「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

研究・開発、1200〜1400万の転職求人

10

並び順:
全10件 1-10件目を表示中

研究・開発、1200〜1400万の転職求人一覧

外資人材ビジネス・グループ会社でのマテリアルズ・インフォマティクス領域テクニカルアドバイザー(技術講師)※ハイクラス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1500万円
ポジション
ハイクラス
仕事内容
<主な業務内容>
(1) 自社社員、クライアント、カスタマーに対する技術トレーニングの実施
・キャリア形成や市場価値の向上を目的とした、技術トレーニングを実施
・個々の課題に合わせたトレーニング計画の立案と実施

(2) 社外販売に向けた研修コンテンツの企画、カリキュラムの構築と実施
・顧客ニーズを元に、既存の研修コンテンツのカスタマイズ及び新規研修の企画・立案・構築・実施

(3) 先端技術や市場予測に基づいた研修コンテンツの研究開発
・先端技術の研究やソリューションの開発
・市場ニーズを先取りしたトレーニングカリキュラムの開発

(4) 研修環境の設計
・トレーニング環境整備のための予算策定や機器選定、仕様検討を実施

<特徴>
・AWS公式トレーニングに注力いただきます。
・全社的な視点でエンジニアを育成する経験と幅広い技術知識を得ることが可能です。
・技術トレンドのリサーチのため、積極的に社外セミナーや研修に参加して頂きます。
・IT系NPO団体などが開催するWGに参加し、他企業のエンジニアと一緒に様々なテーマに取り組んで頂く機会があります。

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるBeyond 5G (6G) 移動通信システムの技術リーダー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
課長レベル:年収900万円〜1100万円程度/部長レベル:年収1100万円〜1400万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
課長〜部長
仕事内容
次世代移動通信システムの研究の技術リーダーとして他社に優位性のある新規技術創出に責任を持ち、次世代製品へ搭載させる技術を創出していきます。具体的に、以下の役割を担っていただきます。

1. 次世代モバイルシステム・無線アクセスシステムに関する研究戦略策定支援。
2. Beyond 5G移動通信システム実現のためのシステム検討、基地局装置に搭載する無線技術を創出。
3. 標準化を意識した特許化による技術の権利化を行うとともに、チーム全体で生み出す次世代製品技術の事業部移管をリードする。
4. 当社海外研究所やグループ海外拠点と連携した業務推進。

【ポジションのアピールポイント】
今後ますます重要性が増していく、Beyond 5G無線の先端研究に関わることができ、最先端の通信方式・デジタル信号処理に携わることができます。当社の事業競争力を高める観点からも注目されている領域であり、技術リーダーとして活動していただくことを期待しています。チームメンバーも無線通信領域におけるトップクラス研究者・リサーチエンジニアですので、非常に刺激が多く、また、やりがいのある業務です。

人工知能エンジンのビジネス活用のリーディングカンパニーでの最先端AIを駆使した創薬アイデアの提案(薬理研究者)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
ライフサイエンス領域における高度な専門性をいかし、人工知能系システムを駆使して創薬研究を行っていただく方を募集いたします。

【業務内容】
・顧客との対話を通して、顧客の抱える潜在的課題を抽出・具体化し、当社独自の自然言語処理AIエンジンをベースとした様々なテクノロジーによる解析結果に基づいたソリューションを提案します。
・独自のAIを活用して様々な疾患領域の研究解析をリードし、ビジネスの基盤を築きます。
・医学・薬学・生物学の広範な知識と同時に薬理学・医学における高度な専門知識と経験を駆使して業務遂行上の課題抽出や解決策を検討・探索すると同時に、広範な疾患領域の最新動向や最先端技術を把握し、実課題への還元を行います。

【ポジションの魅力】
・医療×AIの中でも自然言語処理において世界で先行している技術を活用しながら、疾患領域にとらわれず様々な疾患の創薬研究において、顧客の課題や共同研究先のニーズに沿った形でアウトプットを提案できます。
・顧客ニーズは多様なため、特定疾患領域で高い専門性を有する方も、幅広い疾患領域における創薬研究のご経験をお持ちの方も共に知識欲が満たされ、新たな創薬アイデアの創出によって活躍できるポジションです。
・当社独自の自然言語処理AIとご自身の専門性の融合によって得られた成果が、社会の課題解決に役立つ過程を体感できます。
・豊富な経験と高い専門性を有する少数精鋭のチーム、深いサイエンスに基づくチームメンバーとのエキサイティングなディスカッション、当社独自の自然言語処理AIを駆使した革新的テクノロジーの活用など、大手製薬企業では体験できない創薬研究に挑戦できます。

【茨城】大手総合電機会社での制御棒と燃料周辺機器に関する設計・開発(当社関連会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1400万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長クラス
仕事内容
【職務概要】
制御棒及び燃料チャンネルボックスの設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、顧客課題を解決する機械・機器設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負います。
設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当していただきます。
会社の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行します。

【職務詳細】
・東通原子力発電所2号機採用の新制御棒・新燃料チャンネルボックスの開発・設計業務(構造設計、制御棒挿入性評価、強度評価、等)
・当社のタイプ制御棒・燃料チャンネルボックスに関わる特殊技術の技術伝承
・国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応業務(耐震評価、許認可図書作成、顧客調整等)
・研究所・社外協力会社との協業(解析、材料調達等の仕様調整、発注及び検収等)

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力施設に係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。
顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。

【群馬】グローバルヘルスケア企業での製造課長(組立/板金加工)※バイオメディカ:バイオメディカ工場

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1060万円〜1230万円
ポジション
課長
仕事内容
●業務内容
・加工全般部門の全体的な品質、納期、コスト管理
・メンバーのマネジメント業務(現工場長と協同で行っていただきます)
・設備更新計画立案、組織検討(年次、中長期)
・課題(安全衛生、品質、生産活動)発生時の対応
・改善活動、設備稼働率UP施策検討、他部門折衝等

●求人の魅力
- 社会貢献性:新型コロナウイルスワクチンやiPS細胞など、世界的に注目されるバイオテクノロジー分野の研究に欠かせない製品群の開発に携わることができます。
- グローバルな職場環境:世界110ヵ国以上の研究所でご利用いただいている当社ライフサイエンス機器の販売網を支える、日米欧グローバル会議が毎月1度開催されます。その他にも、各海外拠点とのコミュニケーションが発生するため、英語力を活かしたい・身に着けたい方にご活躍頂ける環境です。
- 品質のこだわり:グローバルトップレベルのメーカー品質保証を誇り、挑戦し続ける品質保証部。2022年には国内業界初の5年保証を開始するなど、アグレッシブに商品の品質を高めています。1966年に薬用保冷庫を国内で発売して以来、冷凍保存・培養技術を核とした新たなイノベーションの創出と製品品質の向上のDNAを大切にしています。
- 新商品開発:昨年は年間で新製品を5つリリースしており、今後も積極的に新製品開発に取り組んでまいります。

大手化成メーカーでのITデジタル技術開発担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
スタッフ、リーダー、プロフェッショナル職
仕事内容
事業戦略に基づき、IT/デジタル領域の先端技術の探索、及び実用展開をご担当いただくポジションです。

【主な職務内容】
●エンタープライズアーキテクチャの方針策定、全社のレガシーシステムの刷新、ITモダナイゼーション
・各事業部やDX推進部門のニーズを受け、ITアプリケーション・ITインフラ部門等と連携して、全社的に優先度の高いテーマのシステムアーキテクチャ設計、PoC、プロトタイピング、スキルトランスファーをリードいただきます。
●IT/デジタル領域おけるパッケージソフトウェア製品の選定評価、PoC、プロトタイピング
・先端技術情報の一元管理元として、社外の技術/ソリューションの探索、社内のIT/デジタル技術資産の管理/活用推進を担当いただきます。
●データ統合/分析系プラットフォーム、各種解析技術の動向調査、方針策定、技術検証
・社内のデータサイエンティストやデータスチュワードと連携して、分析結果をR&D領域で設計や試作条件にフィードバックいただきます。また、マニュファクチャリング領域で工程条件や設備条件等に、フィードフォワードを可能な仕組みの設計、実用展開をいただきます。

【配属先】
ご経験や強み、ご志向性に合わせ、下記いずれかのグループに所属いただきます。
●基盤技術グループ
・全社IT/デジタルアーキテクチャ(エンタープライズアーキテクチャ)の設計
・基盤領域(プラットフォーム、エコシステム)における革新技術の探索、及び実用展開の推進
●応用技術グループ
・データのビジネス応用の先端技術の探索、及び実用展開の推進
・xR、ハードウエア等を利用したデータ活用の探索、及び実用展開の推進
●解析技術グループ
・構造化/非構造化データの先端解析技術の探索、及び実用展開の推進
・量子コンピューティング、ブロックチェーン等の最先端技術の探索、及び実用展開の推進

【茨城】大手化成メーカーでの次世代複合材料の基盤技術強化とデータ駆動型開発の推進 ※管理職候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
990万円〜1260万円
ポジション
管理職候補
仕事内容
<配属先>
CTO 先端融合研究所 デバイス材料研究部 マテリアル設計グループ

<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
次世代の複合材料の基盤技術強化とデータ駆動型開発によるDX推進の共創により、事業へ貢献する

<担当業務>
マテリアル設計グループのグループリーダー(経営職)として、
下記重点項目に対する開発環境の整備、データ活用推進など実行支援全般を担っていただきます。
 1.半導体分野に向けた次世代樹脂の要素技術開発と技術ロードマップの策定
 2.データ駆動型開発(計算科学、統計解析の活用)による分子設計技術の強化
 3.複合材料データベース構築と運用拡大


<やりがい・魅力点>
『材料開発とデータ基盤が常に共創する新たなモノづくりの形』を実現する最前線の研究・開発です。注力分野である半導体を始めとして、事業領域を横断して技術開発を牽引できる、やりがいのある業務です。また、データ駆動型R&Dを通じてカーボンニュートラルの実現に貢献できます。

<キャリアパス>
計算科学等データ活用を取り入れた開発はすでに行われておりますが、データ駆動型開発の機能がさらに社内においても浸透し、今以上に運用が活発となっていく未来を目指し、当グループでの業務を通して、部署としての成長や強固な存在意義確立に貢献いただきたいと思っております。

【勤務地:東京・大阪】FAセンサの開発・設計・コンサルティング営業会社での構造/筐体/機構/光学設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ:1,000万円〜1,400万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
FAセンサやコントローラ機器、ハンディ製品や精密測定機器、顕微鏡など様々な機器の構造・筐体・機構設計や光学設計をお任せいたします。
原理・要素技術の検証から量産立ち上げまでといった商品開発プロセスを上流から下流まで幅広くご担当頂きます。

【業務詳細】
・新商品の構造・筐体設計(要求具体化から試作評価・量産立ち上げまで)
・要素技術(機構、レーザ、熱、光学、流体など)に関する構造・筐体設計
・構造技術者の育成、構造設計業務の効率化を含む構造系リーダー業務

【名古屋/大阪】ITコンサルティング会社でのAUTOSARエキスパート

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,500万円
ポジション
担当者
仕事内容
・エンドユーザーからの要件をお客様と調整・整理を行い、要件定義を実施し、開発部隊向けインプットを作成し、開発部隊を管理しながら、納品物を作成する。
・将来的には要件整理チームを立ち上げ、人材育成を行いながら、ビジネスを拡大していくことを目指す

【会社、仕事の魅力】
・急成長するベトナム発のグローバル企業で働ける
 ベトナム最大のテクノロジーカンパニーの日本法人で、日本が全世界の事業をリード(45%)、平均成長率30%と急成長しています。
・プライム案件で多様なサービスを経験できる
 ほぼすべての業界のお客様に、システム提案〜運用までの全フェーズのサービスをプライムで提供しています。
・付加価値の高い上流工程の業務に携われる
 実際の開発・運用は、ベトナムの15,000名以上のエンジニアを活用し、日本側は顧客に密着したサービスに集中できます。
・フラットで風通しのよい社風で働ける
 外資系、特にベトナムならではのフラットで、活気と笑顔のある社風です。

大手SIerでの自動車業界における次世代CASE研究職

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
自動運転車等の安全で快適な次世代モビリティを実現するためには、車両間や都市インフラとの通信により広範な交通環境の情報を検知したり、市場走行する車両から収集したビックデータを分析、交通流や都市空間の特徴量をモデル化し予知・予測を行うことで車両を知能化することが求められます。
こうした技術の実現には、通信キャリアであるNTT研究所の保有技術やクラウドやビックデータ解析といったIT技術を応用し、自動車と融合させることが必要であり、自動車メーカーとの共同研究を推進しています。
研究を推進するためには、データ分析やシミュレーションに基づくモデル化が必要であり、物理学や都市工学、コンピュータサイエンスを専攻している研究者の募集を行います。

【職務の魅力】
自動車は変革期にあり、コネクティッド/自動運転/AIなど新しい技術開発への積極的チャレンジによる高度化が求められています。パブリッククラウド、ビックデータ解析、研究所の最新研究成果を次世代モビリティの開発に応用することを推進しており、新しい領域への挑戦も可能なフィールドです。
また自動車業界にて、自動運転等の車両技術開発に従事した経験のある中途採用のエンジニアも多く所属しており、IT技術者・車両開発の技術者が集まるチームで新技術の開発や研究を推進しています。
全10件 1-10件目を表示中

研究・開発、1200〜1400万の求人を年収から探す

研究・開発、1200〜1400万の求人を企業の特徴から探す