商品企画部門と一緒に考え、どうすれば作りやすいか、どうすればお客様が求める品質を確保できるかを製造部門や品質部門と一緒に考えるなど、新商品が世の中にでていくまで、関連部署と協力しながらリーダーシップをとって進めていきます。
・新規の回路構成や新しい部品を採用したりする際は、自ら設計品質を満足してるか確認するための評価を行ったり、場合によっては、品質保証部門と品質水準を一緒に作り上げていくことも担います。
●この仕事を通じて得られること
・カーボンニュートラルに向けた切り札の一つである電気自動車の普及促進に対して重要な位置づけとなる電気自動車用充放電器は、間接的に環境負荷削減に貢献するとともに社内外で注目を集めている事業で、やりがいを感じることができます。
・商品開発はプロジェクトを推進する過程で他部門と接触する機会が多く、社内では商品企画や製造だけでなく営業や調達など、社外では部品サプライヤや自動車メーカなどいろいろな部門や業種に対してネットワークを広げることができます。
●職場の雰囲気
・充電コンポ開発課はこじんまりとした組織で、コミュニケーションもとりやすく、風通しの良い職場です。
・プロジェクトごとにリーダーを決め、それぞれのプロジェクトに機構設計者、回路設計者、ソフト設計者などが入り混じって、課全体でプロジェクトを推進しています。
・サンプルづくりや実験など、会社に出てこないとできない業務の比率が高いため、テレワークはそれほど多くありません。休みは取りやすい雰囲気です。
●キャリアパス
・電気自動車用充放電器だけでなく、パワーコンディショナーなどの各種電子回路設計を必要とする多種多様な商品の開発をしており、それらの商品開発を経験することも可能ですし、商品開発で経験したスキルを生かして、商品企画など関連する他部門で活躍することも可能です。
・新たなプロジェクトを立ち上げていくマネージャを目指すのか、専門スキルを深化するエキスパートを目指すのか選択できます。それぞれのスキルに応じたジョブローテーションが可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの住宅/低圧用分散型電源のGW開発(ハード)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、住宅用太陽光発電、蓄電池、V2H向け機器とセットで使用する通信端末に関する商品開発になります。
・通信端末は複数の機器を束ねてシステム全体での機能を実現する商品であり、いろいろな担当部門との合意形成が必要です。
・新技術はR&D部門、実装面についてはパートナー(協力会社)も活用して商品化を進めていきますので、コミュニケーション能力も必要です。
●具体的な仕事内容
・企画部門や営業部門と仕様の調整を行い、ときには営業部門とともに販売店等を訪問して要望を聞き、要求仕様書を設計します。
・工場側技術者や必要であれば協力会社も活用して、回路図設計、部品選定、原価検討を行います。
・試作を複数回行い、構造メンバーとともに金型を起こし、工場での試験量産を確認し、完了報告となります。
・新規採用のICなどはICメーカーと仕様調整をしたりなどさまざまな部品メーカとの折衝を行います。
・当初はリーダーのサポートで開発全体のうちの一部について参加頂く形になりますが、最終的には商品の企画関与から量産リリースまで携わることが可能です。
●この仕事を通じて得られること
・当部署はさまざまなお客様、関係者を有します。いろいろな商品を見て、いろいろな声を聴き、いろいろな方と協業することになります。
・「お客様の声を聞いて商品化を行い広く販売する」というメーカーの開発者として価値のある経験を、高水準で積むことができます。
・新技術に取り組むことも多いですが、社内外の知見を活用して自身のスキルアップを図りながら商品開発に取り組むことができます。
●職場の雰囲気
・総勢60名以上の幅広い年代がいる組織ですが、年齢役職関係なく自由に話や相談ができる雰囲気があります。
・チームで仕事をするので一人で孤立することはなく、課題があれば構造、ソフト、ハードの垣根なくみんなでサポートする雰囲気があります。
・当グループ内のジャンル別開発者コミュニティに参加したり、実験用クラウドを利用したりといったことも可能です。
●キャリアパス
・社会的な要望の高い再エネルギー業界における第一人者としての開発経験を積むことができます。
・当部署は住宅用太陽光、蓄電池は国内で高いシェアを有し、法規制や認証基準などの策定といった社外活動での活躍の場を選択することができます。
・住宅用電気機器の企画から量産出荷までのプロセスを経験することができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのV2H用電力変換制御の開発(ハード開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・太陽光・蓄電池・電気自動車等のリソースをDCDC変換やACDC変換する電力変換装置のハード開発を担当して頂きます。
・太陽光コンバータ、蓄電池充放電コンバータ、EV充放電コンバータ、系統連携インバータを高効率で電力変換できるハードア開発に取り組んでいただきます。
・お客様視点で価値を創造し、その価値を関連部門のメンバーと連携してタイムリーに創出することを期待しています。
●具体的な仕事内容
・高効率で電力変換を行う回路方式の要件定義及び回路設計を行って頂きます。(主業務)
・R&D部門と連携して技術課題を解決します。
・同時に、これらを推進するために必要な関連法規(安全・系統連系・JIS・内線規程・電安法等)を習得して頂きます。
・マーケティング部門、企画部門と連携して顧客提供価値を立案しますので、ご自身の提案を盛り込むことができます。
・エネルギー関連の新ルール立案のために、関連省庁や業界団体等との折衝や委員会参画を担当して頂く可能性があります。
●この仕事を通じて得られること
・顧客の要求に応える創エネ・蓄エネ・EV連携システム開発、新しい業界ルール立案検討等を推進頂くことで、市場や業界を牽引することを実感することができます。
・創蓄EV連携を実現するのに肝となる独自、業界最高レベルの電力変換システム制御技術に触れることで、テクニカルスキルを向上することができます。
・マーケティング部門、商品企画部門、R&D部門、品質保証部門等関連するメンバーとの折衝機会が多くありますので、テクニカルスキル以外のスキルも向上できます。
●職場の雰囲気
・いろいろな年代の人がいますが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています
●キャリアパス
・ハード開発業務にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの太陽光発電システムの開発(構造開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナの構造設計開発が主な担当業務になります。
・お客様からは業界シェアトップクラスの当社のパワーコンディショナに対する品質、コスト、デリバリーへの信頼は厚く、今後の新商品に対する期待も高いため、その期待に応える商品を開発していきます。
・業界団体からも当社に対して最新の技術、規格に適合したパワーコンディショナを早期に創出することを期待されており、当社はトップランナーとして業界全体の活性化を牽引する役目も担っています。
●具体的な仕事内容
・パワーコンディショナの構造設計試作~商品開発~量産立ち上げフォローまでを担当して頂きます。
・マーケティング部門、企画部門と連携して顧客提供価値を立案しますので、ご自身の提案を盛り込むことができます。
・顧客提供価値の実現に向け、R&D部門と連携して新しい構造設計の検討を行ったり、サプライヤとともに新しい構造部品の開発を検討する等、他社にない性能を実現するための技術開発を行います。
・技術検討の際には熱解析や流体解析、ノイズ解析シミュレーションを活用した検討が可能です。
・技術開発で確立した技術を盛り込み、かつ商品に求められる品質を担保する商品開発を関連メンバーと連携して実施します。
・パワーコンディショナは系統に連携する機器になるため、JET認証を取得する必要があるため、外部認証機関と協力して試験を実施します。
●この仕事を通じて得られること
・業界シェアトップクラスの当社パワーコンディショナを開発し、世の中に創出していくことは、地球温暖化防止、CO2削減に貢献していることを大きく実感することができます。
・業界団体内での主要な委員会に当社は重要なポジションで参画、牽引しており、タイムリーに業界動向を把握できるとともに自らの提案を業界内に発信することができます。
・当社は太陽光発電システムだけでなく、蓄電システム、EV充電システムも開発、更には照明やスイッチ、コンセントなど住宅設備全般の商品も開発しているため、今後のエネルギー市場に必要な様々な商材やシステムの技術/知識を習得することができます。
●職場の雰囲気
・総勢60名以上の幅広い年代がいる組織ですが、年齢役職関係なく自由に話や相談ができる雰囲気があります。
・チームで仕事をするので一人で孤立することはなく、課題があれば構造、ソフト、ハードの垣根なくみんなでサポートする雰囲気があります。
・リモートワークに関して、事務作業だけでなく、構造CADソフトも自宅から使用できる環境を整えているので、みなさん自由にリモートワークを実施しています。
・技術検討、商品開発に必要な評価設備が社内にあり、検討をスムーズに進めることが可能です。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、商品開発から商品企画や事業企画への異動も実現可能です、またグループ全体での自由な異動を支援する制度も設けられています。

【大阪】大手電機メーカーグループでのビルオートメーション関連のハードウェア設計・開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・我々はビルで働く方々を支援する商材 主に「入退管理システム」、「中央監視システム」、「照明制御システム」、「自動火災報知システム」の設計開発を行っており、その開発およびプロジェクト管理を担当いただきます。
●具体的な仕事内容
・ソフト設計者、構造設計者と連携しながら、商品企画要望の機能を実現するために必要な回路構成検討、回路設計評価を実施していただきます。
・商品企画段階から設計として参画し、関係者との協議を重ねて企画立案の支援をすることもあります。
・商品開発では問題発生はつきもので、自身のパート以外に原因があることもしばしばです。問題の原因を突き詰め、根本から対処することも商品設計業務の役割です。
●この仕事を通じて得られること
・2030年 ビル管理・運用の現場やワークプレイスに変革をもたらす当社グループの新しい事業の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・自身が開発に携わったものが商品やサービスになる達成感を得たり、新たなスキルを伸ばせるといった自己実現を叶えられます。
・商品開発は関連部門と連携で推進しますので、商品企画部門、品質評価部門、製造部門、部品調達部門などとの人脈形成につながります。
●職場の雰囲気
・若手からベテランまで様々な年代の方が働く職場です。商品に対するこだわりを持ちながらも、年齢や立場に関係なくフラットに議論できる組織です。
・ハードウェアとソフトウェアの担当者が同じ部署に在籍していることでコミュニケーションロスも少なく、問題が起きてもスピード感をもって対応できます。
・開発テーマはチーム単位で推進され、自主性を重視した開発管理を行います。
・テレワーク環境も充実しており、評価のために設備を使うときなど必要に応じて出社することが可能な業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げるとエネルギーマネージメント、海外の自動火災報知設備製品の開発といった領域でも活躍いただくことも可能です。
・1on1ミーティング等を通して、キャリアパスに関して都度上司と相談できる環境があります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの熱電池・注液電池開発の基幹技術人員

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・特殊電池の進化を目的に、「材料要素技術開発」、「電池設計開発」、「工法開発」、「品質管理」、「品質保証」を推進いただきます。
・お客様やサプライヤ、社内の関連部門とのコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。
・これまで培ってきたスキル、知見、経験を生かしていただき、特殊電池の幅広い業務範囲へ貢献頂くことを期待しています。
●具体的な仕事内容
・各種の要素技術を組み合わせて電池内部仕様の設計を行い、試作検証と課題修正を行いながら、お客様・市場ニーズに叶う新製品の設計開発を進めます。
・工場と連携しながら、新製品の量産プロセス立上げと検証、製造仕様の構築を推進します。
・工場における品質管理を実施し、課題のフィードバック、改善方法の検討から導入など品質向上に向けた業務を行います。
・量産電池の品質評価を実施し、評価結果のレビューや改善の推進、顧客立会での納入試験の対応を行います。
●この仕事を通じて得られること
近年では各種飛翔体の需要増に伴い特殊電池のニーズも高まっています。
国内でも数少ない特殊電池製造メーカとして、お客様からの信頼も厚く、仕事を通じて得られる達成感も多い仕事です。
また、課内にて「材料要素技術開発」、「電池設計開発」や「工法開発」、「品質管理」、「品質保証」など幅広い業務を推進していることから、現有スキルの伸長や新しい分野への挑戦など様々な自己実現が可能です。
●職場の雰囲気
・ベテラン社員が多い職場ですが、皆面倒見が良く、丁寧にサポートを受ける事ができます。少ない人数ながら年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・電池の評価検証や試作業務は出社対応になりますが、関連部署との調整やPC上でできる検証作業等は在宅リモートで進めることができます。
(出社/在宅のハイブリットで運営しており、チームで推進する以外の部分は、個人の裁量で出社/在宅の計画を決める事ができます。)
・品質管理や品質保証系の業務は、製造現場や顧客と直接仕事をするため緊張感はありますが、その分業務が完遂できた際の充実感が高く、従事している社員は高いモチベーションを持っています。
●キャリアパス
・初期の配属部署の業務にとどまらず、将来的には様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・特殊電池課内で行っている「材料要素技術開発」、「電池設計開発」や「工法開発」、「品質管理」、「品質保証」のローテーションも希望に応じて実施します。

外資人材ビジネス・グループ会社でのエレクトロニクス領域テクニカルアドバイザー(技術講師)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
520万円〜1100万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社グループの教育を担う部門です。
トレーニングを通じて当社エンジニアの成長と市場価値の向上を支えます。
また、エンジニアだけでなく当社の全社員に向けた能力開発を実施していきます。

<主な業務内容>
(1)エンジニアに対する技術トレーニングの実施
・キャリア形成や市場価値の向上を目的として、エンジニア社員に対する技術トレーニングを実施
・個別面談を通じて、個々の課題に合わせたトレーニング計画の立案と実施

(2)新入社員・未経験入社向けトレーニングの実施

(3)社外販売に向けた研修コンテンツの企画、カリキュラムの構築と実施
・顧客ニーズを元に、既存の研修コンテンツのカスタマイズ及び新規研修の企画・立案・構築・実施

(4) 市場動向に合わせたトレーニングカリキュラムの構築
・市場リサーチを行い、顧客ニーズを先取りしたトレーニングカリキュラムの構築

(5) 天王洲トレーニングセンターの研修環境の運用、保守
・トレーニング環境整備のための予算策定や機器選定、仕様検討から導入、運用、保守を実施

<特徴>
・エンジニアの育成を通して製品業界や技術分野の域を超えたモノづくりに必要な知識を学ぶことができ、自身の技術レベルやマネジメントスキルの向上が図れます。
・自分の就業経験を踏まえての後進育成が可能となり、当社の市場ニーズの高いエンジニアの育成と企業価値の向上に貢献出来ます。
・カリキュラムの構築、それに伴う予算・投資計画の策定から研修の実行まで一貫した研修運営の経験を獲得することが出来ます。
・研修業務の中で、実務下では追求し得ない、自身のスキルアップが図れます。

外資人材ビジネス・グループ会社での エレクトロニクス領域テクニカルアドバイザー(技術講師)※ハイクラス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
ハイクラス
仕事内容
<主な業務内容>
(1) 自社社員、クライアント、カスタマーに対する技術トレーニングの実施
・キャリア形成や市場価値の向上を目的とした、技術トレーニングを実施
・個々の課題に合わせたトレーニング計画の立案と実施

(2) 社外販売に向けた研修コンテンツの企画、カリキュラムの構築と実施
・顧客ニーズを元に、既存の研修コンテンツのカスタマイズ及び新規研修の企画・立案・構築・実施

(3) 先端技術や市場予測に基づいた研修コンテンツの研究開発
・先端技術の研究やソリューションの開発
・市場ニーズを先取りしたトレーニングカリキュラムの開発

(4) 研修環境の設計
・トレーニング環境整備のための予算策定や機器選定、仕様検討を実施

<特徴>
・AWS公式トレーニングに注力いただきます。
・全社的な視点でエンジニアを育成する経験と幅広い技術知識を得ることが可能です。
・技術トレンドのリサーチのため、積極的に社外セミナーや研修に参加して頂きます。
・IT系NPO団体などが開催するWGに参加し、他企業のエンジニアと一緒に様々なテーマに取り組んで頂く機会があります。

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるHW開発エンジニア(波長可変光トランシーバ設計)【我孫子】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任
仕事内容
将来の光ネットワークでは、光の波長をコントロールすることにより、end-to-endの接続を可能とする柔軟性が期待されています。
また、増え続けるトラフィックとともにネットワークの消費電力も増加する一方であり、光デバイスの省電力化も大きな課題です。
当社では、これらの課題を解決すべく新しい技術であるシリコンフォトニクスによる波長可変光源の開発を行っております。
シリコンフォトニクスは複数の機能を小型に集積化でき、低消費電良化に有利な技術です。
本技術を適用した光トランシーバを実現すべく、『シリコンフォトニクス波長可変光源を搭載した光トランシーバの回路設計および制御設計』、『光トランシーバの評価と検証』、『生産性と長期信頼性を考慮した製品化』を主に担っていただきます。

<具体的な業務>
・シリコンフォトニクス技術を採用した小型光トランシーバのシステム設計と回路設計および評価検証
・海外生産拠点での生産立ち上げと安定生産化


【ポジションのアピールポイント】
・コロナ禍においてネットワークの重要性があらためて認識されております。
 当社では光通信黎明期から培った技術により、多様なサービスを実現する革新的な光ネットワークの構築に貢献していきます。
・当社では光伝送装置から光素子までの一貫した開発体制を有しており、光トランシーバ開発を通じて様々なレイヤーと連携した業務を行うことができます。
・世界初のシリコンフォトニクス技術による波長可変レーザーの製品化に携わることができます。
・企画段階から設計、量産化まで一貫した製品開発に携わることができます。
・将来的には、希望や適性に応じてプロジェクトマネージャーやプロフェッショナルとしてのキャリアコースを準備しています。

【京都】大手グローバル企業でのクラウドを活用した研究開発環境の設計・構築リーダ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
<候補者に期待する仕事の内容および仕事の範囲、ポジション>
・クラウド(AWSなど)を活用した開発環境の設計・実装・運用支援を行うPJのリーダ

<マーケットにおける製品・技術の優位性や将来性>
企業におけるAWSなどのクラウド活用事例は当たり前になってきていますが、研究開発拠点おいて自社のセキュリティ基準を満たす環境を内製化して活用する取り組みはあまり前例がなく先進的な取り組みと言えます。
こうした取り組みがAWS社にも評価され、AWSの活用事例としてAWS社サイトに掲載される予定です(2023年3月ごろ)。

<業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など)>
・AWS、GCPなどのクラウドサービス
・Microsoft 365
・サーバ各種(Linux, Windowsなど)
・情報セキュリティ対策ツール全般
・GitHub、GitLabなどの開発基盤ツール

<この仕事のおもしろさ・魅力度>
現在構築を進めているクラウド開発環境は、当社グループ全社の開発基盤として展開していくことを想定しています。社内に前例のない取り組みであることから、応募いただくみなさんの前職での経験や知識を反映させていくことが可能です。当社には、こうした前例のない取り組みにチャレンジする人にはどんどんチャンスを与えし、フォローをする風土があります。環境を変えて、新しいフィールドで高い目標にチャレンジしようとする人には適任の役割です。
また、研究開発プロセスは時代により変化します。このプロセスに完成はなく永久的にスクラップアンドビルドを繰り返していくため、将来に渡り続いていく取り組みです。こうした経験や知見を社内外に広げていくとともに、大規模開発の開発リーダ・設計リーダ・PJリーダとしてキャリアアップすることができます。
技術・知財本部の技術力の進化をリードする業務推進部で、一緒に働きませんか?

【京都・東京】大手グローバル企業での電気応用エンジニア(ロボティクス技術開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆具体的には
下記いずれかの開発に従事していただきます。

自律ロボットシステムを実現するためのアクチュエータ,電気電子回路・基板設計開発
・アクチュエータ(電磁気,サーボコントロール,電気材料,センサなど)開発設計
・パワエレ(ドライバ回路)開発設計
・入出力系回路,コントローラ回路,通信系回路開発設計
・触覚・力覚センサおよびその信号処理回路設計開発

◆携わる商品・用途
ファクトリーオートメーションやサービス領域におけるマニピュレータおよび自律移動ロボット

◆マーケットにおける製品・技術の優位性
当社独自の「センシング&コントロール+Think」技術により、これまで人手によるしかなかった種々の作業をロボットにより自動化し、新しいソーシャルサービスを創生する。

◆業務上活用するツール
電子回路設計ツール,Matlab,C言語など

【京都・東京】大手グローバル企業での電気応用スペシャリスト(ロボティクス技術開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆具体的業務

自律ロボットシステムを実現するための電気電子回路・基板設計開発
・アクチュエータ(電磁気,サーボコントロール,電気材料,センサなど)開発設計
・パワエレ(ドライバ回路)開発設計
・入出力系回路,コントローラ回路,通信系回路開発設計
・触覚・力覚センサおよびその信号処理回路設計開発
・スペシャリストとして専門性を活かし,技術の評価や新しい差異化技術創出を行う。

◆携わる商品・用途
ファクトリーオートメーションやサービス領域におけるマニピュレータおよび自律移動ロボット

◆マーケットにおける製品・技術の優位性
当社独自の「センシング&コントロール+Think」技術により、これまで人手によるしかなかった種々の作業をロボットにより自動化し、新しいソーシャルサービスを創生する。

◆業務上活用するツール
電子回路設計ツール,電磁場解析ツール,Matlab,C言語など

大手グローバル企業でのサプライヤ品質監査(半導体構造解析)推進人財

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆具体的な仕事内容(主業務)
グループで購買する半導体の良否を見極めるために、半導体の解析を行い良否判定の基準を制定する。また、その基準と解析から得た知識を元に、サプライヤの生産プロセスの有効性・妥当性の監査と是正指導を行う。

◆具体的な仕事内容(付随する業務)
法規制、顧客要求、事業方針を理解した上で、以下を実行する。
・購入する半導体の使いこなしを事業部にアドバイス/指導
・市場や工程の不具合解析、サプライヤへ品質改善指導
・半導体の解析人材の育成(人財要件の制改定、教育)

◆期待する成果(達成頂きたい事)
品質および購買戦略上重要な半導体部品の良否判断基準を解析結果をもとに作成、また監査に活用することで品質を向上し、部品起因の品質リスク未然防止に貢献する。

【京都】大手グローバル企業での半導体プロフェッショナルバイヤ(開発購買)_本社機能

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
担当部材カテゴリにおける、認定仕入先の選択、コスト交渉、取引条件交渉、標準部品の選定、部品のQCD評価、仕入先のパフォーマンス評価など、担当の部品部材カテゴリの購買戦略の立案と実行責任を担っていただきます。
開発当初より開発部門と連携を行うことにより、購買の立場から開発に深く踏み込む点は当社ならではの特徴です。

具体的には、
・効果的なコスト改善戦略の立案と実行
・グローバルの仕入先との折衝
・部品フラグの制改廃
・仕入先リスクの低減活動
・標準化領域の拡大と見直し
・新規仕入先の開拓
・部材カテゴリ毎の購買方針をグローバルに発信
・事業購買部門や開発部門との連携
・最新市場動向の分析を通じた定期的な戦略の見直し

◆携わる商品
・半導体、回路部品などの電子部品
・自社事業部の新商品、リニューアル商品

◆連携地域
・マレーシア、中国(深 、上海)、アメリカ、イタリア、オランダなどの事業拠点、仕入先の本部・拠点

◆この仕事のおもしろさ・魅力
グローバルのサプライヤとの協創関係を構築し(新規サプライヤ探索なども含む)、新商品、既存商品の原価低減への貢献を実感できます。
技術革新性の高い電子部品業界で部材の購買戦略を実行することは、一歩先の未来を作り上げるための活動でもあり、自己の視野拡大と成長にも大いに役立つと考えています。
また、開発当初から開発部門と連携を行うことで、商品開発に携わることができます。開発部門へ「どのような部品を採用することが最適か」を提案するため、ご自身の開発者としての半導体・電気回路設計の知識が活かせます。
あわせて、日本だけでなく、マレーシア、中国(深 、上海)、アメリカ、EUにブランチがあり、各エリアメンバーとの取り組みと通した、グローバルでの活躍ができます。

EVサービス・エナジーストレージ事業会社での開発設計技術(セパレータプロセス設計)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 年俸制 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性あり
ポジション
担当者
仕事内容
当社開発のセパレータの量産開発を進めるにあたり、プロセス開発などの設計技術を担当して頂きます。
・高性能リチウム二次電池用セパレータのプロセス設計
・高性能リチウム二次電池用セパレータの解析または実験による検証評価
・国内、海外生産メーカ、工場へのプロセス技術移転、協業、コンサルティング
・顧客対応業務及びビジネス構築
・知財創出

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるハードウェア開発(海洋関連センサシステム事業の電気系設計)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度/主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任
仕事内容
主に海上自衛隊向けソーナー技術を用いた各種装置・システムにおける電気系HWの設計、開発及びシステムアップ
※ソーナー技術とは水中音波センサを用いたセンシング技術
・事業戦略の策定、提案、役務、試作、開発業務の遂行
・受注及び契約に関わる諸事項の遂行
・顧客要求分析、搭載するセンサの仕様、システム要望の調整
・各種システムの基本設計(H/W又はS/W基本設計を含む場合有)及び各種製造会社のコントロールによる製品化管理
・次世代音響/超音波/電磁波センサなどの技術戦略、研究開発の遂行

<具体的なプロジェクト想定>
・チームとしては5〜10名程度、その中の技術開発リーダーまたはメンバー
・艦艇、航空機、水中航走体、水上、水中無人機向けソーナーシステム開発プロジェクト
・水中通信関連プロジェクト
・水中音波伝搬のモデル化、シミュレーション関連プロジェクト等


<ポジションのアピールポイント>
・当社は海上自衛隊向け各種ソーナーシステムで高いシェアを有し安定的な事業を行っています。
・システムにおける水中のセンサー部をキーに、お客様への提案から設計・開発・製造・維持まで一気通貫で実施、また、関連技術の研究開発を並行して行う事で強みを維持、世界トップレベルの製品開発に挑戦しています。
・本ポジションは強みとなる技術を背景に、製品開発を遂行していくポジションとなります。
・製品は社内水槽設備や実海域での試験を経て装備化されていきますので、メンバと共に造船所や海の上で過ごす事もあります。また、海外との取引もあり、欧米を中心とした国外の機関、人々と一緒に仕事を進めることもあり、欧米への出張も多くあります。
・長期で大規模なプロジェクトに関わる経験ができます。また、業務を通じてのみならず、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です。
・担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります。
・国家安全保障に貢献する業務を担っています。皆、誇りを持ち、熱意とやりがいをもって活躍しています。

非鉄金属メーカーでの電力ケーブル技術職(電力技術部)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
●職務内容:
洋上風力関係の海底ケーブル案件への技術的対応(設計,客先対応)や,政府の補助金を使った浮体式洋上風力研究(技術検討)に従事していただく。
具体的には電力ケーブルの仕様書,設計書,技術計算,客先への説明など。ただし,ケーブル自体の技術事項については非常に特殊(専門的なもの)であるため,入社してから覚えてもらうことで可。
また、社内の他の技術部門や研究開発部門を取りまとめていくことが当課の重要な役割となる。(総合技術,司令塔的な役割)

【茨城県】大手化学メーカーでの新規モノマー 製造プロセス検討

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
520万円〜620万円  上記は基本給のみ
ポジション
担当者
仕事内容
新規高分子素材の原料であるモノマーのパイロット設備設計のためのデータ取得をリードしていただきます。設備設計担当部署、法規担当部署と連携しラボ装置を改造しながら合成、分析、解析し、パイロット設備設計に繋げていただきます。

以上のメイン業務以外には、得られた成果を社内で発表や、特許出願も含まれます。

また、ご自身だけでなく部下の安全管理、部署運営の一部をサポートなどもお願いしたいと考えています。

職務エリア
入社後はつくば研究センターで数カ月研修した後に、新潟事業所にて新規モノマーの事業化プロジェクトを担当していただく予定です。

技術系人材ビジネス会社における電気・電子エンジニア【関東】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜550万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せします。
アナログ回路・デジタル回路、マイコン、光学設計等の基本設計から試作・評価まで、幅広い業務があります。
一人ひとりと、「希望する仕事内容」「将来考えているキャリアの方向性」「スキル・経験」等を確認し、適切なプロジェクトにアサインします。

【具体的には】
●自動車:ECUの設計/各種制御系マイコンの設計/車載オーディオ・ナビゲーションの回路設計
●半導体LSI:システムLSI設計/LSI論理回路設計、シミュレーション/イメージセンサ性能評価・解析
●精密機器・産業機器:各種製品開発における評価・検証・解析・回路設計

技術系人材ビジネス会社における電気・電子エンジニア【茨城・福島・宮城】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜550万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せします。
アナログ回路・デジタル回路、マイコン、光学設計等の基本設計から試作・評価まで、幅広い業務があります。
一人ひとりと、「希望する仕事内容」「将来考えているキャリアの方向性」「スキル・経験」等を確認し、適切なプロジェクトにアサインします。

【具体的には】
●自動車:ECUの設計/各種制御系マイコンの設計/車載オーディオ・ナビゲーションの回路設計
●半導体LSI:システムLSI設計/LSI論理回路設計、シミュレーション/イメージセンサ性能評価・解析
●精密機器・産業機器:各種製品開発における評価・検証・解析・回路設計

技術系人材ビジネス会社における電気・電子エンジニア【兵庫・大阪・京都】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜550万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せします。
アナログ回路・デジタル回路、マイコン、光学設計等の基本設計から試作・評価まで、幅広い業務があります。
一人ひとりと、「希望する仕事内容」「将来考えているキャリアの方向性」「スキル・経験」等を確認し、適切なプロジェクトにアサインします。

【具体的には】
●自動車:ECUの設計/各種制御系マイコンの設計/車載オーディオ・ナビゲーションの回路設計
●半導体LSI:システムLSI設計/LSI論理回路設計、シミュレーション/イメージセンサ性能評価・解析
●精密機器・産業機器:各種製品開発における評価・検証・解析・回路設計

【勤務地 大阪】IoT技術を活かした製品及びサービスの研究開発販売企業でのハードウェア開発メンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜750万円程度(年齢、経験等考慮)
ポジション
メンバー
仕事内容
・新製品の仕様検討・設計・開発・評価
・電気機器の開発を担当する

電気機械監理(機電)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
620万円〜1100万円 ※経験年齢によって判断いたします。
ポジション
担当者〜
仕事内容
【職務内容】
〇作業所における大型建設機械を用いた機械施工の計画・管理業務や、
 新たな建設機械の開発、新工法の企画・提案等を担当します。
(建築:タワークレーン/土木:シールドマシン等)

【配属部署】
・土木事業本部・機械技術部

【仕事の魅力】
・グループ会社・官公庁向けの仕事が多いため安定して就業していくことが可能です。
・会社として労働環境を良くするために社員の意見を吸い上げる取り組み
 を実施するなど長期的に就業可能な環境があります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池スタックおよびMEAの機構設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、燃料電池システムの燃料電池用スタック、MEAの機構設計になります。
・燃料電池用スタック、MEAの開発を通じ、クリーンな分散型電源である燃料電池の商品価値向上に貢献いただきます。
●具体的な仕事内容
・今後大きく普及が期待される純水素型燃料電池のスタック、MEAの開発を担当いただきます。
・現状の構造にとらわれず、量産性、性能、耐久性を兼ね備える新たなスタック、MEAの機構を設計して頂きます。
・将来的には企画部門、品質部門ならびに技術部内の他課と連携し、構想設計から詳細設計、量産立上げまで、商品設計の一連の流れを担当いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・カーボンニュートラルの実現に向けて期待を集める燃料電池システムの開発に携わるという貴重な経験を積むことができ、自身の成果が社会課題解決に貢献することが出来ます。
・日本を代表する企業で、先進的な商品である燃料電池システムの開発の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・機構設計から燃料電池システム内での運転仕様確立まで一連の業務を他部署・関連企業と連携しながら経験することが出来ます。
●職場の雰囲気
・リーダークラスには比較的若い世代が多いです。他の事業からの異動や中途入社が多い職場で、経験、年齢に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。
・各商品毎にリーダーを配置し、リーダーのもとに開発を進めるスタイルです。
・実験が必要なため比較的出社が多いですが、個人の裁量でテレワーク可能です。
●キャリアパス
・スタック、MEAの機構設計を中心に商品化までの一連の業務を経験頂きつつ、他部署との協働により総合的なスキルを身につけていただくことが可能です。
・各商品ごとにリーダーを配置しており、国内外のパートナー(エネルギー事業者)との折衝を通じ、商品開発の経験を積んでいただくことができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのイメージング製品のデジタル回路設計・要素開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、デジタルスチルカメラ、ムービー等のイメージング関連製品の電気ハード(デジタル系要素)設計・開発です。
・イメージング商品では電気回路システム全体の性能が商品の仕様や特長を決定づける大きな要素であるため、市場優位性のあるシステム構築が求められます。
・新しいシステム回路の要素開発と商品導入を行う上では、デバイスの特性を理解し商品の新機能を提案したりカメラの性能向上を追及することが求められます。
●具体的な仕事内容
1)デジタル・システム回路設計/検証/評価、基板配線仕様/EMC対策/低電力設計/放熱設計:LSI周辺/表示デバイス/無線ネットワーク/オーディオ/アクセサリー/他
2)機種開発プロジェクト担当業務
・QCD(よい品質、低いコスト、早い納期)を意識しながら新製品のデジタル・システムを構築
・試作〜量産化までの開発案件の進捗を管理し、生産拠点と連携し問題点の抽出・対策を行いプロジェクトを完遂
・市場不具合対応および現行製品の材料調達課題対応を可及的速やかに関連部門と協議し対策を講じる
3)特許取得/新規要素開発:他社に勝つ尖りの創出に向けた新規案件検討/開発/特許取得
●この仕事を通じて得られること
・エンドユーザーとなるフォトグラファー、クリエイターと直接対峙して意見を交わしたり、その業界の動向や自身の携わった商品の良い点、悪い点などの評価をダイレクトに聞くことが出来るため、非常に業界への知見が深まり、やりがいを感じることができます。
・フォトグラファー、クリエイターの作品の反響を受け、自身がその一助となっていることを実感し、達成感を得ることが出来ます。
●職場の雰囲気
・経験豊富な技術者が多く、キャリア採用での入社の方も一定数います。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える風土で自身の意見を発信しやすい職場です。
・常に新しいことに挑戦でき、主体的に業務を行うことを推進しています。
・テレワークも可能で、業務上必要に応じて周囲と調整し出社、テレワークを自身でマネージ可能です。
●キャリアパス
・電気回路設計にとどまらず、ご自身のやりたいことをチャレンジすることは歓迎です。
・開発・設計だけではなく、他の職能への挑戦し総合的なスキルを身に着けることも可能な職場です。

【大阪】大手電機メーカーグループでのイメージセンサ開発・イメージセンサ制御回路設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、デジタルスチルカメラ、ムービー等のイメージング商品に関する、「イメージセンサの制御回路設計」になります。
・イメージング商品ではイメージセンサの性能が商品の仕様や特長を決定づける大きな要素であるため、イメージセンサはユーザーの購買意欲に直結する最重要なデバイスのひとつです。
・イメージセンサの回路設計担当は、デバイスの特性を理解し、その性能を最大限発揮する回路設計によりカメラの画質向上を追及することとともに、カメラ全体として小型、省電力、高信頼性といった顧客価値を市場やお客様のニーズに合致するタイミングやコストで提供するために、関連部門と連携し、全体視点でいかに効率的、かつ、低コストで推進することが求められます。
●具体的な仕事内容
・イメージング商品の開発・設計においてイメージセンサに関わる回路設計と量産導入が主な業務になります。
・イメージセンサ回路設計では各商品に搭載されるイメージセンサの仕様、特性を理解したうえで回路設計を行い、最終的な出力となる画質の品質を維持、向上させることが求められます。
・画質向上のために画像処理エンジンによる各種補正処理の導入、及びハード的な対策が必要になることもあります。イメージセンサの特長を最大限引き出せるよう画像処理担当など関連部門と連携して課題を克服するなど、商品全体で解決案を導き出す推進役としての役割も求められます。
・カメラの中でイメージセンサと関連の深いレンズ、手振れ補正、シャッター、液晶などの表示デバイスといった周辺要素の担当者と連携し、目指す商品仕様に向けた周辺要素の性能や機能の確立のために、周辺要素への影響を考慮した構成設計も推進して頂きます。
・量産導入では、イメージセンサ特性の個体バラツキを調整する工程の導入や、自ら設計した基板の信頼性試験を行い、量産品質を確立して頂きます。
●この仕事を通じて得られること
・エンドユーザーとなるフォトグラファー、クリエイターと直接対峙して意見を交わしたり、その業界の動向や自身の携わった商品の良い点、悪い点などの評価をダイレクトに聞くことが出来るため、非常に業界への知見が深まり、やりがいを感じることができます。
・フォトグラファー、クリエイターの作品の反響を受け、自身がその一助となっていることを実感し、達成感を得ることが出来ます。
●職場の雰囲気
・経験豊富な技術者が多く、キャリア採用での入社の方も一定数います。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える風土で自身の意見を発信しやすい職場です。
・常に新しいことに挑戦でき、主体的に業務を行うことを推進しています。
・テレワークも可能で、業務上必要に応じて周囲と調整し出社、テレワークを自身でマネージ可能です。
●キャリアパス
・イメージセンサの制御回路設計にとどまらず、ご自身のやりたいことをチャレンジすることは歓迎です。
・設計だけではなく、他の職能への挑戦し総合的なスキルを身に着けることも可能な職場です。

【福岡】大手電機メーカーグループでのヘッドホンの音声信号処理開発・設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、ワイヤレスイヤホンに関するオーディオ信号処理設計で、高音質な音楽再生、ノイズキャンセラー、外音取り込み、高品位な通話などのデジタル信号処理設計になります。
・商品仕様に応じた音響部品や構造に合わせて、最適な性能を実現するためのオーディオ/音声信号処理設計の役割を担って頂きます。
・オーディオ信号処理の設計チームで、音響構造、ソフトウェア、回路担当を巻き込んで性能実現に向けたカットアンドトライではなくロジカルな業務推進に期待します。
●具体的な仕事内容
・自社設計、自社海外工場生産のワイヤレスヘッドホン(特に完全ワイヤレスイヤホン)のハード設計が対象になります。
・保有している音声信号処理品質の更なる向上、新たなデバイスを活用した信号処理の調査および提案、ベンダーとの折衝が主な業務です。
・設計したものは、弊社内の防音室、無響室、音響測定設備などを活用し、様々な音響特性の確認を行います。
・自社工場での検査方法や不具合解析に関してもアドバイスし、不良品の流出を図ります、なお自社海外工場(マレーシア)とは英語でのコミュニケーションになります。
●この仕事を通じて得られること
・自らが開発した商品がグローバルに発売され、担当した商品が身近な量販店などで販売されることで、開発の成果を感じていただけると思います。
・音楽の感動に加えて新たな音響価値でお客様に感動を提供し、その反響も身近に感じることができます。
・雑誌社や展示会での取材もあるため、希望すればパブリッシュでの露出体験も可能です。
・在ヘッドホン市場では完全ワイヤレス市場が拡大しており、この市場においてブランドの完全ワイヤレス事業の成長へ貢献することが実感できます。
●職場の雰囲気
・職場の雰囲気としては風通しの良い職場を目指して運営しており、言いたい事や、アイデアなども十分上司が聞いてくれる環境にあります。
・技術発信で商品への新規機能を入れたりすることができ、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・出社しての業務とテレワークを組み合わせたハイブリッドの環境で業務を進める事が出来ます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・リーダーからマネジメントへのキャリアアップを目指すこともできますし、音響マイスターとして専門職を目指すことも可能です。
・音声信楽処理関係では同じBU内で国内戸建て向けテレビドアホンNo1の事業もあり、テレビドアホン事業での活躍も期待できます。
・また、当社内にはテレビ、レコーダー、デジカメ等の事業もあり、希望に応じて他事業への異動も可能です。

【福岡】大手電機メーカーグループでのヘッドホンの無線開発・設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、ワイヤレスイヤホンに関するBluetooth無線設計業務です。
・小型で人体影響を受けやすい商品のため、音楽や通話を途切れなくつなげる無線性能が重要で、商品力の一つとなりますので、業界最高クラスの無線性能の実現を目指していただきます。
・無線の設計チームを率いるリーダーシップに期待します。
●具体的な仕事内容
・自社設計、自社海外工場生産のワイヤレスヘッドホン(特に完全ワイヤレスイヤホン)のハード設計が対象になります。
・SoC選定からベンダーとの折衝(英語)、アンテナ設計、プロトコロル解析、回路設計、プリント基板設計、ノイズ対策、Bluetooth規格準拠などが業務の内容となります。
・ユーザーの利用シーンを想定した妨害環境での干渉耐性も評価対象となります。
・自社工場での検査方法や不具合解析に関してもアドバイスし、不良品の流出を図ります、なお自社海外工場(マレーシア)とは英語でのコミュニケーションになります。
●この仕事を通じて得られること
・当社はBluetooth規格団体(SIG)の会員ですので、最新の技術動向を把握できますし、イヤホンは最新の規格に準拠していますので最新の規格で設計に携わることが可能です。
・当社では、BluetoothだけでなくWiFiやDECT(コードレス電話)などの他無線方式を搭載した商品設計を長年行っているため経験豊富な社員からOJT可能です。
・ビルのフロア全体がシールドされた建屋や小型シールド、電波暗室などの設備を有しており、出張なく無線評価ができます。
・現在ヘッドホン市場では完全ワイヤレス市場が拡大しており、この市場においてブランドの完全ワイヤレス事業の成長へ貢献することが実感できます。
●職場の雰囲気
・職場の雰囲気としては風通しの良い職場を目指して運営しており、言いたい事や、アイデアなども十分上司が聞いてくれる環境にあります。
・技術発信で商品への新規機能を入れたりすることができ、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・出社しての業務とテレワークを組み合わせたハイブリッドの環境で業務を進める事が出来ます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・無線関係では同じBU内で国内戸建て向けテレビドアホンNo1の事業もあり、テレビドアホン事業での活躍も期待できます。
・また、当社内にはテレビ、レコーダー、デジカメ等の事業もあり、希望に応じて他事業への異動も可能です。

【福岡】大手電機メーカーグループでのテレビドアホン事業のシステム開発技術者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務はテレビドアホンに関するハード設計で、音声/映像/無線技術を集約したシステム設計及びセット評価となります。
・SoCによる機能集積化が進みソフト設計のウェイトが高まる中、ソフト開発視点を兼ね揃えたハードウェア技術者の重要性は一層高まっています。
・SoC等部品メーカとの折衝やソフト部門との調整含め、テレビドアホンのシステム設計を牽引するリーダシップに期待します。
●具体的な仕事内容
・システムのコアとなるSoCの選定/ベンダーとの折衝、周辺回路を含め要求仕様を満たすシステム構築とソフト開発に引き継ぐ為の仕様書作成、及び、試作セットの評価がメイン業務となります。
・システム設計ではSoCの不足機能を補うためにCPLD/FPGAを内部設計してシステムに搭載することで機能実現する事も求められます。
・試作セットの評価では一般的な信頼性/安全性評価に加えて製品の主機能となる映像/音声の品質確保に向けた性能評価も重要な役割の一つです。
●この仕事を通じて得られること
・主要販売ターゲットである国内戸建市場で7割以上の高いシェアを頂いており、自身の職務の頑張りがお客様の安心・安全そして便利な生活へのお役立ち貢献に直結する実感を得ることができます。また、国内の主要ハウスメーカ様の新築物件にも数多く標準採用されており、製品を通してご自身の新たな機能提案などを広く市場に発信することが可能となります。
・スキル面では、映像、音声、そしてWi-Fi/DECTといった無線技術が集約された製品の為、開発に携わる各技術のエキスパートとの仕事を通してご自身の新たなスキル開拓が可能です。
●職場の雰囲気
・職場の雰囲気としては風通しの良い職場を目指して運営しており、言いたい事や、アイデアなども十分上司が聞いてくれる環境にあります。
・技術発信で商品への新規機能を入れたりすることができ、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・出社しての業務とテレワークを組み合わせたハイブリッドの環境で業務を進める事が出来ます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・また、当社内にはテレビ、レコーダー、デジカメ、ヘッドホン/TWS等の事業もあり、希望に応じて他事業への異動も可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの導電性高分子電解コンデンサの材料プロセス開発・デバイス設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、3年から5年後の導電性高分子コンデンサの開発になります。
・顧客要求に対して他社より性能面、コスト面で優位な製品の提案が期待されています。また、材料メーカと協力して材料開発に取り組める人材が必要です。
・求められる製品性能を引き出すための材料開発、製品設計が必要であり、解析、分析を通したメカニズム構築からのアプローチが期待されます。
●具体的な仕事内容
・導電性高分子コンデンサの材料プロセス開発、設計開発が主な担当業務となります。
・工場の技術、生産技術職能と協議しながら新製品構造や要素技術開発に取り組み、製品適用を推進いただきます。
・要素技術開発の取り組みの中で、様々な分析、解析を交えて特性向上、課題解決を進めていきます。成分分析、電気特性評価、物理特性測定を自身で、或いは社内外の組織と連携して取り組みます。
・工場への技術導入に際しては、工場の技術者とともに試作やデータ取得を実施します。
・要素技術開発では技術の成立性とともに、事業成立性も並行して検証を行います。
●この仕事を通じて得られること
・現在デバイスソリューション事業部は世界的な企業と繋がり、SDGsなどグローバルな社会課題を解決できる様々な機器の開発に直接携わっている実感を得ることができます。また電子部品は構成部品が少なく、構成材料の特性が製品特性に直接反映されることが多いため、自身が開発した材料・プロセス技術、設計で製品特性が改良されていることの実感が得られやすい特徴があります。このことから技術開発の成果が社会課題の解決へ結びついていることが実感しやすく、更なる自身のスキルアップややる気向上に繋がりやすいと思います。また技術者としてのキャリアだけでなく、BtoB事業としてマネージメント能力も得られ、幅広いキャリアパスへの可能性があります。
●職場の雰囲気
・比較的若い世代が多く、中途入社者も多いです。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織(組織人員20名程度)です。
・居室の座席もフリーアドレスで、様々な技術を担当しているメンバーと交流しながら、アイデア検討などができます。また各種実験室には必要な実験設備があり、自由に使用することができます。
・職場内ではフレックス勤務やリモートワークも活用され、業務内容に合わせたフレキシブルなワークスタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署・担当商品の仕事にとどまらず、様々な技術、商品を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・先行開発にとどまらず、実際の製品量産化や顧客との技術折衝など、ご自身のスキルに併せた幅広いキャリアアップを支援していきます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのアルミ電解コンデンサの材料プロセス開発・デバイス設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、電解液、導電性高分子を主とした材料開発、プロセス設計になり、3年から5年後に量産される技術開発です。
・顧客要求に対して他社より性能面、コスト面で優位な製品の提案が期待されています。また、材料メーカと協力して材料開発に取り組める人材が必要です。
・求められる製品性能を引き出すための材料開発、製品設計が必要であり、解析、分析を通したメカニズム構築からのアプローチが期待されます。
●具体的な仕事内容
・電解液や導電性高分子を主とした材料開発、プロセス設計、製品適用が主な担当業務となります。
・材料メーカと協議しながら材料開発を推進し、材料評価、製品への適用評価、プロセスへの適用評価を推進いただきます。
・材料開発の取り組みの中で、様々な分析、解析を交えて特性向上、課題解決を進めていきます。成分分析、電気特性評価、物理特性測定を自身で、或いは社内外の組織と連携して取り組みます。
・工場への技術導入に際しては、工場の技術者とともに試作やデータ取得を実施します。
・要素技術開発では技術の成立性とともに、事業成立性も並行して検証を行います。
・材料メーカーや工場などへの出張頻度は1~2回/月です。
●この仕事を通じて得られること
・現在デバイスソリューション事業部は世界的な企業と繋がり、SDGsなどグローバルな社会課題を解決できる様々な機器の開発に直接携わっている実感を得ることができます。また電子部品は構成部品が少なく、構成材料の特性が製品特性に直接反映されることが多いため、自身が開発した材料・プロセス技術で製品特性が改良されていることの実感が得られやすい特徴があります。このことから技術開発の成果が社会課題の解決へ結びついていることが実感しやすく、更なる自身のスキルアップややる気向上に繋がりやすいと思います。
●職場の雰囲気
・比較的若い世代が多く、キャリア入社者の方も多く活躍されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織(組織人員10名程度)です。
・居室の座席もフリーアドレスで、様々な技術を担当しているメンバーと交流しながら、アイデア検討などができます。また各種実験室には必要な実験設備があり、自由に使用することができます。
・職場内ではフレックス勤務やリモートワークも活用され、業務内容に合わせたフレキシブルなワークスタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署・担当商品の仕事にとどまらず、様々な技術、商品を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・先行開発にとどまらず、実際の製品量産化や顧客との技術折衝など、ご自身のスキルに併せた幅広いキャリアアップを支援していきます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのセンシング、MEMSデバイスのプロセス開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載/産業/通信向けセンサのプロセス(MEMS加工、成膜、接合)に関する、プロセス要素技術開発、製品製造プロセスの構築、外部FAB事業者との連携業務であり、これらを担うキーマン。
・高いレベルのコスト・パフォーマンスを支える革新的なプロセス技術でありながら優れたプロセス品質を合わせ持つメーカーが、市場からは求められています。プロセス技術革新の重要性はより一層高まっています。
・中長期の視点を持ち事業を支え、拡大するための武器となるプロセス要素技術の仕込みと、新製品開発は企業が永続のための大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・センサ事業の新事業開発、新製品開発を担って頂きます。
・センサを構成するエレメントの薄膜形成、接合、フォトリソグラフィ、加工、などのプロセス要素技術開発と、要素技術を用いた新製品開発が大切な仕事です。
・ご自身の知見や業界の新技術を用いたプロセス設計、実験計画、クリーンルーム内での試作実験、サンプルなどの評価解析の各業務のPDCAを中心的に推進頂きます。
・新製品開発時には、量産性の確立や国内、海外、外部FAB企業などの生産拠点と連携した各量産設備へのプロセストランスファーを行い、量産化を目指して頂きます。
●この仕事を通じて得られること
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業への貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに高精度で高信頼性を有するセンサデバイスを供給することで、安全で快適な新しいモビリティー社会を支えることにつながります。また、世界的なMEMS FABとの連系業務で様々な文化背景を有する仲間とともに働くこともできます。当社でのプロセス技術開発の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢層は入社二年目社員から定年再雇用社員まで幅広く、また、外国人社員、キャリア採用社員、専門派遣社員、社内転職社員といった様々バックグラウンドの技術者が在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・プロセス技術、機構設計技術、回路設計、半導体設計、アッセンブリ設計といった多彩な技術を統合した技術開発、製品開発の為、担当技術分野においては任される業務と、連携する業務ではチームワークで進めています。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・テレワークも取り入れ、リアル、リモートを混在し、それぞれの業務、個人の意思に沿った業務スタイルが可能です。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・国内11拠点に限らず、米国や欧州の海外拠点での活動や、アジア圏内に製造拠点を構えています。日本から駐在員もおり、グローバルでのジョブローテーションの機会もございます。

大手電機メーカーグループでのCAE技術を活用した電子デバイス設計・モデルベース開発の導入

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
●担当業務
 ・電子デバイスに関する「CAE・モデルベースによる設計開発」、「新規CAE・開発手法の導入」、「製品の設計完成度と開発効率の向上」。
●期待する役割
 ・性能不具合が起こった後の対応だけではなく、開発初期段階での設計完成度を高める仕組みづくりとしてのCAE導入・推進
 ・市場からは、品質・技術・オペレーション力に長けたデバイスメーカーが求めらているため、CAEなどのデジタルエンジニアリングの重要性を理解し、有効に活用し、事業成長につなげていく技術リーダー
●具体的な仕事内容
・CAE・モデルベース開発を活用した電子デバイスの設計・開発、
・電子デバイスの製品開発現場や国内11製造拠点と連携、製品の設計完成度向上、モノづくりDXの推進
・開発現場だけでの課題解決困難時、課題解決にに向けて、材料・工法など製造プロセスまで含めた必要な検証・実験計画の立案・支援 
・開発現場が持つ経験、勘、コツを数値化し、形式知として蓄積・活用(AIやデータ分析の手法に通じた方であれば、「電子デバイス領域のDX担当」としてのスキルを伸ばすことも可能)
・出張頻度 1回程度/月 (国内製造・開発拠点)
●この仕事を通じて得られること
・最先端の技術開発に向き合っていることを実感できます。製品開発の仕事で、未来に対し求められる価値を提供し、同時に開発効率向上を図る仕事で、時間を創造し、新しい価値を生み出します。ご自身の職務における活動が、将来の社会を創造することにつながります。
・社内外の技術部門や国内外を代表する企業との交流、連携を通じ、自身の技術知識や経験、人脈を広げることができます。また営業や製造部門とも関わることで、市場視点から、ものづくり視点までの幅広い知識やそれぞれの考え方、仕事のあり方などを学び、経験することで、ポテンシャルの高い社会人として活躍できる多くの機会を得ることが出来ます。
・自動車産業、ICT、産業インフラなどの世界的な企業と繋がり、SDGsなどグローバルな社会課題を解決できる様々な機器の開発に携わっていることを実感できます。
●職場の雰囲気
・2019年に発足した新しい組織です。メンバーは20代から50代の各世代で、全員が他部門からの異動やキャリア入社の精鋭メンバーです。それぞれが主体的な開発テーマを持って活動しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・JR品川駅から徒歩圏内、天王洲地区での地の利を活かし、東京/関東圏の出張、顧客訪問や日本国内の当社製造拠点などへも出張も必要あればフットワークよく活動できます。
・電源回路や伝送・通信回路系の評価は事務所内で可能。ワークステーションでの回路/電磁界解析も充実しており、必要に応じ関東圏や大阪などの技術部門に出張し、評価・実験を行います。
・フレックス制度やテレワーク勤務も活用しながらワークライフバランスの充実を図っています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・国内11拠点に限らず、米国や欧州の海外拠点での活動や、アジア圏内に製造拠点を構えています。日本から駐在員もおり、グローバルで活躍できる機会もございます。
・技術開発であれば、社内研究開発部門、製品製造拠点の設計開発部門や工場技術部門、技術支援であれば、欧州、北米などの海外研究部門や重点顧客対応する技術営業へ3年 5年の技術駐在、営業部門であればマーケティング部門など、幅広い活躍の機会があります。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの家庭用空調機、ヒートポンプ式給湯機向け制御システム開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、家庭用空調機の室内・室外機、ヒートポンプ式給湯機のタンク・室外機・リモコンの制御ハード回路の制御ハード回路の設計開発になります。
・高効率・高品質なインバータ・コンバータ・スイッチング電源を主とした回路設計開発を通じ、家庭用空調機やヒートポンプ式給湯機の商品価値向上やカーボンニュートラル社会実現に貢献いただきます。
・最新技術を搭載した商品を短期間で国内外の市場へ投入するために、異なる仕向け地やシャーシへの展開も見据えた展開性の設計やコスト面にも配慮した設計を、日本のみならず海外拠点のメンバーと連携しながら行うことも、この仕事の重要な役割です。
●具体的な仕事内容
・弊事業場で開発している家庭用空調機の室内・室外機、ヒートポンプ式給湯機のタンク・室外機・リモコンの制御ハード回路の先行開発が主な業務になります。開発案件によっては量産開発まで一気通貫で担当することもあります。
・数k 10kWクラスのインバータ・コンバータ回路を中心に、マイコンや各種センサーを搭載した周辺回路(制御回路など)及び通信回路の開発をしていただきます。
・圧縮機やファン用モータ駆動方式の高効率化・高性能化検討や信頼性確立の評価業務を担当いただきます。
・企画部門、品質部門ならびに開発部門部内の他課と連携し、構想設計から詳細設計、量産立上げまで、商品設計の一連の流れを担当いただきます。
・開発した基板のコスト試算や、持続的なコストダウン活動も業務の一つとなります。
・市場で発生した問題が解決出来ない場合において、お客様のお困りごとを早期解決するために実際の現場に出向き、不具合事象の確認、検証、解決のための対応を行う場合もあります。
・開発した基板の設計ノウハウの蓄積および後輩社員などへの伝承も重要な業務です。
●この仕事を通じて得られること
・カーボンニュートラル社会の実現に向けて、消費電力量が大きいことにより注目を集める空調機やヒートポンプ給湯機の開発に携わるという貴重な経験を積むことができ、自身の成果が社会課題解決に貢献することが出来ます。
・日本を代表する企業の中で、多種多様な商品分野で培われたノウハウや人脈を活かした開発を推進することができます。
・回路設計、基板設計、実装立上げまで電気ハード設計としての一連の業務を国内外設計拠点や協力会社と連携しながら経験することが出来ます。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる明るい職場です。
・また、中国・マレーシア・台湾・ヨーロッパにも開発組織があり、連携して開発する組織です。
・製品全体の動作を確認しながら設計開発するので、基本的には出社での勤務スタイルとなりますが、テレワークも推進しております。
●キャリアパス
・初期配属の部署で様々な商品の制御基板開発の経験により設計開発のスキルを身につけられた後、商品全体の開発リーダーやマネジメントするキャリアパスを用意しています。
・本人のご希望やスキルに応じて、海外拠点で勤務いただくキャリアパスもございます。

大手総合電機会社での原子力プラントの電源・電気工事の計画設計、電源設備調達(子会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜750万円
ポジション
担当者
仕事内容
【職務概要】
・電源(配電)の計画設計(電路計画含む)及び電源設備への要求仕様を纏める基本計画、系統設計仕様書といった技術文書の作成。
・電源(配電)の計画設計(電路計画含む)及び電源設備の構成機器の基本仕様、制御ロジック等の技術文書の作成。
・上記設備の試験計画他、社内関連部署の業務遂行に必要となる基本方針の提示。
・上記に関連する設備の調達。

【職務詳細】
”職務概要”に記載の業務/技術分野における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。
また、保有する知識・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
私たちの原子力エネルギーに関わる仕事は、更なる安全への挑戦+カーボンフリーという地球規模での課題に挑戦することで電力の安定供給に貢献します。
また、現在の世代だけでなく将来の世代が安全かつ豊かに生活できるよう貢献していることが、魅力・やりがいに繋がっています。
さらに、計測制御技術はDX(AIやビックデータ)との相性が良く、発電効率等の生産性向上により社会貢献できることも魅力でもあります。
電気関係の全体計画を担当する業務から経験していただき、将来的には、電気関係設備の設計・開発の上位技術者、或いは、プロジェクト管理者としてのキャリアパスを描くことが可能です。

【働く環境】
1.40名程度規模の課です。
 年齢構成としては、30代が最も多く、若手が主体的に活躍できる職場です。
 業務的には、電源構成の検討(配電)等の上流側の設計から、手配、工事計画までの原子力発電所の所内電源の業務を課内で協調して対応しています。

2.在宅勤務等、柔軟な働き方が認められています。 (現在週1程度在宅勤務)

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

日系大手電機・通信機器メーカーにおける開発エンジニア(衛星搭載用RF機器)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度/主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任
仕事内容
・人工衛星に搭載する通信・レーダー用機器(*1)の開発・電気設計
・受注獲得に向けた顧客への技術提案
・受注 開発 納入までの業務遂行に伴う各種マネジメント
・装置全体をとりまとめ、技術戦略の立案および新製品開発

  (*1) 低雑音増幅器(LNA),周波数変換器,高出力増幅器(SSPA)、変復調機器 など


【ポジションのアピールポイント】
・これまで世界各国の衛星メーカーに対して、衛星搭載用通信機器を供給し続けています。
・上記の衛星搭載用通信機器事業に加え、New Space, Beyond 5Gなどの新しい市場向け機器、衛星搭載レーダ用機器などの事業領域の拡大を図っており、RF機器の開発・設計技術者を求めています。
・また、部品メーカーや海外顧客と接する機会も多く、グローバルに活躍する機会もあります。
・将来的には、製品開発マネージャやプロジェクトマネージャとして全体を取りまとめる立場を担っていただくことを期待しています。

【大阪・兵庫】大手電機メーカーグループでのインダクタ製品の材料プロセス開発・設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載/産業/ICT向けのインダクタに関する、設計・開発業務になります。
・拠点技術、営業部門と連携して顧客要求を取得し、既存製品では対応できない製品を開発する役割です。
・開発部門で推進している新規材料や新規構成部材との組合せ、量産プロセスを考慮した構造設計をリーダー的な役割で実施頂きます。
●具体的な仕事内容
・車載/産業/ICT向けインダクタの設計開発業務となります。
・顧客要求に基づいたデバイス仕様の決定
・シミュレーター(FEMTET、Ansys)を用いたデバイス構造設計
・デバイス試作、電気特性評価、デバイス設計へのフィードバックの一連のPDCA活動
●この仕事を通じて得られること
・最先端の技術開発の課題に向き合っていることを実感できます。新製品開発の仕事は、未来に対し、求められる価値の提供になりますので、ご自身の職務における活動が、将来の社会を創造することにつながります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の電子部品を安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。
●職場の雰囲気
・職場には若手からベテランまで幅広い世代の方にご活躍頂いています。比較的若い世代にもリーダークラスの業務をお願いしております、中途入社の方も多く、社歴や年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・テレワークを取り入れ、必要に応じて出社するという業務スタイルです。オフィスはフリーアドレスを採用しており、事務仕事やミーティングは自由で場所を選びません。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・国内11拠点に限らず、米国や欧州の海外拠点での活動や、アジア圏内に製造拠点を構えています。日本から駐在員もおり、グローバルでのジョブローテーションの機会もございます。

【三重】大手電機メーカーグループでの集合住宅向けマンションインターホンの設計・開発(管理職)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、マンションインターホンシステムを構成する個々の機器開発のマネジメント業務になります。
・商品開発に伴い発生する、社内関連部署(マーケティング部門、商品企画部門、製造部門、品質評価部門)および外部機関(消防検定協会)との折衝や交渉も仕事には求められます。
●具体的な仕事内容
・ソフト設計課長、構造設計課長と連携しながら、商品企画要望の機能を実現するために必要な開発テーマ計画の立案、推進を実施していただきます。
・消防検定申請等、インターホン開発に伴う各種法規制を理解した上で、開発業務を推進していただく必要があります。
 特に、消防検定申請では消防法の知識、消防業界の慣例を理解した上で、検定官との交渉が必要となります。
・新規開発途中で問題点が発生した際はもちろんですが、過去の開発商品で市場不具合が発生した際にも、根本原因の究明と解決を図ることも求められます。 
●この仕事を通じて得られること
・社会生活に必要となるマンションインフラ構築の一部を担っているという実感を得ることができます。
・日本を代表する企業で、社会貢献する貴重な経験を積むこともできます。
・我々設計部門は、商品開発の中心に位置しており、関連する部門も多岐にわたる(マーケティング部門、商品企画部門、品質評価部門、製造部門、部品調達部門、関連協力会社など)ため、人脈形成につながります。
●職場の雰囲気
・ベテラン社員が多い(約半数)ですが、若手には中途採用者、社内他部門からの異動者が多く含まれています。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論、相談を行える組織です。
・社外派遣者、連結子会社の協力会社とともに設計、開発を推進する業務スタイルです。
・ハードウェアを取り扱う必要があるため、テレワークの利用頻度は低いですが、私用などがある場合には、各自都合をつけてフレックス制度や、テレワーク業務を活用しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

EVサービス・エナジーストレージ事業会社でのセパレータ開発技術(セパレータ設計・評価技術開発)エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社開発のセパレータ開発を進めるにあたり、材料開発などの設計技術を担当して頂きます。

・高性能リチウム二次電池用セパレータの設計、試作、プロセス構築業務
・高性能リチウム二次電池用セパレータの評価、解析業務
・電池試作と電池特性評価業務
・電池の解体、解析業務
・関係メーカへの技術サポート

<東京/大阪> 大手部品メーカーでの電源回路設計/評価 (リーダークラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1000万円
ポジション
リーダークラス
仕事内容
EV急速充電器や太陽光発電などのパワコンなどに搭載されるハイパワー電源ユニットの構想設計から量産設計までをご担当いただきます。
当社新規プロジェクトの技術担当・技術リーダーとして、デジタル電源制御方式を用いた各種(DSP)パラメータ検討や、パワエレ回路の構想設計/シミュレーション/詳細実装設計/各種評価/量産設計までの一連の開発・設計業務を行っていただきます。

<仕事の特徴・やりがい>
新規プロジェクトのため、設計の構想段階から参画することができます。また量産設計までのプロジェクト全体に携わることができます。

電動マイクロモビリティのシェアリングサービス企業でのハードウェアエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【組織とポジションについて】
ハードウェア部門は、ハードウェアの企画・開発・調達・改善など製品すべてのフェーズをリードし、プロダクト全体に関わる幅広い業務を行っている部署です。 その中で「ハードウェアインベスティゲーションエンジニア」には、市場から発生した課題を分析し、今後の製品品質向上を取り組んでいただくポジションです。
【ミッション】
・製品品質の改善 ・市場故障率低減
【仕事内容】
電動マイクロモビリティ・ハードウェアの試乗問題解析し、問題単体の原因分析・問題全体の傾向分析・改善案の提案及び評価業務を行っていただきます。
・発生した不具合の調査解析、および原因特定
・不具合回避ソリューションの設計・開発・検証
・社内外の技術部門との折衝
・既存製品からの学びを元に新製品の品質改善
・不具合が発生している現場で事象解析やソリューションの効果検証の実施
・問題報告レポート(単体問題・傾向分析)の作成
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・ものづくりの現場で新しいオリジナルの製品(プロダクト)を創り出し、街中で自分達が設計したモビリティが活用される様子を見ることができる
全172件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

設計(電気・電子)の求人を企業の特徴から探す