研究・開発の求人一覧
362件
検索条件を再設定

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:410万円〜900万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【ミッション/期待する役割・責任】
ミッションは、ドライバレス運転に必要な顧客要件を基に製品の設計・製作に必要な仕様を確定させ、技術開発を行い、安全・品質を確保した製品を納入することです。
顧客との打合せや設計会議を通じて、顧客の抱える課題を要件として整理し、システム設計として取り纏めを行います。
主な役割・責任は以下となります。
(1)期待する役割
・顧客との打合せを通じて、顧客のやりたいことや課題を抽出し、顧客要件を決定する。
・顧客要件を基に製品化に必要な仕様を確定させる。
・プロジェクトを推進する。
(2)責任の範囲
・下流部署(ハードウェア・ソフトウェア設計部署)に対して製品仕様を連絡する責任を負う。(担当主任技師の元で業務遂行)
【職務概要】
具体的な業務は以下となります。
(1)鉄道車両向けドライバレス運転や自動運転のシステム設計・開発取り纏め業務
1.提案活動(顧客要件を基に提案資料を作成し提案活動を行う)
2.受注活動(設計開発に必要なコストを算出する)
3.開発計画(製品開発な必要なプロジェクトの工程を立案する)
4.車上システムの設計(製品製作仕様書、システム構成図といった仕様を作成する)
5.予算管理(コストの収支管理を行う)
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
鉄道車両信号システム
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
公共交通機関としての鉄道車両は今後も成長が期待されます。
その中でもドライバレス運転の分野は、運転士が行っている業務を代替することになりますので、要件を整理することから始まります。
顧客の実現したいことをヒアリングし、要件として落とし込み、更に製品化に向けて実設計に必要な仕様を確定させる業務は設計業務の中でも最も顧客に近い上流での設計業務となります。
公共交通機関ということで最終的に求められる品質レベルは非常に高く責任も重いですが、顧客が実現したいことや課題を解決することに貢献することができるため、大変やりがいのある仕事です。
ミッションは、ドライバレス運転に必要な顧客要件を基に製品の設計・製作に必要な仕様を確定させ、技術開発を行い、安全・品質を確保した製品を納入することです。
顧客との打合せや設計会議を通じて、顧客の抱える課題を要件として整理し、システム設計として取り纏めを行います。
主な役割・責任は以下となります。
(1)期待する役割
・顧客との打合せを通じて、顧客のやりたいことや課題を抽出し、顧客要件を決定する。
・顧客要件を基に製品化に必要な仕様を確定させる。
・プロジェクトを推進する。
(2)責任の範囲
・下流部署(ハードウェア・ソフトウェア設計部署)に対して製品仕様を連絡する責任を負う。(担当主任技師の元で業務遂行)
【職務概要】
具体的な業務は以下となります。
(1)鉄道車両向けドライバレス運転や自動運転のシステム設計・開発取り纏め業務
1.提案活動(顧客要件を基に提案資料を作成し提案活動を行う)
2.受注活動(設計開発に必要なコストを算出する)
3.開発計画(製品開発な必要なプロジェクトの工程を立案する)
4.車上システムの設計(製品製作仕様書、システム構成図といった仕様を作成する)
5.予算管理(コストの収支管理を行う)
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
鉄道車両信号システム
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
公共交通機関としての鉄道車両は今後も成長が期待されます。
その中でもドライバレス運転の分野は、運転士が行っている業務を代替することになりますので、要件を整理することから始まります。
顧客の実現したいことをヒアリングし、要件として落とし込み、更に製品化に向けて実設計に必要な仕様を確定させる業務は設計業務の中でも最も顧客に近い上流での設計業務となります。
公共交通機関ということで最終的に求められる品質レベルは非常に高く責任も重いですが、顧客が実現したいことや課題を解決することに貢献することができるため、大変やりがいのある仕事です。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:410万円〜900万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【ミッション/期待する役割・責任】
ミッションは、車両信号システム製品(ATC装置、ATS装置、ATO装置)を国内向け鉄道車両やモノレールに搭載するために既存製品を基に新規設計や変更設計を行い、安全・品質を確保した製品を予算内で納期内に確実に納入することです。
顧客との打合せや設計会議を通じて、新しい機能の追加や顧客の抱える課題を要件として整理し、システム設計として取り纏めを行います。
主な役割・責任は以下となります。
(1)期待する役割
・車両信号システム製品を新造車両へ搭載する場合や、納入済み製品の老朽取替について、顧客への受注提案活動を行う。
・製品受注決定後に顧客や車両製作会社、関連機器メーカと設計会議を通じて製品化に必要な仕様を確定させる。
・新規開発や改良を加えた場合のコストや工程を算出する。
・プロジェクトを推進する。
(2)責任の範囲
・下流部署(ハードウェア・ソフトウェア設計部署)に対して製品仕様を連絡する責任を負う。(担当主任技師の元で業務遂行)
【職務概要】
具体的な業務は以下となります。
(1)鉄道車両やモノレールへの車両信号製品に関するシステム設計・開発取り纏め業務
1.提案活動(顧客要件を基に提案資料を作成し提案活動を行う)
2.受注活動(設計開発に必要なコストを算出する)
3.開発計画(製品開発な必要なプロジェクトの工程を立案する)
4.車上システムの設計(製品製作仕様書、システム構成図といった仕様を作成する)
5.予算管理(コストの収支管理を行う)
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
鉄道車両信号システム
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
公共交通機関としての鉄道車両やモノレールの日々の安定・安全な運行には車両信号システムは必要不可欠です。
車両信号システムは安全な運行を提供する上で高い技術力と品質、信頼性が要求されます。
この車両信号システムの設計業務において、受注提案活動や要件定義、仕様決定といった本設計業務は上流プロセスに位置づけられています。
またプロジェクトの取り纏め業務も担当業務には含まれ、多くのメンバーと一緒に一つの製品を設計していくため、大変やりがいのある仕事です。
ミッションは、車両信号システム製品(ATC装置、ATS装置、ATO装置)を国内向け鉄道車両やモノレールに搭載するために既存製品を基に新規設計や変更設計を行い、安全・品質を確保した製品を予算内で納期内に確実に納入することです。
顧客との打合せや設計会議を通じて、新しい機能の追加や顧客の抱える課題を要件として整理し、システム設計として取り纏めを行います。
主な役割・責任は以下となります。
(1)期待する役割
・車両信号システム製品を新造車両へ搭載する場合や、納入済み製品の老朽取替について、顧客への受注提案活動を行う。
・製品受注決定後に顧客や車両製作会社、関連機器メーカと設計会議を通じて製品化に必要な仕様を確定させる。
・新規開発や改良を加えた場合のコストや工程を算出する。
・プロジェクトを推進する。
(2)責任の範囲
・下流部署(ハードウェア・ソフトウェア設計部署)に対して製品仕様を連絡する責任を負う。(担当主任技師の元で業務遂行)
【職務概要】
具体的な業務は以下となります。
(1)鉄道車両やモノレールへの車両信号製品に関するシステム設計・開発取り纏め業務
1.提案活動(顧客要件を基に提案資料を作成し提案活動を行う)
2.受注活動(設計開発に必要なコストを算出する)
3.開発計画(製品開発な必要なプロジェクトの工程を立案する)
4.車上システムの設計(製品製作仕様書、システム構成図といった仕様を作成する)
5.予算管理(コストの収支管理を行う)
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
鉄道車両信号システム
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
公共交通機関としての鉄道車両やモノレールの日々の安定・安全な運行には車両信号システムは必要不可欠です。
車両信号システムは安全な運行を提供する上で高い技術力と品質、信頼性が要求されます。
この車両信号システムの設計業務において、受注提案活動や要件定義、仕様決定といった本設計業務は上流プロセスに位置づけられています。
またプロジェクトの取り纏め業務も担当業務には含まれ、多くのメンバーと一緒に一つの製品を設計していくため、大変やりがいのある仕事です。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:410万円〜900万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【ミッション/期待する役割・責任】
・グローバル組織体制に対応したグローバル・アプリケーション、インフラの導入を促進し業務プロセスの共通化を図る。
・(鉄道)国内・海外事業の「展開」「集約化」「業務効率化」に対応したITの企画・プロジェクトを推進する中で、取り纏めエンジニア(担当エンジニア)として期待しております。
【職務概要】
(1)デジタルエンジニアリング、設計プロセスの改革、CAD環境整備の推進
(2)デジタルエンジニアリングツールの開発、保守、運用
(3)社内業務の各種効率化ソリューション構築
例)従来3D設計で使用していたSolidwoksから(鉄道)グローバル共通のCreoに移行する際の方針決めから、固有機能の開発、解析ツール、製造設備との連携、SolidworksとCreo互換連携機能の開発までを実施
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
グローバルで勝つため、戦略的に抜本的な業務の効率化・迅速化を図るITサービス(社内システム)
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
鉄道製品における海外の設計、製造手法に触れることができ、デジタル技術を駆使して設計・製造環境の改革を実現していくやりがいのある仕事です。
グローバルでのデジタルエンジニアリング共通基盤構築を推進していきますので、グローバルに興味のある方は是非!
・グローバル組織体制に対応したグローバル・アプリケーション、インフラの導入を促進し業務プロセスの共通化を図る。
・(鉄道)国内・海外事業の「展開」「集約化」「業務効率化」に対応したITの企画・プロジェクトを推進する中で、取り纏めエンジニア(担当エンジニア)として期待しております。
【職務概要】
(1)デジタルエンジニアリング、設計プロセスの改革、CAD環境整備の推進
(2)デジタルエンジニアリングツールの開発、保守、運用
(3)社内業務の各種効率化ソリューション構築
例)従来3D設計で使用していたSolidwoksから(鉄道)グローバル共通のCreoに移行する際の方針決めから、固有機能の開発、解析ツール、製造設備との連携、SolidworksとCreo互換連携機能の開発までを実施
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
グローバルで勝つため、戦略的に抜本的な業務の効率化・迅速化を図るITサービス(社内システム)
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
鉄道製品における海外の設計、製造手法に触れることができ、デジタル技術を駆使して設計・製造環境の改革を実現していくやりがいのある仕事です。
グローバルでのデジタルエンジニアリング共通基盤構築を推進していきますので、グローバルに興味のある方は是非!
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:590万円〜1,000万円
ポジション
主任〜部長代理
仕事内容
【ミッション/期待する役割・責任】
期待する役割
(1)プロセスの全体最適化及び各種ツール利用・業務連携を設計するアーキテクト
(2)短期的に各種業界標準ツール習得と業務側への適用・連携調整するシステムエンジニア
(3)各プロセスや業務データを分析し改善へ導くデータアナリスト及び改革推進の指導者
直近のミッション
(1)PLM、ERP、BOM、BOP等の導入・活用計画の立案・調整と推進
【職務概要】
(1)PLM(Wnidchill)活用支援業務及び、PLM(Teamstar)との接続支援業務
(2)3DCAD(Creo)活用支援業務及び、EPLAN等の各種設計ツールとの連携支援業務
また、業務プロセス改革も含めた全体アーキテクチャ設計業務へ参画して頂きます。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
(1)水戸生産本部の設計・生産プロセス(受注〜設計・生産・検査・出荷etc)及び生産管理プロセス
(2)各海外生産拠点(イギリス、イタリア、他)の業務改革チーム推進の各関連プロセス
(3)鉄道ビジネスユニットグローバルチーム推進のグローバル統一プロセス(グローバルPLM、グローバルERP、他)
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・グローバル成長を続けている当社のタスクメンバとして活躍出来る機会
・各業務プロセス、各種業務標準ツールの環境と各種ノウハウ習得の機会
・業務及びツールに熟知した技術者との交流とアーキテクトへの成長機会
・グローバルレベルでの活躍と改革推進リーダへの成長機会
期待する役割
(1)プロセスの全体最適化及び各種ツール利用・業務連携を設計するアーキテクト
(2)短期的に各種業界標準ツール習得と業務側への適用・連携調整するシステムエンジニア
(3)各プロセスや業務データを分析し改善へ導くデータアナリスト及び改革推進の指導者
直近のミッション
(1)PLM、ERP、BOM、BOP等の導入・活用計画の立案・調整と推進
【職務概要】
(1)PLM(Wnidchill)活用支援業務及び、PLM(Teamstar)との接続支援業務
(2)3DCAD(Creo)活用支援業務及び、EPLAN等の各種設計ツールとの連携支援業務
また、業務プロセス改革も含めた全体アーキテクチャ設計業務へ参画して頂きます。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
(1)水戸生産本部の設計・生産プロセス(受注〜設計・生産・検査・出荷etc)及び生産管理プロセス
(2)各海外生産拠点(イギリス、イタリア、他)の業務改革チーム推進の各関連プロセス
(3)鉄道ビジネスユニットグローバルチーム推進のグローバル統一プロセス(グローバルPLM、グローバルERP、他)
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・グローバル成長を続けている当社のタスクメンバとして活躍出来る機会
・各業務プロセス、各種業務標準ツールの環境と各種ノウハウ習得の機会
・業務及びツールに熟知した技術者との交流とアーキテクトへの成長機会
・グローバルレベルでの活躍と改革推進リーダへの成長機会
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
597万円〜923万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【配属組織名】ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 ソリューションサービス部
【配属組織について(概要・ミッション)】
当社におけるライフ事業の発展と拡大に寄与するソリューションサービス事業であり、具体的には、PET支援サービス、放射線治療支援サービスを医療機関向けに展開しています。
当部のサービス事業は、顧客協創型のソリューション事業であり、医療機関経営層、臨床現場等とのパートナーシップが事業の根幹にあります。
また、顧客先(医療機関)へに設置する機器は、当部では設計・製造しているものではなく、国内外ベンダーからの調達が主体となります。
【募集背景】
現在、6施設(9サービス契約)でのサービス事業を展開中で、医療現場において主にマネジメント業務を行っている他、同様な事業拡大及び新規事業開拓に向けての人財強化が急務となっています。
【ミッション/期待する役割・責任】
・現在展開中のPETサービス、放射線治療サービス事業の現場マネジメント(顧客・ベンダー対応)
・新規顧客開拓
・新規事業開発
等の幅広い役割を担って頂きます。
【職務概要】
・顧客(医療機関)の臨床現場における医師、技師等への窓口業務(サービス提案活動、顧客内調整業務等)
・PET関連機器(PETカメラ、加速器等)、放射線治療関係機器ベンダー(社外ベンダー中心)対応(発注SPEC検討、メンテ計画管理、トラブル時のベンダーコントロール等)
・新規顧客開拓の顧客選定から実際のサービス事業提案
・現業に留まらない新規事業検討
・対外的な対応に加え、社内関係部署との調整業務
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
・医療機関向けソリューションサービス事業(PET支援サービス、放射線治療サービス等)
*機器設計開発ではなく、顧客との協創による事業構築
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・当部は20人弱の小さな部隊ですが、顧客対応からベンダー対応までの幅広い実務を経験出来ます。
・また新規顧客開拓では、プレエンジニアリング・契約・機器設置等の準備段階から、運用後のオペレーションまで一気通貫で経験頂きます。
・今後の課題として、AI等を活用した事業のデジタル化もあり、社内外の関係部署との連携も必要となってきます。
【配属組織について(概要・ミッション)】
当社におけるライフ事業の発展と拡大に寄与するソリューションサービス事業であり、具体的には、PET支援サービス、放射線治療支援サービスを医療機関向けに展開しています。
当部のサービス事業は、顧客協創型のソリューション事業であり、医療機関経営層、臨床現場等とのパートナーシップが事業の根幹にあります。
また、顧客先(医療機関)へに設置する機器は、当部では設計・製造しているものではなく、国内外ベンダーからの調達が主体となります。
【募集背景】
現在、6施設(9サービス契約)でのサービス事業を展開中で、医療現場において主にマネジメント業務を行っている他、同様な事業拡大及び新規事業開拓に向けての人財強化が急務となっています。
【ミッション/期待する役割・責任】
・現在展開中のPETサービス、放射線治療サービス事業の現場マネジメント(顧客・ベンダー対応)
・新規顧客開拓
・新規事業開発
等の幅広い役割を担って頂きます。
【職務概要】
・顧客(医療機関)の臨床現場における医師、技師等への窓口業務(サービス提案活動、顧客内調整業務等)
・PET関連機器(PETカメラ、加速器等)、放射線治療関係機器ベンダー(社外ベンダー中心)対応(発注SPEC検討、メンテ計画管理、トラブル時のベンダーコントロール等)
・新規顧客開拓の顧客選定から実際のサービス事業提案
・現業に留まらない新規事業検討
・対外的な対応に加え、社内関係部署との調整業務
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
・医療機関向けソリューションサービス事業(PET支援サービス、放射線治療サービス等)
*機器設計開発ではなく、顧客との協創による事業構築
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・当部は20人弱の小さな部隊ですが、顧客対応からベンダー対応までの幅広い実務を経験出来ます。
・また新規顧客開拓では、プレエンジニアリング・契約・機器設置等の準備段階から、運用後のオペレーションまで一気通貫で経験頂きます。
・今後の課題として、AI等を活用した事業のデジタル化もあり、社内外の関係部署との連携も必要となってきます。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【配属組織名】当社子会社(株) 原子力生産本部 原子力計画部 プラント計画グループ
【配属組織について(概要・ミッション)】
発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする当社グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。
当社子会社は、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しております。
沸騰水型原子力発電プラントでは、設備の腐食防止や作業従事者の被ばく低減のために、内包する流体に含まれる化学物質や冷却水の水質管理が重要です。
プラント計画グループでは、沸騰水型原子力発電プラントに関する化学管理及び水質管理の技術開発業務を行っています。
【募集背景】
国内の沸騰水型原子力発電プラントがこれから再稼働を行い、営業運転を再開し、今後その運転計画や保守を推進する際に、当社において化学管理及び水質管理の基本計画設計対応者を補強する必要があり、経験者を募集いたします。
【ミッション/期待する役割・責任】
ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。
御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
【職務概要】
沸騰水型原子力発電プラントに関する化学管理及び水質管理の計画・設計に従事頂きます。
また研究機関や試験機関と連携して化学管理及び水質管理に関する研究や開発を行い、より高度な管理や情報を電力事業者に提供することで、設備の腐食防止や作業従事者の被ばく低減を実現致します。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
沸騰水型原子力発電プラント
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電プラントに関する計画・設計・評価業務を通じて、化学管理及び水化学に関する知識を広め、社会問題を解決する仕事に携わることができます。
顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。
【配属組織について(概要・ミッション)】
発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする当社グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。
当社子会社は、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しております。
沸騰水型原子力発電プラントでは、設備の腐食防止や作業従事者の被ばく低減のために、内包する流体に含まれる化学物質や冷却水の水質管理が重要です。
プラント計画グループでは、沸騰水型原子力発電プラントに関する化学管理及び水質管理の技術開発業務を行っています。
【募集背景】
国内の沸騰水型原子力発電プラントがこれから再稼働を行い、営業運転を再開し、今後その運転計画や保守を推進する際に、当社において化学管理及び水質管理の基本計画設計対応者を補強する必要があり、経験者を募集いたします。
【ミッション/期待する役割・責任】
ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。
御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
【職務概要】
沸騰水型原子力発電プラントに関する化学管理及び水質管理の計画・設計に従事頂きます。
また研究機関や試験機関と連携して化学管理及び水質管理に関する研究や開発を行い、より高度な管理や情報を電力事業者に提供することで、設備の腐食防止や作業従事者の被ばく低減を実現致します。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
沸騰水型原子力発電プラント
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電プラントに関する計画・設計・評価業務を通じて、化学管理及び水化学に関する知識を広め、社会問題を解決する仕事に携わることができます。
顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜640万円 応相談
ポジション
担当者
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じてウェーハ向けめっき装置の設計に関する以下業務をお任せします。
・めっき装置の新機構・モジュール設計
・開発計画の立案・進捗管理
・検証機の設計・メカ検証
・顧客向け技術サポート。
・国内外顧客へのプレゼン、社内関係部署との調整 等
〈めっき装置とは…〉
半導体チップの信号通信や電源供給の配線として必要となる金属材料の膜を、電解めっき手法を用いてマイクロメートル(1マイクロは千分の1ミリ)の単位で生成する装置。半導体製造プロセスに欠かすことのできない重要な装置として、大手半導体メーカー各社からも大きな期待が寄せられています。
社内の製造・装置プロセス・営業・マーケティング部署と連携をしながら装置開発を推進頂きつつ、装置納入後の継続的改善や海外(東アジア・北米)を中心とした顧客サポート業務をお任せすることも想定しております。適性によっては、将来的に角基板めっき装置の設計・開発に携わって頂く可能性もございます。
※現在工場稼働日のうち1〜3日程度は在宅勤務を活用しております。
(新型コロナウィルス収束後の全社方針は未定であるものの、今後も在宅勤務を活用していく考えでおります。)
※月の残業時間は30時間程度を想定しております。
ご経験や適性に応じてウェーハ向けめっき装置の設計に関する以下業務をお任せします。
・めっき装置の新機構・モジュール設計
・開発計画の立案・進捗管理
・検証機の設計・メカ検証
・顧客向け技術サポート。
・国内外顧客へのプレゼン、社内関係部署との調整 等
〈めっき装置とは…〉
半導体チップの信号通信や電源供給の配線として必要となる金属材料の膜を、電解めっき手法を用いてマイクロメートル(1マイクロは千分の1ミリ)の単位で生成する装置。半導体製造プロセスに欠かすことのできない重要な装置として、大手半導体メーカー各社からも大きな期待が寄せられています。
社内の製造・装置プロセス・営業・マーケティング部署と連携をしながら装置開発を推進頂きつつ、装置納入後の継続的改善や海外(東アジア・北米)を中心とした顧客サポート業務をお任せすることも想定しております。適性によっては、将来的に角基板めっき装置の設計・開発に携わって頂く可能性もございます。
※現在工場稼働日のうち1〜3日程度は在宅勤務を活用しております。
(新型コロナウィルス収束後の全社方針は未定であるものの、今後も在宅勤務を活用していく考えでおります。)
※月の残業時間は30時間程度を想定しております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜640万円 応相談
ポジション
担当者
仕事内容
【概要】
国内外向けの石油化学、石油精製所向けコンプレッサおよび蒸気タービンをユニットとして一つにまとめる「パッケージング」の設計業務をプロジェクト初期から出荷までご担当頂きます。
ユニットはカスタマイズ性を持つもので、顧客や社内製造部とのすり合わせが重要になってまいります。このパッケージング設計を、日本語と英語の両方の言語を使いコミュニケーションを取っていただきます。
本ポジションの業務の幅は広いため、ご経験や適性に応じて以下からお任せする
業務を決定いたします。
・メンテナンス性・アクセス性を考えたユニットの構成機器の配置と配管計画
・ユニットパッケージに必要な本体廻りの計装と付属部品の配置計画
・ベースプレートに設置する機器や部材の購入仕様書の作成
・配管に関する顧客要求内容のレビューと配管設計仕様書の作成
・配管設計計算や客先提出図書の作成
・社内関連部署間とのスケジュール調整・コーディネーション業務
・サプライヤからの購入部品のコスト管理・進捗管理およびサプライヤ図書のスケジュール管理
・社内製造部門・現地サイトのトラブル分析・対応業務
・CADによる簡単な設計作業
【このポジションの魅力】
製品自体、カスタマイズ性が強くマスプロダクトではないため、ご自身の考えたパッケージ・ユニットにまとめることができます。ご自身の仕事が目に見える形に現れるため、ものづくりが好きな方に非常に適している仕事と言えます。
顧客から基本的な仕様はいただきますが、形状などは弊社で考えるため、顧客の要求仕様をいかに満たし、お客様に喜んでいただけるかが腕の見せ所です。
また、パッケージング設計ならではの仕事である「限られたサイズの中でいかにまとめ上げるか?」という課題が非常に難しく、完成したときの達成感は何にも代えがたいものがあります。アフターメンテナンスのしやすさなども考慮しながら、機器や配管を配置する必要もあるため、制約条件の中で形にしていくということの難易度が高く、やりがいのあるポイントでもあります。
【キャリアイメージ】
入社後約2年は、製番担当として業務を遂行いただきます。3年を目安に課内グループのリーダーを兼任いただくことを想定し、適性とご志向に応じて5年を目安に管理職への推薦も検討しています。
国内外向けの石油化学、石油精製所向けコンプレッサおよび蒸気タービンをユニットとして一つにまとめる「パッケージング」の設計業務をプロジェクト初期から出荷までご担当頂きます。
ユニットはカスタマイズ性を持つもので、顧客や社内製造部とのすり合わせが重要になってまいります。このパッケージング設計を、日本語と英語の両方の言語を使いコミュニケーションを取っていただきます。
本ポジションの業務の幅は広いため、ご経験や適性に応じて以下からお任せする
業務を決定いたします。
・メンテナンス性・アクセス性を考えたユニットの構成機器の配置と配管計画
・ユニットパッケージに必要な本体廻りの計装と付属部品の配置計画
・ベースプレートに設置する機器や部材の購入仕様書の作成
・配管に関する顧客要求内容のレビューと配管設計仕様書の作成
・配管設計計算や客先提出図書の作成
・社内関連部署間とのスケジュール調整・コーディネーション業務
・サプライヤからの購入部品のコスト管理・進捗管理およびサプライヤ図書のスケジュール管理
・社内製造部門・現地サイトのトラブル分析・対応業務
・CADによる簡単な設計作業
【このポジションの魅力】
製品自体、カスタマイズ性が強くマスプロダクトではないため、ご自身の考えたパッケージ・ユニットにまとめることができます。ご自身の仕事が目に見える形に現れるため、ものづくりが好きな方に非常に適している仕事と言えます。
顧客から基本的な仕様はいただきますが、形状などは弊社で考えるため、顧客の要求仕様をいかに満たし、お客様に喜んでいただけるかが腕の見せ所です。
また、パッケージング設計ならではの仕事である「限られたサイズの中でいかにまとめ上げるか?」という課題が非常に難しく、完成したときの達成感は何にも代えがたいものがあります。アフターメンテナンスのしやすさなども考慮しながら、機器や配管を配置する必要もあるため、制約条件の中で形にしていくということの難易度が高く、やりがいのあるポイントでもあります。
【キャリアイメージ】
入社後約2年は、製番担当として業務を遂行いただきます。3年を目安に課内グループのリーダーを兼任いただくことを想定し、適性とご志向に応じて5年を目安に管理職への推薦も検討しています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
産業・民生モータ制御機器向け事業を拡大するための、ハードウェア、ソフトウェア、ツールを組み合わせた新たなソリューションの企画・開発を推進するために、以下の業務を遂行:
・S/Wを中心としたソリューション開発
リファレンスキット、アプリケーションS/W、顧客むけ開発ツールの企画、開発
・S/Wを中心としたソリューション開発
リファレンスキット、アプリケーションS/W、顧客むけ開発ツールの企画、開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
担当技術分野: 生産管理システム技術エンジニア、サーバー運用管理者
対象製品: 半導体製品全般(車載、民生、パワーデバイス)
担当業務:
(1) 生産管理システムの開発
- C言語によるアプリ作成
(2) システムサーバーの運用・保守管理
- Linuxサーバー管理、クラスタ導入、データベース構築
対象製品: 半導体製品全般(車載、民生、パワーデバイス)
担当業務:
(1) 生産管理システムの開発
- C言語によるアプリ作成
(2) システムサーバーの運用・保守管理
- Linuxサーバー管理、クラスタ導入、データベース構築
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
半導体用BGAパッケージの基板材料開発及び調達安定化(マルチサプライ、標準化、原価低減)推進業務。
・QCDで最適な新材料の選定と開発(評価、認定)、量産化。
・QCDで最適な新規ベンダの選定と開発(評価、認定)、量産化。
・BCMリスク発生時(EOL,サプライチェーン寸断など)の早期復旧対応。
・QCDで最適な新材料の選定と開発(評価、認定)、量産化。
・QCDで最適な新規ベンダの選定と開発(評価、認定)、量産化。
・BCMリスク発生時(EOL,サプライチェーン寸断など)の早期復旧対応。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
今後開発を強化する電気自動車用インバータシステムのハードウェア開発プロジェクトリーダとして、
・制御回路設計及びパワーデバイス駆動などの高圧回路設計と試験業務
・開発プロジェクトの進捗管理、課題解決
・顧客技術サポート
を担当していただきます。
・制御回路設計及びパワーデバイス駆動などの高圧回路設計と試験業務
・開発プロジェクトの進捗管理、課題解決
・顧客技術サポート
を担当していただきます。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
リチウムイオンバッテリ制御用ICの開発業務
・アナログ回路設計
・製品評価・解析
・製品仕様、回路仕様とりまとめ(マーケティング部門、ソフトウェア開発部門等と協業)
・アナログ回路設計
・製品評価・解析
・製品仕様、回路仕様とりまとめ(マーケティング部門、ソフトウェア開発部門等と協業)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
産業向け汎用MPU(マイクロプロセッサ)のラインナップ拡充に伴うRTOSソフトウェア、およびマルチOSシステム全般の開発、および開発プロジェクトのマネージメント
・RTOSを使用した共通ソフトウェアプラットフォームの開発
・RTOS移植、デバイスドライバ等の開発
・RTOSプラットフォームの要件・仕様策定、ユーザサポート
・RTOSプラットフォームの開発戦略立案
・DevOps運用改善
・RTOSを使用した共通ソフトウェアプラットフォームの開発
・RTOS移植、デバイスドライバ等の開発
・RTOSプラットフォームの要件・仕様策定、ユーザサポート
・RTOSプラットフォームの開発戦略立案
・DevOps運用改善
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収想定:600万円〜830万円(月給33万〜)
ポジション
担当者〜
仕事内容
産業向け汎用MPU(マイクロプロセッサ)のラインナップ拡充に伴うLinuxソフトウェア全般の開発および開発チーム/プロジェクトのマネージメント
・Linuxを使用した共通ソフトウェアプラットフォームの開発
・MPU製品向けLinuxカーネル移植、デバイスドライバ等の開発
・リファレンスボード向けボードサポートパッケージ(BSP)の要件・仕様策定、開発〜リリース、ユーザーサポート
・産業用途向けLinuxソフトウェアプラットフォームの開発戦略の立案
・オープンソースコミュニティ活動への参加
・Linuxを使用した共通ソフトウェアプラットフォームの開発
・MPU製品向けLinuxカーネル移植、デバイスドライバ等の開発
・リファレンスボード向けボードサポートパッケージ(BSP)の要件・仕様策定、開発〜リリース、ユーザーサポート
・産業用途向けLinuxソフトウェアプラットフォームの開発戦略の立案
・オープンソースコミュニティ活動への参加
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・車載セキュリティ分野における技術戦略策定.(リーダー)
・W/W顧客ユースケースの理解 及び 顧客エキスパートとの交渉
・脅威分析や要件定義を通して、ルネサス製品の開発支援.
・社内 H/W 及び S/W エンジニアと協力して製品開発支援 (実装支援、ガイドライン)
・セキュリティ製品の評価・アセスメント方針の決定
・エンジニアの専門技術教育
・セキュリティポリシー策定支援
・W/W顧客ユースケースの理解 及び 顧客エキスパートとの交渉
・脅威分析や要件定義を通して、ルネサス製品の開発支援.
・社内 H/W 及び S/W エンジニアと協力して製品開発支援 (実装支援、ガイドライン)
・セキュリティ製品の評価・アセスメント方針の決定
・エンジニアの専門技術教育
・セキュリティポリシー策定支援
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・半導体PVD/CVDプロセス・設備に関する以下の業務
1. 設備の生産性改善による稼働率向上
2. 設備・プロセス改善によるパーティクル低減
3. 材料標準化、使用量低減、及びプロセス改善によるコスト削減
4. FDCを活用した品質の維持管理と向上
5. プロセス改善による歩留向上
6. プロセス標準化による設備能力の向上
1. 設備の生産性改善による稼働率向上
2. 設備・プロセス改善によるパーティクル低減
3. 材料標準化、使用量低減、及びプロセス改善によるコスト削減
4. FDCを活用した品質の維持管理と向上
5. プロセス改善による歩留向上
6. プロセス標準化による設備能力の向上
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
精密カンパニーの業務遂行に必要なシステム基盤の維持〜刷新を図るにあたり、
ご経験に応じて、下記業務を中心にお任せいたします。
・現状のシステムの改善・運用業務、基幹システム(ERP、PLM等)の刷新に対するシステムの構想、企画・設計
・開発業務のマネジメント
・業務システムに関する専門知識を活かした、課内メンバーの指導・育成
【採用背景】
ERPシステムの刷新は、2025年までの実現を目指しています。現行のプロジェクトをさらに加速させるべく、業務系システム開発のノウハウ、及びマネジメント経験を持った方をお迎えしたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後1〜2年程度は既存業務システムに関するシステム改善と運用サポートを担当して頂きます。システムや業務プロセスにある程度のノウハウを蓄積したところで対象範囲を拡大し、ゆくゆくはシステム開発プロジェクトの企画・マネジメントを担当して頂きます。その後は適性を考慮した上で、将来的には部門を担うマネージャーとしての役割等をお任せしたいと思っています。
【当部門の役割・業務概要】
当課は精密電子事業カンパニーで利用するITシステムの企画・開発・運用業務を行っております。
精密カンパニーの業務遂行に必要なシステム基盤の維持〜刷新を図るにあたり、
ご経験に応じて、下記業務を中心にお任せいたします。
・現状のシステムの改善・運用業務、基幹システム(ERP、PLM等)の刷新に対するシステムの構想、企画・設計
・開発業務のマネジメント
・業務システムに関する専門知識を活かした、課内メンバーの指導・育成
【採用背景】
ERPシステムの刷新は、2025年までの実現を目指しています。現行のプロジェクトをさらに加速させるべく、業務系システム開発のノウハウ、及びマネジメント経験を持った方をお迎えしたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後1〜2年程度は既存業務システムに関するシステム改善と運用サポートを担当して頂きます。システムや業務プロセスにある程度のノウハウを蓄積したところで対象範囲を拡大し、ゆくゆくはシステム開発プロジェクトの企画・マネジメントを担当して頂きます。その後は適性を考慮した上で、将来的には部門を担うマネージャーとしての役割等をお任せしたいと思っています。
【当部門の役割・業務概要】
当課は精密電子事業カンパニーで利用するITシステムの企画・開発・運用業務を行っております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
・EUV排気系システム電装盤の設計、およびPLCソフトウェア設計。
・顧客との仕様の折衝。サプライヤへの仕様伝達および完成品の評価、検証。
・製品完成後のEUV排気系システムの動作確認と現地立ち上げ業務
【採用背景】
半導体の更なる微細化のため、大手半導体メーカーではEUV露光装置を使用したEUVリソグラフィー工程の導入が進んでいます。当該装置の排気系はそのプロセス要件から、複数台のドライ真空ポンプで構成する大型の排気システムです。弊社では当該市場の本格参入、シェアアップを目指し、中途採用によって開発人員を強化いたします。
【キャリアイメージ】
入社後1年間は、設計リーダーのもとでEUV排気系システムの理解を深め、電気設計業務と制御盤リリース業務をご担当いただきます。
関連部門と連携し、製品化に向けた調整、また昨今の電子部品調達難に対応するため代替部品の選定やシステム変更など柔軟な対応ができるようになることを期待しております。
また、リーダーとしての適性があれば、3年目以降に基幹職試験への推薦も想定しております。
【当部門の役割・業務概要】
当部門では、半導体のリソグラフィー工程で使用されるEUV露光装置向け真空排気系の開発・設計、製品化を行っています。既に顧客納入済みの排気システムの改良改善などのアフターサービス支援や、次世代の排気システムの開発、製品化が主な業務です。
・EUV排気系システム電装盤の設計、およびPLCソフトウェア設計。
・顧客との仕様の折衝。サプライヤへの仕様伝達および完成品の評価、検証。
・製品完成後のEUV排気系システムの動作確認と現地立ち上げ業務
【採用背景】
半導体の更なる微細化のため、大手半導体メーカーではEUV露光装置を使用したEUVリソグラフィー工程の導入が進んでいます。当該装置の排気系はそのプロセス要件から、複数台のドライ真空ポンプで構成する大型の排気システムです。弊社では当該市場の本格参入、シェアアップを目指し、中途採用によって開発人員を強化いたします。
【キャリアイメージ】
入社後1年間は、設計リーダーのもとでEUV排気系システムの理解を深め、電気設計業務と制御盤リリース業務をご担当いただきます。
関連部門と連携し、製品化に向けた調整、また昨今の電子部品調達難に対応するため代替部品の選定やシステム変更など柔軟な対応ができるようになることを期待しております。
また、リーダーとしての適性があれば、3年目以降に基幹職試験への推薦も想定しております。
【当部門の役割・業務概要】
当部門では、半導体のリソグラフィー工程で使用されるEUV露光装置向け真空排気系の開発・設計、製品化を行っています。既に顧客納入済みの排気システムの改良改善などのアフターサービス支援や、次世代の排気システムの開発、製品化が主な業務です。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
370万円〜500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●業務概要
ご経験・スキルを考慮の上、以下の業務のいずれかをお任せします。
・空調、熱源設備に関する設備管理
・純水製造、エア圧発生設備に関する設備管理
・クリーン環境設備に関する設備管理
・エレベーター、クレーンに関する設備管理
定期的に現場に足を運び、安定稼働に向けて問題がないか設備の点検や保全を行いながら、異常がある場合には一次対応(応急措置)や業者作業の現場監督を行っていただきます。
また、設備・機器類に関する購買処理、帳票類管理など事務業務等も行っていただきます。
※残業時間は月20時間程度を想定しております。
※休日出勤有り(代休制度有り)
●採用背景
自動化工場の本格稼働や装置開発用の新棟建設を控えており、今後の工場インフラ設備管理・保全対応強化を目的として人員補充のためのキャリア採用を実施するに至ります。
●入社後のキャリアイメージ
上記業務の実績を積み重ねて頂き、自律的に関係部門との連携や業務改善をこなす実務レベルを目指してスキル・キャリアアップしていただき、その上でご活躍に応じて、管理職候補への登用を想定しております。
ご経験・スキルを考慮の上、以下の業務のいずれかをお任せします。
・空調、熱源設備に関する設備管理
・純水製造、エア圧発生設備に関する設備管理
・クリーン環境設備に関する設備管理
・エレベーター、クレーンに関する設備管理
定期的に現場に足を運び、安定稼働に向けて問題がないか設備の点検や保全を行いながら、異常がある場合には一次対応(応急措置)や業者作業の現場監督を行っていただきます。
また、設備・機器類に関する購買処理、帳票類管理など事務業務等も行っていただきます。
※残業時間は月20時間程度を想定しております。
※休日出勤有り(代休制度有り)
●採用背景
自動化工場の本格稼働や装置開発用の新棟建設を控えており、今後の工場インフラ設備管理・保全対応強化を目的として人員補充のためのキャリア採用を実施するに至ります。
●入社後のキャリアイメージ
上記業務の実績を積み重ねて頂き、自律的に関係部門との連携や業務改善をこなす実務レベルを目指してスキル・キャリアアップしていただき、その上でご活躍に応じて、管理職候補への登用を想定しております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
弊社では、2000年の初頭からJAXAと共同で、宇宙航空向けのポンプ要素技術を開発してきました。
現在は製品開発のフェーズに入っており、ロケットエンジンに燃料送るための電動ポンプを市場投入すべく開発しております。
また、将来の水素航空機向けの液体水素ポンプの開発も行っております。
今回は、ロケットエンジン用電動ポンプおよび水素航空機用の液体水素ポンプのパワエレ開発をお任せします。
具体的には…
《インバーター担当》
・インバーターの開発、設計、評価試験。業者との協議・調整。
《モーター担当》
・モーターに関する仕様検討、性能計算、構造設計、電磁場解析、生産技術、試験計画立案、試験結果の評価、業者との調整。
《磁気軸受担当》
・磁気軸受の開発、設計、評価試験。試作機等の製作においては業者との協議・調整。
※ご経験により、いずれかの業務をご担当いただきます。
◆組織の特徴
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の水素技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。
【本ポジションの魅力】
本プロジェクトは、社内ベンチャープログラムを勝ち抜いて選出されたもので、当初はフィジビリティーからスタートいたしました。今後、長期的に成長が期待される水素航空機用の燃料供給ポンプに携われ、世の中に新しい技術で貢献できるチャンスがある仕事です。
また、宇宙産業はこれからの成長が期待され、会社としても5〜10年後の事業化に向けて期待・投資をしている長期プロジェクトですので、目的に向けて技術開発に集中できる環境が整っています。今後は顧客向けにとどまらず、自社製品としての開発も目標としており、ご自身が一から開発した製品が宇宙に飛ぶことも、将来的に夢ではありません。
昨今小型ロケットのニーズが増大しているため、短期的にはそのニーズに応えるべく開発をしていきます。一方で10~20年後の開発テーマも探求していきます。
まだ始まったばかりのプロジェクトですので、技術開発にとどまらず世の中のニーズを探り、今後当社としてどのようにプロジェクトを進めていくか検討していくというような研究開発に近い面白みもあります。
【ご入社後のキャリアイメージ】
入社後3年は設計担当者として従事いただき、その後は、ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。
弊社では、2000年の初頭からJAXAと共同で、宇宙航空向けのポンプ要素技術を開発してきました。
現在は製品開発のフェーズに入っており、ロケットエンジンに燃料送るための電動ポンプを市場投入すべく開発しております。
また、将来の水素航空機向けの液体水素ポンプの開発も行っております。
今回は、ロケットエンジン用電動ポンプおよび水素航空機用の液体水素ポンプのパワエレ開発をお任せします。
具体的には…
《インバーター担当》
・インバーターの開発、設計、評価試験。業者との協議・調整。
《モーター担当》
・モーターに関する仕様検討、性能計算、構造設計、電磁場解析、生産技術、試験計画立案、試験結果の評価、業者との調整。
《磁気軸受担当》
・磁気軸受の開発、設計、評価試験。試作機等の製作においては業者との協議・調整。
※ご経験により、いずれかの業務をご担当いただきます。
◆組織の特徴
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の水素技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。
【本ポジションの魅力】
本プロジェクトは、社内ベンチャープログラムを勝ち抜いて選出されたもので、当初はフィジビリティーからスタートいたしました。今後、長期的に成長が期待される水素航空機用の燃料供給ポンプに携われ、世の中に新しい技術で貢献できるチャンスがある仕事です。
また、宇宙産業はこれからの成長が期待され、会社としても5〜10年後の事業化に向けて期待・投資をしている長期プロジェクトですので、目的に向けて技術開発に集中できる環境が整っています。今後は顧客向けにとどまらず、自社製品としての開発も目標としており、ご自身が一から開発した製品が宇宙に飛ぶことも、将来的に夢ではありません。
昨今小型ロケットのニーズが増大しているため、短期的にはそのニーズに応えるべく開発をしていきます。一方で10~20年後の開発テーマも探求していきます。
まだ始まったばかりのプロジェクトですので、技術開発にとどまらず世の中のニーズを探り、今後当社としてどのようにプロジェクトを進めていくか検討していくというような研究開発に近い面白みもあります。
【ご入社後のキャリアイメージ】
入社後3年は設計担当者として従事いただき、その後は、ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ドライ真空ポンプの生産設備(工作機械、洗浄機、塗装機、ロボットなど)に対し、下記以下の業務をお任せいたします。
・修理・メンテナンス・点検の各作業の実施
・業者への修理依頼、及び作業立ち合い
・保全計画の作成と実施
※実際に生産現場に出向き、安定生産に向けた設備の保全業務を行っていただきます。
【採用背景】
半導体業界が好況のため、半導体製造に使用するドライ真空ポンプの新工場の完成に伴い管理設備増加、及び製品の増産に対応するためキャリア採用を実施いたします。
【キャリアイメージ】
業務の実績を積み重ねて頂き、将来的にはご志向や適性に応じて、管理職を目指していただきたいと思っています。
【当部門の役割・業務概要】
当課では、ドライ真空ポンプの生産設備(機械加工設備、組立設備)に関して、その機能維持・管理・保全を企画・管理し、生産性の維持・向上と、環境負荷低減・安全維持の課題に対して業務を行っております。
ドライ真空ポンプの生産設備(工作機械、洗浄機、塗装機、ロボットなど)に対し、下記以下の業務をお任せいたします。
・修理・メンテナンス・点検の各作業の実施
・業者への修理依頼、及び作業立ち合い
・保全計画の作成と実施
※実際に生産現場に出向き、安定生産に向けた設備の保全業務を行っていただきます。
【採用背景】
半導体業界が好況のため、半導体製造に使用するドライ真空ポンプの新工場の完成に伴い管理設備増加、及び製品の増産に対応するためキャリア採用を実施いたします。
【キャリアイメージ】
業務の実績を積み重ねて頂き、将来的にはご志向や適性に応じて、管理職を目指していただきたいと思っています。
【当部門の役割・業務概要】
当課では、ドライ真空ポンプの生産設備(機械加工設備、組立設備)に関して、その機能維持・管理・保全を企画・管理し、生産性の維持・向上と、環境負荷低減・安全維持の課題に対して業務を行っております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。
・CMP装置の設計、出図業務
・組立図面作成、客先提出の完成図書を始めとした設計図書、各種資料作成業務
・各種見積、変更申請、IRS対応 等
全社的に顧客向けサービス&サポート領域の強化を掲げる中、当課はCMP装置に関する設計改善対応を行っている組織です。改善規模に応じて同部門内にあるモジュール毎に分かれる各機械設計部署と連携をしながら、社内生産部門や品質部門からの要求に合わせて設計・出図業務を行います。
※業務内容に応じて一部在宅勤務制度を活用することも可能です。
※月の残業時間は30〜40時間程度を想定しております。
※将来的に海外出張(年に1〜2回、1〜2週間/回)が発生する可能性がございます。
【当部門の役割・業務概要】
CMP装置にかかわる
・部品変更申請処理 ・装置組み立て/立ち上げ現場での効率アップを目的とした設計変更対応 ・コストダウン計画推進
・仕様組み合わせで新規設計と装置の設計/出図 ・既出荷装置の改造設計/出図 ・見積もり作成
【採用背景】
CMP装置生産量増大に伴うCIP(顧客向けの設計改善対応)案件の増加及び、工場の生産性向上の取り組みに合わせた設計改善を加速させる必要があり、人員増強による組織強化を目的としてキャリア採用を実施するに至ります。
【キャリアイメージ】
配属後3年間は配属予定部署において、OJTリーダの指導の下、CMP装置の構造理解、及びその量産設計出図業務の習得と経験、スキル向上を主に業務遂行頂きます。将来的には、基幹職への昇格も視野に入れた育成を考えております。
ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。
・CMP装置の設計、出図業務
・組立図面作成、客先提出の完成図書を始めとした設計図書、各種資料作成業務
・各種見積、変更申請、IRS対応 等
全社的に顧客向けサービス&サポート領域の強化を掲げる中、当課はCMP装置に関する設計改善対応を行っている組織です。改善規模に応じて同部門内にあるモジュール毎に分かれる各機械設計部署と連携をしながら、社内生産部門や品質部門からの要求に合わせて設計・出図業務を行います。
※業務内容に応じて一部在宅勤務制度を活用することも可能です。
※月の残業時間は30〜40時間程度を想定しております。
※将来的に海外出張(年に1〜2回、1〜2週間/回)が発生する可能性がございます。
【当部門の役割・業務概要】
CMP装置にかかわる
・部品変更申請処理 ・装置組み立て/立ち上げ現場での効率アップを目的とした設計変更対応 ・コストダウン計画推進
・仕様組み合わせで新規設計と装置の設計/出図 ・既出荷装置の改造設計/出図 ・見積もり作成
【採用背景】
CMP装置生産量増大に伴うCIP(顧客向けの設計改善対応)案件の増加及び、工場の生産性向上の取り組みに合わせた設計改善を加速させる必要があり、人員増強による組織強化を目的としてキャリア採用を実施するに至ります。
【キャリアイメージ】
配属後3年間は配属予定部署において、OJTリーダの指導の下、CMP装置の構造理解、及びその量産設計出図業務の習得と経験、スキル向上を主に業務遂行頂きます。将来的には、基幹職への昇格も視野に入れた育成を考えております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体のウェーハを平坦加工するCMP装置のメカに関する先行開発をお任せします。
当課では、3〜5年先の装置に搭載できるような技術開発を行っており、メカ設計、電気設計からプロセス評価までを課内で行っています。今回は、メカ設計の担当者を募集します。
要素技術開発となるため、設計のみならず、自ら組み立て・評価も行っていただきます。
また、同じ課内にいる電気担当やソフトの担当者との調整も発生します。
なお、競合のベンチマークなどマーケティングに近い要素の業務は、他部署が担当しますので、現状必要なテーマに沿って開発を進めていくことができます。
テーマによっては、部品を設計したり、購入品を選定するなど部品メーカーとの打ち合わせなども発生いたします。
テーマ例) 現在のCMPの方式変更。
【本ポジションの魅力】
既存の製品を設計するプロセスとは異なり、0からの設計となるため難易度の高い仕事ではありますが、アイディアを盛り込んで設計・評価した製品が実用化となった際には、この上ない喜びがあります。また、メカ担当者は少数のため自由度が高く、開発業務のメカ的な改善を課内で即時フィードバックすることが可能となります。なお、相談・フィードバック先は、メカ出身の課長です。しっかりとサポートいたしますのでご安心ください。
※残業時間は、30時間程度を想定しています。
【ご入社後のキャリアイメージ】
配属後2年程度は配属予定部署において、新規設計や改善設計をご担当いただきます。リーダーの適性が見られれば、課内の開発アイテムのリーダーを担ってもらうとともに、基幹職へのチャレンジを期待しています。
半導体のウェーハを平坦加工するCMP装置のメカに関する先行開発をお任せします。
当課では、3〜5年先の装置に搭載できるような技術開発を行っており、メカ設計、電気設計からプロセス評価までを課内で行っています。今回は、メカ設計の担当者を募集します。
要素技術開発となるため、設計のみならず、自ら組み立て・評価も行っていただきます。
また、同じ課内にいる電気担当やソフトの担当者との調整も発生します。
なお、競合のベンチマークなどマーケティングに近い要素の業務は、他部署が担当しますので、現状必要なテーマに沿って開発を進めていくことができます。
テーマによっては、部品を設計したり、購入品を選定するなど部品メーカーとの打ち合わせなども発生いたします。
テーマ例) 現在のCMPの方式変更。
【本ポジションの魅力】
既存の製品を設計するプロセスとは異なり、0からの設計となるため難易度の高い仕事ではありますが、アイディアを盛り込んで設計・評価した製品が実用化となった際には、この上ない喜びがあります。また、メカ担当者は少数のため自由度が高く、開発業務のメカ的な改善を課内で即時フィードバックすることが可能となります。なお、相談・フィードバック先は、メカ出身の課長です。しっかりとサポートいたしますのでご安心ください。
※残業時間は、30時間程度を想定しています。
【ご入社後のキャリアイメージ】
配属後2年程度は配属予定部署において、新規設計や改善設計をご担当いただきます。リーダーの適性が見られれば、課内の開発アイテムのリーダーを担ってもらうとともに、基幹職へのチャレンジを期待しています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜780万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造装置(CMP装置、ベベル研磨装置・めっき装置)に関する
以下の制御ソフトウェアの開発・設計をお任せします。
・装置操作支援用HMIソフトウェア開発
・装置制御Iソフトウェア開発
・データ収集&分析支援用EESソフトウェア開発…等
動作制御に関するソフト開発設計や制御ソフトに関するアプリケーションソフト開発を担当します。詳細ソフト仕様作成からMake、デバッグ、リリースまでの上流から下流工程までの、一連のソフト開発設計業務が含まれます。
【業務に関する魅力】
半導体市場において装置性能をこれまでに以上に引き出すことや、更に付加価値向上をさせるためのソフトウェアの重要性は益々高まっており、市場からのニーズに応えたり、ニーズを先読みしながら開発を進めることの面白さがあります。
チームで仕事をする場面が多く、チームメンバー其々の強みを活かしながら弱みは補完し合い風通しの良い職場ですので、協力しながら仕事を進めることでしか得ることができない達成感がございます。色々な知識経験を持ったエンジニアが集まっており、何が正しい形か考え抜く風土がありますので、これまでの経験や知識を存分に発揮いただき共に魅力あふれる製品造りを進めたいと考えています。
【採用背景】
年々ニーズが増えるAI機能等を搭載した自動化/自律化半導体製造装置の開発を推進するにあたり、組み込み系PCソフトの開発業務の複雑化から対応案件が増加している中、業務の高難易度化に対応する為の計画的な人材育成と将来的なコア人材の確保に向けて外部採用を実施するに至ります。
【キャリアイメージ】
入社後3〜5年程は、べベル研磨装置・角CMP装置・めっき装置の装置操作支援用HMIソフトウェアの設計・作成業務をお任せし、その中でリーダーとして適正が見られれば、基幹職登用試験への推薦を想定しています。また、入社後2年目以降は、関係部署、拠点、ソフトウェア請負会社との窓口業務にも携わって頂き、折衝能力を高めて頂くことも想定しております。
半導体製造装置(CMP装置、ベベル研磨装置・めっき装置)に関する
以下の制御ソフトウェアの開発・設計をお任せします。
・装置操作支援用HMIソフトウェア開発
・装置制御Iソフトウェア開発
・データ収集&分析支援用EESソフトウェア開発…等
動作制御に関するソフト開発設計や制御ソフトに関するアプリケーションソフト開発を担当します。詳細ソフト仕様作成からMake、デバッグ、リリースまでの上流から下流工程までの、一連のソフト開発設計業務が含まれます。
【業務に関する魅力】
半導体市場において装置性能をこれまでに以上に引き出すことや、更に付加価値向上をさせるためのソフトウェアの重要性は益々高まっており、市場からのニーズに応えたり、ニーズを先読みしながら開発を進めることの面白さがあります。
チームで仕事をする場面が多く、チームメンバー其々の強みを活かしながら弱みは補完し合い風通しの良い職場ですので、協力しながら仕事を進めることでしか得ることができない達成感がございます。色々な知識経験を持ったエンジニアが集まっており、何が正しい形か考え抜く風土がありますので、これまでの経験や知識を存分に発揮いただき共に魅力あふれる製品造りを進めたいと考えています。
【採用背景】
年々ニーズが増えるAI機能等を搭載した自動化/自律化半導体製造装置の開発を推進するにあたり、組み込み系PCソフトの開発業務の複雑化から対応案件が増加している中、業務の高難易度化に対応する為の計画的な人材育成と将来的なコア人材の確保に向けて外部採用を実施するに至ります。
【キャリアイメージ】
入社後3〜5年程は、べベル研磨装置・角CMP装置・めっき装置の装置操作支援用HMIソフトウェアの設計・作成業務をお任せし、その中でリーダーとして適正が見られれば、基幹職登用試験への推薦を想定しています。また、入社後2年目以降は、関係部署、拠点、ソフトウェア請負会社との窓口業務にも携わって頂き、折衝能力を高めて頂くことも想定しております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜870万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。
具体的には、
・CMP装置から送られてくる各種センサデータの処理アルゴリズムの検討・開発、
・上記センサデータをもとにした装置制御アルゴリズムの検討・開発、
・装置に組み込むソフトウエア設計・実装・テスト、
・開発機能の顧客先での評価サポート、量産適用サポート
【採用背景】
半導体需要拡大に伴う半導体製造装置の市場拡大や半導体デバイスの高性能化に従い、CMP装置に対する要求性能は年々高まっています。CMP装置の頭脳にあたるプロセスモニタリング/制御システムでは、機械学習やDX技術を利用したSMART化が求められています。これらの高性能・高機能制御技術の開発をより一層加速させることを目的として、この度キャリア採用を実施することになりました。
【キャリアイメージ】
1年目は、OJTを通して実際にCMP装置や終点検出システムに触れることで、担当業務の背景となる知見・知識を習得していただきます。2年目以降、専門技術を駆使してプロセスモニタリング/制御システムのアルゴリズム検討・ソフト作成・性能検証といった開発業務を主体的に推進していただきます。将来的には基幹職として開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になれるよう支援していきます。
【当部門の役割・業務概要】
CMP装置のプロセスモニタリング/制御システムの機能開発および同技術に関する顧客サポート
プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。
具体的には、
・CMP装置から送られてくる各種センサデータの処理アルゴリズムの検討・開発、
・上記センサデータをもとにした装置制御アルゴリズムの検討・開発、
・装置に組み込むソフトウエア設計・実装・テスト、
・開発機能の顧客先での評価サポート、量産適用サポート
【採用背景】
半導体需要拡大に伴う半導体製造装置の市場拡大や半導体デバイスの高性能化に従い、CMP装置に対する要求性能は年々高まっています。CMP装置の頭脳にあたるプロセスモニタリング/制御システムでは、機械学習やDX技術を利用したSMART化が求められています。これらの高性能・高機能制御技術の開発をより一層加速させることを目的として、この度キャリア採用を実施することになりました。
【キャリアイメージ】
1年目は、OJTを通して実際にCMP装置や終点検出システムに触れることで、担当業務の背景となる知見・知識を習得していただきます。2年目以降、専門技術を駆使してプロセスモニタリング/制御システムのアルゴリズム検討・ソフト作成・性能検証といった開発業務を主体的に推進していただきます。将来的には基幹職として開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になれるよう支援していきます。
【当部門の役割・業務概要】
CMP装置のプロセスモニタリング/制御システムの機能開発および同技術に関する顧客サポート
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
490万円〜660万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務内容】
LH2 エキスパンダーの開発。特に、インバータ・発電機との組合せ選定の所とエキスパンダー特有の高速化での健全性検討を中心に担って頂く。
【募集背景】
・液体水素(LH2)エキスパンダーの開発が人員不足の為に着手できていない。
・一方、LH2 ポンプの基としているクライオポンプの知見が多く最も技術力の高い基幹職が来年からグループ会社へ異動予定であり、検討を早く開始したい。
以上より、キャリア採用を申請する。
【キャリアステップイメージ】
2 年程度はLH2 エキスパンダーの開発。育成・発揮される能力によって、市場投入の後にLH2 エキスパンダーの見積・設計に従事して頂くか、更に1年半程度のLH2 ポンプの競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂く。能力によっては、各部門のリーダー、LM も視野に入れている。
LH2 エキスパンダーの開発。特に、インバータ・発電機との組合せ選定の所とエキスパンダー特有の高速化での健全性検討を中心に担って頂く。
【募集背景】
・液体水素(LH2)エキスパンダーの開発が人員不足の為に着手できていない。
・一方、LH2 ポンプの基としているクライオポンプの知見が多く最も技術力の高い基幹職が来年からグループ会社へ異動予定であり、検討を早く開始したい。
以上より、キャリア採用を申請する。
【キャリアステップイメージ】
2 年程度はLH2 エキスパンダーの開発。育成・発揮される能力によって、市場投入の後にLH2 エキスパンダーの見積・設計に従事して頂くか、更に1年半程度のLH2 ポンプの競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂く。能力によっては、各部門のリーダー、LM も視野に入れている。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ドライポンプの改良改善業務およびドライポンプの開発・製品化の主担当として、以下お任せします。
・開発品の設計・評価
・生産技術・製造と連携した量産リリース
・リリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポート
・製品の継続的な改良改善
・コストダウン検討
※ご経験とご志向に応じて、以下いずれかの製品をご担当頂く予定です。
・一般産業用空冷ポンプ
・半導体装置向けの次世代ドライポンプ
【採用背景】
現在、一般産業向け及び半導体装置向けのドライポンプ市場は活況です。今後、開発体制を強化して製品のラインナップを増やすことにより、一般産業市場でのシェアを増大させたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当、関連部門との調整など製品化に至る一通りの業務を経験していただきます。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得していただきます。
2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施いただけるよう、育成支援してまいります。
将来的には海外赴任のチャンスもあり、現地での経験を通じて製品の付加価値を向上させ、リーダシップが発揮できる人材になっていただくことを規定しています。
【当部門の役割・業務概要】
当課は半導体製造装置、フラットパネルディスプレイ、LED、一般産業向けのドライ真空ポンプおよびアプリケーションの開発・設計・製品化を行っている部門です。市場要求や顧客要求にマッチした製品開発及び開発品の継続的な改良改善、コストダウンをミッションとしています。また次世代ポンプのための要素開発も進め開発品への展開も行っています。
ドライポンプの改良改善業務およびドライポンプの開発・製品化の主担当として、以下お任せします。
・開発品の設計・評価
・生産技術・製造と連携した量産リリース
・リリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポート
・製品の継続的な改良改善
・コストダウン検討
※ご経験とご志向に応じて、以下いずれかの製品をご担当頂く予定です。
・一般産業用空冷ポンプ
・半導体装置向けの次世代ドライポンプ
【採用背景】
現在、一般産業向け及び半導体装置向けのドライポンプ市場は活況です。今後、開発体制を強化して製品のラインナップを増やすことにより、一般産業市場でのシェアを増大させたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当、関連部門との調整など製品化に至る一通りの業務を経験していただきます。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得していただきます。
2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施いただけるよう、育成支援してまいります。
将来的には海外赴任のチャンスもあり、現地での経験を通じて製品の付加価値を向上させ、リーダシップが発揮できる人材になっていただくことを規定しています。
【当部門の役割・業務概要】
当課は半導体製造装置、フラットパネルディスプレイ、LED、一般産業向けのドライ真空ポンプおよびアプリケーションの開発・設計・製品化を行っている部門です。市場要求や顧客要求にマッチした製品開発及び開発品の継続的な改良改善、コストダウンをミッションとしています。また次世代ポンプのための要素開発も進め開発品への展開も行っています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
当課では、精密カンパニーの業務遂行に必要なシステム基盤の維持〜刷新をミッションとしており、技術情報に関する情報の維持管理から、システムユーザーへの教育活動、設計・製図・デザインデータのマニュアル作成等を行っています。
その中でも、今回ご入社いただく方には、以下の業務をご担当いただくことを想定しております。
・現状のシステムの改善・運用業務、基幹システム(ERPやPLM)の刷新に対するシステムの構想、企画・設計
・システム刷新における部門のマネジメント
・情報セキュリティ等、IT部門として関係する業務の企画・運用
【採用背景】
PLMシステムの導入・刷新は、2025年までの実現を目指しています。現行のプロジェクトをさらに加速させるべく、キャリア入社の方をお迎えしたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後1年間程はPLMシステムやグループウェアに関するシステム改善と運用サポートを担当して頂きます。並行してIT部門としてのガバナンスに関する業務も担って頂き、業務プロセスやシステム等のノウハウを蓄積したところで、システム刷新等のプロジェクトへ参画して頂きます。その後は本人のご志向や適性を鑑みて、将来的には部門を担うマネージャー等をお任せしたいと思っています。
【当部門の役割・業務概要】
カンパニー内の主要な基幹システムは、導入より10年以上経過しており、刷新が急務となっております。特にPLMシステムは、最新のインフラ基盤への対応やグローバル化、セキュリティ強化などが喫緊の課題となっています。これらの課題を解決すべく、新しい基幹システムは「分散から集約へ/複雑→シンプルへ」という基本思想のもと、PLMの機能を最大限に活用して、業務効率化が実現できるようなシステムを検討しています。
当課では、精密カンパニーの業務遂行に必要なシステム基盤の維持〜刷新をミッションとしており、技術情報に関する情報の維持管理から、システムユーザーへの教育活動、設計・製図・デザインデータのマニュアル作成等を行っています。
その中でも、今回ご入社いただく方には、以下の業務をご担当いただくことを想定しております。
・現状のシステムの改善・運用業務、基幹システム(ERPやPLM)の刷新に対するシステムの構想、企画・設計
・システム刷新における部門のマネジメント
・情報セキュリティ等、IT部門として関係する業務の企画・運用
【採用背景】
PLMシステムの導入・刷新は、2025年までの実現を目指しています。現行のプロジェクトをさらに加速させるべく、キャリア入社の方をお迎えしたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後1年間程はPLMシステムやグループウェアに関するシステム改善と運用サポートを担当して頂きます。並行してIT部門としてのガバナンスに関する業務も担って頂き、業務プロセスやシステム等のノウハウを蓄積したところで、システム刷新等のプロジェクトへ参画して頂きます。その後は本人のご志向や適性を鑑みて、将来的には部門を担うマネージャー等をお任せしたいと思っています。
【当部門の役割・業務概要】
カンパニー内の主要な基幹システムは、導入より10年以上経過しており、刷新が急務となっております。特にPLMシステムは、最新のインフラ基盤への対応やグローバル化、セキュリティ強化などが喫緊の課題となっています。これらの課題を解決すべく、新しい基幹システムは「分散から集約へ/複雑→シンプルへ」という基本思想のもと、PLMの機能を最大限に活用して、業務効率化が実現できるようなシステムを検討しています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
カスタムポンプ事業部では、上下水道設備、河川排水設備、農業灌漑設備、石油精製・石油化学・肥料プラント、発電設備などで、高効率で長期安定的に運転するポンプを設計・製造しています。今回は当事業部内で取り扱うポンプの設計をお任せします。
具体的には…
・高圧ポンプ、API プロセス、横型単段ポンプ、縦型大型ポンプ、原子力プラント向けポンプのカスタム設計・開発業務
※受注後、顧客と社内製造部門との間に立ち、設計を進めていきます。
【本ポジションの魅力】
受注後のリードタイム(設計・製造・組立・試験・出荷)は6〜14ヶ月程度です。試運転まで含めると3年近く時間がかかる製品もあります。長い道のりではありますが、どの製品も社会や産業を支えていく重要な役割を果たしており、完成して製品が始動すると、何にも代えがたい達成感があります。
【ご入社後のキャリアイメージ】
ご入社後まずは製番設計(カスタム設計)または開発業務を担当いただきます。その後、適正を見ながらチームリーダやマネージャ候補、またはエキスパートとしてのご活躍を期待しております。ご志向と適正に応じて、ゆくゆくは、海外拠点に駐在し、指導・マネージメントに携わっていただくことも可能です。
カスタムポンプ事業部では、上下水道設備、河川排水設備、農業灌漑設備、石油精製・石油化学・肥料プラント、発電設備などで、高効率で長期安定的に運転するポンプを設計・製造しています。今回は当事業部内で取り扱うポンプの設計をお任せします。
具体的には…
・高圧ポンプ、API プロセス、横型単段ポンプ、縦型大型ポンプ、原子力プラント向けポンプのカスタム設計・開発業務
※受注後、顧客と社内製造部門との間に立ち、設計を進めていきます。
【本ポジションの魅力】
受注後のリードタイム(設計・製造・組立・試験・出荷)は6〜14ヶ月程度です。試運転まで含めると3年近く時間がかかる製品もあります。長い道のりではありますが、どの製品も社会や産業を支えていく重要な役割を果たしており、完成して製品が始動すると、何にも代えがたい達成感があります。
【ご入社後のキャリアイメージ】
ご入社後まずは製番設計(カスタム設計)または開発業務を担当いただきます。その後、適正を見ながらチームリーダやマネージャ候補、またはエキスパートとしてのご活躍を期待しております。ご志向と適正に応じて、ゆくゆくは、海外拠点に駐在し、指導・マネージメントに携わっていただくことも可能です。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
液体水素ポンプ(遠心ポンプ・往復動ポンプ)の開発をお任せします。
具体的には…
・ポンプの要素開発
・試作機の設計
・低温液化ガス試験設備の計画
・試験の実施・評価
※用途としては、水素発電設備や水素ステーション等で使用される高圧ポンプです。
※ご経験とご志向によっては、新規開発プロジェクトのテーマに携わっていただく可能性もございます。
当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。
水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。
◆組織の特徴
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の航空宇宙技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。
【本ポジションの魅力】
ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自ら手を動かし試作したり実験・評価を行っていただきます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、他に代えがたい達成感があります。
長い歴史の中で築いてきたLNGポンプの技術を応用しており、この分野においては特許も複数取得しています。世界的に見ても唯一無二の製品があります。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。
また、海外で活躍したい人にとって、活躍の場があります
【ご入社後のキャリアイメージ】
市場投入までの2〜3年は、ポンプの設計開発に従事頂き、市場投入の後はポンプの技術営業・設計に携わっていただくことをイメージしています。ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。
液体水素ポンプ(遠心ポンプ・往復動ポンプ)の開発をお任せします。
具体的には…
・ポンプの要素開発
・試作機の設計
・低温液化ガス試験設備の計画
・試験の実施・評価
※用途としては、水素発電設備や水素ステーション等で使用される高圧ポンプです。
※ご経験とご志向によっては、新規開発プロジェクトのテーマに携わっていただく可能性もございます。
当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。
水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。
◆組織の特徴
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の航空宇宙技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。
【本ポジションの魅力】
ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自ら手を動かし試作したり実験・評価を行っていただきます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、他に代えがたい達成感があります。
長い歴史の中で築いてきたLNGポンプの技術を応用しており、この分野においては特許も複数取得しています。世界的に見ても唯一無二の製品があります。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。
また、海外で活躍したい人にとって、活躍の場があります
【ご入社後のキャリアイメージ】
市場投入までの2〜3年は、ポンプの設計開発に従事頂き、市場投入の後はポンプの技術営業・設計に携わっていただくことをイメージしています。ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
370万円〜570万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●業務概要
半導体製造装置の開発試作部門で電気図面をみて工順検討、作業要領指南などを行い、最適な方法を設計開発など関連部門と共に追求していただきます。
また、電気分野の人材育成・戦力化に向けた指導を行っていただきます。(請負会社へのOJT含む)
※残業時間は、月20時間程度を想定しております。
●採用背景
当課では、QCDSの向上および、開発から量産化に向けた全体リードタイム短縮に向けて、外注に依存する電気分野において、従来の組立中心から電気を含めたものづくりへの移行を加速させており、さらなる活動の推進や社内電気系人材の早期戦力化に向けた仕組みづくりが急務となっているため、キャリア採用を実施するに至ります。
●入社後のキャリアイメージ
3〜5年程は開発試作部門にて経験を積んでいただき、当カンパニーにおける装置製品の開発試作に必要なスキルを習得頂き、適性やご活躍次第では将来的には管理職への登用も視野に入れております。
半導体製造装置の開発試作部門で電気図面をみて工順検討、作業要領指南などを行い、最適な方法を設計開発など関連部門と共に追求していただきます。
また、電気分野の人材育成・戦力化に向けた指導を行っていただきます。(請負会社へのOJT含む)
※残業時間は、月20時間程度を想定しております。
●採用背景
当課では、QCDSの向上および、開発から量産化に向けた全体リードタイム短縮に向けて、外注に依存する電気分野において、従来の組立中心から電気を含めたものづくりへの移行を加速させており、さらなる活動の推進や社内電気系人材の早期戦力化に向けた仕組みづくりが急務となっているため、キャリア採用を実施するに至ります。
●入社後のキャリアイメージ
3〜5年程は開発試作部門にて経験を積んでいただき、当カンパニーにおける装置製品の開発試作に必要なスキルを習得頂き、適性やご活躍次第では将来的には管理職への登用も視野に入れております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造装置の量産を行う熊本工場において、製造効率化に関する以下の業務をご担当いただきます。
具体的には…
・新規仕様のコンカレントエンジニアリングを通じた早期量産展開、および生産準備の実行。
・既存生産工程におけるQCDS改善提案の構想・立案・具現化及び実現。
・生産リードタイムの短縮に向けた製造プロセスの企画・立案・実行。
・新しいアイテムが出てきた際の仕様書や立ち上げ時のチェックシート作成 …等
※コンカレントエンジニアリングとは、製品の開発プロセスを構成する複数の工程を同時並行で進め、各部門間での情報共有や共同作業を行なうことで、開発期間の短縮やコストの削減を図る手法です。
当課では、生産工程における既存のムリ・ムラ・ムダをいち早く特定し、解消に向けて組織の垣根を越えた連携を促すことで、さらなる生産性の向上を目指しております。これまでの設計→試験→改善→試験の進め方では、顧客のもとへ装置をお届けするまでに一定のリードタイムがかかるため、設計段階から生産技術、品質管理も立ち会い、同時並行的なモノづくりを進めるため部門を股にかけた社内の調整役をお任せします。
また、海外拠点での装置立ち上げに関する要望書や、効率的な製造を実現するための製造工程の改善など、装置立ち上げに関する専門的な技術知見を活かした継続的改善活動(CIP)についてもご尽力頂けることを期待しております。
【採用背景】
昨今CMP需要の高まりから、熊本事業所における生産能力確保が最優先課題となっており、現状の生産能力からの大幅な増強を実現するべく中途入社者をお迎えして体制の強化を図りたいと考えています。
【このポジションの魅力】
1辺10mを越える大型装置であるCMPにおいては、社内コーディネーションにも装置の仕組みや機能、前提となる技術的知識が必要になるため、装置製造に関する深い専門性が求められるため、装置の製造や試験・生産技術などのベースとなる経験をもとに幅広くスキル習得を目指したい、半導体製造装置に関する専門性を高めたいとお考えの方には、やりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。
【キャリアイメージ】
配属後3年程度は、当課において社内試験および現地試験工程の工程設計関連業務を担当しながら1-2年後にはリーダークラスに昇格いただき、徐々に組織マネジメントについてもお任せする中で、将来的には管理職(管理職候補)としてキャリアアップ頂けることを期待します。
半導体製造装置の量産を行う熊本工場において、製造効率化に関する以下の業務をご担当いただきます。
具体的には…
・新規仕様のコンカレントエンジニアリングを通じた早期量産展開、および生産準備の実行。
・既存生産工程におけるQCDS改善提案の構想・立案・具現化及び実現。
・生産リードタイムの短縮に向けた製造プロセスの企画・立案・実行。
・新しいアイテムが出てきた際の仕様書や立ち上げ時のチェックシート作成 …等
※コンカレントエンジニアリングとは、製品の開発プロセスを構成する複数の工程を同時並行で進め、各部門間での情報共有や共同作業を行なうことで、開発期間の短縮やコストの削減を図る手法です。
当課では、生産工程における既存のムリ・ムラ・ムダをいち早く特定し、解消に向けて組織の垣根を越えた連携を促すことで、さらなる生産性の向上を目指しております。これまでの設計→試験→改善→試験の進め方では、顧客のもとへ装置をお届けするまでに一定のリードタイムがかかるため、設計段階から生産技術、品質管理も立ち会い、同時並行的なモノづくりを進めるため部門を股にかけた社内の調整役をお任せします。
また、海外拠点での装置立ち上げに関する要望書や、効率的な製造を実現するための製造工程の改善など、装置立ち上げに関する専門的な技術知見を活かした継続的改善活動(CIP)についてもご尽力頂けることを期待しております。
【採用背景】
昨今CMP需要の高まりから、熊本事業所における生産能力確保が最優先課題となっており、現状の生産能力からの大幅な増強を実現するべく中途入社者をお迎えして体制の強化を図りたいと考えています。
【このポジションの魅力】
1辺10mを越える大型装置であるCMPにおいては、社内コーディネーションにも装置の仕組みや機能、前提となる技術的知識が必要になるため、装置製造に関する深い専門性が求められるため、装置の製造や試験・生産技術などのベースとなる経験をもとに幅広くスキル習得を目指したい、半導体製造装置に関する専門性を高めたいとお考えの方には、やりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。
【キャリアイメージ】
配属後3年程度は、当課において社内試験および現地試験工程の工程設計関連業務を担当しながら1-2年後にはリーダークラスに昇格いただき、徐々に組織マネジメントについてもお任せする中で、将来的には管理職(管理職候補)としてキャリアアップ頂けることを期待します。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
・製品ソフトウェアの仕様理解
・製品ソフトウェアの設計。
・ソフトウェアの仕様のまとめとソフトウェア標準化の推進。
【採用背景】
ドライポンプ生産台数増加に伴い、製品毎のソフトウェア設計件数が増加しています。
開発に遅れが生じないよう、製品ソフトウェア設計者のリソース確保が重要となっています。
【キャリアイメージ】
入社後3ヶ月間、は現状のソフトウェアの仕様の理解と現状ソフトウェア修正補助業務を中心に業務を行っていただきます。その後、、製品ソフトウェアの実設計をご担当いただきます。1年後には新規開発製品のソフトウェアの開発にも従事いただき、リーダとしての適性が認められれば、3年目以降に基幹職試験への推薦を想定しております。
【当部門の役割・業務概要】
当部門では、ドライ真空ポンプの電装部の開発・設計、製品化を行っています。
また、市場要求や顧客要求に合わせ、ポンプ運転制御、警報通知、ポンプ状態データ出力を行っています。これら一連の動きはソフトウェアのプログラムにより制御されており、ドライ真空ポンプ全体の仕様を決める要となっています。
・製品ソフトウェアの仕様理解
・製品ソフトウェアの設計。
・ソフトウェアの仕様のまとめとソフトウェア標準化の推進。
【採用背景】
ドライポンプ生産台数増加に伴い、製品毎のソフトウェア設計件数が増加しています。
開発に遅れが生じないよう、製品ソフトウェア設計者のリソース確保が重要となっています。
【キャリアイメージ】
入社後3ヶ月間、は現状のソフトウェアの仕様の理解と現状ソフトウェア修正補助業務を中心に業務を行っていただきます。その後、、製品ソフトウェアの実設計をご担当いただきます。1年後には新規開発製品のソフトウェアの開発にも従事いただき、リーダとしての適性が認められれば、3年目以降に基幹職試験への推薦を想定しております。
【当部門の役割・業務概要】
当部門では、ドライ真空ポンプの電装部の開発・設計、製品化を行っています。
また、市場要求や顧客要求に合わせ、ポンプ運転制御、警報通知、ポンプ状態データ出力を行っています。これら一連の動きはソフトウェアのプログラムにより制御されており、ドライ真空ポンプ全体の仕様を決める要となっています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
370万円〜570万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●業務概要
新しく藤沢事業所に量産機能を持たせるにあたり、ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。
・装置の組立業務及び、装置製造ラインの構築
・装置製造ラインの作業リーダー(構内請負管理含む)
・装置の開発試作部門で組立図面をみて工順検討、作業要領指南などを行い、最適な方法を
設計開発など関連部門と共に追求
※残業時間は、月20時間程度を想定しております。
●採用背景
半導体の需要拡大に伴い半導体製造装置の増産を進める中、藤沢事業所では従来からの開発試作に加えて、熊本事業所が担う量産機能も新しく持つことを予定しており、その体制強化を目的としてこの度キャリア採用を実施するに至ります。
●入社後のキャリアイメージ
3〜5年間は開発試作部門にて基本的な業務スキル習得に励んで頂き、ご経験を活かしながら徐々に組織の中心メンバーとしてご活躍頂けることを期待しています。適性やご活躍次第では将来的には管理職への登用も視野に入れております。
新しく藤沢事業所に量産機能を持たせるにあたり、ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。
・装置の組立業務及び、装置製造ラインの構築
・装置製造ラインの作業リーダー(構内請負管理含む)
・装置の開発試作部門で組立図面をみて工順検討、作業要領指南などを行い、最適な方法を
設計開発など関連部門と共に追求
※残業時間は、月20時間程度を想定しております。
●採用背景
半導体の需要拡大に伴い半導体製造装置の増産を進める中、藤沢事業所では従来からの開発試作に加えて、熊本事業所が担う量産機能も新しく持つことを予定しており、その体制強化を目的としてこの度キャリア採用を実施するに至ります。
●入社後のキャリアイメージ
3〜5年間は開発試作部門にて基本的な業務スキル習得に励んで頂き、ご経験を活かしながら徐々に組織の中心メンバーとしてご活躍頂けることを期待しています。適性やご活躍次第では将来的には管理職への登用も視野に入れております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ドライ真空ポンプの自動化工場において、自動機の制御設計(ハードおよびソフト)からインテグレーションまでの幅広い業務に取り組んで頂きます。
同工場は、ロボットを活用した最新鋭の組立ラインを有しており、当社が事業戦略の1つとして打ち出す生産性向上を体現する象徴的な施設となっております。
今後も既存ラインの拡大や高度な自動化を進めつつ、新たなラインの立ち上げも検討しております。その際には、自動化設備の制御設計を内製化することによって、より一層の業務効率化や生産性向上を目指すべくご尽力頂きます。
また、将来他工場において自動化に向けた案件が発生した際には、ご自身の経験を活かして自動化工場の立ち上げを推進頂けることも期待しております。
【採用背景】
今後も新たな制御機器の導入を多数控えている為、案件を網羅的にカバーできる体制を構築すべく、この度キャリア採用を実施するに至ります。
【このポジションの魅力】
多数の自動化設備を有する同工場にて、ロボット等の自動化設備の専任者として着実に経験・知識を積み重ねて頂き、工場の自動化に関するスペシャリストとしてキャリア形成頂くことが出来ます。自動化設備に関わる業務に挑戦したい、より専門性を高めていきたい、とお考えの方には非常にやりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。
【キャリアイメージ】
入社後3年間は電気制御設計担当としての実務を行い、2〜3年目には基幹職(管理職)試験への推薦を想定しています。基幹職昇格後は、後進の育成にも携わっていただきたいと考えております。
ドライ真空ポンプの自動化工場において、自動機の制御設計(ハードおよびソフト)からインテグレーションまでの幅広い業務に取り組んで頂きます。
同工場は、ロボットを活用した最新鋭の組立ラインを有しており、当社が事業戦略の1つとして打ち出す生産性向上を体現する象徴的な施設となっております。
今後も既存ラインの拡大や高度な自動化を進めつつ、新たなラインの立ち上げも検討しております。その際には、自動化設備の制御設計を内製化することによって、より一層の業務効率化や生産性向上を目指すべくご尽力頂きます。
また、将来他工場において自動化に向けた案件が発生した際には、ご自身の経験を活かして自動化工場の立ち上げを推進頂けることも期待しております。
【採用背景】
今後も新たな制御機器の導入を多数控えている為、案件を網羅的にカバーできる体制を構築すべく、この度キャリア採用を実施するに至ります。
【このポジションの魅力】
多数の自動化設備を有する同工場にて、ロボット等の自動化設備の専任者として着実に経験・知識を積み重ねて頂き、工場の自動化に関するスペシャリストとしてキャリア形成頂くことが出来ます。自動化設備に関わる業務に挑戦したい、より専門性を高めていきたい、とお考えの方には非常にやりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。
【キャリアイメージ】
入社後3年間は電気制御設計担当としての実務を行い、2〜3年目には基幹職(管理職)試験への推薦を想定しています。基幹職昇格後は、後進の育成にも携わっていただきたいと考えております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜430万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せいたします。
・ドライ真空ポンプのケーシング・ロータの加工、及び測定業務
※多能工化の推進の為、配属後も固定化せずローテーションを行っていく予定です。
【採用背景】
半導体業界が好況のため、半導体製造に使用するドライ真空ポンプの新工場の完成に伴い製品の増産に対応するためのキャリア採用を実施いたします。
【キャリアイメージ】
1年間程度、基本的な技能を身につけていただくためのOJTを実施いたします。
その後、各加工工程で専門技能の深化に努めていただき、他工程へもチャレンジいただくことを期待しています。
【当部門の役割・業務概要】
当課では、ドライ真空ポンプのロータ・ケーシングの加工、及び計測を行っております。
ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せいたします。
・ドライ真空ポンプのケーシング・ロータの加工、及び測定業務
※多能工化の推進の為、配属後も固定化せずローテーションを行っていく予定です。
【採用背景】
半導体業界が好況のため、半導体製造に使用するドライ真空ポンプの新工場の完成に伴い製品の増産に対応するためのキャリア採用を実施いたします。
【キャリアイメージ】
1年間程度、基本的な技能を身につけていただくためのOJTを実施いたします。
その後、各加工工程で専門技能の深化に努めていただき、他工程へもチャレンジいただくことを期待しています。
【当部門の役割・業務概要】
当課では、ドライ真空ポンプのロータ・ケーシングの加工、及び計測を行っております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。
・CMP装置のエレキ系量産設計(ソフト選定・評価・ハーネス選定等)
顧客より受注した装置仕様へのカスタマイズ設計、安全規格認証対応、電気試験・EMCテスト
・改善設計、検証テスト、顧客へ提出する説明資料・報告書作成、サプライヤ対応、改善プロジェクト…等
〈CMP装置とは…〉
半導体のウエハを平坦にする装置。容量を増やすため半導体は多層化が進んでおり、この多層化を実現するために不可欠な装置です。世界シェア2位を誇ります。
本ポジションは当社の量産工場がある熊本事業所での勤務を想定しております。各メカ設計・装置立ち上げ部署等と連携を頂きながら、量産設計・電装部品のサプライヤ先の選定やトラブル時の顧客対応等もお任せします。場合によっては、業務改善等の働き方改革に関する活動業務も担当いただくことを想定しております。
※現在の在宅勤務率は工場稼働日のうち50%程度
(新型コロナウィルス収束後の全社方針は未定であるものの、今後も在宅勤務は積極的に活用していく考えでおります。)
※月の残業時間は20〜30時間程度を想定しております。
【採用背景】
半導体需要の高まりを受けて、CMP装置の売り上げ台数・出荷台数共に増加計画にあり、
量産設計業務や顧客カスタマイズ対応の強化を目的として、この度キャリア採用を実施するに至ります。
【キャリアイメージ】
ご入社後、3〜5年程はCMP装置の量産設計・各種試験等の現場対応の業務を行って頂き、リーダとして適性が見られれば3年目には基幹職(管理職候補)の登用試験への推薦を想定しております。2年目以降、サプライヤ対応にも携わって頂きながら顧客折衝能力を身に着けて頂き、先々は海外拠点や客先との打合せに出ていただき、当課の中心メンバーとしてご活躍頂けることを期待しております。
【働く環境】
当カンパニーは売上好調に合わせ中途採用を活性化させておりますが、
離職率は約1%。様々な業界出身の方が集まっていることから多様な技術力と、中途入社者への正当な評価が行われております。
サービス残業防止のためPCのログを確認しており、上席に残業時間削減の目標を設定するなど、継続して働き方改革に取り組んでおります。
ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。
・CMP装置のエレキ系量産設計(ソフト選定・評価・ハーネス選定等)
顧客より受注した装置仕様へのカスタマイズ設計、安全規格認証対応、電気試験・EMCテスト
・改善設計、検証テスト、顧客へ提出する説明資料・報告書作成、サプライヤ対応、改善プロジェクト…等
〈CMP装置とは…〉
半導体のウエハを平坦にする装置。容量を増やすため半導体は多層化が進んでおり、この多層化を実現するために不可欠な装置です。世界シェア2位を誇ります。
本ポジションは当社の量産工場がある熊本事業所での勤務を想定しております。各メカ設計・装置立ち上げ部署等と連携を頂きながら、量産設計・電装部品のサプライヤ先の選定やトラブル時の顧客対応等もお任せします。場合によっては、業務改善等の働き方改革に関する活動業務も担当いただくことを想定しております。
※現在の在宅勤務率は工場稼働日のうち50%程度
(新型コロナウィルス収束後の全社方針は未定であるものの、今後も在宅勤務は積極的に活用していく考えでおります。)
※月の残業時間は20〜30時間程度を想定しております。
【採用背景】
半導体需要の高まりを受けて、CMP装置の売り上げ台数・出荷台数共に増加計画にあり、
量産設計業務や顧客カスタマイズ対応の強化を目的として、この度キャリア採用を実施するに至ります。
【キャリアイメージ】
ご入社後、3〜5年程はCMP装置の量産設計・各種試験等の現場対応の業務を行って頂き、リーダとして適性が見られれば3年目には基幹職(管理職候補)の登用試験への推薦を想定しております。2年目以降、サプライヤ対応にも携わって頂きながら顧客折衝能力を身に着けて頂き、先々は海外拠点や客先との打合せに出ていただき、当課の中心メンバーとしてご活躍頂けることを期待しております。
【働く環境】
当カンパニーは売上好調に合わせ中途採用を活性化させておりますが、
離職率は約1%。様々な業界出身の方が集まっていることから多様な技術力と、中途入社者への正当な評価が行われております。
サービス残業防止のためPCのログを確認しており、上席に残業時間削減の目標を設定するなど、継続して働き方改革に取り組んでおります。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●業務概要
将来的にグループ会社含む全社に展開予定の当社産業機械の先行開発を行って頂きます。
以下何れかの業務をお任せします。
・開発設備のソフトウェア要求仕様書/要件定義書の作成(Word or Excelにて作成)
・開発設備のデータ処理(CADデータから加工用のG-Codeを生成)に関わるソフトウェア開発・実装・テスト、内部設計の文書化業務
・社外サプライヤとの折衝・調整業務・開発設備の立上げ・調整・アフターサポート業務
●採用背景
SDGsに関する取り組みの一環として当社はより効率的・効果的なポンプなどの回転機械の設計・試作・検証方法の検討を行っています。その中で本部署は、本社の研究部門と連携しながら今までにない新しい製造設備装置の開発を目指しております。ソフトウェア開発のご経験に長けた方を新しくお迎えすることで、組織の強化を図り先行開発をより一層加速させることを目的として、この度キャリア採用を実施することになりました。
【キャリアイメージ】
ご入社後3年間は造形データ生成ソフト開発を中心に課ミッションの達成に注力頂き、3年目からは量産機開発フェーズに従事頂きながら、同ソフト機能のエキスパートになって頂きたいと考えております。また、ご活躍次第では管理職への登用も想定しており、その後の製品化フェーズでの人材育成業務にも携わって頂きながら、事業展開に向けた組織作りにも参画頂けることを期待しております。
将来的にグループ会社含む全社に展開予定の当社産業機械の先行開発を行って頂きます。
以下何れかの業務をお任せします。
・開発設備のソフトウェア要求仕様書/要件定義書の作成(Word or Excelにて作成)
・開発設備のデータ処理(CADデータから加工用のG-Codeを生成)に関わるソフトウェア開発・実装・テスト、内部設計の文書化業務
・社外サプライヤとの折衝・調整業務・開発設備の立上げ・調整・アフターサポート業務
●採用背景
SDGsに関する取り組みの一環として当社はより効率的・効果的なポンプなどの回転機械の設計・試作・検証方法の検討を行っています。その中で本部署は、本社の研究部門と連携しながら今までにない新しい製造設備装置の開発を目指しております。ソフトウェア開発のご経験に長けた方を新しくお迎えすることで、組織の強化を図り先行開発をより一層加速させることを目的として、この度キャリア採用を実施することになりました。
【キャリアイメージ】
ご入社後3年間は造形データ生成ソフト開発を中心に課ミッションの達成に注力頂き、3年目からは量産機開発フェーズに従事頂きながら、同ソフト機能のエキスパートになって頂きたいと考えております。また、ご活躍次第では管理職への登用も想定しており、その後の製品化フェーズでの人材育成業務にも携わって頂きながら、事業展開に向けた組織作りにも参画頂けることを期待しております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
新事業創出に関する業務の中で、新規装置のプロセス技術開発において、以下業務をお任せします。
新事業創出に関する業務の中で、
・新しい製品、生産プロセスの考案と、そのための学会出席や調査活動
・新しい製品、生産プロセス開発を行い、量産装置化のための改善点の考案し、装置設計にフィードバックすることを通して、顧客へ新しい価値を提案する装置、サービスを開発
・特許考案と出願
・試験場、試験装置の管理
【採用背景】
2020年度から新しい事業を探索し、創出する部門が新設されました。そこでは新事業を創出するために、シーズやニーズの探索を行っています。その中で見つけた新しい技術を活用し、それによって得られる新しい価値を顧客に提案できる装置・製品・サービスの開発を行っていくための人員増です。
【キャリアイメージ】
まずは、新しい装置の社内評価機を使ったプロセス技術開発を行ってもらいます。新しい装置はご自身のアイデアに基づいてゼロから作り上げることも可能です。その技術を使った製品の事業化までには5年以上の期間を要しますが、事業化するタイミングで、事業部で開発とは異なるキャリアを経験するか、開発のキャリアを継続するかを相談して決めていきたいと思います。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。
【当部門の役割・業務概要】
精密・電子事業カンパニーとして、CMP装置やドライ真空ポンプに続く新事業を創出するための技術開発を行っています。新規事業のシーズやニーズの探索を行い、事業化に向けた競争力の源泉となる技術を獲得しています。
新事業創出に関する業務の中で、新規装置のプロセス技術開発において、以下業務をお任せします。
新事業創出に関する業務の中で、
・新しい製品、生産プロセスの考案と、そのための学会出席や調査活動
・新しい製品、生産プロセス開発を行い、量産装置化のための改善点の考案し、装置設計にフィードバックすることを通して、顧客へ新しい価値を提案する装置、サービスを開発
・特許考案と出願
・試験場、試験装置の管理
【採用背景】
2020年度から新しい事業を探索し、創出する部門が新設されました。そこでは新事業を創出するために、シーズやニーズの探索を行っています。その中で見つけた新しい技術を活用し、それによって得られる新しい価値を顧客に提案できる装置・製品・サービスの開発を行っていくための人員増です。
【キャリアイメージ】
まずは、新しい装置の社内評価機を使ったプロセス技術開発を行ってもらいます。新しい装置はご自身のアイデアに基づいてゼロから作り上げることも可能です。その技術を使った製品の事業化までには5年以上の期間を要しますが、事業化するタイミングで、事業部で開発とは異なるキャリアを経験するか、開発のキャリアを継続するかを相談して決めていきたいと思います。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。
【当部門の役割・業務概要】
精密・電子事業カンパニーとして、CMP装置やドライ真空ポンプに続く新事業を創出するための技術開発を行っています。新規事業のシーズやニーズの探索を行い、事業化に向けた競争力の源泉となる技術を獲得しています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造の研磨工程に使用するCMP装置に関して、以下の業務をお任せします。
具体的には…
・受注前、社内外へのCMPプロセス性能のデモンストレーション
・顧客先でのCMPプロセス立ち上げ業務
・顧客先CMPプロセス改善・トラブル対応業務
CMP装置は、「研磨性能」「洗浄性能向上」「生産性向上」「安定稼働」が顧客から求められています。これらを実現するため、営業部門や拠点のメンバーと協働して、出荷前の動作確認・出荷後の立ち上げ・お客様使用開始後の動作改善など、CMP装置のプロセス性能を安定的に供給するべく努めています。
※海外の大手半導体メーカー向けの業務として海外出張も多くございます。
※残業時間は、45時間以内を想定しております。
【採用背景】
受注増によって装置納入数が増加することが見込まれており、顧客サポートの機会も増大すると想定されております。顧客のニーズにタイムリーに応え、品質の高いサポートを提供出来る体制をつくるため、キャリア採用を行うこととなりました。
【キャリアイメージ】
ご入社後1〜2年間は、OJTでプロセス評価業務(デモ、立ち上げ、顧客サポート)を身に着けていただきます。2年以降、順次スキルを深めながら、プロセス評価業務のリーダ的な
役割を担っていただくことを期待しています。将来的にはそれらのスキルを活かして、海外拠点等でのプロセス業務取り纏めにも携われる可能性がございます。
半導体製造の研磨工程に使用するCMP装置に関して、以下の業務をお任せします。
具体的には…
・受注前、社内外へのCMPプロセス性能のデモンストレーション
・顧客先でのCMPプロセス立ち上げ業務
・顧客先CMPプロセス改善・トラブル対応業務
CMP装置は、「研磨性能」「洗浄性能向上」「生産性向上」「安定稼働」が顧客から求められています。これらを実現するため、営業部門や拠点のメンバーと協働して、出荷前の動作確認・出荷後の立ち上げ・お客様使用開始後の動作改善など、CMP装置のプロセス性能を安定的に供給するべく努めています。
※海外の大手半導体メーカー向けの業務として海外出張も多くございます。
※残業時間は、45時間以内を想定しております。
【採用背景】
受注増によって装置納入数が増加することが見込まれており、顧客サポートの機会も増大すると想定されております。顧客のニーズにタイムリーに応え、品質の高いサポートを提供出来る体制をつくるため、キャリア採用を行うこととなりました。
【キャリアイメージ】
ご入社後1〜2年間は、OJTでプロセス評価業務(デモ、立ち上げ、顧客サポート)を身に着けていただきます。2年以降、順次スキルを深めながら、プロセス評価業務のリーダ的な
役割を担っていただくことを期待しています。将来的にはそれらのスキルを活かして、海外拠点等でのプロセス業務取り纏めにも携われる可能性がございます。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
精密カンパニーの業務遂行に必要なシステム基盤の維持〜刷新を図るにあたり、
ご経験に応じて、下記業務を中心にお任せいたします。
・エッジデバイスを用いたIoTの普及、故障予知など、生産現場での新たなシステム開発。
・取得したビッグデータを用いたBIツールでの解析、データのフィードバック
・上記を可能とするシステムの設計、構築等
【採用背景】
半導体ニーズの高まりに合わせ、弊社製品の増産体制構築が必須となり、製造における生産革新活動が活発になっています。製造現場の見える化、DXのためにITシステム導入を進めている中で、様々なデータ(位置、画像、音など)を収集するエッジデバイスや、ビッグデータとして活用していくための知見を持った方をお迎えしたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後数年は、システム開発に従事して頂き、弊社のものづくりのノウハウを吸収して頂きます。その後は各製品の製造現場への技術の横展開を通じて、カンパニーの生産現場全体を見通した、システムの企画・開発を担って頂きます。その後は適性やご志向を考慮しながら、生産技術におけるIT人材の技術者、責任者として、後輩育成含むマネジメントや運営を行って頂きたいと思っております。
【当部門の役割・業務概要】
当課は精密電子事業カンパニーで利用するITシステムの企画・開発・運用業務を行っております。
精密カンパニーの業務遂行に必要なシステム基盤の維持〜刷新を図るにあたり、
ご経験に応じて、下記業務を中心にお任せいたします。
・エッジデバイスを用いたIoTの普及、故障予知など、生産現場での新たなシステム開発。
・取得したビッグデータを用いたBIツールでの解析、データのフィードバック
・上記を可能とするシステムの設計、構築等
【採用背景】
半導体ニーズの高まりに合わせ、弊社製品の増産体制構築が必須となり、製造における生産革新活動が活発になっています。製造現場の見える化、DXのためにITシステム導入を進めている中で、様々なデータ(位置、画像、音など)を収集するエッジデバイスや、ビッグデータとして活用していくための知見を持った方をお迎えしたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社後数年は、システム開発に従事して頂き、弊社のものづくりのノウハウを吸収して頂きます。その後は各製品の製造現場への技術の横展開を通じて、カンパニーの生産現場全体を見通した、システムの企画・開発を担って頂きます。その後は適性やご志向を考慮しながら、生産技術におけるIT人材の技術者、責任者として、後輩育成含むマネジメントや運営を行って頂きたいと思っております。
【当部門の役割・業務概要】
当課は精密電子事業カンパニーで利用するITシステムの企画・開発・運用業務を行っております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
オゾン水製造装置における機械設計をご担当いただきます。
量産・改良・改善・コストダウン設計および開発に関わる一連の業務をお任せします。
【採用背景】
半導体関連装置の一つであるオゾン水製造装置は、業界シェア1位を目指すべく拡販活動を進めているため売上台数が急増しています。それに伴って、中途採用により設計・開発を増員し体制を強化いたします。
【キャリアイメージ】
入社後数か月は、OJTにより基本的な設計業務を実施しながら各種製品の把握をしていただきます。その後3年を目途に、設計チームのリーダーとして、常に新しい発想を持ってリーダーシップを発揮していただきたいと考えています。リーダーとしての適性が認められる場合は、早期に基幹職試験へ推薦も想定しています。また、顧客対応業務にも携わってもらい、拠点へも人脈を広げて頼られる人材へなってもらう支援をしていきます。
また、技術指導ということで海外赴任の可能性もございますので、ご志向に応じて海外へ活躍の幅を広げることも可能です。
【当部門の役割・業務概要】
主に半導体製造装置に関わる排気系などの付帯設備装置(排ガス処理装置、オゾン水製造装置)の開発,設計を行う部門です。
それら産業用機械の各種要素開発・設計・製品化、また電装制御システム部におけるハードウェアおよびソフトウェアの開発・設計・製品化が主業務となっています。業務範囲から、製造技術、生産計画、調達、品質保証、営業、サービス&サポート、顧客とのコミュニケーションも重要となる部門です。
オゾン水製造装置における機械設計をご担当いただきます。
量産・改良・改善・コストダウン設計および開発に関わる一連の業務をお任せします。
【採用背景】
半導体関連装置の一つであるオゾン水製造装置は、業界シェア1位を目指すべく拡販活動を進めているため売上台数が急増しています。それに伴って、中途採用により設計・開発を増員し体制を強化いたします。
【キャリアイメージ】
入社後数か月は、OJTにより基本的な設計業務を実施しながら各種製品の把握をしていただきます。その後3年を目途に、設計チームのリーダーとして、常に新しい発想を持ってリーダーシップを発揮していただきたいと考えています。リーダーとしての適性が認められる場合は、早期に基幹職試験へ推薦も想定しています。また、顧客対応業務にも携わってもらい、拠点へも人脈を広げて頼られる人材へなってもらう支援をしていきます。
また、技術指導ということで海外赴任の可能性もございますので、ご志向に応じて海外へ活躍の幅を広げることも可能です。
【当部門の役割・業務概要】
主に半導体製造装置に関わる排気系などの付帯設備装置(排ガス処理装置、オゾン水製造装置)の開発,設計を行う部門です。
それら産業用機械の各種要素開発・設計・製品化、また電装制御システム部におけるハードウェアおよびソフトウェアの開発・設計・製品化が主業務となっています。業務範囲から、製造技術、生産計画、調達、品質保証、営業、サービス&サポート、顧客とのコミュニケーションも重要となる部門です。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ポンプ内部に堆積する生成物をクリーニングすることで延命するプラズマクリーニング(PCS)」の開発・製品化の主担当として、以下お任せします。
・開発品の設計・評価
・生産技術・製造と連携した量産リリース
・リリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポート
・製品の継続的な改良改善
・コストダウン検討
【採用背景】
半導体製造プロセスの進化により、ドライポンプへのプロセス負荷は高まる傾向にあります。今まではポンプ自体の耐久性を高めることで対応してきましたが、ポンプ単独では対応が難しいケースが増えてきており、PCSの需要が増えてきています。
今後製品化するにあたり設計リソースが不足するため、中途採用にて人員を強化いたします。
【キャリアイメージ】
入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当、関連部門との調整など製品化に至る一通りの業務を経験していただきます。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得していただきます。
2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施いただけるよう、育成支援してまいります。
将来的には海外赴任のチャンスもあり、現地での経験を通じて製品の付加価値を向上させ、リーダシップが発揮できる人材になっていただくことを規定しています。
【当部門の役割・業務概要】
当課は半導体製造装置、フラットパネルディスプレイ、LED、一般産業向けのドライ真空ポンプおよびアプリケーションの開発・設計・製品化を行っている部門です。市場要求や顧客要求にマッチした製品開発及び開発品の継続的な改良改善、コストダウンをミッションとしています。また次世代ポンプのための要素開発も進め開発品への展開も行っています。
ポンプ内部に堆積する生成物をクリーニングすることで延命するプラズマクリーニング(PCS)」の開発・製品化の主担当として、以下お任せします。
・開発品の設計・評価
・生産技術・製造と連携した量産リリース
・リリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポート
・製品の継続的な改良改善
・コストダウン検討
【採用背景】
半導体製造プロセスの進化により、ドライポンプへのプロセス負荷は高まる傾向にあります。今まではポンプ自体の耐久性を高めることで対応してきましたが、ポンプ単独では対応が難しいケースが増えてきており、PCSの需要が増えてきています。
今後製品化するにあたり設計リソースが不足するため、中途採用にて人員を強化いたします。
【キャリアイメージ】
入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当、関連部門との調整など製品化に至る一通りの業務を経験していただきます。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得していただきます。
2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施いただけるよう、育成支援してまいります。
将来的には海外赴任のチャンスもあり、現地での経験を通じて製品の付加価値を向上させ、リーダシップが発揮できる人材になっていただくことを規定しています。
【当部門の役割・業務概要】
当課は半導体製造装置、フラットパネルディスプレイ、LED、一般産業向けのドライ真空ポンプおよびアプリケーションの開発・設計・製品化を行っている部門です。市場要求や顧客要求にマッチした製品開発及び開発品の継続的な改良改善、コストダウンをミッションとしています。また次世代ポンプのための要素開発も進め開発品への展開も行っています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
新事業創出に関する業務の中で、新規装置の制御設計において、以下業務をお任せします。
・新しい装置、生産プロセスのための制御回路、ソフトを検討、設計し、それによって新しい価値を持った装置、サービスを顧客に提案する
・新しい制御機器や制御手法・ソフト、AIなどの情報収集とその社内フィードバック
・特許考案と出願
・電装設計・製作会社、ソフト設計・製作会社への設計仕様書の作成と管理
【採用背景】
2020年度から新しい事業を探索し、創出する部門が新設されました。そこでは新事業を創出するために、シーズやニーズの探索を行っています。その中で見つけた新しい技術を活用し、それによって得られる新しい価値を顧客に提案できる装置・製品・サービスの開発を行っていくための人員増です。
【キャリアイメージ】
まずは、新しい装置の社内評価機の制御回路、ソフト開発を行ってもらいます。その技術を使った製品の事業化までには5年以上の期間を要しますが、事業化するタイミングで、事業部で開発とは異なるキャリアを経験するか、開発のキャリアを継続するかを相談して決めていきたいと思います。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。
【当部門の役割・業務概要】
精密・電子事業カンパニーとして、CMP装置やドライ真空ポンプに続く新事業を創出するための技術開発を行っています。新規事業のシーズやニーズの探索を行い、事業化に向けた競争力の源泉となる技術を獲得しています。
新事業創出に関する業務の中で、新規装置の制御設計において、以下業務をお任せします。
・新しい装置、生産プロセスのための制御回路、ソフトを検討、設計し、それによって新しい価値を持った装置、サービスを顧客に提案する
・新しい制御機器や制御手法・ソフト、AIなどの情報収集とその社内フィードバック
・特許考案と出願
・電装設計・製作会社、ソフト設計・製作会社への設計仕様書の作成と管理
【採用背景】
2020年度から新しい事業を探索し、創出する部門が新設されました。そこでは新事業を創出するために、シーズやニーズの探索を行っています。その中で見つけた新しい技術を活用し、それによって得られる新しい価値を顧客に提案できる装置・製品・サービスの開発を行っていくための人員増です。
【キャリアイメージ】
まずは、新しい装置の社内評価機の制御回路、ソフト開発を行ってもらいます。その技術を使った製品の事業化までには5年以上の期間を要しますが、事業化するタイミングで、事業部で開発とは異なるキャリアを経験するか、開発のキャリアを継続するかを相談して決めていきたいと思います。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。
【当部門の役割・業務概要】
精密・電子事業カンパニーとして、CMP装置やドライ真空ポンプに続く新事業を創出するための技術開発を行っています。新規事業のシーズやニーズの探索を行い、事業化に向けた競争力の源泉となる技術を獲得しています。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
磁気軸受をコアとした、ポンプ/ターボ冷凍機用コンプレッサの開発をお任せします。
具体的には…
・磁気軸受の開発、設計、評価試験
・試作機制作に関する、外部取引先との協議・調整
・特にコントローラの回路設計または制御ソフトウェア設計の業務
磁気軸受を使ったポンプは顧客からのニーズがありますが、現状当部門に磁気軸受に特化したエンジニアが居ないため、中途採用で人材を募集します。基本的には、主体的に開発をリードしていただきたいと考えておりますが、もし技術的な相談やアドバイスが必要な場合は、他の事業部には磁気軸受のエンジニアがいるため、連携して仕事を進めることは可能です。
【本ポジションの魅力】
上記状況から仕事の裁量が多く、自由度が高い開発ができます。また、今までにない製品を開発し、それをマーケットに投入することができる立場ですので、非常にやりがいがあるポジションとなっています。
【ご入社後のキャリアイメージ】
ご入社後3年を目処に上記開発をご担当いただきます。その後、ご志向と経験内容を鑑みて、他の製品の磁気軸受やパワエレ要素の開発・設計も経験していただくことを想定しております。
磁気軸受をコアとした、ポンプ/ターボ冷凍機用コンプレッサの開発をお任せします。
具体的には…
・磁気軸受の開発、設計、評価試験
・試作機制作に関する、外部取引先との協議・調整
・特にコントローラの回路設計または制御ソフトウェア設計の業務
磁気軸受を使ったポンプは顧客からのニーズがありますが、現状当部門に磁気軸受に特化したエンジニアが居ないため、中途採用で人材を募集します。基本的には、主体的に開発をリードしていただきたいと考えておりますが、もし技術的な相談やアドバイスが必要な場合は、他の事業部には磁気軸受のエンジニアがいるため、連携して仕事を進めることは可能です。
【本ポジションの魅力】
上記状況から仕事の裁量が多く、自由度が高い開発ができます。また、今までにない製品を開発し、それをマーケットに投入することができる立場ですので、非常にやりがいがあるポジションとなっています。
【ご入社後のキャリアイメージ】
ご入社後3年を目処に上記開発をご担当いただきます。その後、ご志向と経験内容を鑑みて、他の製品の磁気軸受やパワエレ要素の開発・設計も経験していただくことを想定しております。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて、半導体ウエハを平坦にするCMP(化学機械研磨)装置の終点検出システム開発業務をお任せします。
具体的には…
・現行、次世代CMP終点検出モニターにおける、客先との折衝、システムとしての企画、設計、開発、量産化対応。
・終点検出技術の開発(終点検出ハードウェア・ソフトウェア・アルゴリズムの仕様、設計、及び製作)
【採用背景】
当課担当のCMP終点検出システム開発では、2022年度について複数客先に対する量産出荷および開発アイテムのスケジュールが確定しています。特に量産出荷については、出荷台数が多いため、既存のメンバーだけでは品質と納期の担保が難しい状況となっています。上記状況から、中途採用で体制を強化いたします。
【本ポジションの魅力】
半導体の進化は留まることがなく、CMP装置に求められる研磨精度も年々高まっており、同時に新しい技術に対応することが求められるなど、最新技術に触れられるチャンスに恵まれ、技術者として成長できる機会があります。
【ご入社後のキャリアイメージ】
1年間は、CMP終点検出システムに関する知見・知識とともにスキル向上を行い、専門技術を駆使して開発アイテムにフィードバックして頂きます。2年目以降、OTJを通して、新モニタシステムの開発のための目標設定、実務、管理や指導といったマネジメントを意識し行動していただき、開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になれるよう支援していきます。
ご経験や適性に応じて、半導体ウエハを平坦にするCMP(化学機械研磨)装置の終点検出システム開発業務をお任せします。
具体的には…
・現行、次世代CMP終点検出モニターにおける、客先との折衝、システムとしての企画、設計、開発、量産化対応。
・終点検出技術の開発(終点検出ハードウェア・ソフトウェア・アルゴリズムの仕様、設計、及び製作)
【採用背景】
当課担当のCMP終点検出システム開発では、2022年度について複数客先に対する量産出荷および開発アイテムのスケジュールが確定しています。特に量産出荷については、出荷台数が多いため、既存のメンバーだけでは品質と納期の担保が難しい状況となっています。上記状況から、中途採用で体制を強化いたします。
【本ポジションの魅力】
半導体の進化は留まることがなく、CMP装置に求められる研磨精度も年々高まっており、同時に新しい技術に対応することが求められるなど、最新技術に触れられるチャンスに恵まれ、技術者として成長できる機会があります。
【ご入社後のキャリアイメージ】
1年間は、CMP終点検出システムに関する知見・知識とともにスキル向上を行い、専門技術を駆使して開発アイテムにフィードバックして頂きます。2年目以降、OTJを通して、新モニタシステムの開発のための目標設定、実務、管理や指導といったマネジメントを意識し行動していただき、開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になれるよう支援していきます。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造装置のアフターサービスに関わる下記の業務に携わっていただきます。
・子会社からの技術問い合わせ対応および指導業務
・子会社からの依頼に応じて改造等の価格見積もり業務
・アフタービジネス企画業務
【採用背景】
装置事業におけるアフター業務拡大に伴い、当部門の業務所掌は非常に幅広く、専門の部門へ協力を求めることが多いのですが、自部門で解決できる領域を広げ、アフターサービス業務拡大を進めて行ける人材を増やしていきたいと考えています。
部門内アフターサービス技術力・企画力向上のため、制御部門で一定期間OJTを受けた後、当部門で即戦力として働いていただける方を募集します。
【キャリアイメージ】
配属後、制御部門で一定期間OJTを受けていただき、アフターサービス支援に必要な知識や技術を身につけていただきます。終了後、ソフト案件を中心に、当部門にて担当者として上記業務を行っていただき、リーダーとしての適性、能力に応じ数年後、基幹職試験への推薦も検討しています。また、海外子会社でご活躍いただける能力をお持ちの方であれば、数年~5年程度を目安に、欧米・アジアを中心に海外駐在のチャンスもございます。
【当部門の役割・業務概要】
当部門では当社が販売・納入した半導体製造装置の国内外アフターサービス子会社への技術サポート、営業企画および見積もりを通じてお客様に満足していただけるアフターサービスを当社グループとして提供できるよう活動しています。現場作業、詳細設計やお客様との直接交渉ではなく、アフター事業戦略に基づいた子会社への指導、技術支援が主な業務となります。
半導体製造装置のアフターサービスに関わる下記の業務に携わっていただきます。
・子会社からの技術問い合わせ対応および指導業務
・子会社からの依頼に応じて改造等の価格見積もり業務
・アフタービジネス企画業務
【採用背景】
装置事業におけるアフター業務拡大に伴い、当部門の業務所掌は非常に幅広く、専門の部門へ協力を求めることが多いのですが、自部門で解決できる領域を広げ、アフターサービス業務拡大を進めて行ける人材を増やしていきたいと考えています。
部門内アフターサービス技術力・企画力向上のため、制御部門で一定期間OJTを受けた後、当部門で即戦力として働いていただける方を募集します。
【キャリアイメージ】
配属後、制御部門で一定期間OJTを受けていただき、アフターサービス支援に必要な知識や技術を身につけていただきます。終了後、ソフト案件を中心に、当部門にて担当者として上記業務を行っていただき、リーダーとしての適性、能力に応じ数年後、基幹職試験への推薦も検討しています。また、海外子会社でご活躍いただける能力をお持ちの方であれば、数年~5年程度を目安に、欧米・アジアを中心に海外駐在のチャンスもございます。
【当部門の役割・業務概要】
当部門では当社が販売・納入した半導体製造装置の国内外アフターサービス子会社への技術サポート、営業企画および見積もりを通じてお客様に満足していただけるアフターサービスを当社グループとして提供できるよう活動しています。現場作業、詳細設計やお客様との直接交渉ではなく、アフター事業戦略に基づいた子会社への指導、技術支援が主な業務となります。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
370万円〜430万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●業務概要
入社後は主に以下の業務をお任せいたします。
・藤沢工場におけるドライ真空ポンプの受入検査
・検査業務の標準化の推進
当部門は、主に下記業務を中心に2チーム制で業務を行っております。
・藤沢工場における受入部品、出荷製品の検査と合否判定
・プライヤーや海外拠点への検査方法指導
・社内不適合品の調査、検査、応急処置、サプライヤーへの是正改善活動
●キャリアイメージ
入社後3年間は、ドライ真空ポンプの受入部品の受入検査に関する業務を行っていただきます。経験や適性に応じてサプライヤー出荷前の立会検査や、社内工程内不適合処理、サプライヤーの是正改善指導等の幅広い業務にも携わってもらい、サプライヤー指導やチームリーダーとして活躍いただけるようサポートをさせていただく予定です。
入社後は主に以下の業務をお任せいたします。
・藤沢工場におけるドライ真空ポンプの受入検査
・検査業務の標準化の推進
当部門は、主に下記業務を中心に2チーム制で業務を行っております。
・藤沢工場における受入部品、出荷製品の検査と合否判定
・プライヤーや海外拠点への検査方法指導
・社内不適合品の調査、検査、応急処置、サプライヤーへの是正改善活動
●キャリアイメージ
入社後3年間は、ドライ真空ポンプの受入部品の受入検査に関する業務を行っていただきます。経験や適性に応じてサプライヤー出荷前の立会検査や、社内工程内不適合処理、サプライヤーの是正改善指導等の幅広い業務にも携わってもらい、サプライヤー指導やチームリーダーとして活躍いただけるようサポートをさせていただく予定です。
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
710万円〜
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
知財担当者として、以下業務をお任せします。
・担当部門(例:2製品分野)における出願、特許調査、ビジネスモデル保護/知財戦略検討、社外発表チェック、決裁チェック
・担当部門のIPランドスケープ活動と知財サポート、
・担当部門の契約リスク対応、OSSのリスクチェックと利用推進
・知財教育・啓蒙活動
【採用背景】
当課業務において、カンパニー内で開発テーマ数増加の対応、外国特許調査における現地権利調査の増加、協業の増加に伴う契約審査業務の増加、社外発表チェックの増加、発展技術(IoT/AI・データ取扱い等)の調査/リスク対応増加、各国法規制の調査/リスク対応の増加、OSS利用推進(新規)等、従来に比べ、近年、知財業務の内容と量が増加しています。
高度な判断が求められる案件の増加もあり、即戦力となっていただけるような方(将来的なマネージャー候補)を募集いたします。
【キャリアイメージ】
2年間は当課の中で、知財の基盤・将来技術対応・IPランドスケープ・業務革新に関する業務をご担当いただきます。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。又、必要に応じて、他部門へのローテーションが発生する可能性もございます。
【当部門の役割・業務概要】
・事業活動、事業環境に応じた知財の出願・権利化推進
・将来・新技術動向調査と次世代事業展開への知財基盤構築(IPランドスケープ等)
・事業リスクを低減する知財活動(ノウハウ保護/決裁・社外発表チェック)の推進
・知財契約に係わる情報管理と事業リスク低減の推進
・OSS利用支援・管理
・事業部への知財活動の教育・啓蒙
知財担当者として、以下業務をお任せします。
・担当部門(例:2製品分野)における出願、特許調査、ビジネスモデル保護/知財戦略検討、社外発表チェック、決裁チェック
・担当部門のIPランドスケープ活動と知財サポート、
・担当部門の契約リスク対応、OSSのリスクチェックと利用推進
・知財教育・啓蒙活動
【採用背景】
当課業務において、カンパニー内で開発テーマ数増加の対応、外国特許調査における現地権利調査の増加、協業の増加に伴う契約審査業務の増加、社外発表チェックの増加、発展技術(IoT/AI・データ取扱い等)の調査/リスク対応増加、各国法規制の調査/リスク対応の増加、OSS利用推進(新規)等、従来に比べ、近年、知財業務の内容と量が増加しています。
高度な判断が求められる案件の増加もあり、即戦力となっていただけるような方(将来的なマネージャー候補)を募集いたします。
【キャリアイメージ】
2年間は当課の中で、知財の基盤・将来技術対応・IPランドスケープ・業務革新に関する業務をご担当いただきます。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。又、必要に応じて、他部門へのローテーションが発生する可能性もございます。
【当部門の役割・業務概要】
・事業活動、事業環境に応じた知財の出願・権利化推進
・将来・新技術動向調査と次世代事業展開への知財基盤構築(IPランドスケープ等)
・事業リスクを低減する知財活動(ノウハウ保護/決裁・社外発表チェック)の推進
・知財契約に係わる情報管理と事業リスク低減の推進
・OSS利用支援・管理
・事業部への知財活動の教育・啓蒙