研究・開発、800〜1000万の転職求人
176件
検索条件を再設定

研究・開発、800〜1000万の転職求人一覧
【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける生産スマート化、水道工事のスマート化に向けた研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
(1)生産スマート化、水道工事スマート化の実現に向けた自動化要素技術開発
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等を活用して、機能開発を推進
(2)上記開発における
・テーママネージメント、関連部門との連携や調整(テーマリーダとして)
・要素技術開発業務(専門技術者として)
※仕事の進め方など※
【主業務内容】
(1)生産スマート化
・開発コンセプト策定
・社内外連携を通じた要素技術(計測認識技術が中心)、システム化技術の調査
・要素技術開発を進め、モデルラインでの実証試験
・各製造拠点への導入支援
(2)水道工事のスマート化
・スマート化に必要となる「各種必要機能」の実現に繋がる、重要要素技術の見極め
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等による機能開発
・技術実現に向けた方策の立案と推進
・社内外の関連部門との連携を通じた、スピーディーな研究開発の推進
【入社後のキャリアパス】
テーマリーダとして研究開発を推進
【現在の課題と目指す姿】
・研究開発のスピードアップが望まれる中、各種スマート化の実現に向けての諸課題に対し、工場・関連部門、社外と連携しながら、自ら様々な解決策を立案し、解決に向けて行動できる人材を有しながら、新技術の開発を早期に実現できる。
・研究開発テーマをマネージメントできるテーマリーダ、及び強みとする専門知識をベースに、貪欲に新しい知識を取り入れながら、要素技術開発を推進できる人材の確保
【ポジションのやりがいや魅力】
・これまでの経験・キャリアを生かし、最新技術を習得しながら、自身のスキルアップに繋がる業務を担当できる。必要な機能開発に向けて、自身の考えや意見を反映する等、テーマリーダとしての意向を反映させながら推進できる。また、社内外の関連部門・機関等との連携を通じて、人脈作りができる。
・研究開発の対象の「スマート化」が実現できれば、ESGの観点でも社内外へのインパクトが強く、研究開発過程において、高いモチベーションを維持できる。
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等を活用して、機能開発を推進
(2)上記開発における
・テーママネージメント、関連部門との連携や調整(テーマリーダとして)
・要素技術開発業務(専門技術者として)
※仕事の進め方など※
【主業務内容】
(1)生産スマート化
・開発コンセプト策定
・社内外連携を通じた要素技術(計測認識技術が中心)、システム化技術の調査
・要素技術開発を進め、モデルラインでの実証試験
・各製造拠点への導入支援
(2)水道工事のスマート化
・スマート化に必要となる「各種必要機能」の実現に繋がる、重要要素技術の見極め
・センシング手法、AI・データ処理、物体認識制御、ロボットビジョン等による機能開発
・技術実現に向けた方策の立案と推進
・社内外の関連部門との連携を通じた、スピーディーな研究開発の推進
【入社後のキャリアパス】
テーマリーダとして研究開発を推進
【現在の課題と目指す姿】
・研究開発のスピードアップが望まれる中、各種スマート化の実現に向けての諸課題に対し、工場・関連部門、社外と連携しながら、自ら様々な解決策を立案し、解決に向けて行動できる人材を有しながら、新技術の開発を早期に実現できる。
・研究開発テーマをマネージメントできるテーマリーダ、及び強みとする専門知識をベースに、貪欲に新しい知識を取り入れながら、要素技術開発を推進できる人材の確保
【ポジションのやりがいや魅力】
・これまでの経験・キャリアを生かし、最新技術を習得しながら、自身のスキルアップに繋がる業務を担当できる。必要な機能開発に向けて、自身の考えや意見を反映する等、テーマリーダとしての意向を反映させながら推進できる。また、社内外の関連部門・機関等との連携を通じて、人脈作りができる。
・研究開発の対象の「スマート化」が実現できれば、ESGの観点でも社内外へのインパクトが強く、研究開発過程において、高いモチベーションを維持できる。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける作業性能解析技術と高性能化の研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
解析センターは次世代の当社を担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。
【具体的な仕事内容】
キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めるています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴きデータを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
解析センターは次世代の当社を担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。
【具体的な仕事内容】
キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。
・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。
・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。
【業務の流れ】
・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。
・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。
・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。
【働くスタイル】
・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2〜3案件を約1〜3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。『開発機適用』は、一人3〜4案件を約1〜2カ月で行い、基本1名で実施します。
・部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めるています。またチームを横断して進めるテーマもあります。
・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴きデータを計測します。
・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。
【使用ツール、開発環境例】
・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas)
・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)
【関わる部門】国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など
【想定されるキャリアパス】
・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。
・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。
・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。
【ポジションのやりがいや魅力】
・解析センターは部門横断の全社組織であるため、全製品の開発に携わることができます。
・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。
・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける技術開発(無線通信システム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1100万円程度 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長レベル
仕事内容
当部門は、自治体向けの様々な無線通信システムの開発事業を担っています。
その中で、無線技術の専門性を活かした無線通信システムの開発技術者の役割を担当いただきます。
入社直後は、消防無線、防災無線の開発に携わっていただくことを想定しております。
・プロジェクト開発の統括 および デジタル信号処理に関する製品、技術開発、開発委託先のQCDマネジメント
・DSP、CPU、FPGAを用いた開発の品質計画の策定と実行、品質プロセス管理
・開発プロジェクトチームをリードし、業務上の複雑な問題、課題を解決する
【ポジションのアピールポイント】
消防無線、防災無線、列車無線、放送系送信機、ローカル5Gなど、都市インフラの事業顧客向け無線通信システムの開発プロジェクトに携わり、様々な領域や業種を超え 持続可能な環境とインフラを創り人々が活き活きと豊かに暮らし続けられる社会を実現していく仕事です。
経験豊かな技術開発者を本ポジションに招き、新製品開発と新技術開発をリードして頂きます。経験と知識を活かしてやりがいのある仕事に挑戦していただける方を歓迎します。
その中で、無線技術の専門性を活かした無線通信システムの開発技術者の役割を担当いただきます。
入社直後は、消防無線、防災無線の開発に携わっていただくことを想定しております。
・プロジェクト開発の統括 および デジタル信号処理に関する製品、技術開発、開発委託先のQCDマネジメント
・DSP、CPU、FPGAを用いた開発の品質計画の策定と実行、品質プロセス管理
・開発プロジェクトチームをリードし、業務上の複雑な問題、課題を解決する
【ポジションのアピールポイント】
消防無線、防災無線、列車無線、放送系送信機、ローカル5Gなど、都市インフラの事業顧客向け無線通信システムの開発プロジェクトに携わり、様々な領域や業種を超え 持続可能な環境とインフラを創り人々が活き活きと豊かに暮らし続けられる社会を実現していく仕事です。
経験豊かな技術開発者を本ポジションに招き、新製品開発と新技術開発をリードして頂きます。経験と知識を活かしてやりがいのある仕事に挑戦していただける方を歓迎します。
大手通信サービス会社でのSE・アーキテクト(スマートビル)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
727万円〜1746万円 賞与、特別加算賞与は会社業績、個人別評価に応じて変動します
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ミッション】
スマートビルやオフィスの市場をリードする新たなソリューション開発
【主な業務】
スマートビル、オフィスサービスの開発(オフィス、複合ビル設備連携サービスの開発)
【具体的な業務】
・設備間の情報連携・遠隔制御を有したサービスの開発にあたり、目的や効果などを仮設・整理・検証
・サービス開発の各種調整業務(予算承認調整、要望定義・概要設計・リリースに伴う運用調整、ステークホルダー間の調整などの上流工程)
・プロジェクトの進行、課題管理やスケジュール管理
スマートビルやオフィスの市場をリードする新たなソリューション開発
【主な業務】
スマートビル、オフィスサービスの開発(オフィス、複合ビル設備連携サービスの開発)
【具体的な業務】
・設備間の情報連携・遠隔制御を有したサービスの開発にあたり、目的や効果などを仮設・整理・検証
・サービス開発の各種調整業務(予算承認調整、要望定義・概要設計・リリースに伴う運用調整、ステークホルダー間の調整などの上流工程)
・プロジェクトの進行、課題管理やスケジュール管理
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるバイヤー(農業機械、建設機械、エンジンの構成部品)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮のうえ決定致します(イメージ 450万円〜1000万円 残業代及び諸手当込)
ポジション
担当者
仕事内容
【具体的な仕事内容】
・製品企画段階:コンカレント活動
・初物生産〜量産段階:調達部品の品質確保/部品価格交渉・決定
・品質不良対応:原因究明・解決
・サプライヤーの改善活動(生産性・品質)
※仕事の進め方など※
【組織】
製品加工法別に分けた5課+新製品1課+サプライヤー改善1課の7課編成となります。
今回はそのうちバイヤー課5課の募集となります。
【特徴】
5ゲン主義を大切にしており、現場・現物を確認し、モノづくりに入り込んだ改善提案を行います。
価格決定においても製造工程まで分析しての価格決定を目指しています。
【裁量】
調達レイアウトの検討はバイヤーが主体となって行い、技術・原価企画・生産管理・製造など、
多くの部署と関わりながら業務を推進します。
裁量が比較的大きい分、責任もついてきますが、
部門内に留まらないスケールの大きな仕事ができます。
・製品企画段階:コンカレント活動
・初物生産〜量産段階:調達部品の品質確保/部品価格交渉・決定
・品質不良対応:原因究明・解決
・サプライヤーの改善活動(生産性・品質)
※仕事の進め方など※
【組織】
製品加工法別に分けた5課+新製品1課+サプライヤー改善1課の7課編成となります。
今回はそのうちバイヤー課5課の募集となります。
【特徴】
5ゲン主義を大切にしており、現場・現物を確認し、モノづくりに入り込んだ改善提案を行います。
価格決定においても製造工程まで分析しての価格決定を目指しています。
【裁量】
調達レイアウトの検討はバイヤーが主体となって行い、技術・原価企画・生産管理・製造など、
多くの部署と関わりながら業務を推進します。
裁量が比較的大きい分、責任もついてきますが、
部門内に留まらないスケールの大きな仕事ができます。
【尼崎】国内有数の農業機械メーカーにおけるパイプシステム事業部 研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
水道管のトップクラスの研究開発部門です。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・入社後:水道管路の設計、工事、維持管理等のためのシステム構築に向けた開発業務
・上記業務完了後:水道管路全般における各種ソリューションの開発業務
【仕事の進め方】
●流れ:
・業務を引継ぎダクタイル鉄管をはじめとした管路の設計、工事及び維持管理のためのシステムを開発
・システムに係る設計、進捗管理及び予算管理を実施
※一部のプログラムは内作する。その他のシステム全般はベンダ等(グループ会社等)と協議し開発を推進(開発期間はテーマにより異なるが、1年から複数年)
●関わる部門:自部門、客先対応部門、社内システム部門、グループ会社等
●担当案件数:メインテーマ+随時テーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進
●体制:システム開発は自部門+ベンダ、客先対応部門と協議しながら行う
●働くスタイル:
・担当テーマは個々に検討、構想、提案しながら、上司とともに推進する
・客先事業体へ出張しヒアリングも各自で実施(協議しやすい環境)
・専門的な内容は、大学教授等、学識者の指導を受ける場合もある
●使用するソフト:Microsoft Azure、Python、BricsCAD(Autocad互換Cad)、ARCGIS、 その他オフィス系ソフト等
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。
・主力のダクタイル鉄管というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発などを積極的に進めているため、担当業務は多様化します。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】 国内水道管として最も使用されているダグタイル鉄管・バルブの製品開発や工法開発に留まらず、水道の工事、維持管理、更新計画に係わるソリューションの開発に注力
・水道管路工事効率化につながるソリューションの開発テーマを進めていく中、システム開発方法を理解したうえで開発要件を定義、構築につなげて行く人材不足
・プログラミングやICT、画像解析、AIなどのいずれか精通した開発人員不足
【ポジションのやりがいや魅力】
・当社は水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・入社後:水道管路の設計、工事、維持管理等のためのシステム構築に向けた開発業務
・上記業務完了後:水道管路全般における各種ソリューションの開発業務
【仕事の進め方】
●流れ:
・業務を引継ぎダクタイル鉄管をはじめとした管路の設計、工事及び維持管理のためのシステムを開発
・システムに係る設計、進捗管理及び予算管理を実施
※一部のプログラムは内作する。その他のシステム全般はベンダ等(グループ会社等)と協議し開発を推進(開発期間はテーマにより異なるが、1年から複数年)
●関わる部門:自部門、客先対応部門、社内システム部門、グループ会社等
●担当案件数:メインテーマ+随時テーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進
●体制:システム開発は自部門+ベンダ、客先対応部門と協議しながら行う
●働くスタイル:
・担当テーマは個々に検討、構想、提案しながら、上司とともに推進する
・客先事業体へ出張しヒアリングも各自で実施(協議しやすい環境)
・専門的な内容は、大学教授等、学識者の指導を受ける場合もある
●使用するソフト:Microsoft Azure、Python、BricsCAD(Autocad互換Cad)、ARCGIS、 その他オフィス系ソフト等
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。
・主力のダクタイル鉄管というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発などを積極的に進めているため、担当業務は多様化します。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】 国内水道管として最も使用されているダグタイル鉄管・バルブの製品開発や工法開発に留まらず、水道の工事、維持管理、更新計画に係わるソリューションの開発に注力
・水道管路工事効率化につながるソリューションの開発テーマを進めていく中、システム開発方法を理解したうえで開発要件を定義、構築につなげて行く人材不足
・プログラミングやICT、画像解析、AIなどのいずれか精通した開発人員不足
【ポジションのやりがいや魅力】
・当社は水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
【神奈川】大手化成メーカーでのカーボンニュートラル/炭素リサイクルに関わる技術開発担当/川崎事業所
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
川崎事業所は、ライフラインを支える製品を数多く市場に提供しています。
扇町開発グループは、有機合成をコア技術としており、新製品開発、新技術開発、事業所内の基幹プラントの安定運転支援や生産効率化の業務を担っています。
川崎事業所が目指す「世界に感動を発信し続けるKAWASAKIケミカルパーク」を具体化することがミッションとなっています。
<担当業務>
環境問題に資する使用済みプラスチックのケミカルリサイクルする技術の深化に向けて、2024年より新規テーマとして立ち上げる炭素リサイクル技術開発の開発業務を担当いただきます。
<具体的な業務内容>
新規テーマについて、以下業務を関連部署と連携のうえ進めていただきます。
・ラボスケールでの実験、分析、解析による有機、無機成分の挙動確認など基礎データ蓄積を進める。
・ラボ検証から得られた基礎データや知見、及びその技術を利用したプラント建設のためのプロセスデータを採取する。
・得られた知見、化学的知見を反映させたプロセス構築への参画。
<配属部署>基礎化学品事業部 川崎事業所 開発部
<やりがい・魅力点>
・世界的に重要な環境技術である炭素リサイクルの技術、プロセス開発に関わることができます。
・炭素リサイクルに関わる他社や行政との連携を体感でき、温暖化防止への取り組みを技術を通じて感じ、実践することができます。
・川崎事業所では使用済みプラスチックのケミカルリサイクルを行う世界で唯一のプラントであるKPRを有しており、入社直後から関連技術開発である新規テーマに携わることができ、やりがいと面白さを感じられるポジションです。
川崎事業所は、ライフラインを支える製品を数多く市場に提供しています。
扇町開発グループは、有機合成をコア技術としており、新製品開発、新技術開発、事業所内の基幹プラントの安定運転支援や生産効率化の業務を担っています。
川崎事業所が目指す「世界に感動を発信し続けるKAWASAKIケミカルパーク」を具体化することがミッションとなっています。
<担当業務>
環境問題に資する使用済みプラスチックのケミカルリサイクルする技術の深化に向けて、2024年より新規テーマとして立ち上げる炭素リサイクル技術開発の開発業務を担当いただきます。
<具体的な業務内容>
新規テーマについて、以下業務を関連部署と連携のうえ進めていただきます。
・ラボスケールでの実験、分析、解析による有機、無機成分の挙動確認など基礎データ蓄積を進める。
・ラボ検証から得られた基礎データや知見、及びその技術を利用したプラント建設のためのプロセスデータを採取する。
・得られた知見、化学的知見を反映させたプロセス構築への参画。
<配属部署>基礎化学品事業部 川崎事業所 開発部
<やりがい・魅力点>
・世界的に重要な環境技術である炭素リサイクルの技術、プロセス開発に関わることができます。
・炭素リサイクルに関わる他社や行政との連携を体感でき、温暖化防止への取り組みを技術を通じて感じ、実践することができます。
・川崎事業所では使用済みプラスチックのケミカルリサイクルを行う世界で唯一のプラントであるKPRを有しており、入社直後から関連技術開発である新規テーマに携わることができ、やりがいと面白さを感じられるポジションです。
【京都】大手電機メーカーグループでのLED製品のリードフレーム開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載向けLED用リードフレームに関する、「製品設計」、「プロセス設計」、「新製品立上げ」になります。
・我々の工場の特徴として、金型、プレス、めっき、成形工程とリードフレームを製造する上で必要なプロセスを全て内製化していることです。それにより顧客からの要望に対して、迅速に対応できることが強味になっております。そのため期待する役割として、製品設計やプロセス設計はもちろんのこと製造工程の課題まで考慮した商品開発を実施することが重要となります。
●具体的な仕事内容
・顧客からのニーズや要求事項について十分理解した上で、実現可能なこと不可能なことを明確にして双方にとって最適解を設計すること。
・車載LED用リードフレームのプロセスについて、製品仕様から最適な製造プロセスを設計し、原価構築を行う。
・量産課題の解決に対して、積極的に関与を行い、製造部門と連携し解決に導くこと、そしてその内容について未来の新製品に盛り込み、設計完成度の向上を図る。
・新製品立ち上げのステップであるデザイン・レビューの実行および関連データの分析と整理。
●この仕事を通じて得られること
・自動車の未来について深く知ることができます。実際に購入する自動車に採用される部品として、より愛着を持つことができます。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・若いメンバーは少なく、中堅・ベテランが多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活気のある組織です。
・新しいチャレンジについては寛容な組織で、失敗を恐れずチャレンジすることを推奨する組織です。
・在宅勤務を中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。業務上深く考えるためには集中できる環境が重要でそのことを重視しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内での金型・生産技術部門とのジョブローテーションによるスキルアップの機会もあります。
・我々の工場の特徴として、金型、プレス、めっき、成形工程とリードフレームを製造する上で必要なプロセスを全て内製化していることです。それにより顧客からの要望に対して、迅速に対応できることが強味になっております。そのため期待する役割として、製品設計やプロセス設計はもちろんのこと製造工程の課題まで考慮した商品開発を実施することが重要となります。
●具体的な仕事内容
・顧客からのニーズや要求事項について十分理解した上で、実現可能なこと不可能なことを明確にして双方にとって最適解を設計すること。
・車載LED用リードフレームのプロセスについて、製品仕様から最適な製造プロセスを設計し、原価構築を行う。
・量産課題の解決に対して、積極的に関与を行い、製造部門と連携し解決に導くこと、そしてその内容について未来の新製品に盛り込み、設計完成度の向上を図る。
・新製品立ち上げのステップであるデザイン・レビューの実行および関連データの分析と整理。
●この仕事を通じて得られること
・自動車の未来について深く知ることができます。実際に購入する自動車に採用される部品として、より愛着を持つことができます。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・若いメンバーは少なく、中堅・ベテランが多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活気のある組織です。
・新しいチャレンジについては寛容な組織で、失敗を恐れずチャレンジすることを推奨する組織です。
・在宅勤務を中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。業務上深く考えるためには集中できる環境が重要でそのことを重視しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内での金型・生産技術部門とのジョブローテーションによるスキルアップの機会もあります。
【京都】大手電機メーカーグループでのLED用リードフレーム(樹脂パッケージ)のプロセス開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載LED用リードフレーム(樹脂パッケージ)に関する、「新製品プロセス開発」と「既存品プロセス改善」、その「要素プロセス技術開発」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した生産プロセスにおける基礎検証から設備導入、量産化までの幅広い業務を職場上司や同僚と共に関連部署と協業しながら推進していただきます。共通の目的をもつ仲間と、円滑に推進するためのコミュニケーションを取って先導していくことも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレーム(樹脂パッケージ)のプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマ(2 3件/約2年)を担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、プロセス工法検討/設計、リスクや課題抽出、検証試作/評価、各種日程調整/管理、プロセス導入時の標準書作成、顧客折衝や協議、ご報告のためのデータ取得など多岐にわたりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・プロセス開発・改善と製造部門へのリリースまでには、同じ拠点内の営業/設計/設備・金型技術/調達/製造/品質保証と連携しながら業務を進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・プロセス開発は、これに関わる材料、プロセス、設備・金型といった多くの技術を学べると共に、連携する部門の中で先導的役割を担うため、実行する上でのマネジメントスキルも習得できます。
・当社グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・過去は各々違った職歴をもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など適時打合せを通じ、チームワークで仕事を進めるスタイルですが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、実行力を身につけることで、チームでより大きな成果を上げる活躍を期待し、昇格することも可能です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内にもプロセス技術の他、製品設計、金型技術、設備技術などの職能があり、本人意向も踏まえたジョブローテーションの機会もあります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した生産プロセスにおける基礎検証から設備導入、量産化までの幅広い業務を職場上司や同僚と共に関連部署と協業しながら推進していただきます。共通の目的をもつ仲間と、円滑に推進するためのコミュニケーションを取って先導していくことも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレーム(樹脂パッケージ)のプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマ(2 3件/約2年)を担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、プロセス工法検討/設計、リスクや課題抽出、検証試作/評価、各種日程調整/管理、プロセス導入時の標準書作成、顧客折衝や協議、ご報告のためのデータ取得など多岐にわたりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・プロセス開発・改善と製造部門へのリリースまでには、同じ拠点内の営業/設計/設備・金型技術/調達/製造/品質保証と連携しながら業務を進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・プロセス開発は、これに関わる材料、プロセス、設備・金型といった多くの技術を学べると共に、連携する部門の中で先導的役割を担うため、実行する上でのマネジメントスキルも習得できます。
・当社グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・過去は各々違った職歴をもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など適時打合せを通じ、チームワークで仕事を進めるスタイルですが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、実行力を身につけることで、チームでより大きな成果を上げる活躍を期待し、昇格することも可能です。
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・モノづくり革新部内にもプロセス技術の他、製品設計、金型技術、設備技術などの職能があり、本人意向も踏まえたジョブローテーションの機会もあります。
【京都】大手電機メーカーグループでのLED用リードフレームのプロセス開発・設計_電気めっき
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、車載LED用リードフレームの電気めっきプロセスに関する、「新製品プロセス開発」と「既存品プロセス改善」、その「要素プロセス技術開発」になります。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した電気めっきプロセスにおける基礎検証から生産条件の確立、量産化までを職場上司や同僚と共に推進していただきます。求められる製品性能を引き出すためのアプローチが必要であり、仮説と検証を通したメカニズムを明らかにし技術確立させることも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレームの電気めっきプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマに関わる実験やライン検証・評価などを担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、電気めっきプロセス工法における、リスクや課題抽出、検証試作/評価/レポート、プロセス導入時の標準書作成などになりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・日々の業務においては、組織内での段取りやスケジュールに則りながら進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・またコア技術であるめっき技術に関しては、業界初や新規事業創出への応用も目指しています。電気めっきプロセス開発に携わることで、これに関わる材料、プロセス、設備といった多くの技術を学べると共に、自身で考案したアイデアを実際に実験検証し、新たなめっき技術を開発できる機会もあります。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・多種多様な考えをもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など組織メンバーで参加した打合せを通じ、チームワークで仕事を推進しますが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、新規アイデアについては知財出願し報奨を受けることも可能です。
・プロセス開発にとどまらず、顧客との技術折衝など、ご自身のスキルや希望に合わせたキャリアアップを支援していきます。
・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。車載分野での事業拡大を進める中、開発時における完成度の重要性は一層高まっています。
・効率的で高品質な安定生産とお客様への製品提供を実現するために、考案した電気めっきプロセスにおける基礎検証から生産条件の確立、量産化までを職場上司や同僚と共に推進していただきます。求められる製品性能を引き出すためのアプローチが必要であり、仮説と検証を通したメカニズムを明らかにし技術確立させることも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当事業場には、企画・構想 要素・量産開発 調達 製造 販売と、これらに関わるすべての部門が集まっており、人と現場を常に行き来できる環境で働くことができます。
・車載LED用リードフレームの電気めっきプロセス開発・改善において、必要な製品・加工プロセス知識や実際のモノづくりを現場も確認頂き理解を深め、最初は職場上司や同僚の指導・アドバイスを受けながら、開発・改善テーマに関わる実験やライン検証・評価などを担当いただき、経験と実績を積んでいきます。
・実務としては、新製品実現や既存品プロセス改善に向けた、電気めっきプロセス工法における、リスクや課題抽出、検証試作/評価/レポート、プロセス導入時の標準書作成などになりますが、1つ1つ丁寧な指導と実際に経験することで習得できます。
・日々の業務においては、組織内での段取りやスケジュールに則りながら進めます。
●この仕事を通じて得られること
・担当いただく商品は、カーボンニュートラルを背景とした価値の変革と安心/安全/快適が求められる「車の光を支える車載LED」であり、自身の職務での頑張りが未来をつくることにつながります。
・世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。世界のLEDや車載メーカーに自社の製品開発に携わり提供することは、世界の自動車産業を支えることと同義です。これらモノづくりプロセス開発における中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
・またコア技術であるめっき技術に関しては、業界初や新規事業創出への応用も目指しています。電気めっきプロセス開発に携わることで、これに関わる材料、プロセス、設備といった多くの技術を学べると共に、自身で考案したアイデアを実際に実験検証し、新たなめっき技術を開発できる機会もあります。
・グループ内の関連部門との交流により、ヒューマン・ネットワークを広げることで、多くの知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・多種多様な考えをもった若手・ベテラン入り混じった職場で中途入社者の方もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今すぐにはできないことの実現を目指し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・課題検討や開発進捗確認など組織メンバーで参加した打合せを通じ、チームワークで仕事を推進しますが、自身で進める業務時には各自の裁量でフレックスや在宅勤務も可能です。
●キャリアパス
・配属の部署で得られるスキルや成果につながる実績、新規アイデアについては知財出願し報奨を受けることも可能です。
・プロセス開発にとどまらず、顧客との技術折衝など、ご自身のスキルや希望に合わせたキャリアアップを支援していきます。
大手総合電機会社での深層学習による自然言語処理技術に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・自然言語処理技術の研究開発、特許出願、研究レポート・論文執筆
・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施
・自然言語処理技術の研究ファンド提案
・研究チームのリード、後進の研究指導
【ミッション/期待する役割・責任】
機械学習・深層学習技術を応用した自然言語処理技術(対話処理も含む)の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。
いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略検討やNLP技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただくことを期待します。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の自然言語処理関連の製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。
社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。
当グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。
部としても積極的な取得を推進しています。
・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施
・自然言語処理技術の研究ファンド提案
・研究チームのリード、後進の研究指導
【ミッション/期待する役割・責任】
機械学習・深層学習技術を応用した自然言語処理技術(対話処理も含む)の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。
いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略検討やNLP技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただくことを期待します。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の自然言語処理関連の製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。
社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。
当グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。
部としても積極的な取得を推進しています。
【大阪】大手部品メーカーグループでの新規開発案件の推進担当(製品設計開発・ソフトウエア開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:450万円〜850万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・カスタマイズ開発製品に関する客先要求仕様に対する設計対応、社内他部署及びサプライヤーと連携を取りながらの案件推進
・オリジナル新規開発製品の立案、設計対応、製品立上げまでのフォロー
◆上記業務において下記2ポジションでの募集となります。
1.製品設計開発(機械系/電気・電子系)
2.ソフトウエア開発
具体的には・・・
・客先及びサプライヤーとの仕様確認、調整
・サプライヤー提案の内容確認、試作
・試験評価の調整
・金型育成、量産準備トライなど製品量産立ち上げるまでの進捗フォロー
・業界&客先のニーズを汲み取って産機オリジナル新規開発製品の立案及び推進担当
・新規拡販サプライヤー候補の調査・開拓推進
<やりがい・魅力>
・取り扱い製品の幅が広いため、多種多様な製品に携わることで、知見を広げることができます。
・現場に近く、現物に触れる機会を多くもつことができます。
・建機、農機、フォークいずれも業界トップシェアの完成車メーカーとの取引があり、経験、スキルを身に付けることができます。海外経験も積むことも可能。自身が携わった製品がトップシェアの製品に搭載される喜びを感じることができます。
<企業概要>
創業から約100年の歴史を持ち、トヨタ/マツダ/日産/Audi/BMW等の世界の主要自動車メーカーと取引実績があります。キーセットやドアハンドルなど世界シェア上位の製品を多く持ちます。 2013年に自動車サプライヤー大 手のValeoからキーレスシステム製品を買収しグローバル売上高は2倍に成長、更に2019年には大手部品メーカーと経営統合しCASE時代に向けた新製品開発に注力。10年後売上高2倍を目指しています。
・オリジナル新規開発製品の立案、設計対応、製品立上げまでのフォロー
◆上記業務において下記2ポジションでの募集となります。
1.製品設計開発(機械系/電気・電子系)
2.ソフトウエア開発
具体的には・・・
・客先及びサプライヤーとの仕様確認、調整
・サプライヤー提案の内容確認、試作
・試験評価の調整
・金型育成、量産準備トライなど製品量産立ち上げるまでの進捗フォロー
・業界&客先のニーズを汲み取って産機オリジナル新規開発製品の立案及び推進担当
・新規拡販サプライヤー候補の調査・開拓推進
<やりがい・魅力>
・取り扱い製品の幅が広いため、多種多様な製品に携わることで、知見を広げることができます。
・現場に近く、現物に触れる機会を多くもつことができます。
・建機、農機、フォークいずれも業界トップシェアの完成車メーカーとの取引があり、経験、スキルを身に付けることができます。海外経験も積むことも可能。自身が携わった製品がトップシェアの製品に搭載される喜びを感じることができます。
<企業概要>
創業から約100年の歴史を持ち、トヨタ/マツダ/日産/Audi/BMW等の世界の主要自動車メーカーと取引実績があります。キーセットやドアハンドルなど世界シェア上位の製品を多く持ちます。 2013年に自動車サプライヤー大 手のValeoからキーレスシステム製品を買収しグローバル売上高は2倍に成長、更に2019年には大手部品メーカーと経営統合しCASE時代に向けた新製品開発に注力。10年後売上高2倍を目指しています。
大手総合電機会社でのソフトウエアエンジニアリングに関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:600万円〜950万円
ポジション
主任
仕事内容
【職務概要】
ソフトウェア工学の知見に基づき、当社グループの事業分野における革新を主導するための、研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習していただき、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなどに求められる、先端ソフトウェア・システムを強化する研究開発を担当いただきます。
技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、知財創生活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。
【職務詳細】
・「デジタルトランスフォーメーション」を実現するための最新のITシステム開発手法の研究開発
・信頼性の高い高品質なAIや、AIを使ったシステムを開発するための技術の研究開発
・ビッグデータやAIを駆使した最先端のソフトウェア開発技術の研究開発
・セーフティ・クリティカルなシステムを開発するための効率的なプロセスと方法の研究開発
(研究テーマ例)協創型アジャイル開発手法、DevOps、クラウドシフト、開発プロジェクトリスク検知、プログラム自動修正、テスト自動生成/自動実行、AIソフトウェアのテスト・検証、プロセスマイニング、組込みシステム性能検証、開発KPI間の因果関係分析、モデルベース開発(Model Based Systems Engineering)、高安全システム開発(安全リスク分析、機能安全)、組込みソフトウェア実装技術、Over The Air技術、自動運転ソフトウェア、VRによるソフト構造可視化、量子ソフトウェア開発環境
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
国内・国外を問わず、安心で便利な社会インフラを実現するための研究開発であり、当社の社会イノベーション事業を通じて、人手作業の軽減や社会的影響の大きい事故の防止など、人々の生活品質向上に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなど、グループのソリューション・サービスを支える様々なシステムを対象に、その高機能化、高品質化などの研究開発に携わることができます。
ソフトウェア工学の知見に基づき、当社グループの事業分野における革新を主導するための、研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習していただき、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなどに求められる、先端ソフトウェア・システムを強化する研究開発を担当いただきます。
技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、知財創生活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。
【職務詳細】
・「デジタルトランスフォーメーション」を実現するための最新のITシステム開発手法の研究開発
・信頼性の高い高品質なAIや、AIを使ったシステムを開発するための技術の研究開発
・ビッグデータやAIを駆使した最先端のソフトウェア開発技術の研究開発
・セーフティ・クリティカルなシステムを開発するための効率的なプロセスと方法の研究開発
(研究テーマ例)協創型アジャイル開発手法、DevOps、クラウドシフト、開発プロジェクトリスク検知、プログラム自動修正、テスト自動生成/自動実行、AIソフトウェアのテスト・検証、プロセスマイニング、組込みシステム性能検証、開発KPI間の因果関係分析、モデルベース開発(Model Based Systems Engineering)、高安全システム開発(安全リスク分析、機能安全)、組込みソフトウェア実装技術、Over The Air技術、自動運転ソフトウェア、VRによるソフト構造可視化、量子ソフトウェア開発環境
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
国内・国外を問わず、安心で便利な社会インフラを実現するための研究開発であり、当社の社会イノベーション事業を通じて、人手作業の軽減や社会的影響の大きい事故の防止など、人々の生活品質向上に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなど、グループのソリューション・サービスを支える様々なシステムを対象に、その高機能化、高品質化などの研究開発に携わることができます。
【埼玉】大手電気機器メーカーでのスイッチング電源および電力制御システムの制御ソフトウェア設計、制御アルゴリズム開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜850万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
スイッチング電源(コンバータ、インバータ)や電力制御システム(分散型電源、EV用急速充電器等)に関する制御ソフトウェア設計、制御アルゴリズム開発をお任せします。
・システム検討、機能設計
・制御アルゴリズム開発、シミュレーション
・制御ソフトウェア詳細設計、検証
・ソフトウェア設計レビュー
・グループ会社や外注先への開発依頼、仕様整合
【ソフトウェア言語、シミュレーションツール】
・C/C++言語
・Matlab/Simulink
・PSIM(回路シミュレータ)
●キャリアパス:
技術系社員は40歳前後の資格でマネージャーコースか専門職コースを選ぶことができる為、自分のキャリアにマッチしたプランを選ぶことが可能です。
●製品優位性について:
当社ではパワー半導体を構成する変圧部品(トランス・チョーク等)についても完全内製化しています。回路設計だけでなく部品の開発まで一貫して行えることで、世界でもトップクラスの小型化・変換効率(約95%以上)に成功しています。
●企業の魅力:
◇東証プライム上場のパワー半導体・エレクトロニクスメーカーです。電装/電子デバイス/エネルギーシステムの3事業で偏りがない為、業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品を保有しています。
◇総資産は約1,300億、収益についてはコロナ禍の影響を受けるも半導体デバイスを主に回復基調にあり経営基盤は安定しております。
◇年間休日130日以上、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。またリモートワークも導入し、出社比率50%にしています。
・システム検討、機能設計
・制御アルゴリズム開発、シミュレーション
・制御ソフトウェア詳細設計、検証
・ソフトウェア設計レビュー
・グループ会社や外注先への開発依頼、仕様整合
【ソフトウェア言語、シミュレーションツール】
・C/C++言語
・Matlab/Simulink
・PSIM(回路シミュレータ)
●キャリアパス:
技術系社員は40歳前後の資格でマネージャーコースか専門職コースを選ぶことができる為、自分のキャリアにマッチしたプランを選ぶことが可能です。
●製品優位性について:
当社ではパワー半導体を構成する変圧部品(トランス・チョーク等)についても完全内製化しています。回路設計だけでなく部品の開発まで一貫して行えることで、世界でもトップクラスの小型化・変換効率(約95%以上)に成功しています。
●企業の魅力:
◇東証プライム上場のパワー半導体・エレクトロニクスメーカーです。電装/電子デバイス/エネルギーシステムの3事業で偏りがない為、業績のバランスが取れており安定しています。各事業部にシェアNo.1製品を保有しています。
◇総資産は約1,300億、収益についてはコロナ禍の影響を受けるも半導体デバイスを主に回復基調にあり経営基盤は安定しております。
◇年間休日130日以上、平均有給取得率も60%程度とワークライフバランスが整っています。またリモートワークも導入し、出社比率50%にしています。
【勤務地 神戸】大手ファンド投資先(BtoBのEコマース)での商品開発部門 (担当者〜部長)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
前職を参考に当社規定により決定 (イメージ:〜1100万円)
ポジション
担当者〜部長
仕事内容
電気配線工事、FTTH関連工事、防犯カメラ設置工事、LAN配線・ネットワーク構築工事など、電気・通信工事用資材の商品企画開発をご担当いただきます。
●お客様の声、アクセス解析、市場調査結果、トレンドなどを分析し、現場で求められている商品の企画及び開発。
●国内外の仕入先開拓と条件交渉。サンプルチェック、品質確認。
●マーケティング部隊と協力しながら販売価格、販売計画の策定、カタログ・WEBページ・DM等の販促ツールの制作。
●お客様及びカスタマーサポート部門から受ける技術相談、商品問い合わせへの対応(メール、電話)
●お客様の声、アクセス解析、市場調査結果、トレンドなどを分析し、現場で求められている商品の企画及び開発。
●国内外の仕入先開拓と条件交渉。サンプルチェック、品質確認。
●マーケティング部隊と協力しながら販売価格、販売計画の策定、カタログ・WEBページ・DM等の販促ツールの制作。
●お客様及びカスタマーサポート部門から受ける技術相談、商品問い合わせへの対応(メール、電話)
大手総合電機会社でのデジタルインダストリーを支える業務モデリング・アーキテクチャ設計に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:600万円〜950万円
ポジション
担当者
仕事内容
【職務概要】
社会課題や業界・顧客課題をとらえた新サービスの提案から、新サービスを実現する業務プロセスのモデリング、システムアーキテクチャの設計、プロトタイピング、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。
また、技術開発については、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。
【職務詳細】
・金融、公共、産業分野、およびそれらの業種間連携領域における新サービスの企画、立案
・上記新サービスを実現する業務プロセスモデリング、システムアーキテクチャの設計、開発
・上記業務プロセスモデリング技術、アーキテクチャ設計技術の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
社会課題や業界・顧客課題をとらえた新サービスの提案から、新サービスを実現する業務プロセスのモデリング、システムアーキテクチャの設計、プロトタイピング、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。
また、技術開発については、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。
【職務詳細】
・金融、公共、産業分野、およびそれらの業種間連携領域における新サービスの企画、立案
・上記新サービスを実現する業務プロセスモデリング、システムアーキテクチャの設計、開発
・上記業務プロセスモデリング技術、アーキテクチャ設計技術の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
当社の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
大手総合電機会社での多種大量なデータの管理及び処理技術に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。
自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。
【職務詳細】
・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査
・研究戦略及びロードマップの作成および支援
・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発
・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言
・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・魅力・やりがい:
- 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発
- 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり)
- 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問)
・キャリアパス:
研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む)
研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。
自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。
【職務詳細】
・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査
・研究戦略及びロードマップの作成および支援
・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発
・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言
・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・魅力・やりがい:
- 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発
- 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり)
- 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問)
・キャリアパス:
研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む)
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシステム開発リーダー/マネージャー(空港ATC事業)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,100万円程度 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任〜課長クラス
仕事内容
配属先部門は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。その中でも当グループは、航空管制に使用する航空保安設備の開発事業を担当しています。レーダーや航法援助システム、衛星航法システムの開発が主力事業です。
【職務内容】
空港レーダーシステム開発のリーダーとして、開発メンバーおよびベンダーを統率・牽引しながら、開発事業を遂行していただきます
・事業戦略の策定、提案、開発業務の遂行
・顧客要求分析、システム仕様調整
・社内関連部門、協力会社と連携・調整し、設計開発、改修事業を推進
・チームメンバーは10名程度、マネージャー採用の場合はピープルマネジメントあり
【プロジェクト例】
・航空局向け空港向けレーダ
・防衛省向けターミナル管制システム
【ポジションのアピールポイント】
・航空機を安全に飛ばすための、地上の支援システムを開発しています。
・国内だけでなく海外の航空ユーザに対する提案活動、システム導入に携わることができます。
・国際会議などで開発成果の発表などもできます。
・設計から現地展開までお客様の運用やシステム特性を理解し行うことから、ドメインナレッジの習得、設計開発技術、 プロジェクトマネージメントに関連したスキル向上も可能です。
・ジョブローテーションにより複合的な経験を持つ人材育成にも注力しており、幅広いキャリアの機会があります。
【職務内容】
空港レーダーシステム開発のリーダーとして、開発メンバーおよびベンダーを統率・牽引しながら、開発事業を遂行していただきます
・事業戦略の策定、提案、開発業務の遂行
・顧客要求分析、システム仕様調整
・社内関連部門、協力会社と連携・調整し、設計開発、改修事業を推進
・チームメンバーは10名程度、マネージャー採用の場合はピープルマネジメントあり
【プロジェクト例】
・航空局向け空港向けレーダ
・防衛省向けターミナル管制システム
【ポジションのアピールポイント】
・航空機を安全に飛ばすための、地上の支援システムを開発しています。
・国内だけでなく海外の航空ユーザに対する提案活動、システム導入に携わることができます。
・国際会議などで開発成果の発表などもできます。
・設計から現地展開までお客様の運用やシステム特性を理解し行うことから、ドメインナレッジの習得、設計開発技術、 プロジェクトマネージメントに関連したスキル向上も可能です。
・ジョブローテーションにより複合的な経験を持つ人材育成にも注力しており、幅広いキャリアの機会があります。
【大分】大手化成メーカーでのスケールアップ・プロセス開発推進担当(コンビナート)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
配属先グループは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。ナフサクラッカーからの留分、自社化学製品を原料とした新規誘導品開発を行い、コンビナートのカーボンニュートラル、競争力強化に貢献していきます。
<業務詳細>
新規誘導品開発において、ラボスケールからパイロットスケールへの量産化検討をご担当いただきます。
<具体的な業務>
(1) ベンチスケール、パイロットスケールの設備化、及び運転対応
(2) ベンチスケール、パイロットスケールから採取したデータの解析、及び実機設備に必要な情報の収集
(3) 関係部署(事業部、工務部、生産技術部)と連携・協業し、上記(1)、(2)を推進する
<キャリアパス>
・新規化学製品のスケールアップ、工業化までの経験を積むことが可能です。また新製品製造の化学プロセスの概念設計、収集した情報を基にした反応速度解析などの反応解析などをも経験できます。
・製造部、生産技術部などとの社内の他部署、大学などとの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈の形成に繋がります。
・ネクストキャリアとして、プロセス開発リーダーを候補に大分コンビナート内の他部署での活躍や、キャリアの選択肢として他事業部への異動などご自身でキャリア選択・形成も可能です。
<やりがい・魅力>
当グループでは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。自ら開発した技術が、実際に実機プラントとして完成していく過程を実感でき、他部署含めた開発メンバーと喜びを分かち合えることが大きな魅力です。また会社の収益や、社会に貢献することを実感することができます。
<業務詳細>
新規誘導品開発において、ラボスケールからパイロットスケールへの量産化検討をご担当いただきます。
<具体的な業務>
(1) ベンチスケール、パイロットスケールの設備化、及び運転対応
(2) ベンチスケール、パイロットスケールから採取したデータの解析、及び実機設備に必要な情報の収集
(3) 関係部署(事業部、工務部、生産技術部)と連携・協業し、上記(1)、(2)を推進する
<キャリアパス>
・新規化学製品のスケールアップ、工業化までの経験を積むことが可能です。また新製品製造の化学プロセスの概念設計、収集した情報を基にした反応速度解析などの反応解析などをも経験できます。
・製造部、生産技術部などとの社内の他部署、大学などとの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈の形成に繋がります。
・ネクストキャリアとして、プロセス開発リーダーを候補に大分コンビナート内の他部署での活躍や、キャリアの選択肢として他事業部への異動などご自身でキャリア選択・形成も可能です。
<やりがい・魅力>
当グループでは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。自ら開発した技術が、実際に実機プラントとして完成していく過程を実感でき、他部署含めた開発メンバーと喜びを分かち合えることが大きな魅力です。また会社の収益や、社会に貢献することを実感することができます。
【大分】大手化成メーカーでの新規誘導品開発のテーマプランナー(コンビナート)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
980万円〜1,200万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
配属先グループは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。ナフサクラッカーからの留分、自社化学製品を原料とした新規誘導品開発を行い、コンビナートのカーボンニュートラル、競争力強化に貢献していきます。
<業務詳細>
配属先グループでは、2050年CO2排出量の実質ゼロに向け、CCUの開発を行っています。
CO2を原料とした化学品の新規テーマの立ち上げに伴い、プランニングから各部署との連携までテーマリーダーとして推進いただきます。
<具体的な業務>
(1) ターゲットとする化学製品、その反応プロセスの整理、ビジネスモデルを検討し、新たなCO2を原料とした開発テーマのプランニング
(2) 開発テーマの推進に必要な体制の構築
(3) 関係部署(事業部、生産技術部など)、大学などの社外組織と連携・協業し、上記(1)、(2)を推進する
<キャリアパス>
・新規テーマ創出活動を通じた、広範な化学製品、プロセス、新規技術の知識や新規開発テーマのプランニングスキルが身に付きます。
・社内だけでなく、社外組織との連携も多く、テーマリーダーとしてプロジェクトマネジメントスキルも習得できます。また関係部署(事業部、生産技術部など)、大学などの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈の形成に繋がります。
・ネクストキャリアとして、CO2利用技術開発のリーダ を候補に大分コンビナート内の他部署での活躍や、キャリアの選択肢として他事業部への異動などご自身でキャリア選択・形成も可能です。
<やりがい・魅力>
・当グループではラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。社内でも重視されているカーボンニュートラル技術開発の中核を担えます。
・新規テーマ創出に携わりそれを主導できること、体制構築などにおいて創意工夫を活かし易いことなどやりがいを感じられる場面が多くございます。
・自分自身が提案した開発テーマに対し、チームができ、基礎検討から製造プロセスの確立、工業化を行い、最終的に事業化まで経験できた時は、とても大きな達成感を感じられると思います。
<業務詳細>
配属先グループでは、2050年CO2排出量の実質ゼロに向け、CCUの開発を行っています。
CO2を原料とした化学品の新規テーマの立ち上げに伴い、プランニングから各部署との連携までテーマリーダーとして推進いただきます。
<具体的な業務>
(1) ターゲットとする化学製品、その反応プロセスの整理、ビジネスモデルを検討し、新たなCO2を原料とした開発テーマのプランニング
(2) 開発テーマの推進に必要な体制の構築
(3) 関係部署(事業部、生産技術部など)、大学などの社外組織と連携・協業し、上記(1)、(2)を推進する
<キャリアパス>
・新規テーマ創出活動を通じた、広範な化学製品、プロセス、新規技術の知識や新規開発テーマのプランニングスキルが身に付きます。
・社内だけでなく、社外組織との連携も多く、テーマリーダーとしてプロジェクトマネジメントスキルも習得できます。また関係部署(事業部、生産技術部など)、大学などの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈の形成に繋がります。
・ネクストキャリアとして、CO2利用技術開発のリーダ を候補に大分コンビナート内の他部署での活躍や、キャリアの選択肢として他事業部への異動などご自身でキャリア選択・形成も可能です。
<やりがい・魅力>
・当グループではラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。社内でも重視されているカーボンニュートラル技術開発の中核を担えます。
・新規テーマ創出に携わりそれを主導できること、体制構築などにおいて創意工夫を活かし易いことなどやりがいを感じられる場面が多くございます。
・自分自身が提案した開発テーマに対し、チームができ、基礎検討から製造プロセスの確立、工業化を行い、最終的に事業化まで経験できた時は、とても大きな達成感を感じられると思います。
大手ガス会社での天然ガス火力発電の設備計画・建設に関するエンジニアリング
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
【仕事内容】
・大容量(600MW〜)天然ガス火力発電の電源開発に関する以下等の技術業務
− 発電設備(機械、強電、制御計装)の設備計画、技術面の契約に関する折衝
− 電気事業法・消防法などの法令に関する行政折衝・届出・検査・審査対応
− 系統連系協議
− 建設工事の監理
− 設備メンテナンスに関する計画・実務
− プロジェクトの進捗管理および関係者との折衝
・プロジェクトの状況によっては、将来的に再生可能エネルギー発電(風力発電等)の開発・建設エンジニアリングを担務いただく場合もあり
【仕事の魅力・やりがい】
・大規模な電源開発のエンジニアリングに、事業者のポジションで一から関わることができます。
・当社は電源を拡充しているプロセスにあり、少数精鋭で取り組んでいるため、大型の電源開発に関する全体に幅広く関与できます。
・応募者がお持ちの発電事業に関する経験を十分に生かすことができ、また設備計画の具体化を通じエンジニアリング力をさらに高めて頂くことができます。
【キャリアパス】
経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。
・火力発電・再生可能エネルギーに関する電源開発プロジェクトにおける設備計画エンジニアリング
・発電所の建設工事現場での設計・工事監理
・発電所のメンテナンスエンジニアとしての保全計画の立案と実施
・大容量(600MW〜)天然ガス火力発電の電源開発に関する以下等の技術業務
− 発電設備(機械、強電、制御計装)の設備計画、技術面の契約に関する折衝
− 電気事業法・消防法などの法令に関する行政折衝・届出・検査・審査対応
− 系統連系協議
− 建設工事の監理
− 設備メンテナンスに関する計画・実務
− プロジェクトの進捗管理および関係者との折衝
・プロジェクトの状況によっては、将来的に再生可能エネルギー発電(風力発電等)の開発・建設エンジニアリングを担務いただく場合もあり
【仕事の魅力・やりがい】
・大規模な電源開発のエンジニアリングに、事業者のポジションで一から関わることができます。
・当社は電源を拡充しているプロセスにあり、少数精鋭で取り組んでいるため、大型の電源開発に関する全体に幅広く関与できます。
・応募者がお持ちの発電事業に関する経験を十分に生かすことができ、また設備計画の具体化を通じエンジニアリング力をさらに高めて頂くことができます。
【キャリアパス】
経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。
・火力発電・再生可能エネルギーに関する電源開発プロジェクトにおける設備計画エンジニアリング
・発電所の建設工事現場での設計・工事監理
・発電所のメンテナンスエンジニアとしての保全計画の立案と実施
【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの組込システム開発者(農業機械・建設機械)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の農業機械、建設機械に搭載するECUや
周辺電子機器(メータ、通信デバイスなど)の各種開発や検証を担当していただきます。
車両に搭載するECUをはじめとする電子機器は年々、高度化・複雑化しており、
多機能化していきます。
それらの電子機器の開発や検証といった工程の統一化・共用化することは、
開発速度を向上させるために急務となっています。
【具体的な仕事内容】
(1) 組込ソフトウェアの開発、検証
- 次世代車載プラットフォーム開発
- セントラルゲートウェイ開発
- ファームウェア開発(ECU向け)
- 組込Linux開発(周辺電子機器向け)
- 自律走行システム開発
- 自動検証環境構築
- ソフトウェアリリース管理
- CI/CD構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産時はソフトウェアリリース管理を担当
(2) ハードウェアの開発、検証
- 信頼性評価
- 品質検査システム構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産用基板の検証を担当
(3) GUIの開発、検証
- 車両搭載液晶メータ開発
- 次世代メータ開発
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産製品のデザインを実装
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
周辺電子機器(メータ、通信デバイスなど)の各種開発や検証を担当していただきます。
車両に搭載するECUをはじめとする電子機器は年々、高度化・複雑化しており、
多機能化していきます。
それらの電子機器の開発や検証といった工程の統一化・共用化することは、
開発速度を向上させるために急務となっています。
【具体的な仕事内容】
(1) 組込ソフトウェアの開発、検証
- 次世代車載プラットフォーム開発
- セントラルゲートウェイ開発
- ファームウェア開発(ECU向け)
- 組込Linux開発(周辺電子機器向け)
- 自律走行システム開発
- 自動検証環境構築
- ソフトウェアリリース管理
- CI/CD構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産時はソフトウェアリリース管理を担当
(2) ハードウェアの開発、検証
- 信頼性評価
- 品質検査システム構築
●仕事の進め方●
- 研究開発本部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産用基板の検証を担当
(3) GUIの開発、検証
- 車両搭載液晶メータ開発
- 次世代メータ開発
●仕事の進め方●
- 研究開発本部や建設機械事業部の技術部の下で、研究、開発、設計、検証を担当
- 量産製品のデザインを実装
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
【大阪】国内有数の農業機械メーカーでのICTシステム開発者(スマート農業機械・スマート建設機械)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の農業機械、建設機械と連携するWEBシステムやデータ分析基盤の各種開発や検証を担当していただきます。
【具体的な仕事内容】
Smart Agri Systemの開発、検証
・クラウドシステムを利用した農作業支援の先行研究
・研究成果の製品化
・プロジェクトの管理
●仕事の進め方●
- 研究開発部門が研究テーマを企画(もしくは共同で企画)
- 企画案を元に実現方法の検討や上記担当と開発内容の擦り合わせ
- プロトタイプを開発し、エンドユーザである農家様で試運用を実施してブラッシュアップ
- 研究成果の製品化
- プロジェクトの管理
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
【現在の課題と目指す姿】
スマート機器連携技術を集約した強固な技術基盤を構築する。
属人化を排除・人材の流動化を図る。
当社組織の技術の横串となる。
現状は属人化の排除や人材の流動化が遅れており、
即戦力人材を発掘し、これらの課題に早急に対処したい。
【具体的な仕事内容】
Smart Agri Systemの開発、検証
・クラウドシステムを利用した農作業支援の先行研究
・研究成果の製品化
・プロジェクトの管理
●仕事の進め方●
- 研究開発部門が研究テーマを企画(もしくは共同で企画)
- 企画案を元に実現方法の検討や上記担当と開発内容の擦り合わせ
- プロトタイプを開発し、エンドユーザである農家様で試運用を実施してブラッシュアップ
- 研究成果の製品化
- プロジェクトの管理
【入社後のキャリアパス】
●希望すれば、組込システム開発やICTシステム開発、
UI/UX開発のいずれにもローテーションも可能です。
●特定工程の専門家として、国内国外問わず
農業機械と建設機械の開発に横串で携わることができます。
●企画・要件定義といった上流工程にも関わることができます。
【ポジションのやりがいや魅力】
●日本トップシェアの最先端農機ベンダーの一員として研究開発に携われます。
●国内だけでなく世界的な視点で課題解決に関わることができます。
●横串組織の中で活動することになるため、単一部門向けだけではなく、
社内全体に取り組み範囲を広げやすい環境です。
●技術者として、自身が設計、作成したものをユーザーに届けられます。
福利面では、在宅勤務制度により週2回程度の出社、
週3回の在宅勤務なども可能です。
キャリアアップを目指す社員の支援も積極的に行っています。
【現在の課題と目指す姿】
スマート機器連携技術を集約した強固な技術基盤を構築する。
属人化を排除・人材の流動化を図る。
当社組織の技術の横串となる。
現状は属人化の排除や人材の流動化が遅れており、
即戦力人材を発掘し、これらの課題に早急に対処したい。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるハードウェア開発(飛翔体搭載光波センシング装置の設計開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,100万円程度 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任〜課長クラス
仕事内容
陸上及び航空自衛隊向け飛翔体搭載光波センシング装置の開発業務の装置全体のシステム設計リーダーを担ってもらいます。
※飛翔体搭載光波センシング装置は地上や上空目標(車両や航空機等)を検知、追尾、誘導する装置です。
以下は主な業務内容です。
・事業戦略の策定、提案、研究・開発試作業務の遂行
・受注及び契約に関わる諸事項の遂行
・顧客要求分析、搭載するセンサの仕様、システム要望の調整
・基本設計(H/W又はS/W基本設計を含む場合有)及び構成品分担会社、製造分担会社のコントロールによる製品化管理
【具体的なプロジェクト想定】
・チームとしては関連部門を含めると15名程度、その中の技術リーダー
・飛翔体搭載光波センシング装置開発プロジェクト
【ポジションのアピールポイント】
・当グループの陸上及び航空自衛隊向け飛翔体搭載光波センシング装置は、高いシェアを有し安定的な事業を行っています
・国家安全保障を担う重要な業務であり、リアルなモノづくりを実感できます
・製品は社内各種設備による試験を経て出荷されています。自衛隊試験に参加できることもあります
・業務だけでなく、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です
・担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります
※飛翔体搭載光波センシング装置は地上や上空目標(車両や航空機等)を検知、追尾、誘導する装置です。
以下は主な業務内容です。
・事業戦略の策定、提案、研究・開発試作業務の遂行
・受注及び契約に関わる諸事項の遂行
・顧客要求分析、搭載するセンサの仕様、システム要望の調整
・基本設計(H/W又はS/W基本設計を含む場合有)及び構成品分担会社、製造分担会社のコントロールによる製品化管理
【具体的なプロジェクト想定】
・チームとしては関連部門を含めると15名程度、その中の技術リーダー
・飛翔体搭載光波センシング装置開発プロジェクト
【ポジションのアピールポイント】
・当グループの陸上及び航空自衛隊向け飛翔体搭載光波センシング装置は、高いシェアを有し安定的な事業を行っています
・国家安全保障を担う重要な業務であり、リアルなモノづくりを実感できます
・製品は社内各種設備による試験を経て出荷されています。自衛隊試験に参加できることもあります
・業務だけでなく、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です
・担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります
大手食品メーカーの健康科学研究部 食品機能性研究スタッフ(即戦力)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜810万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・乳酸菌などの有用微生物を主とした食品素材の機能性に関する基礎研究、応用研究(テーマ立案、in vitro試験、ヒト試験、産学共同研究など)
・基礎研究、応用研究から生まれた食品素材の商品開発(商品形態の提案、配合検討、試作、OEM先選定・調整、製造適正確認など)
・基礎研究、応用研究から生まれた食品素材の商品開発(商品形態の提案、配合検討、試作、OEM先選定・調整、製造適正確認など)
【兵庫】国内有数の農業機械メーカーでの水道管工事の機械化・無人化の研究、工法開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・水道管のトップクラスの研究開発部門
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発部門。
・その他、水道管、水道用バルブのカスタム設計、規格化、標準化などの技術全般の責任部門。
【具体的な仕事内容】
・入社後、水道管工事の自動化技術の実現に向けた工法開発業務。
・上記の業務完了後は、水道管工事全般における各種工法の開発業務。
【仕事の進め方】
● 業務の流れ
工法開発を推進するため、構想・計画、実験、評価、対策・改善のPDCAを回します。
レポートラインは、課長への日々の報告がベースで定期的に部長へ報告します。
● 担当テーマ
メインテーマ+サブテーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進します。
●テーマ推進のスタイル
基本的にチームでテーマを推進します。
各テーマ、メイン担当者が主体となりPDCAを回しますが、サブ担当者を必ず置き、上司も含め、情報をオープン化・共有化しながら、チームでのテーマ推進に取組みます。
客先事業体へのヒアリングや、工事現場見学なども自ら実施可能です。
設計、解析などで高度な技術や専門的な技術が必要な場合は、大学教授等、学識者の指導を受けたり、社内の専門部署へ依頼を実施する場合もあります。
●裁量権
裁量権は大きく、チャレンジ精神を重宝します。
●関わる部門
客先対応部門、建設機械部門、ロボティクス部門、解析部門、グループ会社等。
● 使用するソフト
BricsCAD(Autocad互換Cad)、Marc Mentat(構造解析ソフト)、
Femap(構造解析ソフト)、その他オフィス系ソフト
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。 (阪神工場、本社阪神事務所、東京本社、京葉工場等)
・メーカーとして、主力のダクタイル鉄管やその工法というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発なども積極的に進めているため、担当業務は多様化。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】
国内水道管として最も使用されているダクタイル鉄管・バルブを中心に他管種を含め、製品開発や工法開発を進めるとともに、水道の工事、維持管理、更新計画に係るソリューション開発など、水道管路技術全般の開発を行います。お客様の潜在的なニーズを積極的に発掘し、ニーズに合わせた柔軟な製品・工法・ソリューションを提供します。
【ポジションのやりがい魅力】
・当社は、水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
管継手、工法等の研究開発に加え、管路設計、維持管理等へのAI、ICTを活用したソリューション開発等、水道管路全般の開発部門。
・その他、水道管、水道用バルブのカスタム設計、規格化、標準化などの技術全般の責任部門。
【具体的な仕事内容】
・入社後、水道管工事の自動化技術の実現に向けた工法開発業務。
・上記の業務完了後は、水道管工事全般における各種工法の開発業務。
【仕事の進め方】
● 業務の流れ
工法開発を推進するため、構想・計画、実験、評価、対策・改善のPDCAを回します。
レポートラインは、課長への日々の報告がベースで定期的に部長へ報告します。
● 担当テーマ
メインテーマ+サブテーマを担当、同時期に複数のテーマを並行して推進します。
●テーマ推進のスタイル
基本的にチームでテーマを推進します。
各テーマ、メイン担当者が主体となりPDCAを回しますが、サブ担当者を必ず置き、上司も含め、情報をオープン化・共有化しながら、チームでのテーマ推進に取組みます。
客先事業体へのヒアリングや、工事現場見学なども自ら実施可能です。
設計、解析などで高度な技術や専門的な技術が必要な場合は、大学教授等、学識者の指導を受けたり、社内の専門部署へ依頼を実施する場合もあります。
●裁量権
裁量権は大きく、チャレンジ精神を重宝します。
●関わる部門
客先対応部門、建設機械部門、ロボティクス部門、解析部門、グループ会社等。
● 使用するソフト
BricsCAD(Autocad互換Cad)、Marc Mentat(構造解析ソフト)、
Femap(構造解析ソフト)、その他オフィス系ソフト
【入社後のキャリアパス】
・担当業務の年数制限はありませんが、将来的に部署異動の可能性はあります。 (阪神工場、本社阪神事務所、東京本社、京葉工場等)
・メーカーとして、主力のダクタイル鉄管やその工法というハード中心の体制から、水道管路全般(計画、設計、工事、維持管理)のDX化に係るシステム開発なども積極的に進めているため、担当業務は多様化。
・適性にあった業務の進め方が可能です。
【現在の課題と目指す姿】
国内水道管として最も使用されているダクタイル鉄管・バルブを中心に他管種を含め、製品開発や工法開発を進めるとともに、水道の工事、維持管理、更新計画に係るソリューション開発など、水道管路技術全般の開発を行います。お客様の潜在的なニーズを積極的に発掘し、ニーズに合わせた柔軟な製品・工法・ソリューションを提供します。
【ポジションのやりがい魅力】
・当社は、水道事業体から高い信頼があり、期待され、協力して成果に繋げられます。
・技術開発に係る部門ですが、顧客を始め、営業担当者、システム開発担当者、学識者等と連携した活動が求められ、幅広い人間関係の構築をしつつ推進する面白さがあります。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける研究開発・新事業開発(自然言語処理・データ工学・情報検索)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
プロフェッショナル(課長相当)
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
データサイエンス領域における新規技術の開発。特に、自然言語処理、データ工学、情報検索領域における技術開発。
【職務内容】
自然言語・データ工学・情報検索領域での研究テーマ推進、および新規事業におけるテックリード。特に、散逸するデータを統合・横断し、ユーザの抱く疑問へ回答する質問応答技術の開発に従事して頂きます。
【ポジションのアピールポイント】
・分野の第一線で活躍する研究者と共に研究できます。
・経験豊富なbizdevやエンジニアと共に、実社会で利用されるプロダクトを開発できます。
・積極的な学会活動を推奨しており、アカデミアへの貢献と実社会・産業界への貢献を両立できます。
・自由に働き方を選べます(成果主義、フルリモート、遠隔地勤務可能)。
・潤沢な計算機資源(日本最大級GPUクラスタ)を存分に研究に活用できます。
データサイエンス領域における新規技術の開発。特に、自然言語処理、データ工学、情報検索領域における技術開発。
【職務内容】
自然言語・データ工学・情報検索領域での研究テーマ推進、および新規事業におけるテックリード。特に、散逸するデータを統合・横断し、ユーザの抱く疑問へ回答する質問応答技術の開発に従事して頂きます。
【ポジションのアピールポイント】
・分野の第一線で活躍する研究者と共に研究できます。
・経験豊富なbizdevやエンジニアと共に、実社会で利用されるプロダクトを開発できます。
・積極的な学会活動を推奨しており、アカデミアへの貢献と実社会・産業界への貢献を両立できます。
・自由に働き方を選べます(成果主義、フルリモート、遠隔地勤務可能)。
・潤沢な計算機資源(日本最大級GPUクラスタ)を存分に研究に活用できます。
【川崎】大手化成メーカーグループでの押出ラミネート向けポリエチレン材料開発担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
・押出ラミネート分野向けのポリエチレン樹脂(他樹脂の活用もあり)の研究開発です。
・主に、環境対応向けの材料開発、新規材料を活用した材料開発を担当頂きますが、これらに限定されません。
ポリエチレンを中心とした樹脂を、新しい用途向けに開発していきたいという意欲のある方を歓迎します。
【具体的な業務項目】
・新規材料の開発や既存製品の改良検討(樹脂設計、分析評価、成形加工、用途開発等)
※テーマにより、他部署・親会社との協業含む
・国内外ユーザー訪問、既存製品・開発品の紹介、プレゼン、テクニカルサービス(営業本部との連携)
※国内ユーザー訪問が主であり、国外はそんなに多くはありません
・知財業務(出願、中間対応、契約、情報提供など)
・国内外展示会訪問、技術情報収集など(東京ビッグサイト、幕張メッセ、中国、ドイツでの開催展示会など)
・拡販への協力(営業本部との連携、技術情報提供、資料作成など)
<やりがい・魅力点>
・ポリエチレンは様々な製品に使用されており、私たちの生活に欠かすことのできない材料です。押出ラミネート分野向けの材料開発を通じて、顧客と共に、私たちの生活に欠かせない製品の開発に携わることができます。自分がかかわった業務の結果を、実際の商品としてコンビニ・スーパーで見ることができる「形として残る」 仕事でもあります。
また、近年、環境問題解決へ向けて、環境負荷低減、リサイクル等の材料開発にも取り組んでおり、社会に貢献することができます。
・本人の「スキル」「やる気」に応じて、仕事をお任せします。自身の裁量で研究開発テーマを進めることができます。(グループリーダー、チームリーダー、他グループ員がフォローしますのでご安心頂ければと思います)
・多くのグループ員が、顧客との開発テーマ・テクニカルサービスと並行して、既存製品の改良、新しい樹脂の開発に取り組んでおり、市場のニーズを肌で感じながら材料開発に取り組むことができます。
<身につくスキル>
・ラボスケールでの新しい樹脂の設計・成形・評価、プラント試作品の成形・評価、ユーザー対応、知財対応を通じて、樹脂に関する材料開発の一連の業務を網羅的に経験することができます。
・営業、製造、品証、生産管理、知財、分析など、社内外の多くの方々とコミュニケーションを取る機会があります。それぞれの業務を知り、かつ折衝・交渉・調整する力が身に着きます。
・包装専士等の資格に挑戦することも可能です。
<キャリアパス>
それぞれのキャリア希望により、様々な道があり、キャリアの選択肢が広いです。
これまでの例では、
・スタッフ⇒チームリーダー(管理職)⇒GL(グループリーダー)へと昇格するケース
・営業へ異動するケース(営業として幅広く顧客からの情報を集め、事業戦略に携わることも可能になります。もちろん研究開発部の立場でも携わることはできます)
・成形技能を深め、スペシャリストを目指すケース
・研究開発部内の他グループへ異動し、押出ラミネート分野以外の技術を身につけるケース 等
・主に、環境対応向けの材料開発、新規材料を活用した材料開発を担当頂きますが、これらに限定されません。
ポリエチレンを中心とした樹脂を、新しい用途向けに開発していきたいという意欲のある方を歓迎します。
【具体的な業務項目】
・新規材料の開発や既存製品の改良検討(樹脂設計、分析評価、成形加工、用途開発等)
※テーマにより、他部署・親会社との協業含む
・国内外ユーザー訪問、既存製品・開発品の紹介、プレゼン、テクニカルサービス(営業本部との連携)
※国内ユーザー訪問が主であり、国外はそんなに多くはありません
・知財業務(出願、中間対応、契約、情報提供など)
・国内外展示会訪問、技術情報収集など(東京ビッグサイト、幕張メッセ、中国、ドイツでの開催展示会など)
・拡販への協力(営業本部との連携、技術情報提供、資料作成など)
<やりがい・魅力点>
・ポリエチレンは様々な製品に使用されており、私たちの生活に欠かすことのできない材料です。押出ラミネート分野向けの材料開発を通じて、顧客と共に、私たちの生活に欠かせない製品の開発に携わることができます。自分がかかわった業務の結果を、実際の商品としてコンビニ・スーパーで見ることができる「形として残る」 仕事でもあります。
また、近年、環境問題解決へ向けて、環境負荷低減、リサイクル等の材料開発にも取り組んでおり、社会に貢献することができます。
・本人の「スキル」「やる気」に応じて、仕事をお任せします。自身の裁量で研究開発テーマを進めることができます。(グループリーダー、チームリーダー、他グループ員がフォローしますのでご安心頂ければと思います)
・多くのグループ員が、顧客との開発テーマ・テクニカルサービスと並行して、既存製品の改良、新しい樹脂の開発に取り組んでおり、市場のニーズを肌で感じながら材料開発に取り組むことができます。
<身につくスキル>
・ラボスケールでの新しい樹脂の設計・成形・評価、プラント試作品の成形・評価、ユーザー対応、知財対応を通じて、樹脂に関する材料開発の一連の業務を網羅的に経験することができます。
・営業、製造、品証、生産管理、知財、分析など、社内外の多くの方々とコミュニケーションを取る機会があります。それぞれの業務を知り、かつ折衝・交渉・調整する力が身に着きます。
・包装専士等の資格に挑戦することも可能です。
<キャリアパス>
それぞれのキャリア希望により、様々な道があり、キャリアの選択肢が広いです。
これまでの例では、
・スタッフ⇒チームリーダー(管理職)⇒GL(グループリーダー)へと昇格するケース
・営業へ異動するケース(営業として幅広く顧客からの情報を集め、事業戦略に携わることも可能になります。もちろん研究開発部の立場でも携わることはできます)
・成形技能を深め、スペシャリストを目指すケース
・研究開発部内の他グループへ異動し、押出ラミネート分野以外の技術を身につけるケース 等
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるハードウェア開発(人工衛星 熱構造機構設計)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任〜課長
仕事内容
【職務内容】
・人工衛星およびサブシステムの構造設計や熱設計、電気計装設計などの開発
・衛星のアンテナや太陽電池パドルなど、宇宙で展開/駆動する衛星サブシステムの機構設計開発
→ 新規開発案件も多く、他メーカとの協業もあるため、柔軟な発想とコミュニケーションに期待します。
・構造・機構・電気・熱・制御と多方面とインタフェースしながら全体最適な設計解を求め、形にし、試験検証を行い製品化を推進
→ 幅広い知識をもって効率的に推進していいただくことに期待します。
【ポジションのアピールポイント】
・当社が開発する国内外の人工衛星事業に携わる事ができます。
・「安全・安心・公平・効率」な社会を当社の宇宙ソリューションを通し実現する事ができます。
・衛星開発から製造、試験、打上、軌道上の運用まで一気通貫で全体を俯瞰できる機会があります。
・一連の経験を通して、サブシステムのプロマネから事業を推進するリーダーとして、キャリアを広げられる可能性があります
・人工衛星およびサブシステムの構造設計や熱設計、電気計装設計などの開発
・衛星のアンテナや太陽電池パドルなど、宇宙で展開/駆動する衛星サブシステムの機構設計開発
→ 新規開発案件も多く、他メーカとの協業もあるため、柔軟な発想とコミュニケーションに期待します。
・構造・機構・電気・熱・制御と多方面とインタフェースしながら全体最適な設計解を求め、形にし、試験検証を行い製品化を推進
→ 幅広い知識をもって効率的に推進していいただくことに期待します。
【ポジションのアピールポイント】
・当社が開発する国内外の人工衛星事業に携わる事ができます。
・「安全・安心・公平・効率」な社会を当社の宇宙ソリューションを通し実現する事ができます。
・衛星開発から製造、試験、打上、軌道上の運用まで一気通貫で全体を俯瞰できる機会があります。
・一連の経験を通して、サブシステムのプロマネから事業を推進するリーダーとして、キャリアを広げられる可能性があります
【滋賀/兵庫】国内有数の農業機械メーカーでの液中膜の設計・開発技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
次世代膜装置の開発に関わる、製品設計、実験設備設計、試作設備設計の業務。膜事業に関わる専門的な知識をベテランのテーマリーダから学びながら、設計の実務をこなしていただきます。
【仕事の進め方】
研究開発部門が生み出す製品、技術、サービスを事業化し、実利を得るためには、製・販・サの連携とコンカレント活動が重要になります。そのコンカレント活動を牽引するのも研究開発部門の務めとなります。研究開発の具体的な活動は、新たなモノを生み出す活動になるため、失敗は付き物であり、膜システム部では失敗は次の成功のための糧と考えています。失敗を積み重ね、次の大きな成功を手に入れることをモットーに仕事を進めていただきます。
【入社後のキャリアパス】
さらに次の世代の膜装置開発ではテーマリーダとなってリーダーシップを発揮し、次ステップでは研究開発部門の責任者として活躍することを期待しております。
【現在の課題と目指す姿】
世界的規模での水問題を解決に導くべく事業拡大を目指しておりますが、若手技術者が不足しています。新しい製品やサービスを生み出し、膜事業を牽引して事業拡大に貢献することを目標としております。
【ポジションのやりがいや魅力】
家電や自動車とは異なり、環境機器はライフサイクルが長いことから、研究開発部門が製品企画、実験計画、生産技術開発など、設計業務に留まらず、モノづくりの源流に広く関わることができることが魅力です。
【仕事の進め方】
研究開発部門が生み出す製品、技術、サービスを事業化し、実利を得るためには、製・販・サの連携とコンカレント活動が重要になります。そのコンカレント活動を牽引するのも研究開発部門の務めとなります。研究開発の具体的な活動は、新たなモノを生み出す活動になるため、失敗は付き物であり、膜システム部では失敗は次の成功のための糧と考えています。失敗を積み重ね、次の大きな成功を手に入れることをモットーに仕事を進めていただきます。
【入社後のキャリアパス】
さらに次の世代の膜装置開発ではテーマリーダとなってリーダーシップを発揮し、次ステップでは研究開発部門の責任者として活躍することを期待しております。
【現在の課題と目指す姿】
世界的規模での水問題を解決に導くべく事業拡大を目指しておりますが、若手技術者が不足しています。新しい製品やサービスを生み出し、膜事業を牽引して事業拡大に貢献することを目標としております。
【ポジションのやりがいや魅力】
家電や自動車とは異なり、環境機器はライフサイクルが長いことから、研究開発部門が製品企画、実験計画、生産技術開発など、設計業務に留まらず、モノづくりの源流に広く関わることができることが魅力です。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシステム開発エンジニア(宇宙通信)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,100万円程度 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任〜課長クラス
仕事内容
当社は、はじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。
いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。
【職務内容】
・宇宙光通信機器、宇宙光通信ネットワークシステム開発
・上記開発、或いは地上試験装置などの関連設備の開発の取り纏め(課長採用の場合)
【具体的な内容】
・人工衛星コンステレーション向けの宇宙光通信機器開発
・宇宙光通信機器の試験装置開発
・宇宙光通信ネットワークシステム開発
【ポジションのアピールポイント】
・スターリンクのような人工衛星によるコンステレーションシステムで使用される光通信機器の開発となります。
・今後の人工衛星通信のカギとなる最新機器の開発に携わることができます。
・開発においては、常に世界最先端技術の研究開発と適用を進めており、技術スキルアップが可能です。
・また、各種社内研修の受講のみならず、社外研修や各種研究会の受講によるスキル習得も可能です。
【キャリアパス】
まずは、宇宙光通信機器開発、宇宙通信ネットワークシステム開発のエンジニアとして活躍頂き、希望や適性や実力を踏まえながら、中長期的にはプロジェクト運営・組織運営・事業運営に関わって頂くことも想定しています。
さらには、業界を代表するプロフェッショナルとして経営幹部相当の処遇を得るキャリアコースも準備しております。
いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。
【職務内容】
・宇宙光通信機器、宇宙光通信ネットワークシステム開発
・上記開発、或いは地上試験装置などの関連設備の開発の取り纏め(課長採用の場合)
【具体的な内容】
・人工衛星コンステレーション向けの宇宙光通信機器開発
・宇宙光通信機器の試験装置開発
・宇宙光通信ネットワークシステム開発
【ポジションのアピールポイント】
・スターリンクのような人工衛星によるコンステレーションシステムで使用される光通信機器の開発となります。
・今後の人工衛星通信のカギとなる最新機器の開発に携わることができます。
・開発においては、常に世界最先端技術の研究開発と適用を進めており、技術スキルアップが可能です。
・また、各種社内研修の受講のみならず、社外研修や各種研究会の受講によるスキル習得も可能です。
【キャリアパス】
まずは、宇宙光通信機器開発、宇宙通信ネットワークシステム開発のエンジニアとして活躍頂き、希望や適性や実力を踏まえながら、中長期的にはプロジェクト運営・組織運営・事業運営に関わって頂くことも想定しています。
さらには、業界を代表するプロフェッショナルとして経営幹部相当の処遇を得るキャリアコースも準備しております。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける技術開発推進リーダー(電磁波関連センサシステム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
課長
仕事内容
主に自衛隊向け電磁波センシングシステム構築および提案、事業形成、事業推進を行います。
具体的な業務内容は以下です。
・事業戦略の策定のリーダー
・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整のリーダー
・受注および契約に関わる諸事項の遂行
・受注後の顧客対応窓口
・システム設計、基本設計(H/WやS/W)、協力会社のコントロール
【対象のプロジェクト例】
・プロジェクトチームは5 10名程度
・開発プロジェクトでは3 5年のスパンで開発業務を行います
・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1 2年程度で製品納入します
・プロジェクトの例
-航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載の電磁波センシングプロジェクト
-電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション関連のプロジェクト など
【ポジションのアピールポイント】
・電磁波を「検知する」「見分ける」を実現することができるメーカとして、最新の電磁波受信技術を駆使した電波源探知装置や、受信した信号を分析する信号処理処置および分析ソフトウエア等を提供しています。
・我々の国産技術を適用した製品群はすでに自衛隊で幅広くお使いいただいています。昨今の安全保障への意識の高まりから、これらの技術は国の安全を守るものとして脚光を浴びており、今後ニーズがさらに広がるものと想定しています。
・本ポジションは、顧客と対話をしながら事業形成、事業構築、事業遂行および未来構想を立てます。
・長期で大規模なプロジェクトに関わる経験ができます。また、業務を通じてのみならず、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です。
担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります。
・国家安全保障に貢献する業務を担っています。皆、誇りを持ち、熱意とやりがいをもって活躍しています。
具体的な業務内容は以下です。
・事業戦略の策定のリーダー
・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整のリーダー
・受注および契約に関わる諸事項の遂行
・受注後の顧客対応窓口
・システム設計、基本設計(H/WやS/W)、協力会社のコントロール
【対象のプロジェクト例】
・プロジェクトチームは5 10名程度
・開発プロジェクトでは3 5年のスパンで開発業務を行います
・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1 2年程度で製品納入します
・プロジェクトの例
-航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載の電磁波センシングプロジェクト
-電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション関連のプロジェクト など
【ポジションのアピールポイント】
・電磁波を「検知する」「見分ける」を実現することができるメーカとして、最新の電磁波受信技術を駆使した電波源探知装置や、受信した信号を分析する信号処理処置および分析ソフトウエア等を提供しています。
・我々の国産技術を適用した製品群はすでに自衛隊で幅広くお使いいただいています。昨今の安全保障への意識の高まりから、これらの技術は国の安全を守るものとして脚光を浴びており、今後ニーズがさらに広がるものと想定しています。
・本ポジションは、顧客と対話をしながら事業形成、事業構築、事業遂行および未来構想を立てます。
・長期で大規模なプロジェクトに関わる経験ができます。また、業務を通じてのみならず、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です。
担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります。
・国家安全保障に貢献する業務を担っています。皆、誇りを持ち、熱意とやりがいをもって活躍しています。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシステム開発(地球観測・科学衛星システム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度/エキスパート:年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任〜課長
仕事内容
地球観測や科学的探究をミッションとする衛星の全体システムを取りまとめるグループの一員として、衛星システム開発に従事いただきます。具体的には以下の業務を担当いただきます。
・衛星システム設計解析、その他技術検討、及び必要な文書類の作成
・機器担当及びソフトウェア担当との技術調整
・開発計画の立案及び管理
・衛星システム試験評価
・衛星軌道上運用の技術支援
【ポジションのアピールポイント】
・国家プロジェクトの開発に携わることで、やり甲斐を持って働いて頂けます。
・衛星開発に関わる一連の業務(顧客との案件形成、実現手段検討、製品開発、打上げ、運用)すべてに関わることで、衛星が成功した際の満足感・達成感を実感できます。
・日本の衛星開発を牽引する技術リーダーから、実践的な真の衛星技術を学ぶことができます。
・「安全・安心・公平・効率」な社会の実現に、宇宙ソリューションを通して貢献することができます。
・衛星システム設計解析、その他技術検討、及び必要な文書類の作成
・機器担当及びソフトウェア担当との技術調整
・開発計画の立案及び管理
・衛星システム試験評価
・衛星軌道上運用の技術支援
【ポジションのアピールポイント】
・国家プロジェクトの開発に携わることで、やり甲斐を持って働いて頂けます。
・衛星開発に関わる一連の業務(顧客との案件形成、実現手段検討、製品開発、打上げ、運用)すべてに関わることで、衛星が成功した際の満足感・達成感を実感できます。
・日本の衛星開発を牽引する技術リーダーから、実践的な真の衛星技術を学ぶことができます。
・「安全・安心・公平・効率」な社会の実現に、宇宙ソリューションを通して貢献することができます。
【三重】大手電機メーカーグループでの電気自動車向け高電圧リレー、新規デバイスの商品化設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・車載品であるEVリレー商品群の仕様にマッチした商品化/合理化設計
・電気自動車用途として海外顧客仕様にマッチしたEVリレー商品群の提案と仕様整合
●具体的な仕事内容
・拠点は、「三重県」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の特注品の設計を、営業と顧客提案しつつ、品質/製造部門と連携し量産化推進
・ユーザ折衝をしつつ、仕様整合し、拡販を技術面から推進
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。EVリレーは、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。
・海外OEM、Tier1と直接会話する機会も多く、グローバルなプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
・車載品であるEVリレー商品群の仕様にマッチした商品化/合理化設計
・電気自動車用途として海外顧客仕様にマッチしたEVリレー商品群の提案と仕様整合
●具体的な仕事内容
・拠点は、「三重県」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の特注品の設計を、営業と顧客提案しつつ、品質/製造部門と連携し量産化推進
・ユーザ折衝をしつつ、仕様整合し、拡販を技術面から推進
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。EVリレーは、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。
・海外OEM、Tier1と直接会話する機会も多く、グローバルなプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける敷設設計業務(光海底ケーブルシステム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度/課長レベル:年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任〜課長
仕事内容
光海底ケーブルシステムの敷設設計・プロジェクト実行業務を担当して頂きます
1. 敷設工事設計:
ケーブル敷設船工程の設計、敷設ルート設計、技術資料作成
2. 現場管理:
ケーブル敷設船上での現場監督、陸揚げ工事現場監督
3. 客先(各国フラッグキャリア、大手OTT等)、業者との交渉・対応:
海外出張を伴う顧客、業者との打ち合わせ
4. コスト管理:
応札対応、業者見積もり取得
【ポジションのアピールポイント】
当社の光海底ケーブルシステム事業は、世界シェアが約3割、世界トップ3サプライヤに位置づけており、グローバルNo.1を目指しています。国際通信の99%を担う海底ケーブルは今後益々重要な役割を果たすとみられており世界に誇れる事業です。基本は日本からの直貿ビジネス(顧客と直接やり取り)であり、グローバルビジネスの最前線を経験することが出来ます。
主要顧客にはGAFAも含まれており世界先進企業で活躍するエンジニアと対等に議論する等、刺激的で得難い経験が期待できます。案件には数百億円規模のものも多くスケールの大きな仕事に関わることができます。職場はリニューアルしたばかりの先進的オフィス。外国人も多くフラットな職場です。是非一緒にグローバルNo.1を目指しましょう!
1. 敷設工事設計:
ケーブル敷設船工程の設計、敷設ルート設計、技術資料作成
2. 現場管理:
ケーブル敷設船上での現場監督、陸揚げ工事現場監督
3. 客先(各国フラッグキャリア、大手OTT等)、業者との交渉・対応:
海外出張を伴う顧客、業者との打ち合わせ
4. コスト管理:
応札対応、業者見積もり取得
【ポジションのアピールポイント】
当社の光海底ケーブルシステム事業は、世界シェアが約3割、世界トップ3サプライヤに位置づけており、グローバルNo.1を目指しています。国際通信の99%を担う海底ケーブルは今後益々重要な役割を果たすとみられており世界に誇れる事業です。基本は日本からの直貿ビジネス(顧客と直接やり取り)であり、グローバルビジネスの最前線を経験することが出来ます。
主要顧客にはGAFAも含まれており世界先進企業で活躍するエンジニアと対等に議論する等、刺激的で得難い経験が期待できます。案件には数百億円規模のものも多くスケールの大きな仕事に関わることができます。職場はリニューアルしたばかりの先進的オフィス。外国人も多くフラットな職場です。是非一緒にグローバルNo.1を目指しましょう!
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける実験評価(農業機械)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
農業機械(トラクタ等)の実験評価業務をご担当頂きます。
【具体的には】
・試作品の各種試験の実施および評価
(耐久性試験、作業性試験、操舵性試験、破壊試験、台上試験等)
・プロトタイプの開発、組立、試験
・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携
・海外含めた現地での実地試験の実施
・関係する部門との連携
(機械設計、電気設計、ソフト設計、製造部門、サービス部門等)
※トランスミッション、油圧機器のご経験の方は
トランスミッションや駆動系の部品、油圧機器製品等試作品の耐久性評価等を始めとする各種実験・評価を行って頂きます。
【組織】※ご経験に応じて下記いずれかに配属致します。
・トラクタ技術第一部:概ね60馬力以下の製品
・トラクタ技術第二部:概ね60馬力以上の製品
【具体的には】
・試作品の各種試験の実施および評価
(耐久性試験、作業性試験、操舵性試験、破壊試験、台上試験等)
・プロトタイプの開発、組立、試験
・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携
・海外含めた現地での実地試験の実施
・関係する部門との連携
(機械設計、電気設計、ソフト設計、製造部門、サービス部門等)
※トランスミッション、油圧機器のご経験の方は
トランスミッションや駆動系の部品、油圧機器製品等試作品の耐久性評価等を始めとする各種実験・評価を行って頂きます。
【組織】※ご経験に応じて下記いずれかに配属致します。
・トラクタ技術第一部:概ね60馬力以下の製品
・トラクタ技術第二部:概ね60馬力以上の製品
大手重工業メーカーでの航空エンジンの空力要素開発へのモデルベースシステムズエンジニアリング
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1100万円(能力・経験に応じて当社規定により決定します。)
ポジション
担当者〜
仕事内容
航空エンジンおよびこれに類する製品のファン・圧縮機・タービンの空力技術および要素の研究開発ならびに試験の計画と実施/事業領域生産機種の空力に関する技術支援
【役割】
設計開発の後戻り削減、期間短縮を目的に当部門を中心に設計プロセスのデジタル化を推進しており、入社後航空エンジンの空力要素開発へのモデルベースシステムズエンジニアリング適用業務をお任せします。
【働き方】
残業:月20時間程度, 在宅環境:現在の在宅実施率は5割ですが、入社後業務に慣れていただくまでは出社メインで業務に従事いただくことを想定しています。
【役割】
設計開発の後戻り削減、期間短縮を目的に当部門を中心に設計プロセスのデジタル化を推進しており、入社後航空エンジンの空力要素開発へのモデルベースシステムズエンジニアリング適用業務をお任せします。
【働き方】
残業:月20時間程度, 在宅環境:現在の在宅実施率は5割ですが、入社後業務に慣れていただくまでは出社メインで業務に従事いただくことを想定しています。
大手総合電機会社でのモノづくり熟練者のDXおよび自動化設備に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任クラス
仕事内容
社会を支えるプロダクツにおけるモノづくりでは、材料プロセス開発/デジタル技術/生産設備開発のスキルに加え、製品の製造プロセス並びに設計業務を理解することが重要です。
そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。
【職務詳細】
社会を支えるプロダクツにおける製造現場の熟練技能に対し、デジタル活用で形式知化(見える化)する研究開発および、熟練技能を搭載したロボットや自動機の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的にデジタル技術および自動化設備開発の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。
【職務詳細】
社会を支えるプロダクツにおける製造現場の熟練技能に対し、デジタル活用で形式知化(見える化)する研究開発および、熟練技能を搭載したロボットや自動機の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的にデジタル技術および自動化設備開発の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
健康食品・サプリメント販売会社での商品開発責任者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1200万円程度
ポジション
責任者
仕事内容
更なる企業価値向上をミッションとして、商品開発・マーケティングの責任者として事業をドライブする役割を担っていただきます
<業務内容>
・健康食品分野における新商品開発の推進
・市況や顧客ニーズを踏まえたリサーチ・各種分析
・製造委託先業者との調整・交渉
・マーケットインの発想に基づいた販売施策の実行
・社員との連携/マネジメント等
・PEファンドメンバーへの説明責任
<キャリアパスのイメージ>
新設される商品開発部門の責任者となり、幹部メンバーの一員として活躍していただきます。
<業務内容>
・健康食品分野における新商品開発の推進
・市況や顧客ニーズを踏まえたリサーチ・各種分析
・製造委託先業者との調整・交渉
・マーケットインの発想に基づいた販売施策の実行
・社員との連携/マネジメント等
・PEファンドメンバーへの説明責任
<キャリアパスのイメージ>
新設される商品開発部門の責任者となり、幹部メンバーの一員として活躍していただきます。
【神奈川(藤沢)】東証プライム上場企業での電気開発設計技術者:センサ入力アナログ回路・デジタル回路のエレキ開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
エレキ開発エンジニア
仕事内容
FA(ファクトリオートメーション)向け製品の中で、計測(温度、流量、物体検知など)と制御に使用される組込機器の製品開発を行う部門の中で、温度調節計のエレキ開発・設計の実務を担当していただきます
・センサ入力アナログ回路の開発
・通信インタフェース内蔵機器の開発
・組込機器のエレキ開発・設計全般
・センサ入力アナログ回路の開発
・通信インタフェース内蔵機器の開発
・組込機器のエレキ開発・設計全般
大手重工業メーカーでのアンモニアバリューチェーン,カーボンリサイクルのための化学プロセスの設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1300万円(能力・経験に応じて当社規定により決定します。)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・カーボンリサイクルに関わるCO2有価物変換の触媒反応の装置化、大型化に必要なプロセスの設計・評価、およびCO2有価物変換向け触媒の製造工程の開発・アンモニアバリューチェーンを拡大するため、再生可能エネルギーからアンモニアを製造する装置や、アンモニアから水素を製造する装置の開発
【アピールポイント】
国内外の研究機関との共同開発を実施
【アピールポイント】
国内外の研究機関との共同開発を実施
大手重工業メーカーでの化学プロセスの開発、プロセスシミュレーション
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜950万円(能力・経験に応じて当社規定により決定します。)
ポジション
担当者〜
仕事内容
グループの基盤技術を担う技術開発本部にて、電気化学反応や、触媒反応などを伴う化学プロセスの開発 、及びプロセスシミュレーション業務を担当していただきます。
【働き方】
平均残業時間:10時間
ワークライフバランスのとれた環境,今後のキャリア:グループ内の別の案件を担当いただくケースや事業化に向けて事業部門でキャリアを形成いただく場合もございます。
【アピールポイント】
海外のエネルギー、化学メーカーや研究機関などと協働して推進する案件も多く、世界の先端技術に取り組める環境です。
【働き方】
平均残業時間:10時間
ワークライフバランスのとれた環境,今後のキャリア:グループ内の別の案件を担当いただくケースや事業化に向けて事業部門でキャリアを形成いただく場合もございます。
【アピールポイント】
海外のエネルギー、化学メーカーや研究機関などと協働して推進する案件も多く、世界の先端技術に取り組める環境です。
【大阪】大手電機メーカーグループでの電気自動車用製品であるEVリレーの開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・車載品であるEVリレー商品群の商品化設計(構造設計、仕様検証、収支整合)
・電気自動車用途としての進化する仕様/要望/トレンドから仕様構築し設計ターゲットを明確化
●具体的な仕事内容
・拠点は、「大阪門真市」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の商品化設計を、ターゲット仕様案を探索しつつ、品質/製造部門と連携し開発推進
・機構/電気/材料などの専門知識を駆使し、商品設計を推進し新規EVリレーを導出
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。商品開発の仕事は、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、中国深センに拠点を構えています。日本から設計担当の駐在員を派遣しており、今後さらに、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
・電気自動車用途としての進化する仕様/要望/トレンドから仕様構築し設計ターゲットを明確化
●具体的な仕事内容
・拠点は、「大阪門真市」
・主な担当業務はEVリレー系列商品の商品化設計を、ターゲット仕様案を探索しつつ、品質/製造部門と連携し開発推進
・機構/電気/材料などの専門知識を駆使し、商品設計を推進し新規EVリレーを導出
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。商品開発の仕事は、電気自動車の安全性に直結している為、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに安全性の高いデバイスを、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・基本は出社にて業務を推進し、必要に応じてリモートワークするという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、EV事業は、中国深センに拠点を構えています。日本から設計担当の駐在員を派遣しており、今後さらに、グローバルに拠点を広げる計画もあり、ジョブローテーションを行います。
【茨城県】大手総合電機会社でのサステナブルな社会の実現に向けた材料プロセスに関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任クラス
仕事内容
マテリアルズ・インフォマティクスを駆使した材料・プロセス技術による「カーボンニュートラル」「安心・安全」分野の革新を主導するための研究開発を担当いただきます。
当グループの製品・サービスにおけるイノベーションの創生に向け、担当分野における研究開発の責任者・専門家として、社内外のステークホルダーと関係を構築するとともに、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した研究開発を推進する人財を期待します。
【職務詳細】
社会インフラプロダクト(電力、鉄道、産業、分析装置、家電など)の性能を革新する材料およびプロセス技術に関する研究開発
(高放熱、高絶縁、高耐熱、環境規制物質レス化を実現する樹脂・複合材料等の材料・プロセス技術やマテリアルズ・インフォマティクスによる物性予測技術、耐環境に対する材料劣化予測技術、製品長寿命化や再生に向けた表面処理・改質技術に関する研究)
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深掘りに加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
当グループの製品・サービスにおけるイノベーションの創生に向け、担当分野における研究開発の責任者・専門家として、社内外のステークホルダーと関係を構築するとともに、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した研究開発を推進する人財を期待します。
【職務詳細】
社会インフラプロダクト(電力、鉄道、産業、分析装置、家電など)の性能を革新する材料およびプロセス技術に関する研究開発
(高放熱、高絶縁、高耐熱、環境規制物質レス化を実現する樹脂・複合材料等の材料・プロセス技術やマテリアルズ・インフォマティクスによる物性予測技術、耐環境に対する材料劣化予測技術、製品長寿命化や再生に向けた表面処理・改質技術に関する研究)
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深掘りに加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
【滋賀】大手電機メーカーグループでの男性用電気シェーバー及び付属品の本体開発・設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
一般社員:約550万円〜 / 係長クラス:約750万円〜 / 管理職クラス:約980万円〜 (残業20時間含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、市販電気シェーバーおよび洗浄器・充電器等の設計開発業務(要素技術開発、機構設計、新商品立ち上げ、品質向上・原価改善活動)になります。
・市場やお客様からは高い性能と品質、お求めやすい価格が市場より求められています。
自社の品質基準をクリアしながら業界のベンチマークを実施し、差別化できる技術を搭載し品質・コスト目標を達成できる商品を開発いただきます。
・商品企画やマーケティング部門、製造部門やサプライヤ様と協力し、商品を開発するスタイルです。そのため設計者でも市場・ユーザー調査や量産化推進のために国内外への出張があります。
●具体的な仕事内容
◆商品設計業務
・設計開発:部品・組立品図面(3D)の作成、商品特性評価 課題に対する改善策の考案と修正推進
・量産化推進:金型完成後の部品仕上がり確認 修正指示書の作成 組立品での性能評価。品質課題に対する改善策の考案と修正推進、各種レポート・報告書作成
・製造拠点は日本、中国、タイで作り分けています。量産化推進のために海外工場やサプライヤーへの出張もあります。
◆品質評価業務
・新商品の開発評価/4M変更評価(試験サンプル作成、基本性能測定等)
・市場返品調査 (返品の分析、調査表の作成、返品の再現実験及びまとめ)
◆新商品企画、デザインと商品仕様決定
・新商品構想設計
・デザイン調整
・原価設計
●この仕事を通じて得られること
・『なりたい自分に』なれる商品・サービスを通じて、世界中のお客様に幸せ、感動をお届けするお仕事です。
この活動を通じて、社員の皆さん自身も成長し、豊かになり、幸せになって頂くことを目標にしています。
・開・製・販を1拠点に集約し一体運営している事業体なので、業務を行いながら製品のバリューチェーン全てに関わる知見、スキルを習得することが出来ます。
●職場の雰囲気
・新卒採用だけでなく、社内公募人員やキャリア採用などを積極的に行い、幅広く、多様な人材が入り交じった組織です。
・20代 50代まで幅広い人が働いており、年齢や役職に関係なく、なんでも議論や相談をおこなえるオープンな風土です。
・商品部内も技術、品質、製造、生産管理まで同じ建屋内で仕事をしており、部門間の壁がなく協力して仕事ができる職場です。
・自ら考えたアイディアを商品化できます。
・ワークライフバランスも重視、効率的に仕事を行うため「テレワーク」や「ネット会議」などの活用とFace to Faceの対応をバランスよく行っています。
●キャリアパス
・初期配属の部署や仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・開発職だけでなく、企画職・営業職・マーケティング職などへの異動も可能です。
・国内外に当社拠点があり、海外勤務のチャンスもあります。
・市場やお客様からは高い性能と品質、お求めやすい価格が市場より求められています。
自社の品質基準をクリアしながら業界のベンチマークを実施し、差別化できる技術を搭載し品質・コスト目標を達成できる商品を開発いただきます。
・商品企画やマーケティング部門、製造部門やサプライヤ様と協力し、商品を開発するスタイルです。そのため設計者でも市場・ユーザー調査や量産化推進のために国内外への出張があります。
●具体的な仕事内容
◆商品設計業務
・設計開発:部品・組立品図面(3D)の作成、商品特性評価 課題に対する改善策の考案と修正推進
・量産化推進:金型完成後の部品仕上がり確認 修正指示書の作成 組立品での性能評価。品質課題に対する改善策の考案と修正推進、各種レポート・報告書作成
・製造拠点は日本、中国、タイで作り分けています。量産化推進のために海外工場やサプライヤーへの出張もあります。
◆品質評価業務
・新商品の開発評価/4M変更評価(試験サンプル作成、基本性能測定等)
・市場返品調査 (返品の分析、調査表の作成、返品の再現実験及びまとめ)
◆新商品企画、デザインと商品仕様決定
・新商品構想設計
・デザイン調整
・原価設計
●この仕事を通じて得られること
・『なりたい自分に』なれる商品・サービスを通じて、世界中のお客様に幸せ、感動をお届けするお仕事です。
この活動を通じて、社員の皆さん自身も成長し、豊かになり、幸せになって頂くことを目標にしています。
・開・製・販を1拠点に集約し一体運営している事業体なので、業務を行いながら製品のバリューチェーン全てに関わる知見、スキルを習得することが出来ます。
●職場の雰囲気
・新卒採用だけでなく、社内公募人員やキャリア採用などを積極的に行い、幅広く、多様な人材が入り交じった組織です。
・20代 50代まで幅広い人が働いており、年齢や役職に関係なく、なんでも議論や相談をおこなえるオープンな風土です。
・商品部内も技術、品質、製造、生産管理まで同じ建屋内で仕事をしており、部門間の壁がなく協力して仕事ができる職場です。
・自ら考えたアイディアを商品化できます。
・ワークライフバランスも重視、効率的に仕事を行うため「テレワーク」や「ネット会議」などの活用とFace to Faceの対応をバランスよく行っています。
●キャリアパス
・初期配属の部署や仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・開発職だけでなく、企画職・営業職・マーケティング職などへの異動も可能です。
・国内外に当社拠点があり、海外勤務のチャンスもあります。
【大阪】大手電機メーカーグループでのセンサデバイスの開発主担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜950万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・事業部門と連携しながらチームメンバと共に将来の技術戦略策定に参画します。チーム一丸となって原理検証 商品技術開発を遂行し、これを実現します。
・開発目標の設定に際しては、自ら事業部門と整合を図り設定します。達成困難な課題については、商品プランと技術的施策の両面から積極的に代替え策を検討します。
・要素技術の開発に際しては、必要に応じて自ら本社技術部門との連携も図りながら推進します。
・担当した技術開発課題に関して、「仮説と検証」に基づいた業務成果を技術論文、技術報告書にまとめ、周囲メンバや事業部門に伝承します。
・自分の担当業務のみならずチーム全体・事業全体に課題意識を持ち、他の関係者メンバと議論しながら一人一人が積極的に改善提案していきます。
●具体的な仕事内容
・EW社技術本部やプロダクト解析センターなどの研究開発部門と連携しながら気体・液体中の流体解析や超音波伝搬特性などの基礎的理論を構築する。
・超音波送受信デバイスの構造設計(圧電振動子、音響整合レイヤ、伝搬路構造)のための振動シミュレーションおよびデバイス試作による実機検証
・高精度流量計測&低消費化のためのセンサシステム設計、信号処理技術開発
・超音波伝搬特性のみならず、圧力、温度などの他の物理パラメータも用いた新価値創出と提案
・センシング技術部内で推進中の各種センサ技術開発(人センシング、火災センシング、配電異常検出)との技術交流・連携活動
●この仕事を通じて得られること
・マーケティング部門、事業部門や技術本部との広い人脈を形成できます。
・自らのアイデアで創出したデバイス技術により当社基幹事業を牽引し、社会への役立ちを実感することができます。
●職場の雰囲気
・総勢30名弱のメンバーからなる当技術部では、空気質センシング/人センシング/高機能配線器具/配電異常検知などEW社の基幹事業を支える各種センサ技術の開発を推進しております。
・各開発テーマごとにチームを編成し、各担当者間から闊達な議論・提案が成されます。
・技術的議論においては、上下の隔てなく、部長・課長・担当者関係無く、皆1人のエンジニアとして論理を展開しあい、結果、当初は誰もが気づかなかった新しい技術領域に到達します。
・必要に応じて、事業部門/マーケティング部門/主要顧客など現場の声を直接ヒアリングし、現場・現実に基づいた ”活きた企画開発活動”を行います。
・実験が多いため、出社しての業務が多いですが、シミュレーションやレポート作成など、在宅で推進可能な場合は皆積極的に在宅勤務を実施しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、より先行的な技術開発を推進する本社技術部門や、より商品に近い場所で技術を磨く商品技術部門、若しくは商品企画部門など、多枝にわたります。
部内で実績を積むことで、テーママネジメントや新規技術創出のプランニングを率先すべく上位者としてのステップアップも可能です。
・開発目標の設定に際しては、自ら事業部門と整合を図り設定します。達成困難な課題については、商品プランと技術的施策の両面から積極的に代替え策を検討します。
・要素技術の開発に際しては、必要に応じて自ら本社技術部門との連携も図りながら推進します。
・担当した技術開発課題に関して、「仮説と検証」に基づいた業務成果を技術論文、技術報告書にまとめ、周囲メンバや事業部門に伝承します。
・自分の担当業務のみならずチーム全体・事業全体に課題意識を持ち、他の関係者メンバと議論しながら一人一人が積極的に改善提案していきます。
●具体的な仕事内容
・EW社技術本部やプロダクト解析センターなどの研究開発部門と連携しながら気体・液体中の流体解析や超音波伝搬特性などの基礎的理論を構築する。
・超音波送受信デバイスの構造設計(圧電振動子、音響整合レイヤ、伝搬路構造)のための振動シミュレーションおよびデバイス試作による実機検証
・高精度流量計測&低消費化のためのセンサシステム設計、信号処理技術開発
・超音波伝搬特性のみならず、圧力、温度などの他の物理パラメータも用いた新価値創出と提案
・センシング技術部内で推進中の各種センサ技術開発(人センシング、火災センシング、配電異常検出)との技術交流・連携活動
●この仕事を通じて得られること
・マーケティング部門、事業部門や技術本部との広い人脈を形成できます。
・自らのアイデアで創出したデバイス技術により当社基幹事業を牽引し、社会への役立ちを実感することができます。
●職場の雰囲気
・総勢30名弱のメンバーからなる当技術部では、空気質センシング/人センシング/高機能配線器具/配電異常検知などEW社の基幹事業を支える各種センサ技術の開発を推進しております。
・各開発テーマごとにチームを編成し、各担当者間から闊達な議論・提案が成されます。
・技術的議論においては、上下の隔てなく、部長・課長・担当者関係無く、皆1人のエンジニアとして論理を展開しあい、結果、当初は誰もが気づかなかった新しい技術領域に到達します。
・必要に応じて、事業部門/マーケティング部門/主要顧客など現場の声を直接ヒアリングし、現場・現実に基づいた ”活きた企画開発活動”を行います。
・実験が多いため、出社しての業務が多いですが、シミュレーションやレポート作成など、在宅で推進可能な場合は皆積極的に在宅勤務を実施しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、より先行的な技術開発を推進する本社技術部門や、より商品に近い場所で技術を磨く商品技術部門、若しくは商品企画部門など、多枝にわたります。
部内で実績を積むことで、テーママネジメントや新規技術創出のプランニングを率先すべく上位者としてのステップアップも可能です。
大手総合電機会社での組込みシステムのDXを支えるソフトウェア開発・運用技術の研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:800万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
社会課題や業界・顧客課題に基づく要求分析から、組込みシステムのDXを可能にする新しいシステムライフサイクルの考案、およびその実現のためのアーキテクチャや統合開発・運用環境の設計・実装まで一連の研究開発活動を担当いただきます。
また、これらの技術に関する特許創生や、学会活動を通じた技術交流や社会還元も担当いただきます。
【職務詳細】
・医用分野、および半導体検査分野の組込みシステムにおけるデータ収集・蓄積基盤の設計・開発
・上記システム向けの迅速なサービス開発、評価、改善を可能にする開発・運用環境の設計・開発
・上記システムの開発自動化、および高品質化技術の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
今後加速が期待される組込みシステムのコネクテッド化やDXをリードするとともに、その実現に向けてクリアすべき現場の生の課題解決に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員などの機会もあります。
【働く環境】
・配属組織/チーム:ソフトウェア開発自動化や品質向上をコア技術とする10人程度の研究ユニットの中で、2〜3人程度のチームを構成して各テーマについて研究開発を行います。
・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
社会課題や業界・顧客課題に基づく要求分析から、組込みシステムのDXを可能にする新しいシステムライフサイクルの考案、およびその実現のためのアーキテクチャや統合開発・運用環境の設計・実装まで一連の研究開発活動を担当いただきます。
また、これらの技術に関する特許創生や、学会活動を通じた技術交流や社会還元も担当いただきます。
【職務詳細】
・医用分野、および半導体検査分野の組込みシステムにおけるデータ収集・蓄積基盤の設計・開発
・上記システム向けの迅速なサービス開発、評価、改善を可能にする開発・運用環境の設計・開発
・上記システムの開発自動化、および高品質化技術の研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
今後加速が期待される組込みシステムのコネクテッド化やDXをリードするとともに、その実現に向けてクリアすべき現場の生の課題解決に貢献できます。
また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員などの機会もあります。
【働く環境】
・配属組織/チーム:ソフトウェア開発自動化や品質向上をコア技術とする10人程度の研究ユニットの中で、2〜3人程度のチームを構成して各テーマについて研究開発を行います。
・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
大手総合電機会社での原子力プラント熱流動に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
原子力プラント熱流動に関する研究開発全般を担い、原子力におけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、熱流動および二相流技術の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。
【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
原子炉熱流動・二相流技術に関する革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、原子力の市場動向を把握する。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
熱流動技術をベースに原子力の新たな価値創生、次世代の研究戦略策定、研究計画の策定に資する。
●研究資金の調達
現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に必要な情報を提供する。
●リサーチ
原子炉熱流動・二相流の研究開発において、自ら定めた目標または定められた目標を達成する。
●製品およびソリューションの開発
確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。
●情報提供とビジネス上の提言
方針と手順を解釈および適用し、問題や課題を解決し、非常に複雑または論争を引き起こすような問題に関する専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
方針とプロセスを実装し、ベストプラクティスを収集し、ケーススタディを作成し、社内知識共有セッションを運営する。
社員間で知識を共有し、実践を支援するために、プロジェクトやプログラムの成果や革新的な実践に関する知識を共有する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電の安定的な運転を下支えする熱流動評価技術の開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。
【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
原子炉熱流動・二相流技術に関する革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、原子力の市場動向を把握する。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
熱流動技術をベースに原子力の新たな価値創生、次世代の研究戦略策定、研究計画の策定に資する。
●研究資金の調達
現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に必要な情報を提供する。
●リサーチ
原子炉熱流動・二相流の研究開発において、自ら定めた目標または定められた目標を達成する。
●製品およびソリューションの開発
確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。
●情報提供とビジネス上の提言
方針と手順を解釈および適用し、問題や課題を解決し、非常に複雑または論争を引き起こすような問題に関する専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
方針とプロセスを実装し、ベストプラクティスを収集し、ケーススタディを作成し、社内知識共有セッションを運営する。
社員間で知識を共有し、実践を支援するために、プロジェクトやプログラムの成果や革新的な実践に関する知識を共有する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電の安定的な運転を下支えする熱流動評価技術の開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。
【大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカラーモニターのソフト開発者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
機械研究開発第一部では、トラクタなどの農業機械に搭載する各種カラーモニタのソフト開発を行っています。
私たちは、社会貢献と従業員の幸福を大切にするという目標に向かって、次世代の農業に必要な、制御技術開発に取り組んでいる部門です。機械製品の自動化や進化を通じて、食料・環境の社会課題を解決する開発を行います。
農機へのIT技術導入が加速する中で、カラーモニタは多様な車両情報表示や車両設定のユーザーインターフェースを担っており、お客様にとって農機の使いやすさに直結する重要な存在です。より高機能でありながら、シンプルで使いやすいカラーモニタの開発を通じて、農業の生産性向上や作業者の負担軽減の実現を目指しています。この開発を通じて、人類に必要な食料に関わる製品開発を通じて「命を支えるプラットフォーマー」を実現します。
家電メーカーや測定/光学機器メーカー、電装部品メーカーからの応募も歓迎します。一緒に、食料の生産性、安全性向上に貢献することを目指して、活躍しましょう。
【業務内容】
●入社直後に任せる業務●
現担当者とのOJTや社外教育を積極的に活用して、ソフトウェアを理解していただきます。現担当者のサポートをもとに、保有スキルを活かして研究・製品開発を実施いただきます。また、入社直後以降も業務の中で培った技術や社外研修を通じて、継続的にスキルアップいただける職場です。
〈半年〜1年後の業務イメージ〉
●メンバークラスの方の場合●
・保有スキルを活かして研究・製品開発を実施いただきます。
・製品担当として、ディーラーや評価会、実験場、圃場での実車評価を実施していただきます。
●リーダクラスの方の場合●
・保有スキルを活かして関連部門と製品仕様やシステムの検討を実施いただきます。
・保有スキルを活かして協力会社やメンバーのマネージメントを含め、研究・製品開発を実施いただきます。
・製品主担当として、ディーラーや評価会、実験場、圃場での実車評価を実施していただきます。
《機械や農業の経験なく、中途入社された方も、多数活躍されています》
例:電気メーカからの入社社内生産ECUの設計、新HMIユニット開発等を経て、部長や課長にもなられています。
※あくまで想定であり、経験により任せる時期と範囲は異なります。
〈想定されるキャリアパス※入社5年目以降〉
・カラーモニタのソフト開発者として、関連技術部と連携して製品化や新規技術の開発を行っていただきます。
・経験を重ねスキルアップすることで、担当製品群の中長期の開発計画策定や開発推進リーダーとしてご活躍いただきます。
【業務の進め方】農機主管部門(トラクタ技術部など)と検討して作成した製品仕様をベースに開発を行い、実車評価にて機能の改善を行うことで製品ソフトウェアを完成させます。
【体制】リーダーとメンバーあわせて1製品 5名程度でソフトウェア開発を行います。
【関わる部門】農機主管部門 デザイン部 本機ECU開発部 知財部など
【働くスタイル】
月単位で機能追加と検証を繰り返すアジャイル開発を採用し、メリハリをつけた業務を実践しています。1つの製品を複数人のチームで開発するので、不明点や課題はメンバーやリーダーに相談しながら業務を進めます。必要に応じて、関連部門や外部サプライヤと直接質問や折衝を行っていただきます。カラーモニタの製品仕様は自部門が主管となるため、自ら考えた仕様を製品に反映させることができます。開発北米や欧州向けの開発もあるため、現地評価やサーベイのために海外出張の機会があります。1人で業務がこなせるようになるまではグローバル技術研究所で業務を行っていただきますが、テレワークの活用も行っており、ソフト開発に集中するフェーズでは在宅勤務も積極的に活用する、実車両を使った研究フェーズではグローバル研究所で業務を行うなど、柔軟で働きやすい職場づくりを行っています。
【使用ツール】
・Qt quick(QML, JavaScript, C++含む)
・Matlab/Simulink
・AUTOSAR
・C言語など
・CANoe/CANalyzer など
私たちは、社会貢献と従業員の幸福を大切にするという目標に向かって、次世代の農業に必要な、制御技術開発に取り組んでいる部門です。機械製品の自動化や進化を通じて、食料・環境の社会課題を解決する開発を行います。
農機へのIT技術導入が加速する中で、カラーモニタは多様な車両情報表示や車両設定のユーザーインターフェースを担っており、お客様にとって農機の使いやすさに直結する重要な存在です。より高機能でありながら、シンプルで使いやすいカラーモニタの開発を通じて、農業の生産性向上や作業者の負担軽減の実現を目指しています。この開発を通じて、人類に必要な食料に関わる製品開発を通じて「命を支えるプラットフォーマー」を実現します。
家電メーカーや測定/光学機器メーカー、電装部品メーカーからの応募も歓迎します。一緒に、食料の生産性、安全性向上に貢献することを目指して、活躍しましょう。
【業務内容】
●入社直後に任せる業務●
現担当者とのOJTや社外教育を積極的に活用して、ソフトウェアを理解していただきます。現担当者のサポートをもとに、保有スキルを活かして研究・製品開発を実施いただきます。また、入社直後以降も業務の中で培った技術や社外研修を通じて、継続的にスキルアップいただける職場です。
〈半年〜1年後の業務イメージ〉
●メンバークラスの方の場合●
・保有スキルを活かして研究・製品開発を実施いただきます。
・製品担当として、ディーラーや評価会、実験場、圃場での実車評価を実施していただきます。
●リーダクラスの方の場合●
・保有スキルを活かして関連部門と製品仕様やシステムの検討を実施いただきます。
・保有スキルを活かして協力会社やメンバーのマネージメントを含め、研究・製品開発を実施いただきます。
・製品主担当として、ディーラーや評価会、実験場、圃場での実車評価を実施していただきます。
《機械や農業の経験なく、中途入社された方も、多数活躍されています》
例:電気メーカからの入社社内生産ECUの設計、新HMIユニット開発等を経て、部長や課長にもなられています。
※あくまで想定であり、経験により任せる時期と範囲は異なります。
〈想定されるキャリアパス※入社5年目以降〉
・カラーモニタのソフト開発者として、関連技術部と連携して製品化や新規技術の開発を行っていただきます。
・経験を重ねスキルアップすることで、担当製品群の中長期の開発計画策定や開発推進リーダーとしてご活躍いただきます。
【業務の進め方】農機主管部門(トラクタ技術部など)と検討して作成した製品仕様をベースに開発を行い、実車評価にて機能の改善を行うことで製品ソフトウェアを完成させます。
【体制】リーダーとメンバーあわせて1製品 5名程度でソフトウェア開発を行います。
【関わる部門】農機主管部門 デザイン部 本機ECU開発部 知財部など
【働くスタイル】
月単位で機能追加と検証を繰り返すアジャイル開発を採用し、メリハリをつけた業務を実践しています。1つの製品を複数人のチームで開発するので、不明点や課題はメンバーやリーダーに相談しながら業務を進めます。必要に応じて、関連部門や外部サプライヤと直接質問や折衝を行っていただきます。カラーモニタの製品仕様は自部門が主管となるため、自ら考えた仕様を製品に反映させることができます。開発北米や欧州向けの開発もあるため、現地評価やサーベイのために海外出張の機会があります。1人で業務がこなせるようになるまではグローバル技術研究所で業務を行っていただきますが、テレワークの活用も行っており、ソフト開発に集中するフェーズでは在宅勤務も積極的に活用する、実車両を使った研究フェーズではグローバル研究所で業務を行うなど、柔軟で働きやすい職場づくりを行っています。
【使用ツール】
・Qt quick(QML, JavaScript, C++含む)
・Matlab/Simulink
・AUTOSAR
・C言語など
・CANoe/CANalyzer など
業界トップTierのプラントエンジニアリング企業での配管エンジニア(3Dアドミ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
プラント3DCAD(AVEVA e3D/PDMS)の運用管理・アドオンツールなど開発業務