設計、800〜1000万の転職求人
105件
検索条件を再設定

設計、800〜1000万の転職求人一覧
【関東/東海/関西限定】外資人材ビジネス・グループ会社でのモデルベース開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収で350万円〜830万程度
ポジション
担当者
仕事内容
【お任せしたい業務】
Mobility系、Consumer系の大手製造メーカーにおける各種製品のファームウェアや組み込み制御ソフト設計の中から、経験・能力を活かし、キャリアビジョン実現に必要な能力が習得可能な業務をお任せ致します。また、バリューチェーンイノベーターとして、コンサルティング手法を用いて開発環境や開発プロセスにおけるさまざまな課題を発見し、解決策の提案から改善までを行います。
【担当工程】 要求分析〜基本設計〜詳細設計〜実装〜単体テスト〜結合テスト
【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー
【プロジェクト例】
●自動運転超音波センサーシステムの先行開発
●人工知能を用いた解析システム開発
●MATLABを用いたADASのモデルベース開発、ソフトウェア開発
●走行安全システム(衝突回避)の開発設計
●ハイブリッド自動車向けエンジン制御システム開発
●画像処理・解析、セキュリティー機器の制御ソフト開発
●飛行制御コンピュータ向け組み込みソフト開発
●ウェアラブルデバイス向け組込ソフト開発
●半導体製造装置の制御ソフト開発 他
Mobility系、Consumer系の大手製造メーカーにおける各種製品のファームウェアや組み込み制御ソフト設計の中から、経験・能力を活かし、キャリアビジョン実現に必要な能力が習得可能な業務をお任せ致します。また、バリューチェーンイノベーターとして、コンサルティング手法を用いて開発環境や開発プロセスにおけるさまざまな課題を発見し、解決策の提案から改善までを行います。
【担当工程】 要求分析〜基本設計〜詳細設計〜実装〜単体テスト〜結合テスト
【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー
【プロジェクト例】
●自動運転超音波センサーシステムの先行開発
●人工知能を用いた解析システム開発
●MATLABを用いたADASのモデルベース開発、ソフトウェア開発
●走行安全システム(衝突回避)の開発設計
●ハイブリッド自動車向けエンジン制御システム開発
●画像処理・解析、セキュリティー機器の制御ソフト開発
●飛行制御コンピュータ向け組み込みソフト開発
●ウェアラブルデバイス向け組込ソフト開発
●半導体製造装置の制御ソフト開発 他
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるソフトウェア技術者(エンジン技術部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
エンジン開発を担う【エンジン技術部】における、
ディーゼルエンジンの制御ソフトウェアの開発をお任せ致します。
●配属先部署の担う役割
エンジン事業の更なる高付加価値化を実現するための内製ECUの基本ソフトウェアの開発を行っています。
・コモンレール用ECU
・電子ガバナ用ECU
●具体的な仕事内容
ASW(アプリケーションソフトウェア)開発業務に従事頂きます。
【ASW開発】
エンジンECUのモデルベース開発の実務者として
Matlab/simlinkやASCETを用いたアプリケーションソフトウェア開発とその品質確認
●仕事の進め方
ベースエンジンの開発スケジュールに基づき、エンジンECUを同時並行で開発することが多い。
ソフトの個別変更要望にも都度対応を行っていて、ベースソフトとアプリケーションソフトなどの分担などは都度DR等を行いチームでの仕事として取り組んでいます。
【接点の多い部署】
社内:ソフトウェアを評価してもらう、エンジン機種開発チーム、客先向けに仕様を作りこむアプリケーション開発チーム
社外:ECUサプライヤ(DENSO、BOSCH)、開発ツールサプライヤ(ETAS,dSPACE)等
【開発サイクル】
ECUの新規開発であれば3年〜4年のスパンで開発することもあれば、他チームからの要望でスポットのソフト変更などの対応を行うこともあります。
●ポジションのやりがいや魅力
自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
ディーゼルエンジンの制御ソフトウェアの開発をお任せ致します。
●配属先部署の担う役割
エンジン事業の更なる高付加価値化を実現するための内製ECUの基本ソフトウェアの開発を行っています。
・コモンレール用ECU
・電子ガバナ用ECU
●具体的な仕事内容
ASW(アプリケーションソフトウェア)開発業務に従事頂きます。
【ASW開発】
エンジンECUのモデルベース開発の実務者として
Matlab/simlinkやASCETを用いたアプリケーションソフトウェア開発とその品質確認
●仕事の進め方
ベースエンジンの開発スケジュールに基づき、エンジンECUを同時並行で開発することが多い。
ソフトの個別変更要望にも都度対応を行っていて、ベースソフトとアプリケーションソフトなどの分担などは都度DR等を行いチームでの仕事として取り組んでいます。
【接点の多い部署】
社内:ソフトウェアを評価してもらう、エンジン機種開発チーム、客先向けに仕様を作りこむアプリケーション開発チーム
社外:ECUサプライヤ(DENSO、BOSCH)、開発ツールサプライヤ(ETAS,dSPACE)等
【開発サイクル】
ECUの新規開発であれば3年〜4年のスパンで開発することもあれば、他チームからの要望でスポットのソフト変更などの対応を行うこともあります。
●ポジションのやりがいや魅力
自動車メーカーと比較するとコンパクトな開発人員で業務を行っているので、幅広い視野での対応力が要求されますが、その分自分のアイディアが製品に反映させやすい職場です。これまでの経験を当社で活かし、エンジンの電子制御で他社を圧倒する原動力となってほしいと考えています。
【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける廃棄物焼却プラントのボイラー・タービン設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
焼却プラントの設計(計画設計・実施設計)から建設まで。またアフターフォローも対応。
具体的には、当社の正社員として当社の100%出資子会社へ出向し、主に廃棄物焼却プラントのボイラー・タービン設計業務(状況により、機械設計業務もあります)。
・ボイラーの伝熱面積・構造などの基本設計
・タービンや付帯機器の容量計算
・熱収支計算及び基本フロー作成
・協力業者との設計協議 等
・据付工事、試運転時には、建設現場に数か月駐在することになります。
※仕事の進め方など(課長およびチームリーダー等も当社からの出向者です)
・エネルギー回収チーム(ボイラーチーム)として、チームリーダーの指示のもと業務を実施。
・状況により、1プラントのBTG設計を任されることもある。★BTG:ボイラー・タービン・発電機
・プラント建設プロジェクト、工事部・資材部等の関連部門と連携し業務を遂行します。
【入社後のキャリアパス】
現時点では異動は無い。
事業拡大により、東京への異動の可能性はあります。
【現在の課題と目指す姿】
産業廃棄物を主に処理する民間向け焼却プラントの拡販。
一般廃棄物処理・産業廃棄物処理共に、小型炉での低コストBTG付焼却炉の技術確立。
設計技術者不足、特にエネルギー回収(ボイラー・タービン)の技術者が不足
プラント設計者も同様に不足
【やりがい】
当社ボイラー・タービン設計の第一人者となります。
社外技術者との交流も実施してもらうため、技術者としての幅広い知識の習得ができます。
具体的には、当社の正社員として当社の100%出資子会社へ出向し、主に廃棄物焼却プラントのボイラー・タービン設計業務(状況により、機械設計業務もあります)。
・ボイラーの伝熱面積・構造などの基本設計
・タービンや付帯機器の容量計算
・熱収支計算及び基本フロー作成
・協力業者との設計協議 等
・据付工事、試運転時には、建設現場に数か月駐在することになります。
※仕事の進め方など(課長およびチームリーダー等も当社からの出向者です)
・エネルギー回収チーム(ボイラーチーム)として、チームリーダーの指示のもと業務を実施。
・状況により、1プラントのBTG設計を任されることもある。★BTG:ボイラー・タービン・発電機
・プラント建設プロジェクト、工事部・資材部等の関連部門と連携し業務を遂行します。
【入社後のキャリアパス】
現時点では異動は無い。
事業拡大により、東京への異動の可能性はあります。
【現在の課題と目指す姿】
産業廃棄物を主に処理する民間向け焼却プラントの拡販。
一般廃棄物処理・産業廃棄物処理共に、小型炉での低コストBTG付焼却炉の技術確立。
設計技術者不足、特にエネルギー回収(ボイラー・タービン)の技術者が不足
プラント設計者も同様に不足
【やりがい】
当社ボイラー・タービン設計の第一人者となります。
社外技術者との交流も実施してもらうため、技術者としての幅広い知識の習得ができます。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける建設機械の油圧システム開発(設計・研究)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
建設機械の開発における油圧システムの開発業務をお任せ致します。
●仕事内容
<設計>
・車体の仕様に対する油圧機器視点でのシステム設計
・上記システム仕様を達成するための、各油圧機器の詳細仕様設定
及び単体性能・耐久性を満足するための試験条件の設定
・各油圧機器の配管含めた搭載設計
・各油圧機器の本機との合わせこみのためのチューニング
・製品化に向けた関連部門との連携 (開発・生産・販売・調達・サービス等)
<研究>
・油圧システムの構成及び制御方式の考案および構成油圧機器の仕様の検討
・システムベンチ及び実機搭載での性能評価と制御チューニング
・新規油圧バルブの品質確認項目及び評価基準の策定および研究確認計画の立案
・上記計画に沿った新規油圧バルブの組立て性能試験、耐久試験の実施、 および新規油圧バルブの品質達成状況の合否判定
・関係する部門との連携(機械設計、実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画等)
●仕事内容
<設計>
・車体の仕様に対する油圧機器視点でのシステム設計
・上記システム仕様を達成するための、各油圧機器の詳細仕様設定
及び単体性能・耐久性を満足するための試験条件の設定
・各油圧機器の配管含めた搭載設計
・各油圧機器の本機との合わせこみのためのチューニング
・製品化に向けた関連部門との連携 (開発・生産・販売・調達・サービス等)
<研究>
・油圧システムの構成及び制御方式の考案および構成油圧機器の仕様の検討
・システムベンチ及び実機搭載での性能評価と制御チューニング
・新規油圧バルブの品質確認項目及び評価基準の策定および研究確認計画の立案
・上記計画に沿った新規油圧バルブの組立て性能試験、耐久試験の実施、 および新規油圧バルブの品質達成状況の合否判定
・関係する部門との連携(機械設計、実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画等)
日系ITコンサルティング企業での産業用ロボットのメカ技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収550万円〜1000万円(スキル・ご経験によって判断)
ポジション
担当者
仕事内容
産業用ロボットのロボットアームの設計を行います。