「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

研究・開発、800万以下の転職求人

501

並び順:
全501件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

研究・開発、800万以下の転職求人一覧

新着 【6/24(土) 1日完結型休日選考会】国内有数の農業機械メーカーでの開発職【大阪】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
応相談
仕事内容
当社機械事業開発職の1日完結型の説明選考会を6月24日(土)に実施します。
コロナ感染症対策を徹底した上で、対面にて実施いたします。

●開催場所:当社研究所(大阪府堺市)

●内容:1次面接→最終面接(1次面接通過者のみ)
選考部門については書類選考通過時にご連絡します。
※1次面接に通過された方のみ、同日中に最終面接を実施予定。
 3時間程度滞在の予定でお願いします。

●日時: 6月24日(土) 8:00〜17:00スタートの間 (予定)
※書類選考通過の段階で、開始時刻は個別にご案内します(個別面接です)

●交通費:会社規定に則り、選考会ご参加者全員に支給(前泊費支給有り)

●応募締切:6月15日(木)中

新着 大手部品メーカーでのブラシレスモーター 新製品開発エンジニア(回路設計/組み込みソフト)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜850万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
産機・住設・車載分野向け、特に産機(物品移載、移動など)向けのブラシレスモーター制御に関する新製品開発の業務をお任せいたします。

ご経験に応じ、以下業務をご担当いただきます。
・ブラシレスモーター制御アルゴリズム開発
・ブラシレスモーター制御ソフト開発(位置、速度、電流)
・ブラシレスモーター駆動回路開発
・マイコン組込みソフト開発
・ブラシレスモーターIC開発

<やりがい・魅力>
●新規開発、社会への貢献
騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のあるブラシレスモーターの開発となりますので、
新規開発のやりがいはもちろん、大きな視点では環境負荷低減に貢献することができます。
●内製化による強み
ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。
また、制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。

日系大手電機・通信機器メーカーにおける開発エンジニア(人工衛星の試験系・推進系開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度、主任:年収680万円〜800万円程度
ポジション
担当〜主任
仕事内容
当社の宇宙事業において、宇宙ソリューションを支える衛星システムの開発・電気試験を担当する部門で以下の業務を担当いただきます。

●人工衛星等の宇宙機のシステム・サブシステム試験エンジニア(電気系)
宇宙機のシステム・サブシステムが所期の機能・性能・動作を実現しているかを、ハードウェアの電気的動作、およびソフトウェア含めたシステム的動作の観点から試験により検証する業務です。
●人工衛星等の宇宙機の推進系サブシステムを中心とした制御系開発(主に仕様調整、ベンダ管理)

【ポジションのアピールポイント】
・人工衛星等の宇宙機のモノづくりに幅広く関わる事ができます。
・製品に直接触れる検査/ハンドリング担当ではありませんが、現場に携わる仕事です。
・衛星システムやサブシステムを、自身で作成した試験計画/手順で動かすことができます。
・相談の上でキャリアプランに応じて衛星システム・サブシステム・機器・ソフトウェア等の設計業務や衛星運用業務を担当いただく可能性もあります。

【滋賀】大手グローバル企業でのソフトウェア、クラウドサービスにおける商品開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
ソフトウェアおよびクラウド等を活用したサービスを主とした商品力の強化を進めています。
具体的には以下の業務を担っていただきます。
1)技術戦略の策定および商品仕様検討と反映
・サーバ、クラウド等の技術情報の入手と展開
・サーバ、クラウド等の技術変化をとらえた仕様検討と商品開発への反映
2)パートナと連携した、新商品開発におけるプロジェクトマネジメント
・要求仕様および要件定義の策定
・商品開発計画の策定とプロジェクト推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
・パートナおよび社内関連部門との連携
3)都度設計、設計変更のテーマ管理および遂行
・機能追加、改善項目の技術的実現可否の検討と優先順位付け
・都度設計、設計変更テーマにおける推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
ソフトウェアおよびクラウド等を活用したサービスの商品開発において、保有、または業務等を通じて習得したソフトウェアにおける技術知見を活用し、他メンバを牽引したプロジェクトの推進と完遂を目指していただきます。
◆この仕事の魅力
・商品の企画から発売、サポートまで幅広く関与することで、知識、経験を高めるだけではなく、自らの考えや取組を商品に反映することができ、成果を具体的に実感することができます。
・プロジェクトマネジメントを担うことによるマネジメントのスキルアップや、最新のIT技術に関わることによる技術者のスキルアップにもつなげることができます。
・今後は「IoT」というキーワードで商品計画を進めていく中でUPS以外の商品への展開もあり、発想の広がりも求められ、これまで以上に活躍の場が広がっていきます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
ソフトウェアの開発を進める上で、以下の環境を使用します。
・Windows、Linux、MacOSを搭載したPC、サーバ
・VMware、Nutanixといった仮想化環境
・専用の検証ツール等

データ分析会社の開発設計エンジニア/エレキ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
266万円〜※賞与含む (経験・能力等考慮の上、規定により優遇)
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆主な仕事内容
・各製品の電子回路基板の設計開発業務
・電気自動車や自動機械などのパワーエレクトロニクス分野の研究開発業務
・LSIのデジタル回路
・アナログ回路設計業務
・その他、その付帯業務
※上記からご自分の得意分野、チャレンジしたい分野をヒアリングした上で、派遣先を決定いたします(勤務先は派遣先となります)。

データ分析会社の開発設計エンジニア/メカ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
266万円〜※賞与含む (経験・能力等考慮の上、規定により優遇)
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆派遣先業界
・自動車
・自動車部品
・半導体製造装置
・ロボット
・プラント
・航空宇宙
・防衛
・その他機械系
※上記からご自分の得意分野、チャレンジしたい分野をヒアリングした上で、派遣先を決定いたします(勤務先は派遣先となります)。

【尼崎】国内有数の農業機械メーカーにおけるパイプシステム事業部 研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
水道管のトップクラスの研究開発部門です。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発を担当いただきます。

【具体的な仕事内容】
・入社後:水道管路の設計、工事、維持管理等のためのシステム構築に向けた開発業務
・上記業務完了後:水道管路全般における各種ソリューションの開発業務

【仕事の進め方】
●流れ:
・業務を引継ぎダクタイル鉄管をはじめとした管路の設計、工事及び維持管理のためのシステムを開発
・システムに係る設計、進捗管理及び予算管理を実施
※一部のプログラムは内作する。その他のシステム全般はベンダ等(グループ会社等)と協議し開発を推進(開発期間はテーマにより異なるが、1年から複数年)
●関わる部門:自部門、客先対応部門、社内システム部門、グループ会社等
●担当案件数:メインテーマ+随時テーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進
●体制:システム開発は自部門+ベンダ、客先対応部門と協議しながら行う
●働くスタイル:
・担当テーマは個々に検討、構想、提案しながら、上司とともに推進する
・客先事業体へ出張しヒアリングも各自で実施(協議しやすい環境)
・専門的な内容は、大学教授等、学識者の指導を受ける場合もある
●使用するソフト:Microsoft Azure、Python、BricsCAD(Autocad互換Cad)、ARCGIS、                     その他オフィス系ソフト等

【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。
・主力のダクタイル鉄管というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発などを積極的に進めているため、担当業務は多様化します。 
・適性にあった業務の進め方が可能です。

【現在の課題と目指す姿】                                 国内水道管として最も使用されているダグタイル鉄管・バルブの製品開発や工法開発に留まらず、水道の工事、維持管理、更新計画に係わるソリューションの開発に注力
・水道管路工事効率化につながるソリューションの開発テーマを進めていく中、システム開発方法を理解したうえで開発要件を定義、構築につなげて行く人材不足
・プログラミングやICT、画像解析、AIなどのいずれか精通した開発人員不足

【ポジションのやりがいや魅力】
・当社は水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。

国内有数の農業機械メーカーでの水処理プロセスに関する新製品の開発業務/研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
配属先部門は、水処理のハードやプロセスを研究開発し新技術や新製品を市場に送り出す部門となります。
当社の水環境製品は上水、下水等の様々な社会インフラを支えて来ています。近年の課題としては各施設の老朽化や人手不足に対応する省力化、効率化が求められており、それら課題を解決する為に当社ならではの新技術開発、先行技術開発を推進し、競争力強化と新製品開発・新たなビジネスの創出を目指しています。

・浄水、排水など水処理を対象に、処理プロセスの機能を担う機器の研究開発を行う。
・新規の技術、製品を市場投入し、GMB2030に設定した「水資源の循環の促進」に関する社会課題の達成を実現する。これを通じて容赦の環境事業に貢献する。

【業務内容】
・下水・産業排水処理向け環境機器の開発業務
・水処理機器の実証試験・装置試作の補助からスタートし、業務に慣れた後には、リーダーを補佐しながら、開発ミッションにおける個別ミッションの主担当として業務を行う
・個別ミッションは、試作機の性能確認・耐久試験などの計画・実施を想定

【仕事の流れ】
大枠の開発計画を基に、ブレイクダウンした開発ミッションの活動計画に沿って開発業務を行う。その活動計画の中で、各担当が個別ミッションを担当する。
具体的な業務内容は、リーダーと各担当とで相談しながら決める。リーダーが合意すれば、タスクのプランニングは各担当の裁量の範囲。

【関わる部門】
事業部門とコンカレントを行いながら開発を行う。また解析業務などは、他の研究部門と協調して実施。大学や社外団体(顧客含む)と共同研究を行う場合もある。

【体制】
ひとつの開発ミッションに4~5名のメンバーで個別ミッション業務にあたる。個別ミッションのスパンは2~6か月程度。月次で進捗を管理する。

【働くスタイル】
専門外の不明・疑問点は精通する他メンバーと教え合うことが多い。実験業務は、実験室やフィールドで行うが、在宅勤務OK。スマホ、パソコンをそれぞれ支給。勤務中は、各種コミュニケーションツールを活用し、打合せや会議を実施することも多い。前向きな姿勢を尊重し、自由な発想で業務を進め、アイデアや成果をレポートにまとめ部内で共有化することや特許出願活動を推奨している。もちろん社外発表も可能。

【使用ツール例】
・2DCAD(AutoCAD)

【やりがい】
・当社は創業まもなく国内初の水道用鋳鉄管の量産を開始し、現在は上水道管路のトップランナーとして世界で水インフラを支えています。また、水処理やゴミ処理などグループで幅広く水環境に関する社会インフラに関する事業を展開しており、システム化開発、先行研究、製品化を通じた”実感できる”社会貢献が可能です。
・当社の水処理分野の製品、技術の開発に携わる=業界先端の開発を担うことができる。
・また開発業務を通じてマルチな知識、スキルのミックスを経験することで、該当技術の第一人者として活躍。
・社内外複数の関係者と関わりながら、開発を進め、オリジナルの製品、技術を世の中に出すことのやりがいがある。

【キャリアパス】
配属部門の開発ミッションの推進役として、リーダーのポジションで活動

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの組込システム開発者(農業機械・建設機械)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の農業機械、建設機械に搭載するECUや周辺電子機器(メータ、通信デバイスなど)の各種開発や検証を担当していただきます。車両に搭載するECUをはじめとする電子機器は年々、高度化・複雑化しており、多機能化していきます。それらの電子機器の開発や検証といった工程の統一化・共用化することは、開発速度を向上させるために急務となっています。

【具体的な仕事内容】
(1) 組込ソフトウェアの開発、検証
 ・次世代車載プラットフォーム開発
 ・セントラルゲートウェイ開発
 ・ファームウェア開発(ECU向け)
 ・組込Linux開発(周辺電子機器向け)
 ・自律走行システム開発
 ・自動検証環境構築
 ・ソフトウェアリリース管理
 ・CI/CD構築
 ※仕事の進め方※
  - 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
  - 量産時はソフトウェアリリース管理を担当
(2) ハードウェアの開発、検証
・回路設計
・信頼性評価
・品質検査システム構築
 ※仕事の進め方※
  - 研究開発本部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
  - 量産用基板の設計、検証を担当
(3) GUIの開発、検証
・車両搭載液晶メータ開発
・次世代メータ開発
 ※仕事の進め方※
  - 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
  - 量産製品のデザインを実装

【入社後のキャリアパス】
希望すれば、組込システム開発、ICTシステム開発、UI開発、UX開発のいずれにもローテーションできる。特定工程の専門家として、国内国外問わず農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができる。企画、要件定義といった上流工程にも関わることができる。

【ポジションのやりがいや魅力】
・日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携わることができる。
・国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができる。
・横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、当社全体に取り組み範囲を広げやすい。
・技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けることができる。
・在宅勤務制度により週一出社や月二出社も選択できる。
・キャリアアップを目指す社員を積極的に支援している。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでのICTシステム開発者(スマート農業機械・スマート建設機械)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の農業機械、建設機械と連携するWEBシステムやデータ分析基盤の各種開発や検証を担当していただきます。

【具体的な仕事内容】
(1) Smart Agri Systemの開発、検証
・クラウドシステムを利用した農作業支援の先行研究
・研究成果の製品化
 ※仕事の進め方※
  - 研究開発部門が研究テーマを企画(もしくは共同で企画)
  - 企画案を元に実現方法の検討や上記担当と開発内容の擦り合わせ
  - プロトタイプを開発し、エンドユーザである農家様で試運用を実施してブラッシュアップ
  - 研究成果の製品化
(2) データ分析基板の開発、検証
・クラウドシステムを利用した監視、分析モニタの開発
・分析結果を用いた顧客満足向上の企画、提案
 ※仕事の進め方※
  - 研究開発部門からCANデータに関するデータ分析の作業依頼(もしくはこちらからの企画、提案)
  - 分析内容を上記担当と擦り合わせ- プロトタイプを開発し、担当にフィードバックを受けてブラッシュアップ
  - 他部門(建機、トラクタ)への分析ツールの横展開、および部門間の調整

【入社後のキャリアパス】
希望すれば、組込システム開発、ICTシステム開発、UI開発、UX開発のいずれにもローテーションできる。特定工程の専門家として、国内国外問わず農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができる。企画、要件定義といった上流工程にも関わることができる。

【現在の課題と目指す姿】
スマート機器連携技術を集約し強固な技術基盤を構築する。属人化を排除し人材の流動化を図る。当社の組織の技術の横串となる。現状は属人化の排除や人材の流動化が遅れている。組織の技術の横串を実現するためにも即戦力人材を発掘し、これらの課題に早急に対処したい。

【ポジションのやりがいや魅力】
・日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携わることができる。
・国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができる。
・横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、当社全体に取り組み範囲を広げやすい。
・技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けることができる。
・在宅勤務制度により週一出社や月二出社も選択できる。
・キャリアアップを目指す社員を積極的に支援している。

【滋賀】大手電機メーカーグループでのデバイス商品の回路・ソフトウエア開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主な担当業務は、ナノイー・ポンプ・オゾン水といったデバイス商品の制御開発(回路、ソフト)業務となります。
・国内外のポンプ、ナノイーの回路設計およびソフトウエア設計。評価による設計検証、製造も含む新製品立上げ。
・品質マネジメントシステムに沿った、商品開発の推進と品質(設計・製造)、納期、コストの管理。
・関係部門(機構設計、製造、生産管理、品質、調達、サプライヤー等)との折衝・調整。
●具体的な仕事内容
客先要求及び、製品要求性能からの
1.回路設計 回路図作成、プリント基板設計、ソフトウエア仕様書の作成
2.コストおよび調達性を考慮した電子部品の選定
3.品質目標に対応した商品および回路・ソフトウエア評価
4.回路製造図面の作成
5.製造工程および出荷工程における回路検査仕様の作成
●この仕事を通じて得られること
・グローバルのお客様に自身が携わった商品をお届けすることで、世界中の人々に喜びと感動を提供できる。
・ナノイーの放電回路やポンプのインバータ駆動など異なったスキルを習得可能。
・インバータや電源等のアナログ回路設計、ソフトウエアといったデジタル設計技術が習得できる。
・ナノイー、ポンプ等でのB2B製品に携わることで、多種多様な開発経験が可能。
●職場の雰囲気
・関係部門(機構設計、製造、生産管理、品質、調達、サプライヤー等)との1チームでチームワークを重んじる職場環境。
・ベテランから新入社員、海外開発拠点メンバーなど多様な層で形成されている職場環境。
・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用
●キャリアパス
・多種カテゴリーを経験できる職場であり、キャリアアップに向けた視野の拡充が図れる
・海外開発拠点を保有しており、出張・出向経験も可能であり、グローバルでのキャリアアップが図れる。

【群馬】大手電機メーカーグループでの空質空調製品の次世代ソリューション要素技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・空調製品における室内環境制御要素の技術の開発
・空調製品と空質製品(換気、浄化、加湿)を、ローカルリモコン経由、ないし、クラウド経由で連携動作させることによる、消費電力削減、快適性向上、空気浄化の制御アルゴリズム開発
これらの役割を価値企画、目標設定、開発計画、推進管理にも、参画いただき、将来は開発リーダーを担っていただきます。
●具体的な仕事内容
・空質空調社イノベーションセンターの群馬大泉拠点の開発サイトで、開発業務を担当いただきます。部の拠点は、他に、東京(押上)、滋賀(草津)でも活動しており、PoC実証など、関連メンバーともリアル、オンラインで連携し、課題協議、対応アクションを進めていきます。
・開発テーマの構想、立案は、顧客価値を起点に、価値定義、価値実現に向けた要素技術のQCDを定義し、具現化に向けた必須技術にブレイクダウンして仕様目標を設定します。
 この構想活動に参画することで、開発計画力の素養を強化いただきます。
・大泉の開発サイトは、業務用空調、換気、ジアイーノ等、各種空質空調機器を実装したラボ実験室を保有し、構想した価値アイデア、制御アイデアを検証、効果確認、
 システム仕様改良を繰り返し、省エネ効果、快適制御性、除菌濃度制御性などの顧客価値の高度化の対応力が求められます。
・開発課題によっては、自部署で解決できない課題もあるため、センター内関連部署、関連事業部、海外R&D拠点との連携も図りますので、部門間の折衝力のスキルも養えます。
●この仕事を通じて得られること
多種多様な専門技術、商品開発経験を持つ技術者が集い、お互いに切磋琢磨しながら、やりがいと自主性を持って技術開発に取り組んでいます。BtoB事業中心に展開し、グローバルで幅広い実務を通じ、自身のキャリア形成と成長が期待できます。自らのリーダーシップを発揮して当社に新風を吹き込んでください。
●職場の雰囲気
多拠点(群馬、東京、滋賀)で幅広い世代が入り交じる活発な組織です。ベテランから、中堅、若手まで、均等に在籍しております。
現場開発を中心に業務を進め、必要に応じて在宅も併用するという業務スタイルです
●キャリアパス
企画部門、事業部開発部門、他の研究部門など、関連部門を巻き込んでミッションを進め、将来的には、テーマのリーダーとして活躍いただきたい

【滋賀】大手電機メーカーグループでの空質空調の技術戦略策定

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、当社空質空調製品の方向性を明確にする技術戦略策定となります。
・空質空調製品に関わる規制や規格を理解しそれをベースにしながら、社会・お客様に提供する価値進化を論理的に定義し、空質空調社内の事業部技術部門とも調整しながら、当社技術の方向性を明確にすることが期待されています。
●具体的な仕事内容
・下記に関わる技術戦略の立案
 空調機器の省エネ性を高めるための技術方向性の明確化
 空質機器の価値進化と技術方向性の明確化
 空質・空調機器の連携のあり方の明確化
 IoT技術を活用した空質・空調機器の価値進化の定義と、対応技術の方向性 など
●この仕事を通じて得られること
・社内の経営層、社内の技術キーマンと直接話ができ、高い視点で当社の技術方向性を考え、実現に向けてアクションするスキルが身につきます。
●職場の雰囲気
・30代前半の若手もおりますが、ベテランが多い部署です。
・働き方(テレワーク活用等)は自由に選択することが可能です。
●キャリアパス
・担当分野における当社技術の方向を決める社内影響力を持つことで、高度専門職へのキャリアパスを用意しています。

【滋賀】大手電機メーカーグループでの空質空調の技術渉外

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、空調機性能に関わる法規制・技術標準改定に関わる事業リスク分析・対応策検討、および、規制当局・規格策定団体への当社ポジションのロビイングとなります。
・事業リスクが判明した時点で、経営層に速やかにインプットし、リスクを社内事業部門に周知することが求められます。また、有識者との議論による当社としての対応策の具体化と即時実行が期待されます。
・ロビー活動については、当社事業の強みを伸ばす攻めのロビーもあれば、規制当局からの規制強化案の緩和を目指した守りのロビーもありますが、どちらにせよ、規制当局・規格策定団体に対して論理的に当社ポジションを説明する提案力と、社内技術部門と連携し提案を裏付けるエビデンスを取得する調整力が必要です。
●具体的な仕事内容
・各国・地域における法規制・技術標準の改定動向を把握し、当社への影響度の正確な分析と、規制当局や規格策定団体への対応策ロビー
 具体的には、
 欧州Ecodesign:Lot1(暖房機,GHP),Lot2(ヒートポンプ温水機),Lot10(ルームエアコン),Lot21(業務用エアコン)における性能評価法改定と新性能規制値
 欧州ESPR:実使用時消費エネルギー、冷媒、使用材料、リサイクル率などのデータ管理
 日本省エネ法:JIS改定(C9621,B8615など)とルームエアコン/業務用エアコントップランナー制度対応
 ASEAN CSPF:MEPS(最小エネルギー基準)改定
 
●この仕事を通じて得られること
・グローバルで空調業界を取り巻く規制・技術標準化の動きを捉え、規制当局や技術策定団体への働きかけを通じ、地球規模での環境貢献を実感できます(主な対象は、欧州、日本、中国、ASEAN)
・省庁役人、業界著名人、社内の経営層、社内の技術キーマンと直接話ができ、高い視点で業界の方向性を考え、実行するスキルが身につきます。
●職場の雰囲気
・30代前半の若手もおりますが、ベテランが多い部署です。
・働き方(テレワーク活用等)は自由に選択することが可能です。
・規制当局と対峙するため、短期での判断、社内調整、意見書作成等が求められる場合があります。
●キャリアパス
・担当分野における当社技術の方向を決める社内影響力を持ち、かつ、社外にも確固たる人脈を築くことで、高度専門職へのキャリアパスを用意しています。
 弊部署内にも、高度専門職としてグローバルに活躍されているメンバーがおります。

【大阪】大手電機メーカーグループでの空質空調製品の冷凍サイクル要素技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、空質空調製品の冷凍サイクルに関する要素技術開発になります
・低環境負荷冷媒、高い省エネ性が市場からは求められています。
・お客様価値を最大化するために必要な技術を考案し、製品化に必要な技術を主体的に開発推進をして頂きます。
●具体的な仕事内容
・低GWP冷媒を空質空調製品で使用するための冷凍サイクル技術開発
社内外の関連部門と連携し、冷媒の開発から製品化まで携わることができます
・省エネ性を向上させるシステム考案および技術開発
 空質空調製品だけでなく、コールドチェーン製品や燃料電池等、当社が保有する機器と連携した、より省エネ性の高いシステムの開発も行います
●この仕事を通じて得られること
・世界的に普及拡大が見込まれる空質空調製品の核となる環境性の高い技術開発から製品化まで携わることで、地球規模で直面している社会課題の解決に貢献することができます。
・将来的にグローバルスタンダードと成り得る冷媒に関する技術開発を行うため、空質空調業界で最先端のスキル・経験が得られます。
●職場の雰囲気
・空質空調以外の事業領域を経験されている方が多く、既存の枠組みに捉われず、新しいことにチャレンジできる組織です。
・リモートワークの活用も可能で、試験日は出社/データ整理等はリモートワークで行う等、自由度の高い働き方ができます
●キャリアパス
・初期配属の要素技術開発だけに留まらず、製品化に向けて関連部門との連携やジョブローテーションにより、技術開発から製品化まで担当頂き、総合的なスキルを身に着けて頂きます。
・空質空調社ではアジアや欧州等、様々な地域で事業を展開しています。海外拠点との連携や、常駐して製品化まで行うといった、海外での経験も積むことが可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの住宅/低圧用分散型電源のGW開発(ソフト)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、住宅用太陽光発電、蓄電池、V2H向け機器とセットで使用する通信端末に関する商品開発になります。
・通信端末は複数の機器を束ねてシステム全体での機能を実現する商品であり、いろいろな担当部門との合意形成が必要です。
・新技術はR&D部門、実装面についてはパートナー(協力会社)も活用して商品化を進めていきますので、コミュニケーション能力も必要です。
●具体的な仕事内容
・企画部門や営業部門と仕様の調整を行い、ときには営業部門とともに販売店等を訪問して要望を聞き、要求仕様書を設計します。
・社内外のリソースを活用し、開発計画に合う実現プランを検討します。
基本的には詳細設計および実装は、社内や外注先パートナーに委託協力依頼し、そちらの管理を担当頂くことが多くなります。
・新規採用のICなどはICメーカーと仕様調整をしたりなどさまざまな部品メーカとの折衝を行います。
・当初はリーダーのサポートで開発全体のうちの一部について参加頂く形になりますが、最終的には商品の企画関与から量産リリースまで携わることが可能です。
●この仕事を通じて得られること
・当部署はさまざまなお客様、関係者を有します。いろいろな商品を見て、いろいろな声を聴き、いろいろな方と協業することになります。
・「お客様の声を聞いて商品化を行い広く販売する」というメーカーの開発者として価値のある経験を、高水準で積むことができます。
・新技術に取り組むことも多いですが、社内外の知見を活用して自身のスキルアップを図りながら商品開発に取り組むことができます。
●職場の雰囲気
・総勢60名以上の幅広い年代がいる組織ですが、年齢役職関係なく自由に話や相談ができる雰囲気があります。
・チームで仕事をするので一人で孤立することはなく、課題があれば構造、ソフト、ハードの垣根なくみんなでサポートする雰囲気があります。
・当社グループ内のジャンル別開発者コミュニティに参加したり、実験用クラウドを利用したりといったことも可能です。
●キャリアパス
・社会的な要望の高い再エネルギー業界における第一人者としての開発経験を積むことができます。
・当部署は住宅用太陽光、蓄電池は国内で高いシェアを有し、法規制や認証基準などの策定といった社外活動での活躍の場を選択することができます。
・住宅用電気機器の企画から量産出荷までのプロセスを経験することができます。

【大阪】大手電機メーカーグループでのビルオートメーション関連サービスの設計・開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・我々はビルで働く方々を支援する商材 主に「入退管理システム」、「中央監視システム」、「照明制御システム」、「自動火災報知システム」の設計開発を行っており、それらのシステムから得られるデータを活用した「ビル管理向けサービス」、「オフィスワーカ向けのサービス」といったサービス開発およびプロジェクト管理を担当いただきます。
・サービス開発においては試作したサービスをユーザ様に利用していただくPoC(顧客価値検証)も実施いたします。
●具体的な仕事内容
「ビル管理向けサービス」、「オフィスワーカ向けのサービス」などのサービス開発では
・設計視点から企画の実現性などを判断し、企画担当者の仕様設定の支援を行います。
・企画担当と共に作り上げた仕様を基に、商材やサービスの設計開発およびプロジェクト管理を行います。
・PoC(顧客価値検証)では開発したサービスを利用しているユーザ様のもとに伺い、直接ヒアリングしながらサービスの改良を行います。
●この仕事を通じて得られること
・2030年 ビル管理・運用の現場やワークプレイスに変革をもたらす当社の新しい事業の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・新規事業の立ち上げを経験する中で自身が企画に携わったものが、商品やサービスになる達成感を得たり、新たなスキルを伸ばせるといった自己実現を叶えられます。
●職場の雰囲気
・若手からベテランまで様々な年代の方が働く職場です。商品に対するこだわりを持ちながらも、年齢や立場に関係なくフラットに議論できる組織です。
・ソフトウェアとハードウェアの担当者が同じ部署に在籍していることでコミュニケーションロスも少なく、問題が起きてもスピード感をもって対応できます。
・開発テーマはチーム単位で推進され、自主性を重視した開発管理を行います。
・テレワーク環境も充実しており、評価のために設備を使うときなど必要に応じて出社する事が可能な業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げるとエネルギーマネージメント、海外の自動火災報知設備製品の開発といった領域でも活躍いただくことも可能です。

【大阪】大手電機メーカーグループでの機構・構造開発を伴う建材製品の技術開発および商品開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主な担当業務
・「市場・他社動向の分析」、「競合および隣接業界の技術動向」などを元に、UD配慮など建材の付加価値・利便性を高める技術の調査と企画提言
・建材製品(主に内装開きドア・引き戸、収納設備等)の機構部技術開発や商品設計全般推進による付加価値型製品の創出
期待する役割
・お客様のニーズに基づく要求品質(操作性・開閉のさせ方・意匠性など)を実現可能な要素技術開発を実行できること
・新製品の開発 製造工程の立上げまで、幅広い業務を一気通貫でやりきること
・社内外の関係者、ステークホルダーと連携、折衝しながら、主体的にテーマ推進が可能であること
●具体的な仕事内容
仕事内容
マクロトレンドや市場調査からのニーズと、自社保有技術の深掘りや技術調査からのシーズを組合せた新製品の技術開発 製品開発による具現化
 ・技術課題の抽出、目標設定を行い、自部門メンバーあるいは必要に応じて社内外研究部門と連携し、課題解決を推進する
 ・IoTや電気的制御の必要な機構製品においては、電気回路設計、ソフト開発担当者とも、適宜連携して推進を行う
 ・開発ステップに応じた信頼・耐久性、安全性、環境調和性、等を評価しながら、目標原価での実現に向けて設計推進を行う
 ・設計評価が完了した商品情報と必要検査内容を製造工場に引渡し、品質部門と連携して量産立上げ
●この仕事を通じて得られること
・環境配慮技術やコロナ後の生活様式に対応する製品を具現化し世の中に提供することで、地球環境やお客様と社会へのお役立ちを実感できます。
 (実際に採用頂くハウスメーカー様や工務店様が来場される展示会等での説明員として対話するなど、市場の声を自分の耳で確認できる機会もあります。)
・スキルを活用して、業界リードする製品の開発を行い、会社のプレゼンス向上やシェアアップに貢献すると共に、ご自身のスキル拡充にもつながります。
 (内装ドアメーカーのトップシェアである弊社が市場をリードし、安全性や快適性の向上を牽引することで、日本の住宅産業の発展にも寄与できます。)
●職場の雰囲気
・開発メンバーは世代が幅広く分布し、性別、年齢、役職に関係なくフラットに議論・相談を行えるオープンな組織です。
・経験豊富で高スキルな技術者が在籍し、ご自身の技術スキル強化にも役立てられます。
・開発の目的、目標や納期を上司と擦り合わせした上で、担当者が比較的広い裁量権を持って仕事を進めることができます。
・新しいことに挑戦できる、自由度と活気のある職場です。(ボトムアップでの企画開発テーマの創出事例も多くあります)
・一定の繁忙期は存在するものの、勤務スタイルも含めて、良好なワークライフバランスを保ち易い職場です。
●キャリアパス
・採用時の部署にとどまらず、様々な職務や製品カテゴリーを経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、研究開発部門への異動や、他の事業部の製品開発部門へ異動する可能性もあります。

【大阪】大手電機メーカーグループでのロボットシステムの制御ソフトウェアプラットフォームの研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●具体的な仕事内容
工場などの製造現場、倉庫や配送などの物流現場、スーパーマーケット・コンビニエンスストアなどの流通小売現場の自動化、最適化
ご経験に応じて1.、2.いずれかをお任せします。
1.制御ソフトウェアプラットフォーム開発
・ROSをベースにしたロボットシステムの制御ソフトウェア開発(ロボットと直結したエッジPC上での動作を想定)
・アーキテクチャー設計に必要となる、最新の OSS やソフトウェア開発手法を導入するための評価研究
2.ロボティクスコア技術
・画像認識、センシングを駆使したロボティクス制御技術の開発
・ROSをベースにしたロボットシステムのデバイス制御技術、制御ソフトウェアの開発
・デバイス選定やハードウェアアーキテクチャ設計
●職場の雰囲気
・学生時代に関連分野を専攻していた20~30代が多く、若手とベテランがフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・当社グループ内でのロボティクス関連部門間やロボット業界間でのコラボレーションなど、幅広い連携関係の中で活動を進めています。
・実機を動かすフェーズでは、基本、出社での業務となり、Face to Faceでコミュニケーションを図りながらの活動となります。それ以外のフェーズは、リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。
●キャリアパス
23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。グループ全体にチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。

【大阪】大手電機メーカーグループでの 次世代入力デバイスの商品企画・商品開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・メタ バースに代表されるようなデジタル社会と人との新たな接点(UI,UX)に必要な各種インターフェイス用デバイスの企画
・新製品企画業務に重点を置き、場合によって製品開発も担当
●具体的な仕事内容
・新規のインターフェイス用デバイス(入力・検知デバイス、感触フィードバックデバイス等)の企画および開発
●この仕事を通じて得られること
・新事業企画および新商品開発の経験
・機構もしくはセンシングに関する知識・設計スキル
●職場の雰囲気
ベテランから若手まで幅広い年齢層で構成されています。様々なキャリア、技術経験を培ってきたメンバーが在籍、また関連組織(R&D部門や企画部門)とも連携した取り組みを行うとともに、各種研修も充実しているので多様なスキルを習得できる環境が整っています。在宅勤務も可能ですが、職場で仕事をされる方のほうが圧倒的に多いです。
●キャリアパス
・よりお客様とのコミュニケーションを密に、グローバルで新たな世界を創造するために、欧米中に技術駐在を置いています。
・新規商品の企画・開発を大阪拠点でR&D部門と連携した活動をおこなっており、多様な技術スキルを身に付けることができます。
・技術部門だけではなく、希望によっては様々な職能へ転籍が可能です。

【京都】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタの設計開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、アルミ導電性キャパシタに用いる、「材料の要素技術/プロセス開発/新製品開発/歩留まり改善」になります
・従来技術にとらわれない材料/プロセス開発、自ら率先して新たなメーカーへアプローチし、新規材料や評価/解析手法を見い出すことができる
●具体的な仕事内容
・主な製造拠点である宇治/熊本工場で生産する材料/プロセス開発を推進
・新規材料の探索と試作/評価、及び生産プロセス開発の推進
・新規材料及び新規プロセスの評価/解析手法の開発
・関係部門と連携して、技術開発を推進し、お客様が要望する性能を実現
・歩留まり悪化原因を明確にし、対策を講ずる
●この仕事を通じて得られること
・世界を代表するアルミ導電性キャパシタメーカーのため、世界の産業に貢献することができます
・材料開発だけでなく、商品の設計開発に携わることも可能です
・グループの事業領域が広いため、高い専門性を持った部門と業務を推進できます
●職場の雰囲気
・新卒/中途も多く、若手から20年来のベテラン技術者が在籍、管理者には比較的若い世代が多い
・技術部門は特に年齢層が若いため、議論・相談が行いやすく、新しいことにも挑戦しやすい組織
・開発業務に合わせた在宅勤務も可能
●キャリアパス
・初期配属にとどまらず商品の設計開発まで携わることが可能
・工場内の多職能への異動、マネジメント層への登用も状況により可能

【富山】大手電機メーカーグループでのxEV用フィルムキャパシタの商品開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、国内/海外自動車メーカー様、国内/海外Tier1メーカー様向けのxEV向けフィルムキャパシタの商品開発設計となります。
・車載用途のため、技術力、高品質、供給力、の3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。競合他社も増えてきており、他社との差別化が重要ポイントとなっています。
・顧客とのロードマップ共有などの密連携により、将来に求められる要素技術開発を他社に先行して開発を推進し、インバータ等の小型化を通じ、社会に貢献出来ます。
●具体的な仕事内容
・顧客からの要求を満足するために、各案件(車種)ごとにカスタム設計対応を行っていただきます。
・カスタム設計の為、顧客との密な仕様協議を通じ、双方にとってメリットを見出せる製品開発を行っています。
・開発にあたっては、各仕入先メーカーとの折衝、協働開発なども必要となります。
・顧客満足度の高い製品を提供するために、顧客との日々のやり取りや、社内関連部署(クロスファンクションチーム)とも連携し、工場で作りやすく、高品質を実現できる製品開発を進めています。
・他社に先駆けて薄膜フィルムの信頼性を確保するため、フィルムメーカーとも連携し、フィルムに合致した蒸着プロセス(社内)技術の開発も行います。
・顧客からの高い寸法精度要求を満足するため、筐体設計、出来栄え確認については、各種部材メーカーにも出向き、密な連携をとって開発を進めています。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。開発業務は、製品の性能や安全性に直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷低減、快適性の向上につながります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高いフィルムキャパシタを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の技術職能は、その中心的な開発プレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・商品開発、機構設計各2名程度でプロジェクトを組んで開発推進しているテーマが多く、年齢や役職に関係なくフラットに技術論議が出来る職場です。
・カスタム設計ということもあり、顧客要望を満足するために、顧客とのメールやWeb会議の頻度が高い職場です。コロナの状況が改善すれば、顧客やサプライヤへの出張も多くなります。
・拠点が工場のため、試作や量産課題対応など、現場確認、改善対応がすぐに出来ることが強みです。要素開発は他拠点(大阪)で実施しており、毎月、開発進捗の共有を図っています。
●キャリアパス
・開発拠点は、富山・松江以外に中国(上海)、欧州(ドイツ)に構えているため、グローバルでの活躍も可能です。
・また、設計開発者にとどまらず、FAEとして拠点で開発した製品をグローバル顧客へ拡売いただく職務も可能です。
・その他、初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務経験も可能で、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【茨城】国内有数の農業機械メーカーでの機械加工製造スタッフ(歯車加工の担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
歯車加工の担当スタッフとして数ラインを担当していただきます。
担当として現場を統括、QCDS改善、生産対応、新機種対応を戦略的に推進していただきます。

【仕事の進め方等】
上位方針を達成する為、現場を統括し、チームで業務を推進。
製品開発部門や生産技術部門とコンカレント、新製品の生産準備、量産対応などを戦略的に推進していきます。

【想定されるキャリアパス】
・トラクタ部品加工、エンジン部品加工、油圧部品加工への担当変更、生産技術へのローテーションなど、ご自身のキャリア志向や適性により、国内機械製造拠点の異動の可能性があります。
・海外勤務へのキャリア志向や適性により北米・タイ・インド・フランスなどのトラクタ製造拠点での業務等、異動の可能性があります。

【配属先部門の現在の役割・ミッション】
・トラクタ・エンジンの高付加価値部品の製造
・トラクタの製造(馬力帯25〜100)、年間80000台強、ワールドワイドにトラクタを供給するトラクタ事業の中核工場。新興国向けトラクタから国内向け自動運転トラクタを製造
・北米・タイ・インドにある生産拠点への技術指導(マザー工場としての役割)

【現在の課題と目指す姿】
・生産性の高いライン構築(自動化、少人化)をします。
・品質レベルの向上を目指します。
・マザー工場としての海外支援します。
・製造スタッフのスキル向上を目指します。

【ポジションのやりがいや魅力】   
製造現場を統括して製品を作り上げていくため、担当者の裁量が大きく成果が実感できます。

【神奈川(川崎)】大手化成メーカーでの化粧品原料の研究開発(機能性化粧品の開発をリード)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社では30年以上前から機能性化粧品原料の製造・販売・研究開発を行っています。
主な製品はビタミンCおよびEの誘導体で、国内外の様々な化粧品に配合され、使う方の‘Quality of Life’の向上に貢献(=化学の力で社会を変える)しています。
実験データに基づいたEvidence 重視の市場に、製品と技術情報をトータルソリューションで提供し顧客獲得に貢献することがミッションです。

<業務内容>
機能性化粧品原料の事業推進には(1) 化学工学・合成化学、(2) 機能評価のための生化学、(3) 化粧品製剤化のための処方技術が必要で、当グループは(2)(3)を担当しています。このうち(3)は顧客獲得に大変重要です。
化粧品のうち、保湿、美白・色素沈着防止、UV防御、アンチエイジングなどの機能や効能効果を謳うものを機能性化粧品としており、機能性化粧品原料は、それら化粧品の機能を発揮させるための「有効成分」を指します。
そのような機能性化粧品原料である自社製品の物理化学的性状を把握し、処方検討を行い、技術情報(バリエーション、安定化等)を充実させることが業務です。有機化学の知識をもとに実験してメカニズムを考察し、課題を解決していきます。
機能性化学品事業部の営業やマーケティング担当、そして川崎事業所の開発・製造部隊と日々連携しながら進めてまいりますが、当社計算科学部門や外部の大学研究室と協働しながら研究を推進いただくこともございます。

<担当業務>
主に物性解析と処方検討に従事いただきます。
・素材配合(フォーミュレーション)実験
・化学分析(HPLC等)
・物性測定(粒子径、粘度等)
※生理機能評価は同グループの別チームが担当

<やりがい・魅力点>
自身で取得したデータや作り上げた処方を、自ら顧客となる化粧品メーカー側へ紹介する機会がございます。当社製品は高品質かつ高機能という特長があり、1つの原料でマルチファンクションがあり、その高い機能を主として各顧客に注目をいただいています。
顧客への提案後、当社原料が配合された化粧品を店頭で手にすることができたり、メディアで紹介されたりなど、目に見えた成果を感じることができます。また事業部側との連携や計算化学・分子シュミレーションチームと協働し外部においても大学側との技術ディスカッションをするなど、外向きな組織であることも特長です。

<キャリアパス>
まずはエンジニアとして研究業務を担当いただきます。グループ内はもちろん営業側にも元同じグループ出身者がいるため、その方面からもサポートを受けながら業務に慣れていっていただきます。処方設計などを中心に行い、ゆくゆくは次に分子シュミレーションなど計算化学をとりいれたデータ活用、大学研究室との連携など積極的に行っていっていただきたいと考えております。将来のキャリアとしてはご志向に合わせたサポートをさせていただきます。専門性を伸ばされたい方、専門性を生かして事業に関わって行きたい方、管理職を目指されたい方など、それぞれのご意向に沿ってキャリア形成に向けたフォローを行います。

【大阪】組込開発領域のSIerでの組み込みソフトウェア開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜780万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
ポジション
担当者
仕事内容
大手メーカー(家電、ネットワーク機器、 載機器、医療機器、産業機器など)における組込ソフトウェア開発業務をお任せします。

【詳細】※ご経験やスキルに応じて決定します。
●対象機器に必要とされる機能を明確化する上流設計
●ハードウェアの特性、ソフトウェア構成を考慮した基本設計、詳細設計
●ミドルウェア、ドライバなどの実装およびテスト

【プロジェクト例】
●産業機器メーカー : 動機器向けのIoT組込ソフト開発、半導体製造装置のシステム開発、ドローンの制御開発
● 載機器メーカー:カーナビ、 載通信機器、運転 援装置の組込ソフトウェア開発
●通信機器メーカー:5G通信制御ソフトウェア開発、移動体通信デバイス・ルータのファームウェア開発
●PCメーカー:VR映像ミドルウェア開発、IT系ストレージ・デバイスのファームウェア開発
●印刷機メーカー:複合機の組込ソフトウェア開発
●医療機器メーカー:内視鏡の組込ソフトウェア開発

【名古屋】組込開発領域のSIerでの組み込みソフトウェア開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜780万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
ポジション
担当者
仕事内容
大手メーカー(家電、ネットワーク機器、 載機器、医療機器、産業機器など)における組込ソフトウェア開発業務をお任せします。

【詳細】※ご経験やスキルに応じて決定します。
●対象機器に必要とされる機能を明確化する上流設計
●ハードウェアの特性、ソフトウェア構成を考慮した基本設計、詳細設計
●ミドルウェア、ドライバなどの実装およびテスト

【プロジェクト例】
●産業機器メーカー : 動機器向けのIoT組込ソフト開発、半導体製造装置のシステム開発、ドローンの制御開発
● 載機器メーカー:カーナビ、 載通信機器、運転 援装置の組込ソフトウェア開発
●通信機器メーカー:5G通信制御ソフトウェア開発、移動体通信デバイス・ルータのファームウェア開発
●PCメーカー:VR映像ミドルウェア開発、IT系ストレージ・デバイスのファームウェア開発
●印刷機メーカー:複合機の組込ソフトウェア開発
●医療機器メーカー:内視鏡の組込ソフトウェア開発

【名古屋】組込開発領域のSIerでの電気回路設計・評価エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜780万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
ポジション
担当者
仕事内容
大手メーカー(情報家電、自動車、産業機器など)における電気回路の設計 シュミレーション 回路評価業務をお任せします。
(デジタル・アナログ)

【詳細】※ご経験やスキルに応じて決定します。
一般電気設計業務、電気回路設計(電機部品選定〜回路図作成)、電気評価(オシロスコープ、スペアナ等を使用)、CR−5000を用いた回路修正。

【プロジェクト例】
●家電メーカー様 映像機器向け回路設計/基板設計、EMC対策検討、部品選定
●装置メーカー様 産業制御機器向け回路設計
●通信機器メーカー様 機器向け回路設計、部品選定
● 載機器メーカー様 動 向けモジュール回路設計、 耐熱/放熱設計

【大阪】大手電機メーカーグループでの太陽光発電システムの開発(ハード開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナのハード設計開発が主な担当業務になります。
・お客様からは業界シェアトップクラスの当社のパワーコンディショナに対する品質、コスト、デリバリーへの信頼は厚く、今後の新商品に対する期待も高いため、その期待に応える商品を開発していきます。
・業界団体からも当社に対して最新の技術、規格に適合したパワーコンディショナを早期に創出することを期待されており、当社はトップランナーとして業界全体の活性化を牽引する役目も担っています。
●具体的な仕事内容
・パワーコンディショナの電力変換回路、制御回路の技術試作~商品開発~量産立ち上げフォローまでを担当して頂きます。
・マーケティング部門、企画部門と連携して顧客提供価値を立案しますので、ご自身の提案を盛り込むことができます。
・顧客提供価値の実現に向け、R&D部門と連携して新しい回路トポロジ の検討を行ったり、部品供給サプライヤと協力して新しいモジュールや新しい磁性部品の開発を検討し、他社にない性能を実現するための技術開発を行います。
・技術開発で確立した技術を盛り込み、かつ商品に求められる品質を担保する商品開発を関連メンバーと連携して実施します。
・パワーコンディショナは系統に連携する機器になるため、JET認証を取得する必要があるため、外部認証機関と協力して試験を実施します。
●この仕事を通じて得られること
・業界シェアトップクラスの当社パワーコンディショナを開発し、世の中に創出していくことは、地球温暖化防止、CO2削減に貢献していることを大きく実感することができます。
・業界団体内での主要な委員会に当社は重要なポジションで参画、牽引しており、タイムリーに業界動向を把握できるとともに自らの提案を業界内に発信することができます。
・当社は太陽光発電システムだけでなく、蓄電システム、EV充電システムも開発、更には照明やスイッチ、コンセントなど住宅設備全般の商品も開発しているため、今後のエネルギー市場に必要な様々な商材やシステムの技術/知識を習得することができます。
●職場の雰囲気
・総勢60名以上の幅広い年代がいる組織ですが、年齢役職関係なく自由に話や相談ができる雰囲気があります。
・チームで仕事をするので一人で孤立することはなく、課題があれば構造、ソフト、ハードの垣根なくみんなでサポートする雰囲気があります。
・リモートワークに関して、事務作業だけでなく、回路CADも自宅から使用できる環境を整えているので、みなさん自由にリモートワークを実施しています。
・技術検討、商品開発に必要な最新の評価設備を導入しており、また、必要な設備がある場合は提案してもらい購入しています。
・認証試験の自動評価設備等を導入し、評価工数を削減し、技術検討や設計確認に注力できる環境を整えています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、商品開発から商品企画や事業企画への異動も実現可能です、またグループ全体での自由な異動を支援する制度も設けられています。

大手鉄道会社での次世代エネルギー活用に向けた計画推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
副長
仕事内容
水素、アンモニア等の脱炭素燃料に関する専門知識や業務経験を活かし、各種熱源機器のエネルギー源を脱炭素燃料へ転換するためのロードマップ策定や計画立案・実施に取り組んでいただきたい。
当社が保有する機械設備の脱炭素化を推進する中心人物として、施策推進のほか人材育成や社内外との連携も率先して行っていただくことを期待します。

<具体的な業務内容>
・熱源機器への脱炭素燃料活用に向けた研究開発
・CO2排出量実質ゼロを達成するためのロードマップ策定、計画立案、実施
・オープンイノベーション促進による新たな技術の導入提案
・エネルギーに関する社員教育、育成

大手製薬メーカーでのセルフメディケーション関連製品(OTC医薬品・食品・化粧品等)の臨床開発職

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
・セルフメディケーション領域(一般用医薬品、医薬部外品、食品、化粧品等)の臨床開発業務
・開発計画や臨床試験計画の立案および実施
・申請/届出対応および当局審査対応
・製品企画面を臨床的立場から推進する役割も有(興味のある方歓迎)

【勤務地:愛知県】大手総合電機会社での中部地区の金融機関関連でのプロジェクト推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
中部地区の自動車グループ金融機関でのプロジェクト推進
・アカウントSEとして当社担当システムの提案/構築/開発/維持
 一つまたは複数のプロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進状況の把握、課題の明確化と解消に向けて関連者への対処の検討

【職務詳細】
・プロジェクト全体の管理
(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む)
・システム適用における品質・コスト・スケジュールの計画、管理、実行
・顧客折衝や当社グループ内の各種調整

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・DX案件を主として提案から構築・稼働・運用保守まで顧客/社内関係者を取り持ちながら、プロジェクトを見渡す経験をすることが出来る
・顧客に近い立場で職務を遂行することが出来る。
・やり遂げることで社会や地域への貢献ができ、大きな達成感も得られる。

【働く環境】
1.全国金融システム本部は、地域金融機関事業におけるIT/OT分野を管轄するフロント本部です。
その中で、配属組織となるフロント第一部は、地区毎のアカウントに切り分けた部組織の内、中部、北陸地区を管掌しているシステムエンジニアの部隊です。
2.配属組織は社員30名規模、若手〜ベテランまで幅広い年齢層が所属しています。
 顧客先にシステムエンジニアを配置し、お客様に対して極め細やかなサービスを提供しています。
3.配属先で関わるプロジェクトは、いずれも社会を支える金融を支えるシステムに関するものであり、業務を通して社会的な役割を強く感じることが出来ます。
4.顧客先業務は出社ですが、自社業務は基本在宅勤務となります。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【千葉】非鉄金属メーカーでの研究開発職(光電融合 先端実装技術開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
NICT委託研においてCPOにおけるハードウェア技術の研究を担当。

・100Gbps/chの光トランシーバの設計・試作
・光トランシーバ用の光電インターフェース及び評価ステーションの設計・試作

光学、高周波、機構、放熱設計をシミュレーションを活用して行い試作する。また、試作品の評価を各種測定装置を用いて行う。

●当社で働くやりがい
・最先端の技術開発を行っており、最新鋭のシミュレータや測定装置を扱うことができます。
・国際会議等において積極的に発表をしており、活発な研究活動を行うことができます。
・NICT委託研究参画者等の社外の協力者と協力して研究活動を行う機会があります。

●担当製品(通信用半導体レーザなどの光デバイスについて)
当社製品は、他社製品と比較して小型化できる点が大きな強みです。
シェアも世界トップクラスであり非常にやりがいの大きなポジションになります。

●当課で働く難しさ
・常に行ったことのないことにチャレンジするので技術的な難易度は高い。
・ある程度の技術蓄積は必要。加入後、さらに最新の技術知識を身につける必要がある。

●将来的なキャリアパス
30前後の主務職ないし事幹職を想定する。
課において十分な技術経験を積み、後進の指導を行えるグループリーダになり、基幹社員へ登用する。
十分な素養が養えれば課長へ登用する。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの製品開発(電装部品設計担当):ユーティリティービークル(多目的運搬車)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
多目的運搬車であるユーティリティービークルの製品開発業務において電装部品設計に従事いただきます。

【具体的な仕事内容】
1.ユーティリティービークル開発の電装関連部品の担当
2.電装品や制御関係部品の選定、仕様書作成、DR。協力会社との折衝
3.電装関係の他部門と協業体制で車両のハーネス、電気関係部品をレイアウト設計

【仕事の進め方】
ユーティリティービークル技術部/設計チーム内の電装部品設計担当者として、チーム内の電装品を各開発プロジェクトを横断する形で担当していただきます。

【日々の業務内容】
3DCADを用いたレイアウト設計、図面作成、DR等の設計資料作成、他部門や協力会社とのメール連絡、ミーティング

【ポジションのやりがいや魅力】
海外向けが主力の製品である為、日本を飛び出し海外のユーザー、使用環境に直接触れることができます。完成車両メーカーとして製品企画段階から量産化、市場投入のすべての段階に携わることができます。会社の経営方針であるESGに関わりの深い開発業務を担当することができます。メカ中心であった製品に対して、電気関係の新たな付加価値を生み出すことができます。

【ユーティリティービークルについて】
2004年から海外で販売を開始し、北米ではディーゼルエンジンを搭載したユーティリティービークルにおけるトップシェアの製品として広く認知されています。トラクタの技術開発を基に高い耐久性や走破性に加え、操作性もよく、北米では農場や牧場での利用に加え広大な自然公園の管理などにも幅広く活用しています。成長事業であることから社内での注目度も高く、積極的な開発業務を行うができ、自らのアイデアやノウハウを新製品に落とし込むことができます。また北米を中心とする市場であり、主力工場も米国にある事から海外出張の機会も多く、グローバルに活躍頂く事がきます。

日系大手電機・通信機器メーカーにおける開発エンジニア(衛星搭載用光通信機器)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:680万円〜800万円程度、エキスパート:900万円〜1100万円程度
ポジション
主任〜エキスパート(課長相当)
仕事内容
当社は、人工衛星およびロケット搭載用機器の開発実績を有しており、国内外の宇宙ソリューションに貢献してきました。長年の衛星機器開発で培った技術を活かし今後も事業拡大を図る計画です。

【職務内容】
衛星搭載用の光通信機器に関して、
 ・客先要求に対するソリューション提案を行い、仕様調整を確定する。
 ・社内の関係部門、関係会社と連携して、開発・設計、製造・試験支援を行う。
上記に伴う、顧客への説明をおこなう。

上記の業務において、関係部門と連携し、QCDの管理をする。 将来的にはプロジェク
トマネジメントも担当する。

【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス】
・ご自身の得意分野を活かしながら、さまざまなプロジェクトを経験することにより技術領域を広げて活躍することが可能です。
・社内の研究部門との交流により、最先端技術の知見を得て技術力を向上することが可能な環境です。
・機器開発の経験を通じて、将来的には機器開発のマネジメント業務に従事することを期待しています。

外資人材ビジネス・グループ会社でのマテリアルズ・インフォマティクス領域テクニカルアドバイザー(技術講師)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
520万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社グループの教育を担う部門です。
トレーニングを通じて当社エンジニアの成長と市場価値の向上を支えます。
また、エンジニアだけでなく当社の全社員に向けた能力開発を実施していきます。

<主な業務内容>
(1)エンジニアに対する技術トレーニングの実施
・キャリア形成や市場価値の向上を目的として、エンジニア社員に対する技術トレーニングを実施
・個別面談を通じて、個々の課題に合わせたトレーニング計画の立案と実施

(2)新入社員・未経験入社向けトレーニングの実施
(3)社外販売に向けた研修コンテンツの企画、カリキュラムの構築と実施
・顧客ニーズを元に、既存の研修コンテンツのカスタマイズ及び新規研修の企画・立案・構築・実施

(4) 市場動向に合わせたトレーニングカリキュラムの構築
・市場リサーチを行い、顧客ニーズを先取りしたトレーニングカリキュラムの構築

(5) 天王洲トレーニングセンターの研修環境の運用、保守
・トレーニング環境整備のための予算策定や機器選定、仕様検討から導入、運用、保守を実施

<特徴>
・エンジニアの育成を通して製品業界や技術分野の域を超えたモノづくりに必要な知識を学ぶことができ、自身の技術レベルやマネジメントスキルの向上が図れます。
・自分の就業経験を踏まえての後進育成が可能となり、当社の市場ニーズの高いエンジニアの育成と企業価値の向上に貢献出来ます。
・カリキュラムの構築、それに伴う予算・投資計画の策定から研修の実行まで一貫した研修運営の経験を獲得することが出来ます。
・研修業務の中で、実務下では追求し得ない、自身のスキルアップが図れます。

外資人材ビジネス・グループ会社での技術研究員 ※対象:博士(工学・情報系)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
我が国の失われた30年を取り戻し、より豊かな社会の創造を目指して、テクノロジーを最大限活用したB2Bソリューションの研究開発業務を担っていただきます。

以下のミッションを遂行する新規立上げ部門(メンバー5名程度)へ参画していただくポジションになります。

・研究開発業務
顧客の声を収集し、世の中の様々なSaas製品等の活用を通じて、企業のイノベーションを実現するソリューションの開発に向けた研究業務の遂行

・リサーチペーパ、白書等の発行
テクノロジートレンドを捉えるとともに未来に有用なテクノロジーを洞察し、社会の課題解決に資する白書等の発行業務

・テクノロジーラボ(仮称)の設立、運営
テクノロジーの可能性を可視化した、顧客や社員のトランスフォーメーションを支援するラボの立上げ業務

【大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける製品開発効率向上・開発部門横断プロジェクトの運営業務(研究開発業務部)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
「研究開発業務部 開発業務チーム」にて、農業機械(トラクタ、コンバイン、田植機、芝刈り機等)、建設機械、エンジン等の開発効率向上活動・開発部門横断プロジェクトの運営業務を担っていただきます。

【具体的には】
入社直後は、メイン担当者の傘下で、業務の進め方を学びながら国内の製品開発技術部の開発効率改善の業務を担当頂きます。
半年〜1年後は、担当範囲を国内だけでなく海外開発拠点にも拡げていきます。

【仕事の進め方】
・開発業務チームは、定期的に製品開発部門へのヒアリングを行い、課題の抽出と開発効率の改善を進めていきます。
ヒアリングを行う製品開発部門は農業機械・建設機械・エンジンなど多岐にわたり、また日本だけでなく海外も含まれます。
海外拠点は、アジア、欧州、アメリカと世界に広がっています。

・製品開発部門へのヒアリングに基づきチーム長やメイン担当と打合せを行い、課題の内容や規模・難易度などによりチーム内で各課題を対応する担当者を決めます。

・担当者は自身で解決策を立案し実行するするとともに、課題の内容によってはDX推進部門・開発システム部門・標準類管理部門・教育担当部門などと連携・協力して課題解決を図ります。

・課題解決に複数の部門が関係する場合は、関係部門間の調整や合意形成を図りながら課題解決を進めます。

・技術部間の情報の共有、レベルアップ、
部門横断的な課題の解決のためのプロジェクト活動を運営していきます。

【やりがい・魅力】
製品開発効率の改善を通じて、より効率的な製品開発の「仕組みづくり」に直接的に参画できます。
ボトムアップの意見を歓迎され、自らのアイデアを「仕組みづくり」に反映し、新しいスタンダードとして定着させるチャンスがあります。
また、製品横断的な知見を吸収できるため、製品開発を俯瞰的に見た大局的な提案が可能です。
更に、製品開発部門以外にDX推進部門、開発システム部門、標準類管理部門、教育担当部門などと連携・協力して業務を進めるため、業務の幅を広げていくことが可能です。

日系大手電機・通信機器メーカーにおける人工知能/データ分析アルゴリズム研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度/プロフェッショナル:年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任〜プロフェッショナル(課長相当)
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
データサイエンス研究所では、ライフライン運用や生産・流通・販売を効率化する最先端のAI技術を数理とサイエンスにより実用化しています。革新的なAI技術をスピーディに社会実装することが私たちのミッションです。

【職務内容】
人工知能技術の研究開発業務を担って頂きます。具体的には、研究方向立案、アルゴリズムの研究開発、事業部や顧客との連携研究の遂行、知財戦略の立案・遂行、学会論文の執筆・発表などです。

大手総合電機会社での半導体デバイスの高精度検査に用いられる電子顕微鏡の研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
・顧客が抱える課題を解決する新技術・新製品の提案
・提案した新技術・新製品の研究開発
・事業部と連携した新技術・新製品の効果の実証
・開発した新技術に関する特許の創生
・学会発表やニュースリリースを通じた、新技術・新製品のPR

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
当社のフラグシップとなる研究所で、最新の技術の研究からその事業化まで幅広く経験・推進することができます。
開発した技術は、事業部と連携してグローバルの最先端顧客と実証を行い、製品展開することができます。
研究所は様々な分野のエキスパートが集うため、自身の専門以外の研究者から刺激を受ける機会も多く、自身のスキルの幅を広げることができます。

【働く環境】
(1)配属組織/チーム:
 研究グループは15名程度の組織であり、物理学・材料学など様々な研究バックグラウンドと多様な経験を持った方が在籍しております。
 20代〜シニアまで幅広い年齢層が在籍しており、フレッシュなアイデアと過去の経験知を融合して、ユニークな視点で研究課題に取り組んでいます。
(2)働き方について:
 研究を進める上で必要な場合は出社勤務になりますが、基本的に在宅勤務は可能です。

【京都】大手グローバル企業でのパワーエレクトロニクス開発(一般職)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
(仕事の内容)
・カーボンニュートラル実現に向け、社会、技術の変化から潜在課題を捉え、独自のアプローチで課題解決するためのパワーエレクトロニクスの開発テーマを立案する。
・開発テーマの実践を通して、新商品、新サービスに繋がる独自のパワーエレクトロニクス技術を構築する。
・テーマリーダとして、開発目標の達成に向け、テーマを推進するとともにメンバの監督・指導を行う。
・開発技術者として、論文や特許を創出し、社外の主要団体から認知される。

(期待)
ポジション:テーマリーダ、専門職候補(いずれも一般職)
次のパワーエレクトロニクス開発を先導するリーダ

<携わる商品・用途>
太陽光発電向けパワーコンディショナー、蓄電池システム、産業用スイッチング電源、サーボドライブ、ワイヤレス給電の技術開発

<マーケットにおける優位性>
太陽光発電向けパワーコンディショナーでは多数台連系時の単独運転防止技術を業界で初めて確立。高い信頼性でお客様に選ばれ、小規模太陽光発電用パワコン、住宅用蓄電システムともにシェア No.1。
産業用スイッチング電源では業界最小サイズを実現し、制御盤の進化に貢献。
複数のパワーエレクトロニクス機器と自社のアセットを活用し、当社独自のエネルギーマネジメントでカーボンニュートラルの実現に貢献していきます。

<業務上活用するツール>
回路シミュレータ(PLECSなど)、制御シミュレータ(MATLAB)、磁気シミュレータ(JMAG、Femtetなど)
オシロスコープ、安定化電源、電子負荷、パワーメータ等のパワーエレクトニクス開発機器

【京都】大手グローバル企業での製品環境技術 ※専門人財※

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
製品の環境配慮に関する社会や技術進化の動向から、全社の製品環境配慮設計と製品含有化学物質管理の活動の枠組みを構築し、全社に展開推進していただきます。

・環境法規制及び顧客要求などの社会要求の把握と製品環境に関わる基準制定
・環境配慮設計管理:社内基準化、製品環境アセスメント、顧客への保証 等
・製品系規制化学物質管理:部材含有化学物質調査、CMS監査 等
・環境配慮設計管理および製品系規制化学物質管理における社内外関係者との折衝・交渉・調整と目標達成に向けたマネジメント
・当該領域の実行戦略の策定と経営への提言
・当該領域のサクセッサーや専門人財の育成(育成方法の設計、OJT計画立案と実行)


●期待する成果
環境法令変化、社会要求変化、新事業拡大、管理不備発生時等に対する企業責任リスクの低減

●携わる商品
環境法規制に関係する当社製品全般

●業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など)
・化学物質管理に関するシステム(chemSHERPA、PLEMIA/ECODUCEなど)
・化学物質分析に関する装置(分光分析、質量分析など)
・リモート監査ツール関連(リモート会議システム:Teams/Zoom、カメラ等)
・Microsoft Office関連(Excel、Word、PowerPoint、Outlook、SharePoint等)

EVサービス・エナジーストレージ事業会社での先端電池開発 エンジニア リーダー候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1000万円  年俸制 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性あり
ポジション
リーダー候補
仕事内容
当社開発の次世代リチウムイオン電池、リチウム金属電池、全固体電池の研究開発を幅広く担当していただきます。

・高性能リチウム二次電池の処方開発及び試作評価業務
・次世代二次電池の処方設計、最適化開発、商品化開発にかかる業務
・各種セパレータの電池組込試作及び特性評価及び試作評価業務
・生産委託先への技術移転並びにコンサルティングによる量産導入、協業
・セル設計から機器メーカーへの導入に係るビジネス構築及び顧客対応・知財創出

EVサービス・エナジーストレージ事業会社での先端電池開発 エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円 年俸制 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性あり
ポジション
担当者
仕事内容
当社開発のリチウム金属電池、全固体電池の研究開発を幅広く担当していただきます。

・高性能リチウム二次電池の処方開発及び試作評価業務
・次世代二次電池の処方設計、最適化開発、商品化開発にかかる業務
・各種セパレータの電池組込試作及び特性評価及び試作評価業務
・生産委託先への技術移転並びにコンサルティングによる量産導入、協業
・セル設計から機器メーカーへの導入に係るビジネス構築及び顧客対応・知財創出

【東京・神奈川】組込開発領域のSIerでの組み込みソフトウェア開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜780万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
ポジション
担当者
仕事内容
大手メーカー(家電、ネットワーク機器、 載機器、医療機器、産業機器など)における組込ソフトウェア開発業務をお任せします。

【詳細】※ご経験やスキルに応じて決定します。
●対象機器に必要とされる機能を明確化する上流設計
●ハードウェアの特性、ソフトウェア構成を考慮した基本設計、詳細設計
●ミドルウェア、ドライバなどの実装およびテスト

【プロジェクト例】
●産業機器メーカー : 動機器向けのIoT組込ソフト開発、半導体製造装置のシステム開発、ドローンの制御開発
● 載機器メーカー:カーナビ、 載通信機器、運転 援装置の組込ソフトウェア開発
●通信機器メーカー:5G通信制御ソフトウェア開発、移動体通信デバイス・ルータのファームウェア開発
●PCメーカー:VR映像ミドルウェア開発、IT系ストレージ・デバイスのファームウェア開発
●印刷機メーカー:複合機の組込ソフトウェア開発
●医療機器メーカー:内視鏡の組込ソフトウェア開発

日系大手電機・通信機器メーカーにおける開発エンジニア(宇宙機搭載用太陽電池パネル・バッテリー設計)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:450万円〜600万円程度、主任:680万円〜800万円程度
ポジション
担当〜主任
仕事内容
当社は、国内外の人工衛星に搭載される、各種通信機器の開発、製造を行い、当社の宇宙事業の一翼を担っております。

【職務内容】
国内外に向け、従来の宇宙用途の電池技術を活用した高性能製品に加えて、これまでの宇宙業界の常識を覆すような超低価格製品にてゲームチェンジを起こす製品開発を行っています。

衛星やロケットなどの宇宙機に搭載する電源系エンジニアとして、下記の業務のいずれかに従事していただきます。
・宇宙機搭載用太陽電池パネルと太陽電池パドル(電気系担当)の設計開発、試験評価
・宇宙機搭載用バッテリとその周辺機器(充電器や保護回路)の設計開発、試験評価

【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス】
当社での業務成果は、人工衛星の運用を通じて、安心、安全な社会の実現や利便性向上など国民の社会生活の発展、維持に大きく貢献することができます。また、海外顧客との業務を通じてワールドワイドに活躍することができます。
業務を通じて、開発、設計、製造、品質保証などの幅広い知識、経験の取得が可能であり、将来的にはプロジェクトマネジメントを担当頂くことを考えております。

日系大手電機・通信機器メーカーにおける研究職 / リサーチエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度/主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任を想定
仕事内容
<募集対象>
下記のテーマのうち、いずれかの研究開発職
・認識・理解(画像・映像・音声認識など、およびその機械学習)
・データ分析・最適化(機械学習、ExplainableAI、データ統合など)
・メディカル・ヘルスケア(画像診断、医療データ分析、人間計測・理解)
・サイバーセキュリティ(攻撃検知・分析、攻撃手法・防御手法など)
・データセキュリティ(暗号、秘密計算、ブロックチェーン、データ流通など)
・AI セキュリティ(AI に対する敵対的攻撃手法、防御手法)
・ソフトウェア工学(AI による自動設計・運用など)
・オペレーション最適化(AIによるシステムの異常検知・診断、対処等の行動推薦)
・通信(光通信、無線通信、通信最適化)
・リサーチエンジニアリング(研究所技術の高付加価値化、実用化向けエンジニアリング)

<期待する成果または業務遂行レベル>
・研究テーマの課題設定、新たな方式の解決技術を考案し評価を行う
・提案技術の特許化、論文化、社内外へのプロモーション
・提案技術の試作、実用化

【ポジションのアピールポイント】
・最先端のICT研究に携わる
・世界一を創り出すグローバルトップ研究者のいる現場
・挑戦意欲ある人を後押しする多彩な教育機会
・基礎研究から応用研究・事業化やそのマネジメントなど様々なキャリアチャンス
・多様なステークホルダーとの共創・オープンイノベーション

【神奈川】日系大手電機・通信機器メーカーにおける研究開発・新事業開発リーダー(自然言語処理・データ工学・情報検索)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
データサイエンス領域における新規技術の開発。特に、自然言語処理、データ工学、情報検索領域における技術開発。

【職務内容】
自然言語・データ工学・情報検索領域での研究テーマ推進。特に、大規模な言語モデルの原理研究や質問応答・情報検索への活用に関する研究に従事していただきます。

【ポジションのアピールポイント】
・分野の第一線で活躍する研究者と共に研究できます。
・経験豊富なbizdevやエンジニアと共に、実社会で利用されるプロダクトを開発できます。
・積極的な学会活動を推奨しており、アカデミアへの貢献と実社会・産業界への貢献を両立できます。
・自由に働き方を選べます(成果主義、フルリモート、遠隔地勤務可能)。
・潤沢な計算機資源(日本最大級GPUクラスタ)を存分に研究に活用できます。

上場大手半導体メーカーでのアナログ開発リーダー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収想定:800万円〜1100万円(月給40万〜)
ポジション
シニアプリンシパルスペシャリスト(課長クラス)
仕事内容
グローバル化の進むサプライチェーンの中で、電気/電子化や自動運転、コネクティビティなどのCASEと呼称される100年に一度の

  自動車産業の構造変化の中でより一層重要性の増す半導体製品の内、海外及び国内のTier-1、OEM顧客向けの車載用アナログ 及び

  ミックスドシグナル製品のアナログ製品仕様の検討、アナログ回路設計、及びテスト仕様検討のマネジメントに加え、国内及び海外

  顧客との仕様整合等の折衝、技術的なQ&A対応を担当頂きます。

E/E architectureと呼ばれる車の電子化に伴うシステム見直しの中で、アクチュエーター制御やセンシング、電源マネジメントなどECU(Electronic Control Unit)やモジュールと、外界とのアナログ/デジタル信号インターフェースとしての車載用アナログ製品市場が急激に拡大しております。

車載アナログ事業として、刻々と変化、複雑化する開発状況に挑戦し成長し続けるためにも、アナログ回路技術を有し、製品開発設計をマネジメントする人材を求めています。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの電動車両開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
研究開発部門では機械製品の電動化に向けた取り組みを行っております。搭載は各製品技術部が対応し協力しながら開発を進めております。CO2削減に向けた電動車両の開発案件の更なる増加に伴い当社農業機械・建設機械等の電動化に向けた開発者を広く募集しています。

【具体的な仕事内容】
・電動機器・電動・ハイブリッドパワートレイン等の設計、試作、開発・評価、量産など一連業務
・自社海外研究拠点との開発・製造に関する連携・指導(各製品技術部、試作、製造部門、サービス部門等)

【やりがい・特徴】
社内で重要性が増す技術領域を担当できるチャンスがあり、自らの業務が業界をリードする技術に直接繋がっています。また、開発に対してボトムアップの意見を歓迎され、自らのアイディアを開発に反映できます。直接ユーザを訪問し、製品企画への提案が可能です。

大手メーカーグループのガラス製造・エンジニアリング企業での新人電気開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・スキルを考慮の上決定(イメージ:364万円〜480万円)
ポジション
担当者
仕事内容
・ 当社及びグループ会社以外向け
・ 主にAGCおよびグループ会社以外の装置事業における各種生産設備の電気システム設計、開発業務。
・ 新規顧客向けの既存設備の改善・改造に関わる設計、開発業務。
全501件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

研究・開発、800万以下の求人を企業の特徴から探す