「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

研究・開発の転職求人

573

並び順:
全573件 101-150件目を表示中
<前へ  1 | 2 | 

3

 | 4  次へ>

研究・開発の転職求人一覧

【福井】大手電機メーカーグループでのチップ抵抗器の新商品開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・車載・産業向け、厚膜チップ抵抗器の商品開発、プロセスの確立、要素技術開発などを担当いただきます。
・技術者として、新製品の設計・量産立ち上げや量産品の品質改善など、関連部門と連携しながら、幅広く活躍していただきたいと思います。
・上記の担当されるテーマを主体的に推進して頂くことを期待しています。

●具体的な仕事内容
・ユーザニーズを踏まえ、新製品の仕様の決定とそれ満たす厚膜チップ抵抗器の製品及びプロセスの設計案を立案する。
・試作評価や水準実験、シミュレーションを通じて、設計の確からしさを検証し、設計を確定させる。
・FMEAやDRBFMなどの車載モノづくりツールを活用しながら、デザインレビューを行い、さらに設計完成度を高める。
・製造や生産技術、品質管理部門と連携し、品質(歩留)改善や合理化を推進し、り商品力の強化を行う。

●この仕事を通じて得られること
・当社の抵抗器は世界中のお客様、製品に使用されており、自らが携わっている製品を通じてグローバルに貢献する貴重な経験を積むことが出来ます。
・多くの車載Tier1メーカー様に品質の高い製品を、適正な価格で安定供給することは世界の自動車産業を支えることと同義です。
・当社の技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。

●職場の雰囲気
・年齢層はベテランから若手世代まで幅広くおり、それぞれ活躍中ですが、開発業務を担当しているメンバーは比較的若い人が多いです。
・中途採用者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が出来る職場です。
・業務のスタイルは、各PJ毎に各々が設計から製品評価まで幅広く担当しています。
・工場に在籍しているので、現場で自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・また、製造、生産技術、品質保証など各部門と連携しながら仕事を進めています。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・世界有数のグローバル顧客と直接折衝する気概があり、自らの知見を高めることが出来ます。また、福井にとどまらず大阪やその他の拠点を含めて、ジョブローテーションのチャンスもあります。

【福井】大手電機メーカーグループでのチップ抵抗器の設計開発、プロセス開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・車載・産業向け、厚膜チップ抵抗器の商品開発、プロセスの確立、要素技術開発などを担当いただきます。
・技術者として、新製品の設計・量産立ち上げや量産品の品質改善など、関連部門と連携しながら、幅広く活躍していただきたいと思います。
・上記の担当されるテーマを主体的に推進して頂くことを期待しています。

●具体的な仕事内容
・ユーザニーズを踏まえ、新製品の仕様の決定とそれ満たす厚膜チップ抵抗器の製品及びプロセスの設計案を立案する。
・試作評価や水準実験、シミュレーションを通じて、設計の確からしさを検証し、設計を確定させる。
・FMEAやDRBFMなどの車載モノづくりツールを活用しながら、デザインレビューを行い、さらに設計完成度を高める。
・製造や生産技術、品質管理部門と連携し、品質(歩留)改善や合理化を推進し、り商品力の強化を行う。

●この仕事を通じて得られること
・当社の抵抗器は世界中のお客様、製品に使用されており、自らが携わっている製品を通じてグローバルに貢献する貴重な経験を積むことが出来ます。
・多くの車載Tier1メーカー様に品質の高い製品を、適正な価格で安定供給することは世界の自動車産業を支えることと同義です。
・当社の技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。

●職場の雰囲気
・年齢層はベテランから若手世代まで幅広くおり、それぞれ活躍中ですが、開発業務を担当しているメンバーは比較的若い人が多いです。
・中途採用者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が出来る職場です。
・業務のスタイルは、各PJ毎に各々が設計から製品評価まで幅広く担当しています。
・工場に在籍しているので、現場で自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・また、製造、生産技術、品質保証など各部門と連携しながら仕事を進めています。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・世界有数のグローバル顧客と直接折衝する気概があり、自らの知見を高めることが出来ます。また、福井にとどまらず大阪やその他の拠点を含めて、ジョブローテーションのチャンスもあります。

【茨城県】大手総合電機会社でのサステナブルな社会の実現に向けた材料プロセスに関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任クラス
仕事内容
マテリアルズ・インフォマティクスを駆使した材料・プロセス技術による「カーボンニュートラル」「安心・安全」分野の革新を主導するための研究開発を担当いただきます。
当グループの製品・サービスにおけるイノベーションの創生に向け、担当分野における研究開発の責任者・専門家として、社内外のステークホルダーと関係を構築するとともに、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した研究開発を推進する人財を期待します。

【職務詳細】
社会インフラプロダクト(電力、鉄道、産業、分析装置、家電など)の性能を革新する材料およびプロセス技術に関する研究開発
(高放熱、高絶縁、高耐熱、環境規制物質レス化を実現する樹脂・複合材料等の材料・プロセス技術やマテリアルズ・インフォマティクスによる物性予測技術、耐環境に対する材料劣化予測技術、製品長寿命化や再生に向けた表面処理・改質技術に関する研究)

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深掘りに加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。

大手グローバル企業でのDX社会のネットワークインフラを支える電源管理ソリューションの事業・サービス企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
データ・ネットワーク保護を顧客価値とした電源管理ソリューションでこれから商品化する製品やサービスの事業企画及びマーケティングを担っていただきます。
業界でも革新的なサービスを検討しており、それを実現するための事業構想やマネタイズ、4P等を企画していただきます。
サービス企画においては、UX・システム開発や営業、サービス体制を構築するパートナー企業と連携しながらサービスを具現化するとともにそのベースとなる顧客価値や要件定義を通した事業戦略への落とし込みなどを担っていただきます。また事業・サービス企画を進める上で必要なアライアンス企業の発掘や協業なども期待しています。

◆携わる商品・サービス
無停電電源装置(UPS)をベースとしたデータ・ネットワーク保護を実現する電源管理ソリューション事業・サービスの創出

◆この仕事の魅力
重要な社会課題の解決に向けた新たなソリューションの創出を通じて社会実装に携わることができ、日々やりがいを感じることができる仕事です。
当社というブランドに加え、UPS事業で培った業界トップシェアも強みとしながら新たな事業・サービスを創り上げていくという経験を得られるだけでなく、様々なステークホルダーとの連携を通じて見識を広め自己成長の機会が得られます。特にグローバルパートナーとの事業・サービス企画の要件定義・整合フェーズでは、パートナーの海外拠点においてコミュニケーションの機会も増えるためグローバル感覚の醸成にもつながります。

◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
マイクロソフトオフィス365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール

【愛知】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでのモビリティを中心としたパワーユニットの補器類部品の設計/開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・パワーユニット(エンジン、ミッション、モータ、バッテリ、インバータ等)の補器類部品の設計/開発
・自動車メーカー等、取引先ニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発
・自動車メーカー等、取引先に対する開発品の提案及び動向取材
・量産前製品の立ち上げ補助活動

【神奈川 】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでのモビリティを中心としたパワーユニットの補器類部品の設計/開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・パワーユニット(エンジン、ミッション、モータ、バッテリ、インバータ等)の補器類部品の設計/開発
・自動車メーカー等、取引先ニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発
・自動車メーカー等、取引先に対する開発品の提案及び動向取材
・量産前製品の立ち上げ補助活動

【滋賀】大手電機メーカーグループでの男性用電気シェーバー及び付属品の本体開発・設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
一般社員:約550万円〜 / 係長クラス:約750万円〜 / 管理職クラス:約980万円〜 (残業20時間含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、市販電気シェーバーおよび洗浄器・充電器等の設計開発業務(要素技術開発、機構設計、新商品立ち上げ、品質向上・原価改善活動)になります。
・市場やお客様からは高い性能と品質、お求めやすい価格が市場より求められています。
 自社の品質基準をクリアしながら業界のベンチマークを実施し、差別化できる技術を搭載し品質・コスト目標を達成できる商品を開発いただきます。
・商品企画やマーケティング部門、製造部門やサプライヤ様と協力し、商品を開発するスタイルです。そのため設計者でも市場・ユーザー調査や量産化推進のために国内外への出張があります。

●具体的な仕事内容
◆商品設計業務
 ・設計開発:部品・組立品図面(3D)の作成、商品特性評価 課題に対する改善策の考案と修正推進
 ・量産化推進:金型完成後の部品仕上がり確認 修正指示書の作成 組立品での性能評価。品質課題に対する改善策の考案と修正推進、各種レポート・報告書作成
 ・製造拠点は日本、中国、タイで作り分けています。量産化推進のために海外工場やサプライヤーへの出張もあります。
◆品質評価業務
 ・新商品の開発評価/4M変更評価(試験サンプル作成、基本性能測定等)
 ・市場返品調査 (返品の分析、調査表の作成、返品の再現実験及びまとめ)
◆新商品企画、デザインと商品仕様決定
 ・新商品構想設計
 ・デザイン調整
 ・原価設計

●この仕事を通じて得られること
・『なりたい自分に』なれる商品・サービスを通じて、世界中のお客様に幸せ、感動をお届けするお仕事です。
 この活動を通じて、社員の皆さん自身も成長し、豊かになり、幸せになって頂くことを目標にしています。
・開・製・販を1拠点に集約し一体運営している事業体なので、業務を行いながら製品のバリューチェーン全てに関わる知見、スキルを習得することが出来ます。

●職場の雰囲気
・新卒採用だけでなく、社内公募人員やキャリア採用などを積極的に行い、幅広く、多様な人材が入り交じった組織です。
・20代 50代まで幅広い人が働いており、年齢や役職に関係なく、なんでも議論や相談をおこなえるオープンな風土です。
・商品部内も技術、品質、製造、生産管理まで同じ建屋内で仕事をしており、部門間の壁がなく協力して仕事ができる職場です。
・自ら考えたアイディアを商品化できます。
・ワークライフバランスも重視、効率的に仕事を行うため「テレワーク」や「ネット会議」などの活用とFace to Faceの対応をバランスよく行っています。

●キャリアパス
・初期配属の部署や仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・開発職だけでなく、企画職・営業職・マーケティング職などへの異動も可能です。
・国内外に当社拠点があり、海外勤務のチャンスもあります。

【群馬】大手電機メーカーグループでの業務用エアコン(GHP)室外機の設計開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・GHP開発部門の主な担当業務は、GHP室外機に関する「新製品の量産開発」「要素技術開発」「品質向上活動」です。
・カーボンニュートラル社会のニーズにマッチしたGHP室外機の構造設計、機能設計(性能設計)、機能部品の選定、性能評価、騒音評価などの量産開発を行い、工場に引継ぎします。
・市場要望にマッチした新商品をタイムリーに発売するために開発効率の向上も重要な役割ですので、従来のやり方に捉われずに変革していこうというチャレンジ精神を期待します。

●具体的な仕事内容
・群馬工場で生産するGHP室外機の量産設計開発 量産立ち上げにおいて、下記のいずれかを担当していただきます。
  ・量産開発業務において「本体構造および機構部品設計」を担当いただきます。
  ・量産開発業務において「冷媒系機能部品の仕様検討および評価」、「室外機制御仕様の検討および評価」を担当いただきます。
  ・量産開発と併せて、将来に向けた先行開発(要素部品、新機能など)を行います。

●この仕事を通じて得られること
・GHPはエンジンを搭載することで、発電、排熱利用など電気式空調機では実現できない機能によって課題解決策を提案することができます。
・マルチエアコンにおいて電気式(VRF)とガス式(GHP)の両方を開発、生産している日本唯一の企業ですので、電気・ガス両方の角度から新しい開発にチャレンジすることができます。
・常にGHP業界トップシェアを争っており、業界をリードするポジションで活躍できます。

●職場の雰囲気
・機構設計者9名、機能設計者14名、先行開発5名の社員で意見交換しながら商品開発を行っています。
・新しいことにチャレンジしようとする意欲があり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える組織です。
・出社しての業務が主になりますが、業務内容によって在宅勤務も可能です

●キャリアパス
・部内ローテーションにより様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけることができます。
・BtoB商品であることを活かし、開発業務を通じて営業、サービス、顧客などとのコネクションを築くことができますので、開発以外の部門へのチャレンジもしやすい環境です。

【群馬】大手電機メーカーグループでの業務用エアコン製品の開発基盤構築及び開発効率向上推進業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、業務用エアコンの商品開発に於ける、開発基盤の構築、開発開発効率向上のためのITツール(CAD/PDM、CAE、RPA、その他)の導入・運用・管理
・社内のIT部門(DXセンター)と連携し、新システムの導入検討と実導入の推進
・開発部門全体の意見集約、取り纏めを行い、業務プロセス改革検討と実導入の推進
・社外の取引先とも協議を実施することにより、オープンイノベーションとして、これまでにない考え方による新たな仕組み作りを主体的に担って頂くことも可能

●具体的な仕事内容
開発ITツール(CAD/PDM、CAE、RPA、その他)の導入・運用・管理による開発業務効率改善と設計品質向上
・新PDM導入検討から移行対応、運用後の課題対応
・CAEを用いた開発プロセス検討、およびツールの導入・集約・利用拡大
・業務プロセスの改革、自動化推進
・各種ツールのユーザ管理、ライセンス更新、バージョンアップ対応等

●この仕事を通じて得られること
・物事の見方が常に新しい視点になる他、実際の実務においても、開発・設計担当者やIT部門担当者とのコミュニケーションがあるため、設計・開発、IT関連の業務も身に付きます。

●職場の雰囲気
・自部署では、グループ(係単位)ミーティング(週1回)と上長との1on1ミーティング(月1回)を実施し、円滑なコミュニケーションを図っています。
・期初に上位部門方針が発信され、それに基づいて下位組織⇒個人目標を計画し、目標達成するために個人及び組織として協力しながら、業務に取り組んでいます。
・グループメンバーは、中途入社も含め他の業務経験を生かし、現在活躍しています。
・テレワークの利用も可能ですが、採用当初は、出来るだけ、事務所に出社頂き、リアルでOJTなどを実施していきたいと考えております。

●キャリアパス
配属先の業務(開発効率及び設計品質向上)を経験頂く他にも、業務を行う中で製品開発、ITツール知識を身に付けることができます。
最終的には、製品開発、ITツールの総合的なスキルを習得することが可能で、そのスキルを生かした様々なキャリアパスがあります。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの新環境規制に対応する空調・温水機器向けヒートポンプの先行開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、家庭用の空調機・ヒートポンプ給湯機/暖房機に搭載するヒートポンプの新技術の考案、機能部品の設計開発になります
・既存商品の省エネ進化加えて、環境負荷の低い新しい冷媒への対応が社会から求められています。地球温暖化係数GWPのより低い冷媒を採用する重要性は一層高まっています
・また、ガス・石油給湯機に対する環境規制が各国で厳しくなりつつあり、効率のよいヒートポンプへの熱源転換が強く求められています。これらに対応した新たなヒートポンプシステムを開発構築することも、重要な役割です

●具体的な仕事内容
・省エネ性向上においては、ヒートポンプサイクル中の損失を徹底的に分析し、効率の良いサイクル・熱交換器の設計開発を行います。
・また、圧縮機は性能に加えて、その仕様範囲、耐久性を、圧縮機サプライヤ(社内外とも)と共同で開発していきます。
・冷媒や商品に用途に合わせて新たな熱交換器の設計開発も行います。熱流体のCAE活用することも可能です。
・機能部品は買入部品もありますので、サプライヤと調整/折衝して当社設計基準に合致するよう要望し、ともに機能開発していきます。

●この仕事を通じて得られること
・環境問題という地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。未来の空調・給湯業界を支える先行技術・商品開発に携わることができ、その責任感と自負を持ちながら開発業務を担当することができます。
・日本を代表する企業で、グローバルの空調・給湯産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。ヒートポンプ市場は著しく成長しており、今後も更なる成長が見込まれます。当社の設計開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。

●職場の雰囲気
・若い世代が多く、直近で新しく配属されたメンバーも多いため、新しい仲間に対してとてもウェルカムな雰囲気です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・チームで仕事を進めますので、個々の役割は明確にしています。困ったとき、応援が必要になったときは、みんなで助けあう風土です。
・実験での評価・開発業務が多いので、基本的には出社して業務にあたる事が多いですが、リモートワークも可能です。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社グループは中国・東南アジアや欧州にも開発拠点を構えています。日本から開発の責任者として赴任して頂いており、その他の拠点も含めて、グループ全体でのジョブローテーションを行います。

【奈良】大手電機メーカーグループでのエネルギーDX化における計測デバイスのハード・システム開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、超音波計測原理を使った計測デバイスのハードウエア開発やシステム開発です。
・新たな技術確立のための先行要素開発がメインで原理試作作成から評価、技術課題解決で設計開発をご担当頂きます。
・超音波計測の専門知識は無くても問題ありません。ハード設計や信号処理の知識があれば職場で超音波計測技術の習得が可能です。
・将来的には量産化に至るまでの量産開発業務をご担当いただく可能性もあります。
・部品メーカや委託会社などとも連携しながら開発を推進頂きます。
・水素や水道といったこれからグローバルに拡大するインフラ市場に対して新しい商品を訴求するための技術開発・商品開発になり自らどんどんチャレンジすることが可能です。

●具体的な仕事内容
・信号処理を用いた計測デバイスのハードウエア開発やシステム開発
・計測データを分析して非計測媒体やインフラ環境の推定アルゴリズムの確立
・試作品の手配、組立、評価を行い、課題抽出と解決策の立案と実行による技術確立
・開発スケジュールの管理、関係部門および協力会社と協力しながら開発を推進
・回路CADでの作図、外部への基板設計の手配を行う場合もあり

●この仕事を通じて得られること
・我々の担当する事業はエネルギー市場で重要な役割であり、商品・サービスが社会課題解決に直結するためやりがいを感じることができます。
・またBtoBとして技術部門が顧客と対話する場も多く、直接自らの考えを訴求することが可能です。
・顧客との仕様検討から、量産までの、開発全体を一気通貫で経験できるため、商品開発に必要な幅広い知識と経験を身に着けることができます。
・新しい技術を活用したAI、サービス事業への展開にも従事するなど、新たな取組み、チャレンジができます。

●職場の雰囲気
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・多様な事業を手掛けており、常に新しいことに挑戦し続けている職場です。
・メンバの半数以上が、他部署、他事業部から来ていることもあり、多種多様な考えを持った人がいるところで、互いに助け合う風土があります。
・勤務形態は、テレワークにしたり、出社したり、本人の裁量で調整することができます。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、同じ事業部内でも、サービス事業を推進する部署もあります。また技術部から欧州駐在員も1人派遣していてジョブローテーションしています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池システム向けの電解質材(膜・アイオノマー)開発・設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
燃料電池向け電解質材料(膜・アイオノマー)の要素技術開発
・電解質材料の材料設計・プロセス開発・評価解析など
・量産に向けた設計の改良および、製造部門・メーカとの共同で実施する製造プロセスの検証
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

●具体的な仕事内容
[要素開発]
 ・電解質材料の材料設計・プロセス開発・評価解析など
 ・量産を見据え、メーカと共同で実施する製造プロセスの検証
[商品開発]
 ・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・当社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。
●職場の雰囲気
・ライフワークバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができる職場です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・事業部門および、製造の現場と連携し、製品・モノに触れながらの開発ができます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・また、将来的には、ご自身の希望に応じて他の機器開発や技術戦略の立案に参画頂くなど、多くのパスを選択可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池向け触媒層材料開発(触媒担体:カーボン系材料)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
燃料電池向け触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の要素技術開発
・触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の材料設計・プロセス開発・評価解析など
・量産に向けた設計の改良および、製造部門・メーカとの共同で実施する製造プロセスの検証
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

●具体的な仕事内容
[要素開発]
 ・触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の材料設計・プロセス開発・評価解析など
 ・量産を見据え、メーカと共同で実施する製造プロセスの検証
[商品開発]
 ・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。

●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・当社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。

●職場の雰囲気
・ライフワークバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができる職場です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・事業部門および、製造の現場と連携し、製品・モノに触れながらの開発ができます。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・また、将来的には、ご自身の希望に応じて他の機器開発や技術戦略の立案に参画頂くなど、多くのパスを選択可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでのセンサデバイスの開発主担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜950万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・事業部門と連携しながらチームメンバと共に将来の技術戦略策定に参画します。チーム一丸となって原理検証 商品技術開発を遂行し、これを実現します。
・開発目標の設定に際しては、自ら事業部門と整合を図り設定します。達成困難な課題については、商品プランと技術的施策の両面から積極的に代替え策を検討します。
・要素技術の開発に際しては、必要に応じて自ら本社技術部門との連携も図りながら推進します。
・担当した技術開発課題に関して、「仮説と検証」に基づいた業務成果を技術論文、技術報告書にまとめ、周囲メンバや事業部門に伝承します。
・自分の担当業務のみならずチーム全体・事業全体に課題意識を持ち、他の関係者メンバと議論しながら一人一人が積極的に改善提案していきます。

●具体的な仕事内容
・EW社技術本部やプロダクト解析センターなどの研究開発部門と連携しながら気体・液体中の流体解析や超音波伝搬特性などの基礎的理論を構築する。
・超音波送受信デバイスの構造設計(圧電振動子、音響整合レイヤ、伝搬路構造)のための振動シミュレーションおよびデバイス試作による実機検証
・高精度流量計測&低消費化のためのセンサシステム設計、信号処理技術開発
・超音波伝搬特性のみならず、圧力、温度などの他の物理パラメータも用いた新価値創出と提案
・センシング技術部内で推進中の各種センサ技術開発(人センシング、火災センシング、配電異常検出)との技術交流・連携活動

●この仕事を通じて得られること
・マーケティング部門、事業部門や技術本部との広い人脈を形成できます。
・自らのアイデアで創出したデバイス技術により当社基幹事業を牽引し、社会への役立ちを実感することができます。

●職場の雰囲気
・総勢30名弱のメンバーからなる当技術部では、空気質センシング/人センシング/高機能配線器具/配電異常検知などEW社の基幹事業を支える各種センサ技術の開発を推進しております。
・各開発テーマごとにチームを編成し、各担当者間から闊達な議論・提案が成されます。
・技術的議論においては、上下の隔てなく、部長・課長・担当者関係無く、皆1人のエンジニアとして論理を展開しあい、結果、当初は誰もが気づかなかった新しい技術領域に到達します。
・必要に応じて、事業部門/マーケティング部門/主要顧客など現場の声を直接ヒアリングし、現場・現実に基づいた ”活きた企画開発活動”を行います。
・実験が多いため、出社しての業務が多いですが、シミュレーションやレポート作成など、在宅で推進可能な場合は皆積極的に在宅勤務を実施しています。

●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、より先行的な技術開発を推進する本社技術部門や、より商品に近い場所で技術を磨く商品技術部門、若しくは商品企画部門など、多枝にわたります。
 部内で実績を積むことで、テーママネジメントや新規技術創出のプランニングを率先すべく上位者としてのステップアップも可能です。

大手総合電機会社での組込みシステムのDXを支えるソフトウェア開発・運用技術の研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:800万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
社会課題や業界・顧客課題に基づく要求分析から、組込みシステムのDXを可能にする新しいシステムライフサイクルの考案、およびその実現のためのアーキテクチャや統合開発・運用環境の設計・実装まで一連の研究開発活動を担当いただきます。
また、これらの技術に関する特許創生や、学会活動を通じた技術交流や社会還元も担当いただきます。

【職務詳細】
・医用分野、および半導体検査分野の組込みシステムにおけるデータ収集・蓄積基盤の設計・開発
・上記システム向けの迅速なサービス開発、評価、改善を可能にする開発・運用環境の設計・開発
・上記システムの開発自動化、および高品質化技術の研究開発

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
今後加速が期待される組込みシステムのコネクテッド化やDXをリードするとともに、その実現に向けてクリアすべき現場の生の課題解決に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員などの機会もあります。

【働く環境】
・配属組織/チーム:ソフトウェア開発自動化や品質向上をコア技術とする10人程度の研究ユニットの中で、2〜3人程度のチームを構成して各テーマについて研究開発を行います。
・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの重量式フィーダ用コントローラの電気設計開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜750万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
精密機器事業ユニットの開発部署にて重量式フィーダの制御コンポーネント・システムの開発業務をご担当頂きます。

【仕事内容】
・重量式フィーダの制御コンポーネント・システムの企画、開発
・現行製品の品質・コスト改善、機能アップのための改良設計

【部門の役割】
精密機器事業ユニットの主力製品である、計量システム製品の新製品開発や製品改良を担う部署です。
※計量システム製品:精密機器事業ユニットのコア技術である質量計測をベースに、ターゲット市場向けの機能を付加した製品。重量式フィーダ等の粉粒体機器や、LPガス充填システム等。
国内での高シェアを維持しつつ、新規市場への展開を加速し事業領域を拡大するべく製品開発を行う役割を担います。特に近年では海外グループ会社との共同開発や、DXの潮流を取り入れた制御技術を新製品に導入する事で、製品の高付加価値化に取り組んでいます。

【具体的な業務内容】
採用時の想定ポジション:開発テーマ担当
入社直後に任せる業務:主担当の下で実務(部分開発・開発補助・試作評価試験等)を担当して頂きます。
その後は基本的には、部内で担当技術のブラッシュアップをしながら開発テーマの主担当等を経験して頂き開発者としてキャリアアップを目指して頂きます。(担当→主担当→課長)
また適性を見て開発者としてのキャリア形成のため、海外グループ会社(ドイツ)への赴任、販売・サービス・設計部門など顧客に近い部門間(精密機器事業ユニット内)での異動の可能性はあります。

【業務の進め方について】
<担当業務>
開発テーマ:主担当が推進計画を立案し、それに基づきレビューを交えながら完了まで推進します。開発業務として、社内外の技術者との連携により幅広い技術の取得や顧客のニーズを把握するために実際の顧客の現場に出向くこともあります。
概ね2〜4名で1テーマを推進します。(テーマの掛け持ちは有)
現行品の改良:品質・コスト改善、機能アップのための設計変更を担当頂きます。関係する他部門(製造、資材調達、サービス、品質保証、営業等)と連携しながら業務を進めます。

【使用ツール】
 OrCAD、Visualstudio、IAR Workbench等
 (回路設計CADやプログラム開発ツール等は開発案件により異なる)

【岡山】大手化学メーカーでの包装材料用途プラスチック素材の研究開発・技術開発・市場開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収 540万円〜710万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
包装材料用途に使用されるプラスチック素材(高分子材料)の合成、製造、並びに成形加工に関する技術開発、市場開発をご担当いただきます。

・サスティナビリティ、サーキュラーエコノミー等の市場要求の解決に資する新技術・新素材の
 開発
・開発した技術や素材の製造技術への繋ぎ込み
・市場ニーズへの応用・新規用途開発

入社直後は適性に鑑み、主にやっていただく業務を決定します。

将来的には、当社の技術領域や市場領域に応じた新規テーマの提案・開発を行っていただきます。

【岡山】大手化学メーカーでの化学プラント プロセス開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収 590万円〜790万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
国内外の化学プラントを対象とした、プロセスシミュレーター(主にASPEN)を活用したプロセス開発業務を専任でご担当いただきます。

本業務では海外案件も増えており、グローバルにご活躍いただくことを期待しています。

【茨城】大手総合電機会社での原子力バックエンドに関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1400万円
ポジション
担当者〜課長クラス
仕事内容
核燃料サイクルに係わる研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、核燃料サイクル分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとのバランスを加味し、社内外の関係者との関係を構築する。
自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。

【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
 革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する方法を探索し標準化を進める。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
 イノベーションロードマップの中で、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保する。
●研究資金の調達
 現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に貢献する。
●リサーチ
 上長からの指導を受けて、研究プログラムの重要部分に関する計画または実行(あるいはその両方)の責任を担う。
●製品およびソリューションの開発
 複雑な製品やサービスの提案を受け、その実現可能性と妥当性を分析および評価する。
 必要に応じて、上長からの指導を受けて、開発および修正する。
 また、製品開発または専門チームが実行する活動を監督する。
●情報提供とビジネス上の提言
 方針と手順を解釈および適用し、複雑または論争を引き起こすような問題や課題を解決し、他者が適切な行動を取れるようにするための専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
 方針とプロセスを策定し、ベストプラクティスを作成し、ケーススタディを整備し、社内で知識共有セッションを実施する。
 社員間で知識を共有し、実践を支援するために、特定の専門分野におけるプロジェクトやプログラムの成果、革新的な実践に関する知識を共有する。
●共通責任
 専門領域における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。
 また、保有する知見・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな原子力発電の実現において、重要性がますます増加する核燃料サイクル分野での研究開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。

大手総合電機会社での原子力プラント熱流動に関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
原子力プラント熱流動に関する研究開発全般を担い、原子力におけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、熱流動および二相流技術の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。

【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
 原子炉熱流動・二相流技術に関する革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、原子力の市場動向を把握する。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
 熱流動技術をベースに原子力の新たな価値創生、次世代の研究戦略策定、研究計画の策定に資する。
●研究資金の調達
 現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に必要な情報を提供する。
●リサーチ
 原子炉熱流動・二相流の研究開発において、自ら定めた目標または定められた目標を達成する。
●製品およびソリューションの開発
 確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。
●情報提供とビジネス上の提言
 方針と手順を解釈および適用し、問題や課題を解決し、非常に複雑または論争を引き起こすような問題に関する専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
 方針とプロセスを実装し、ベストプラクティスを収集し、ケーススタディを作成し、社内知識共有セッションを運営する。
 社員間で知識を共有し、実践を支援するために、プロジェクトやプログラムの成果や革新的な実践に関する知識を共有する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電の安定的な運転を下支えする熱流動評価技術の開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。

【神奈川(厚木)】事務機器、光学機器等の製造メーカーでのインクジェットヘッド 製品開発プロジェクトPM候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
PM候補
仕事内容
インクジェットヘッド製品開発プロジェクトのPM業務を担当いただきます。
※ご経験によってはPM候補としてご対応いただいたあとPMとしてご活躍いただく想定です。
・製品の構想段階から、製品立ち上げ、量産安定化までのフェーズにおけるPMとして担当いただきます。
※プロジェクトは約2〜3年で1製品を想定しています。
・商品企画、開発・設計、生産、販売・マーケティングなどのメンバーとともにプロジェクトを進めます。プロジェクトは各領域ごとに部署代表が参画するチームを組成します。
※管理職のポジションではありません。

<アピールポイント>
・インクジェットヘッドメーカーは世界で数社しかない状況で当社はインクジェットヘッドを自社開発しており、かつ他メーカーにも販売している状況です。当社は業界トップレベルの技術力があります。その中で今回PM(候補)として、新しい製品を世の中に出すことをリードいただけるポジションです。
・ヘッド採用に向けた顧客サポートを通して顧客接点機会が多いです。特に海外顧客中心に訪問する機会もあり、生の現場を体験することができます。

<入社後のキャリアパス>
新規商品テーマでのsPM(※)からPMと経験し、マネジメントや専門性を高めることで、エキスパート、マネージャー職を目指す道筋が挙げられます。
(※)sPM=サブPMといって、当社ではPMの補佐をする役割

【神奈川(厚木)】事務機器、光学機器等の製造メーカーでのインクジェットヘッド 顧客の製品立ち上げ技術サポートエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
インクジェットプリントヘッドの技術サポートをご担当いただきます。
ご経験やスキルによって扱う領域を決めてご担当いただきます。

・顧客プリンターメーカーの製品立ち上げ時のヘッドの使いこなし(インク供給、駆動波形設計等)
・インクジェットヘッドの故障時の解析(インクリーク、吐出異常、画像異常等)
・顧客視点のサポート改革(DX推進、AI活用等)
 ※先進的なデジタル技術を取り入れた顧客対応迅速化や予兆管理技術実現への取り組み

<アピールポイント>
・インクジェットヘッドメーカーは世界で数社しかない状況で当社はインクジェットヘッドを自社開発しており、かつ他メーカーにも販売している状況です。当社は業界トップレベルの技術力があり、その中で、インクジェットヘッド設計から工法、材料、生産技術まで広く技術を学ぶ機会があります。
・技術営業に近い活動も多く、社内外接点より広くビジネス感覚を養うことができます。
・海外の主要地域(アジア、欧州・中東・アフリカ、北米、中国)を始め、全世界を対象にするためWWに活躍する機会があります。外国語を活用したい方は大歓迎です。

<入社後のキャリアパス>
・業務を通じ、多くの関連部署と連携して業務を進めることで技術的にはヘッド構造・機能・生産技術に関する広い知見を学べるとともに、顧客接点活動を通じた営業サポート側面もあるため事業視点もOJTで強化できます。
・上記経験を通じて、技術系、事業系に関わらずエキスパート、マネージャーを目指すキャリアを得ることができます。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカラーモニターのソフト開発者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
機械研究開発第一部では、トラクタなどの農業機械に搭載する各種カラーモニタのソフト開発を行っています。
私たちは、社会貢献と従業員の幸福を大切にするという目標に向かって、次世代の農業に必要な、制御技術開発に取り組んでいる部門です。機械製品の自動化や進化を通じて、食料・環境の社会課題を解決する開発を行います。
農機へのIT技術導入が加速する中で、カラーモニタは多様な車両情報表示や車両設定のユーザーインターフェースを担っており、お客様にとって農機の使いやすさに直結する重要な存在です。より高機能でありながら、シンプルで使いやすいカラーモニタの開発を通じて、農業の生産性向上や作業者の負担軽減の実現を目指しています。この開発を通じて、人類に必要な食料に関わる製品開発を通じて「命を支えるプラットフォーマー」を実現します。
家電メーカーや測定/光学機器メーカー、電装部品メーカーからの応募も歓迎します。一緒に、食料の生産性、安全性向上に貢献することを目指して、活躍しましょう。

【業務内容】
●入社直後に任せる業務●
現担当者とのOJTや社外教育を積極的に活用して、ソフトウェアを理解していただきます。現担当者のサポートをもとに、保有スキルを活かして研究・製品開発を実施いただきます。また、入社直後以降も業務の中で培った技術や社外研修を通じて、継続的にスキルアップいただける職場です。
〈半年〜1年後の業務イメージ〉
●メンバークラスの方の場合●
・保有スキルを活かして研究・製品開発を実施いただきます。
・製品担当として、ディーラーや評価会、実験場、圃場での実車評価を実施していただきます。
●リーダクラスの方の場合●
・保有スキルを活かして関連部門と製品仕様やシステムの検討を実施いただきます。
・保有スキルを活かして協力会社やメンバーのマネージメントを含め、研究・製品開発を実施いただきます。
・製品主担当として、ディーラーや評価会、実験場、圃場での実車評価を実施していただきます。
《機械や農業の経験なく、中途入社された方も、多数活躍されています》
例:電気メーカからの入社社内生産ECUの設計、新HMIユニット開発等を経て、部長や課長にもなられています。
※あくまで想定であり、経験により任せる時期と範囲は異なります。

〈想定されるキャリアパス※入社5年目以降〉
・カラーモニタのソフト開発者として、関連技術部と連携して製品化や新規技術の開発を行っていただきます。
・経験を重ねスキルアップすることで、担当製品群の中長期の開発計画策定や開発推進リーダーとしてご活躍いただきます。

【業務の進め方】農機主管部門(トラクタ技術部など)と検討して作成した製品仕様をベースに開発を行い、実車評価にて機能の改善を行うことで製品ソフトウェアを完成させます。
【体制】リーダーとメンバーあわせて1製品 5名程度でソフトウェア開発を行います。
【関わる部門】農機主管部門 デザイン部 本機ECU開発部 知財部など

【働くスタイル】
月単位で機能追加と検証を繰り返すアジャイル開発を採用し、メリハリをつけた業務を実践しています。1つの製品を複数人のチームで開発するので、不明点や課題はメンバーやリーダーに相談しながら業務を進めます。必要に応じて、関連部門や外部サプライヤと直接質問や折衝を行っていただきます。カラーモニタの製品仕様は自部門が主管となるため、自ら考えた仕様を製品に反映させることができます。開発北米や欧州向けの開発もあるため、現地評価やサーベイのために海外出張の機会があります。1人で業務がこなせるようになるまではグローバル技術研究所で業務を行っていただきますが、テレワークの活用も行っており、ソフト開発に集中するフェーズでは在宅勤務も積極的に活用する、実車両を使った研究フェーズではグローバル研究所で業務を行うなど、柔軟で働きやすい職場づくりを行っています。

【使用ツール】
・Qt quick(QML, JavaScript, C++含む) 
・Matlab/Simulink
・AUTOSAR
・C言語など
・CANoe/CANalyzer など

【勤務地 大阪】IoT技術を活かした製品及びサービスの研究開発販売企業でのソフトウェア開発メンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜750万円程度(年齢、経験等考慮)
ポジション
メンバー
仕事内容
・新製品の仕様検討・作成
・組込ソフトウェアの開発を担当する

業界トップTierのプラントエンジニアリング企業での配管エンジニア(3Dアドミ)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
プラント3DCAD(AVEVA e3D/PDMS)の運用管理・アドオンツールなど開発業務

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池開発における開発基盤整備業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、リチウムイオン電池の開発の基盤となる、法令・規定・コンプライアンスの順守を担保しつつ開発を加速する各種仕組みの整備です
・法令・規定・コンプライアンスの順守を担保しつつ開発を加速する仕組みを構築するためには、実際の業務フロー、関連部門との関係性を分析・精査し、真の課題を見出す問題解決力と、その問題を解決する柔軟かつ論理的な思考が重要です。そして、見出した解決策を、関係部門を巻き込みながら、主体性と突破力をもって推進する役割を期待します

●具体的な仕事内容
リチウムイオン電池の開発部門における、以下の各種の取り組みに対する仕組みの構築と継続的な改善
・ISO45001(労働安全衛生)、14001(環境)に関わる活動の推進
・IATF16949に準拠した、高品質な製品開発基盤と開発フローの構築
・RoHS,REACHなどの日々更新される世界の化学物質規制を順守するための製品化学物質管理の推進
・輸出管理、関税法順守、航空保安などの貿易コンプライアンスの順守
・ISO27001(情報セキュリティ)に関わる活動の推進

●この仕事を通じて得られること
・世界の環境保護の流れの中で、世界の勢力図と経済構造が日々急激に変化しています。脱炭素化の流れと電動化は不可分な関係にあり、この電動化に不可欠な電池のビジネス状況に日々接することにより、ダイナミックに変化する世界を肌で感じることができます。また、持続可能な世界の実現に貢献していることが実感できます
・多方面の法令・規定・コンプライアンスなどの知識を、実践を通じて習得することができます

●職場の雰囲気
・中途入社者も多く、研修制度も充実していますので、入社後もすぐになじみ、フラットに議論や相談を行える活発な組織です
・拡大基調にある事業であるため、非常に活気があります
・各自がそれぞれ別の業務を担当しており、上長と情報を共有しながら、基本的には自由裁量で業務を推進しています
・テレワークも導入しており、状況に応じて出社/在宅勤務の判断も柔軟に行えるため、時間の有効活用も可能です

●キャリアパス
・開発を加速、支援する様々な仕組みの構築を通じて、多くの関連部門とのコネクションが形成されるので、スキルアップのための他の職制への異動が可能となります
・法令・規定・コンプライアンスなどの知識を、実践を通じて習得することにより、コンサルタントのようなキャリアも視野に入ります

【川崎】日系大手電機・通信機器メーカーにおける映像解析AIの研究開発(主任クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
680万円〜800万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任クラス
仕事内容
・映像解析に関する新技術創出・実用性向上・社会実装に取り組み、ビジネス拡大に貢献して頂きます。
・研究成果の論文化、特許化、広報発表に繋げ技術・事業ブランド向上に貢献して頂きます。
・事業部門・顧客と協力した実証活動を主導して頂きます。
・チームメンバー・インターン生の指導をして頂きます。

【ポジションのアピールポイント】
・自ら研究開発した技術を、事業部メンバーやお客様と一緒にブラッシュアップし、製品として世の中に送り出す機会があります。
・当社の強みである世界有数のAIスパコンを使用することで、これまでできなかった規模の研究開発ができます。
・国内外の他研究部門や社外パートナー大学・研究機関との共同により、世界最先端の研究開発活動に携わることができます。
・適性に応じて研究主体のリサーチャーと開発主体のリサーチエンジニアのキャリアパスがあります。

【川崎】日系大手電機・通信機器メーカーにおける映像解析AIの研究開発(課長クラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,100万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長クラス
仕事内容
・映像解析に関する新技術創出・実用性向上・社会実装に取り組み、ビジネス拡大に貢献して頂きます。
・研究成果を特許化、広報発表に繋げ、技術・事業ブランド向上に貢献して頂きます。
・事業部門・顧客と協力した実証活動を主導して頂きます。
・5名程度のメンバーを率いて、マーケットトレンドを踏まえた研究戦略の立案、メンバーの育成・指導も担って頂きます。
・英語で技術に関する説明・議論をする機会があります。

【ポジションのアピールポイント】
・様々な業種のお客様と社会課題の解決を目指す中で、映像解析領域に貢献するプロジェクトのリーダーとしてご活躍して頂けます。
・事業部門や顧客との連携により、幅広い顧客領域(建設、製造、リテール、交通・物流、社会公共など)でのビジネス開拓・事業化を、中心メンバーとして牽引していただきます。
・国内外の他研究部門や社外パートナー大学・研究機関との共同により、世界最先端の研究開発活動に携わることができます。

大手ガス会社でのカーボンニュートラル実現に向けた電気分解/燃料電池に関する研究開発・触媒技術・生産技術・プロセスエンジニアリング業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・電気分解(SOEC等)、燃料電池(SOFC等)に関連する技術の研究開発
・電気分解や燃料電池の商品開発、生産技術開発
・ガス合成技術(メタネーション等)に関する不均一系触媒、反応器設計やプロセス最適化等の基礎研究から応用研究
・その他、脱炭素に関わる技術の研究開発

ERP事業に特化したコンサルティングカンパニーでのクラウドERP導入エンジニア(ERP導入コンサル、PM候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜700万円 ※経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
追加(アドオン)開発の設計とプログラミング業務に従事していただきます。経験豊富なシステムエンジニアとチームとなって、お客様のDX化をサポートします。
(具体的内容)
●Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の詳細設計、開発
●Microsoft Dynamics365 FO 導入済み顧客の維持管理、運用保守、システムUpdate、追加開発

開発環境
●インフラ:クラウド
●OS:Windows
●ミドルウェア(DB):AzureSQLServer
●開発環境:Azure仮想環境orローカルPC
●開発ツール:VisualStudio
●開発version管理:Azure DevOps
●使用言語:X++等

大手総合電機会社でのDXソリューション・サービスの企画・提案・開発(AI最適化アプリケーションのシステム開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜830万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●主に、最適化のデリバリ業務をご担当いただきます。

・“生産計画、要員計画、作業指示計画、配送計画、アサイン計画”の最適化のシステムを構築するにあたって主にプロトPOC開発を含めた、上流フェーズでの業務対応に責任を負い推進します。
・業務UCを見据え、運用要件(非機能)の範囲に収まる探索範囲を、顧客との対話の中でリードしてコントロールを実施、および本番稼働までに必要な作業・体制、役割分担を定義します。
・サイジング/フィージビリティ検証のプロトPOC開発では、サイジング/フィージビリティのエビデンス抽出のために、顧客ヒヤリングをベースにJava or Python でプロト開発、POCを実施いただきます。
・上流要件定義で顧客との合意形成を図った後、外注含めた本番化開発のPMを実施。
 本番化開発の期間中に生じた顧客要望を、前述のPOCサイジングをベースに新要件追加開発のgo⇔nogoを判断し、必要に応じて顧客とのネゴシエーションを実施。
・入社後直近にお任せしたい業務内容:
 印刷業界のお客様に対して、高効率な作業計画を自動立案したいという課題に対して、最適化ソリューションを企画・開発いただきます。
 1人あたり2件ほどの顧客を随時担当。
 1案件2人ほどのチームで案件を担当し、1つのプロジェクトの期間は約6ヶ月〜3年となります。

【職務詳細】
・「As Is/To Be」の分析
 「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。
・ビジネス要件の識別
 ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を表現します。
・高度な予測分析
 業務課題に対して”最適なソルバー”の選択することができ、さまざまなビジネスパフォーマンス指標の達成に貢献し、洞察結果を実行可能な提案に結びつける。
・データアーキテクチャー
 業務アプリケーション/システムのデータをビジネスインサイトにつなげるように、データアーキテクチャ(データ蓄積/分析基盤)のあらゆる面を導入する。
・データ探索
 主要なテーマおよび傾向の分析を可能にするために、主要なデータソースおよびBIツール、分析ツールなどを使用して調査を実施し、適切なデータを選択する。
・プロジェクト管理
 小規模または中規模のプロジェクトを遂行します。
・案件開発、および事業投資開発
 顧客要件を分析し、最適なアーキテクチャを見積し、顧客ニーズに合ったサービス・システムを定義し、提供します。
・最新動向の把握
 社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●カギとなるAI最適化アプリケーションのシステム開発を通じ、加速するデジタル化潮流のなかでの社会課題解決、お客様価値創造を実現することが可能です。
●今までの経験、スキルの活用をしながら、産業分野を中心としたのお客様と向き合うことができ、経験、知見の獲得が行えます。
●実際のプロジェクト参画を経て、テクニカルアドバンテージの構築、業界・業務知見の獲得を行いながら、マネジメントとしてもテクニカルスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。

【茨城】大手化学メーカーでの新規高分子材料の開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜840万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
将来100億円規模の事業となる新規高分子材料の開発をご担当いただきます。

主な業務
・材料合成ならびにその評価・分析などの材料設計業務
・製造技術開発
・特許出願などの特許関連業務
・上記の計画立案および部下の指導・育成

将来的には新規テーマの企画立案や新規高分子材料に関するマーケティングも担当いただくことが想定されます。

【岡山】大手グローバル企業での高周波スイッチングデバイスの技術開発/設計人材

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・高周波スイッチングデバイスの要素技術検討(30GHz超)。伝送路、基板接続、信頼性設計、耐環境他。

<期待する業務範囲>
・アプリケーションのニーズから性能要求を明確化(要件の定義)
・要求された性能を達成するための構造と性能設計の提案
・CAE解析を活用した設計プロセスの改善と進化

◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
5Gから6Gへの移行に備え30GHz超のスイッチングデバイスの要素技術の確立を期待します。
QCバランスを考慮したプロダクトへの落とし込みは次のステップとなり、最終的には業界No.1性能確立を目指していただきます。

◆この仕事の魅力
・電子部品メーカとしてすでに知名度と顧客基盤があり、それを活用してさらにビジネスを拡大できること。
・企画から開発、生産そして販売まで一連のエンジニアリングチェーンを有しており、社内リソースの活用で価値創出ができること。
・インプットありきで技術開発するのではなく、実際に自分自身で顧客のニーズを聞きながら詳細な仕様を考え製品に落とし込むことが可能です。

◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・オシロスコープ、ネットワークアナライザなどの 電子計測器、力学測定機器、画像計測機器
・Office365(エクセル、パワーポイント等)
<want>
・3D-CADソフトウェア(Solidworks)
・必要に応じて、JMAGなどシミュレーションツール、Python、JMP、LabVIEWなどの情報処理ツール、PLCプログラミング

【大阪】大手電機メーカーグループでの先端半導体の3次元実装プロセスの開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、1.新規実装プロセスの開発、2.開発技術のデバイス・設備事業への展開、3.全社視点での中長期実装技術戦略立案になります。
1.開発: 国内海外の研究機関や社内の材料・設備開発部門と連携しながら、最先端半導体実装プロセスを構想・開発し、競争力のある量産プロセス、設備に仕上げる
2.事業展開: 開発した技術を電子材料・デバイス事業を行うグループ会社や設備事業を行うグループ会社に引き継ぎ、大手半導体メーカなどの顧客に提案する
3.技術戦略: コーポレートな視点でグループの事業を俯瞰した上で、今後業界全体を牽引できような中長期の実装技術戦略を立案する

・先端半導体の実装プロセスは、中間工程と呼ばれるように従来の後工程から、前工程まで守備範囲が拡がっています。また、実装は、応力、電気、熱、接合といった観点で、複数の技術をインテグレーションし提供する技術です。期待する役割としては、世の中の動向、商品動向を捉え、開発、製造工程において、幅広く全体を俯瞰しながら、新たな技術を産み出し、目標達成に向け関係部門、研究機関と連携しプロジェクトを推進することです。

●具体的な仕事内容
・先端半導体パッケージ向けの「10μmピッチ以下の微細接合技術」の開発業務になります。インプリントとフォトリソグラフィ技術を融合した当社独自のレジスト開口プロセスがコア技術になります。
・レジスト形成、インプリントからめっき形成までの一連のバンプ形成プロセスを構想し、MI本部で独自に新規設備開発・製作を行い、プロセス、設備仕様を確立します。
・シミュレーションや実装検証ラインを用いた実験・評価解析により、高信頼性かつ高歩留まりを実現する接合部の仕様導出、バンプ形成プロセスや接合プロセスを導出します。特に、大学と連携しながら、数値解析やセンシングツールなどを活用し、従来困難であったミクロな金属・樹脂の拡散・流動挙動を解明し、新たな接合プロセスを開発します。
・開発を通じて得られた新たな知見は、知財化や論文投稿、学会発表などを通じ、技術資産化していきます。
・事業部への定期的なヒアリング、有識者との共同研究、インタビュー、実装関連の学会・展示会への参加などを通じ、業界のトレンド把握とシーズ発掘しながら、実装技術プラットフォームの中長期戦略を共同で策定します。

●この仕事を通じて得られること
・IoTセンサやエッジAIといった最先端デバイスの開発に携われるため、新規デバイス開発やその生産プロセス設計に関する経験とスキルを習得することができます。
・MI本部内で、材料、工法、設備の開発部門が一体となりコンカレントに技術を開発し、開発技術の事業会社への引き継ぎまで行うため、先行開発から量産化、事業化まで幅広く経験を積むことができます。
・業界をリードする最先端技術への挑戦やコーポレートな視点でのデバイス、設備の技術ロードマップ策定において、社内の企画部門や技術者、社外の有識者と連携しながら業務を推進していくため、最新の商品知識や高度な専門知識を得られるだけでなく社内外で有益な人脈形成を行うことができます。

●職場の雰囲気
・リーダークラスは40前後の世代が多く、20代の新人から50代のベテラン社員まで各世代にまたがり幅広い年齢層で、女性比率30%程度、事業部門経験者も50%以上と多様性の高い組織です。
・当社の技術部門であり、新しいことにチャレンジすることができる、活発な職場です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。
・開発テーマと業務内容に合わせて、適宜テレワークを活用していただけます。
●キャリアパス
・自職場で、様々なデバイスの生産プロセスを開発を経験いただくだけでなく、材料・プロセス・設備・解析といった幅広いスキルを身に付けられるキャリアパスを構築することができます。
・例えば、デバイス・商品の量産を行う生産技術者を希望される場合は、事業会社の技術部門で活躍していただくことも可能です。
・また、最先端の研究者を希望される場合は、自職場での社会人博士号や技術士の取得や、技術本部で活躍していただくことも可能です。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの電波センシング技術および電波加熱技術の先行開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、電波応用キッチン機器における「電波を応用した加熱/センシング技術の開発」で、「テーマ提案」、「技術調査」、「開発推進」を行って頂きます。場合によっては「ニーズ調査」、「量産設計」、「産学連携等の外部知見の取り込み」にも携わって頂きます。
・事業担当部門の企画、技術と連携してお客様の生活やニーズにお役立ち出来る商品提案、提案価値の具体化、要素技術の提案と開発推進を主導して頂きます。

●具体的な仕事内容
・電波を応用したキッチン機器、特に電子レンジの先行要素技術開発を担当して頂きます。
 事業担当部門の企画、技術と連携して、お客様の生活変化を予想した数年先の商品訴求の提案と、試作評価、電磁界解析、産学連携先の知見を活用した、スピーディーな技術調査、目標性能の実現、提案価値の具体化、知財権利化が主な業務です。
・実現すべき提案価値、機能を明確化するために、お客様ニーズ調査等を行うこともあります。その結果をもとに開発目標の設定と技術調査を行い、開発推進フェーズに移行していきます。
・技術確立したテーマを事業部門への引継ぎとともに、量産設計や評価にも入り込んで、商品上市までを見届ける場合もあります。
・開発テーマによりますが、数名のチームで開発推進を担当して頂きます。開発テーマの推進を主導して下さるレベルの力量を持った方を求めています。
・所属する開発センターで担当する他白物家電の先行開発に向けて電波応用提案等を進めていくこともあります。

●この仕事を通じて得られること
・日本国内市場トップシェアの電子レンジ等の商品の訴求や機能の実現に密接に関わる開発業務であり、自身の開発内容が搭載された商品の上市は、お客様へのお役立ちややりがいを深く感じることの出来る、他では得られない経験になります。
・当社の電波応用技術は業界でも高く評価を頂いており、他企業からの協力や助言を求められたり、学会等での講演を依頼されることもありますので、自身のスキルを高める機会や活躍の場は幅広くあると考えています。

●職場の雰囲気
・ベテラン層と若手層にやや偏りある職場ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。
・実験主体の業務になることが想定されますが、在宅のまま電磁界解析ツールを操作したり、Web会議を活用した密なコミュニケーションを取ることも出来るので、フレキシブルな働き方が可能です。
・関係部門と連携した業務になるので、ある程度定期的な会議、打合せが発生し、進捗報告も必要となりますが、計画立案や開発推進には自主性を重んじており、必要に応じたフォローを行います。
・開発テーマ担当は、内容によって1名の場合、複数人のチームの場合があります。しかしながら電波応用キッチン機器担当は複数名いますので、テーマ外のメンバーからの意見も参考にして 適切な取組みを検討することが出来ます。

●キャリアパス
・初期配属の部署での要素技術開発業務に留まらず、担当して頂いた技術の引継ぎ、商品搭載に向けた量産設計支援のため、事業担当部門に駐在することもあり、商品立ち上げまでの商品開発経験を積むことが出来ます。
・要素技術の展開として、キッチン機器だけでなく、他の白物家電、新規商材への提案を担当して頂くこともあります。
・テクニカルスキル、マネジメントスキル、ヒューマンスキルを見極めたうえで、上位職登用にチャレンジして頂き、組織責任者として活躍して頂く可能性もあります。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの電波を用いた食品センシング技術の先行開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、電波応用キッチン機器における「電波を応用したセンシング技術の開発」で、「テーマ提案」、「技術調査」、「開発推進」を行って頂きます。場合によっては「ニーズ調査」、「量産設計」、「産学連携等の外部知見の取り込み」にも携わって頂きます。
・事業担当部門の企画、技術と連携してお客様の生活やニーズにお役立ち出来る商品提案、提案価値の具体化、要素技術の提案と開発推進を主導して頂きます。

●具体的な仕事内容
・電波を応用したキッチン機器、特に電子レンジの先行要素技術開発を担当して頂きます。
 事業担当部門の企画、技術と連携して、お客様の生活変化を予想した数年先の商品訴求の提案と、試作評価、電磁界解析、産学連携先の知見を活用した、スピーディーな技術調査、目標性能の実現、提案価値の具体化、知財権利化が主な業務です。
・実現すべき提案価値、機能を明確化するために、お客様ニーズ調査等を行うこともあります。その結果をもとに開発目標の設定と技術調査を行い、開発推進フェーズに移行していきます。
・技術確立したテーマを事業部門への引継ぎとともに、量産設計や評価にも入り込んで、商品上市までを見届ける場合もあります。
・開発テーマによりますが、数名のチームで開発推進を担当して頂きます。開発テーマの推進を主導して下さるレベルの力量を持った方を求めています。
・所属する開発センターで担当する他白物家電の先行開発に向けて電波応用提案等を進めていくこともあります。

●この仕事を通じて得られること
・日本国内市場トップシェアの電子レンジ等の商品の訴求や機能の実現に密接に関わる開発業務であり、自身の開発内容が搭載された商品の上市は、お客様へのお役立ちややりがいを深く感じることの出来る、他では得られない経験になります。
・当社の電波応用技術は業界でも高く評価を頂いており、他企業からの協力や助言を求められたり、学会等での講演を依頼されることもありますので、自身のスキルを高める機会や活躍の場は幅広くあると考えています。

●職場の雰囲気
・ベテラン層と若手層にやや偏りある職場ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。
・実験主体の業務になることが想定されますが、在宅のまま電磁界解析ツールを操作したり、Web会議を活用した密なコミュニケーションを取ることも出来るので、フレキシブルな働き方が可能です。
・関係部門と連携した業務になるので、ある程度定期的な会議、打合せが発生し、進捗報告も必要となりますが、計画立案や開発推進には自主性を重んじており、必要に応じたフォローを行います。
・開発テーマ担当は、内容によって1名の場合、複数人のチームの場合があります。しかしながら電波応用キッチン機器担当は複数名いますので、テーマ外のメンバーからの意見も参考にして適切な取組みを検討することが出来ます。

●キャリアパス
・初期配属の部署での要素技術開発業務に留まらず、担当して頂いた技術の引継ぎ、商品搭載に向けた量産設計支援のため、事業担当部門に駐在することもあり、商品立ち上げまでの商品開発経験を積むことが出来ます。
・要素技術の展開として、キッチン機器だけでなく、他の白物家電、新規商材への提案を担当して頂くこともあります。
・テクニカルスキル、マネジメントスキル、ヒューマンスキルを見極めたうえで、上位職登用にチャレンジして頂き、組織責任者として活躍して頂く可能性もあります。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの食品加熱向け電波アンテナ技術の先行開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、電波応用キッチン機器における「電波を応用した加熱技術の開発」で、「テーマ提案」、「技術調査」、「開発推進」を行って頂きます。場合によっては「ニーズ調査」、「量産設計」、「産学連携等の外部知見の取り込み」にも携わって頂きます。
・事業担当部門の企画、技術と連携してお客様の生活やニーズにお役立ち出来る商品提案、提案価値の具体化、要素技術の提案と開発推進を主導して頂きます。

●具体的な仕事内容
・電波を応用したキッチン機器、特に電子レンジの先行要素技術開発を担当して頂きます。
 事業担当部門の企画、技術と連携して、お客様の生活変化を予想した数年先の商品訴求の提案と、試作評価、電磁界解析、産学連携先の知見を活用した、スピーディーな技術調査、目標性能の実現、提案価値の具体化、知財権利化が主な業務です。
・実現すべき提案価値、機能を明確化するために、お客様ニーズ調査等を行うこともあります。その結果をもとに開発目標の設定と技術調査を行い、開発推進フェーズに移行していきます。
・技術確立したテーマを事業部門への引継ぎとともに、量産設計や評価にも入り込んで、商品上市までを見届ける場合もあります。
・開発テーマによりますが、数名のチームで開発推進を担当して頂きます。開発テーマの推進を主導して下さるレベルの力量を持った方を求めています。
・所属する開発センターで担当する他白物家電の先行開発に向けて電波応用提案等を進めていくこともあります。

●この仕事を通じて得られること
・日本国内市場トップシェアの電子レンジ等の商品の訴求や機能の実現に密接に関わる開発業務であり、自身の開発内容が搭載された商品の上市は、お客様へのお役立ちややりがいを深く感じることの出来る、他では得られない経験になります。
・当社の電波応用技術は業界でも高く評価を頂いており、他企業からの協力や助言を求められたり、学会等での講演を依頼されることもありますので、自身のスキルを高める機会や活躍の場は幅広くあると考えています。

●職場の雰囲気
・ベテラン層と若手層にやや偏りある職場ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。
・実験主体の業務になることが想定されますが、在宅のまま電磁界解析ツールを操作したり、Web会議を活用した密なコミュニケーションを取ることも出来るので、フレキシブルな働き方が可能です。
・関係部門と連携した業務になるので、ある程度定期的な会議、打合せが発生し、進捗報告も必要となりますが、計画立案や開発推進には自主性を重んじており、必要に応じたフォローを行います。
・開発テーマ担当は、内容によって1名の場合、複数人のチームの場合があります。しかしながら電波応用キッチン機器担当は複数名いますので、テーマ外のメンバーからの意見も参考にして適切な取組みを検討することが出来ます。

●キャリアパス
・初期配属の部署での要素技術開発業務に留まらず、担当して頂いた技術の引継ぎ、商品搭載に向けた量産設計支援のため、事業担当部門に駐在することもあり、商品立ち上げまでの商品開発経験を積むことが出来ます。
・要素技術の展開として、キッチン機器だけでなく、他の白物家電、新規商材への提案を担当して頂くこともあります。
・テクニカルスキル、マネジメントスキル、ヒューマンスキルを見極めたうえで、上位職登用にチャレンジして頂き、組織責任者として活躍して頂く可能性もあります。

【群馬】大手電機メーカーグループでの業務用空調室外機向け制御ハードウェア要素開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、業務用空調機の制御ハード回路の設計開発になります。
・高効率・高品質なインバータ・コンバータを主とした回路設計開発を通じ、業務用空調機の商品価値向上やカーボンニュートラル社会向上に貢献いただきます。
・最新技術を搭載した商品を全世界に短期間で投入するために、異なる仕向け地やシャーシへの展開も見据えた展開性の設計やコスト面にも配慮した設計を日本及び海外拠点のメンバーと連携しながら行うことも、この仕事の重要な役割です。

●具体的な仕事内容
・弊事業場で開発している業務用空調機室外機の制御ハード回路の要素・先行開発が主な業務になります。開発案件によっては量産開発まで一気通貫で担当することもあります。
・数k~10kWクラスのインバータ・コンバータ回路を中心に、周辺回路(制御回路など)を開発していただきます。
・圧縮機やファン用モータ駆動方式の高効率化・高性能化検討や信頼性確立の評価業務を担当いただきます。
・企画部門、品質部門ならびに開発部門部内の他課と連携し、構想設計から詳細設計、量産立上げまで、商品設計の一連の流れを担当いただきます。
・開発した基板のコスト試算や、持続的なコストダウン活動も業務の一つとなります。
・市場で発生した問題が解決出来ない場合において、お客様のお困りごとを早期解決するために実際の現場に出向き、不具合事象の確認、検証、解決のための対応を行う場合もあります。
・開発した基板の設計ノウハウの蓄積および後輩社員などへの伝承も重要な業務です。

●この仕事を通じて得られること
・カーボンニュートラル社会の実現に向けて、消費電力量が大きいことにより注目を集める業務用空調機の開発に携わるという貴重な経験を積むことができ、自身の成果が社会課題解決に貢献することが出来ます。
・日本を代表する企業の中で、多種多様な商品分野で培われたノウハウや人脈を活かした開発を推進することができます。
・回路設計、基板設計、実装立上げまで電気ハード設計としての一連の業務を国内外設計拠点や協力会社と連携しながら経験することが出来ます。

●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる明るい職場です。
・また、中国・マレーシア・台湾・ドイツ側にも開発組織があり、連携して開発する組織です。
・製品全体の動作を確認しながら設計開発するので、基本的には出社での勤務スタイルとなりますが、コロナ禍においてはテレワークも推進しております。

●キャリアパス
・初期配属の部署で様々な商品の制御基板開発の経験により設計開発のスキルを身につけられた後、商品全体の開発リーダーやマネジメントするキャリアパスを用意しています。
・本人のご希望やスキルに応じて、海外拠点での勤務いただくキャリアパスもございます。

【群馬】大手電機メーカーグループでの業務用空調機向けの制御機器ハードウェア開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務用空調機の制御機器(リモコン、集中コントローラ)のハードウェア開発業務
 ・営業部門、商品企画部門、CS部門と連携し、お客様のニーズを的確に掴み、それを商品スペックに落とし込み、早期に量産化を実現する。
 ・海外向けの商品開発においては、海外独自のお客様ニーズを的確に捉えて商品開発に反映するため、海外拠点の営業・企画・開発メンバーと連携する
 ・Q(品質)/C(コスト)/D(調達)の多角的な視点から最適な回路構成と部品選定含めた商品開発を行う。

●具体的な仕事内容
・業務用空調機向けの制御機器(リモコン、集中コントローラ、アダプタ)のハードウェア開発
・回路設計だけでなく基板(PCB)設計、部品選定、評価業務、法規対応等も担当いただきます。
・商品企画部門、品質部門、調達部門ならびに生産工場とも連携し、構想設計から量産立上げまで、商品開発の一連の流れを担当いただきます。
・市場で問題が発生した場合に、お客様のお困りごとを早期解決するために実際の現場に出向き、不具合事象の確認、検証、解決のための対応を行う場合もあります。
・開発した基板の設計ノウハウの蓄積も重要です。更にそのノウハウを後輩社員などへの伝承も重要な業務です。

●この仕事を通じて得られること
・建物丸ごとの空質制御やエネルギーマネジメントが求められる業務用空調で、お客様が直接触れて操作する制御機器開発に携わることで、自身が開発した商品が社会課題の解決に貢献している事が実感出来ます。
・回路設計、基板設計、評価、量産立上げまでハード開発者としての一連の業務を国内外設計拠点や協力会社と連携しながら経験することが出来ます。

●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる明るい職場です。
・中国・マレーシア・ドイツにも開発組織があり、連携して開発する組織です。
・製品全体の動作を確認しながら設計開発するので、基本的には出社での勤務スタイルとなりますが、コロナ禍においてはテレワークも推進しております。

●キャリアパス
・制御機器のハード開発の経験により設計開発のスキルを身につけられた後、商品全体の開発リーダーやマネジメントするキャリアパスを用意しています。

【愛知】大手電機メーカーグループでの室内空気質に関する家電、換気・設備機器の制御ハードウェア開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
室内空気質に関する家電、換気・設備機器の制御ハードウェア開発業務
 ・営業部門、商品企画部門、CS部門と連携し、お客様のニーズを的確に掴み、それを商品スペックに落とし込み、早期に量産化を実現する。
 ・海外向けの商品開発においては、海外独自のお客様ニーズを的確に捉えて商品開発に反映するため、海外拠点の営業・企画・開発メンバーと連携する
 ・Q(品質)/C(コスト)/D(調達)の多角的な視点から最適な回路構成と部品選定含めた商品開発を行う。

●具体的な仕事内容
空質関連商品(空気清浄機・熱交換気システム・送風設備機器等)に関する
・電気回路設計
・品質試験評価
・要素開発
など企画に基づいた構想設計から詳細設計、品質評価、量産立上げ迄の一連の開発業務になります。
※お客様のお困りごとを把握、解決するために実際の現場に出向き、検証を行う場合もあります。
※開発した基板の設計ノウハウの蓄積も重要です。更にそのノウハウを後輩社員などへの伝承も重要な業務です。
※日本国内だけでなく海外向け商品の開発業務もございます。

●この仕事を通じて得られること
・「空気から、未来を変える」室内空気質環境(IAQ)のお困りごとを解決し、自身の成果が社会課題解決に貢献することが出来ます。
・企画構想段階から関わるため、商品コンセプトに自身の意見を反映する機会もあり、設計を超えた商品への関わりを感じることができます。
・回路設計、基板設計、実装立上げまで電気ハード設計としての一連の業務を国内外設計拠点や協力会社と連携しながら経験することが出来ます。

●職場の雰囲気
・人数構成は20〜30代前半の若手が40%、30代後半〜40代の中堅が40%、50代以上のベテランが20%。年齢、経歴面とも多様性のあるメンバー構成です。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる明るい職場です。
・製品全体の動作を確認しながら設計開発するので、基本的には出社での勤務スタイルとなりますが、テレワークも推進しております。

●キャリアパス
・制御機器のハード開発の経験により設計開発のスキルを身につけられた後、商品全体の開発リーダーやマネジメントするキャリアパスを用意しています。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスも用意しています。
・本人のご希望やスキルに応じて、海外拠点で勤務いただくキャリアパスもございます。

【岡山】大手グローバル企業でのニーズを具現化するアナログ回路開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
電源ユニット、非接触給電などパワエレ技術を用いた機器、センサと無線通信を組み合わせてIoT機器の開発を担っていただきます。

◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
QCDを満足した商品をタイムリーに開発・市場投入することにより、社会課題を解決すること。
それをお客様に認めていただき、売上げ事業拡大につなげること。

◆この仕事の魅力
提示された仕様通りの開発を行うのではなく、直接顧客とやり取りし隠れたニーズを掘り起こすなど企画段階から携わり、製品として出力するまで自分の想いを商品に入れ込むことができます。これにより、今後伸びる市場で自ら見つけた価値を顧客提供でき、それを通じて社会貢献が体感できます。
技術的にもチャレンジする領域が多くやりがいと達成感を得られると共に、自己成長にもつなげられる業務です。
他の技術部門との連携機会もあり、知的好奇心の充足や知識の幅を拡げられる機会もあります。

◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
1) CR8000/CR5000 回路設計CAD
2) Spice/MATRABの回路動作シミュレーションツール
3) JMAG/ANSYSなど電磁界解析ツール
4) オシロスコープを基本にした測定器とノイズ試験器等の評価用シミュレータツール

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるSenior Clinical Development Specialist(医療機器ソフトウェア)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,100万円〜1,400万円程度 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
部長クラス
仕事内容
ヘルスケア・医療機器ソフトウェアの研究、製品開発、製造、販売、保守や高度化を支援する新たなプロダクトの開発事業を担当いただきます。

【職務内容】
・臨床開発企画、予算、海外を含めたステークホルダー、CROとの調整や進行管理
・臨床試験計画の立案や推進管理
・試験計画、手順、倫理審査、報告書など一連の文書作成
・苦情、回収、データマネージメント、統計解析含めた、試験中のマネージメント
・文献調査含めた、国内外臨床試験データの評価及び検討
・プロダクトマネージャー、薬機担当と連携し、製造販売承認(国内外)及び営業エビデンスに必要な臨床データ取得を支援

【ポジションのアピールポイント】
・当社の最新技術を応用した、新しいヘルスケア事業に関連した臨床研究に関わることができる。
・国内外の医療機関及びKOLと関係することができる。
・事業開発、製品開発に関係するメンバーと同部門で働くので、事業、製品を作っている実感を得ることができる。

【勤務地:茨城】大手総合電機会社での機械製品の強度信頼性に関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:420万円〜750万円
ポジション
担当者
仕事内容
【職務概要】
機械製品の強度信頼性研究開発を担い、当該分野における技術開発の専門性を発揮して、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生を担う。
社内外の多様なステークホルダーとの関係を構築・維持しながら、自身の経験や先行研究から積極的に専門分野の技術知識学習しながら進歩させる。
考察、計算、実験を含む研究開発を通じて、グループの複数の事業領域にまたがる製品もしくはサービスの創出、成立、および改善に貢献する。

【職務詳細】
・機械製品の強度信頼性に関する研究開発を、上長の指示や同僚研究者の支援を仰ぎながら、事業部門が要請する課題の解決方法の導出に向けたプランニングおよび実行する。
・研究開発の成果を報告書としてまとめ、必要に応じて関係者に向けたプレゼンテーションを行い、あるいは成果を特許として権利化して社内の技術蓄積および知的財産構築を図る。
・研究成果を社外に向けて論文・講演の形で発表し、自社のプレゼンス向上を図る。
・最先端技術や市場動向を調査し、次代の研究提案を行う。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・機械工学の知識や専門性を、実際の製品やサービスに反映させていく上流の開発に携わり、技術を社会に役立てるという実感を得られます。
・多様な実際の製品開発やその研究に携わることで、書籍や学校では学べない技術の深部を学びながら、自身知識の幅や深みを増し、学会活動を通じて自分のプレゼンス向上も図れます。
・仕事の進め方には裁量に幅があります。社内で経験を積みながら仕事自体の提案を行っていくこともできます。
・研究員として配属後、研究者としての主任研究員や高位専門職に進むキャリアパスや、研究所の管理職に進むキャリアパスなどがあります。

大手総合電機会社での高周波電子回路機器や電力変換器などパワエレに関する電磁環境両立性(EMC)の設計・計測評価技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:600万円〜750万円
ポジション
担当者クラス
仕事内容
【職務概要】
電子機器に用いられる回路システムの高信頼設計・運用に関する研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーション創生のために、製品の高信頼実装分野(電磁環境両立性:EMC、高周波設計など)の技術開発の専門家として、社内外の関係者との関係を構築し、自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。
鉄道、自動車、産業機器向け電子システムのEMC・高周波・高信頼化技術の研究開発を担当いただきます。

【職務詳細】
電子機器に用いられる回路・システムの高信頼運用を実現する電磁環境両立性、高周波設計の研究開発
・パワーエレクトロニクス機器(自動車、鉄道、エレベータ)の電磁環境両立性技術
・医用機器のEMCリスクマネジメント
・自動運転ECU向け電磁環境両立性技術

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
国内・国外向けを問わず、電子システム製品の先端技術開発によって安全・安心な社会を実現するための研究開発であり、当社の社会イノベーション事業を通じて、人々と環境にとってより豊かな世界の実現に貢献できます。
製品化に必須となる性能・信頼性の向上に寄与できることがやりがいにもつながり、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会委員就任などの機会もあります。

【岐阜/神奈川】上場メーカーの技術統轄部 電子技術部(パワステ・電子制御サスペンションの設計及び開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜750万円
ポジション
担当者
仕事内容
●自動車搭載用電動パワーステアリング及び電子制御サスペンションの設計及び開発業務                  
 ((1)ハードウェア技術者、(2)ソフトウェア技術者、(3)制御開発技術者、(4)サイバーセキュリティ対応技術者)

●業務内容
・ECUに関する回路設計、ソフトウェア設計業務
・ECUのハードウエア設計、マイコンを含む周辺回路(アナログ・デジタル)、
 パワー系電気回路設計
・三相ブラシレスモータ駆動回路設計、通信回路設計(CAN-FD、FlexRay、BLE等)、
 上記製品の設計評価
・ECU制御ソフトウェアの設計、仕様とりまとめ
・サイバーセキュリティ及び機能安全の対応、設計への落とし込み、評価、
 ドキュメント作成等

大手総合電機会社での電子顕微鏡を応用した半導体デバイスのインライン検査技術の研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
担当者〜
仕事内容
・顧客が抱える課題を解決する新技術・新製品の提案
・提案した新技術・新製品の研究開発
・事業部と連携した新技術・新製品の効果の実証
・開発した新技術に関する特許の創生
・学会発表やニュースリリースを通じた、新技術・新製品のPR

【職務詳細】
・先端デバイスの開発、製造における課題の探索。
・上記課題を解決する新技術の提案。
・提案した新技術の研究開発(計測手法開発、装置開発)。
 現在は電子線と光を応用した技術開発が主体だが、これに限らない。
・先端顧客やコンソーシアムのデバイスを活用した新技術の効果実証を事業部と連携して推進。
・開発した新技術に関する特許の創生。
・学会発表やニュースリリースを通じた、新技術・新製品のPR。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
当社のフラグシップとなる研究所で、最新の技術の研究からその事業化まで幅広く経験・推進することができます。
開発した技術は、事業部と連携してグローバルの最先端顧客と実証を行い、製品展開することができます。
中央研究所は様々な分野のエキスパートが集うため、自身の専門以外の研究者から刺激を受ける機会も多く、自身のスキルの幅を広げることができます。

【静岡・東京】大手部品メーカーでの電気ハードエンジニア/次世代モータ・アクチュエータ開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜700万円(都度、業務内容等に合わせて算出となります)
ポジション
担当者
仕事内容
◆職務内容
・車載用モータ・アクチュエータの開発
・電気回路の設計

◆仕事の特徴とやりがい
当社が目指す社会的課題の解決に貢献する次世代製品の開発に関わり、
ご自身のアイディアや発想を形にした新しい価値を実現できるやりがいのある仕事です。
これまでの経験を当社で発揮し、ご活躍頂くことを期待しています。

【川崎】新フランチャイズモデル企業での医療機器の機械・電気設計開発担当者(次世代リーダー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜(前職を考慮の上、相談して決定いたします)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●医療機器の設計開発業務(機械)
・ 海外企業から受理した設計図面に対する監修・修正
・ 国内工業デザイン企業と連携した構造設計業務
・薬事申請に必要となる申請試験設計や申請資料作成補助業務
・製品使用書の作成や各種マニュアルの作成

●医療機器の設計開発業務(電気)
・海外企業から受理した電気・電子回路図面に対する監修・修正
・薬事申請の申請試験計画・実施(電気安全性や電磁両立性)
・申請資料作成補助業務(ソフトウェア)

国内に限らず、海外企業も含めた技術資料収集、海外に対する申請業務も関連して参ります。
将来的には各種設計業務の責任者としてキャリアアップを目指すことも可能です。

【川崎】新フランチャイズモデル企業での医療機器・化粧品の薬事業務担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜(前職を考慮の上、相談して決定いたします)
ポジション
担当者〜
仕事内容
医療機器の薬事業務全般を担当いただきます。
・試験委託先と協業のもと、試験計画の立案・実行・管理
・国内外製造元との連絡及び技術資料の作成
・コンサルタントと協業の上、承認(認証)申請に係る資料作成・確認
・ リスクマネジメント業務

国内に限らず、海外企業も含めた技術資料収集、海外に対する薬事申請業務も担って頂きます。
将来的には薬事業務の責任者としてキャリアアップを目指すことも可能です。

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカーボンニュートラル技術の研究開発(次世代技術研究ユニット)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1100万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
食料・水・環境の分野において、
脱炭素化に向けた中長期的な研究開発テーマを調査、起案し、
その実現に向けた研究開発を強力に推進、具現化することで、
カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。

【具体的な仕事内容】
農業機械・建設機械の電動、自動化に向けて、他チームとも連携し
ドライブトレインの全体構想やコンセプト立案、各コンポーネントの目標性能などを検討し、
設計から具現化まで5〜10年先を見据えた次世代の農業機械・建設機械の
技術開発を行っていただきます。

●入社直後に任せる業務:
・燃料電池トラクタ等の先行研究開発
 現在は既存の車両技術を活用し、設計を行っておりますが、
 次世代の車両に向けてドライブトレインの仕様を変更していく必要があります。

<業務例>
・電動機器・電動・ハイブリッドパワートレイン等の設計、試作、開発・評価、
 量産など一連の業務
・自社海外研究拠点との開発・製造に関する連携・指導
・ご自身でCADを用いて設計いただく部分もありますが、外部委託や他チームとの連携も
 行っています。

●想定ポジション:
・数名で構成される研究テーマのメンバとして技術開発を実施。
 保有する技術・知識によってはリーダに任命し、テーマを牽引していただきます。
・コンセプト立案から車両要求の要件定義、性能目標、部品要求など、
 各コンポーネントや開発フェーズにおいて、それぞれ役割分担をして開発を進めています。
・ご採用した方が保有している技術スキルに応じて、「車両全体構造・機構」
 「動力伝達機構」、「ディファレンシャル」や「電動コンポーネント」の内、
 いずれの全体構想を立案いただくか等決定していきたいと思います。

●今後のキャリアパス
・半年 1年後では、保有技術を活かして与えられた業務を遂行していただく。
 また、他のメンバへ、技術を展開していただきます。
・基本的には部内で様々な研究テーマに取り組みます。
・先行研究から製品化のフェーズに移行する案件については、
 製品化開発部門に異動して、そのまま製品化に向けた開発を担当する可能性もあります。


【仕事の進め方など】
・1案件2 6名ほどのグループでテーマを担当し、グループ内での連携の中で
 個人の分担をこなし作業を進めていただきます。
・課題解決の方向性といった上流工程はグループで検討し、
 具体的な実装手法などは担当者の裁量にゆだねるところが大きいです。
・各テーマは2 3年程度の期限で取り組んでおり、
 例えば、2年間基礎研究を行い、実用性の目途立てができた場合は、
 その後2年間実用化研究に取り組む、といった進め方となります。
・開発スピードを向上するため、ウォーターフォール型ではなくアジャイル開発を志向し、
 動くものを早く作り、試行錯誤することが業務の進め方のベースです。
・上司・部下・先輩・後輩の垣根無くアイデアを話し合い、
 情報を共有できるチームを目指しています。
全573件 101-150件目を表示中
<前へ  1 | 2 | 

3

 | 4  次へ>

研究・開発の求人を企業の特徴から探す