研究・開発、1000〜1200万の転職求人
56 件
検索条件を再設定

研究・開発、1000〜1200万の転職求人一覧
日系大手電機・通信機器メーカーにおける技術開発推進リーダー(電磁波関連センサシステム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
課長
仕事内容
主に自衛隊向け電磁波センシングシステム構築および提案、事業形成、事業推進を行います。
具体的な業務内容は以下です。
・事業戦略の策定のリーダー
・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整のリーダー
・受注および契約に関わる諸事項の遂行
・受注後の顧客対応窓口
・システム設計、基本設計(H/WやS/W)、協力会社のコントロール
【対象のプロジェクト例】
・プロジェクトチームは5 10名程度
・開発プロジェクトでは3 5年のスパンで開発業務を行います
・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1 2年程度で製品納入します
・プロジェクトの例
-航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載の電磁波センシングプロジェクト
-電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション関連のプロジェクト など
【ポジションのアピールポイント】
・電磁波を「検知する」「見分ける」を実現することができるメーカとして、最新の電磁波受信技術を駆使した電波源探知装置や、受信した信号を分析する信号処理処置および分析ソフトウエア等を提供しています。
・我々の国産技術を適用した製品群はすでに自衛隊で幅広くお使いいただいています。昨今の安全保障への意識の高まりから、これらの技術は国の安全を守るものとして脚光を浴びており、今後ニーズがさらに広がるものと想定しています。
・本ポジションは、顧客と対話をしながら事業形成、事業構築、事業遂行および未来構想を立てます。
・長期で大規模なプロジェクトに関わる経験ができます。また、業務を通じてのみならず、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です。
担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります。
・国家安全保障に貢献する業務を担っています。皆、誇りを持ち、熱意とやりがいをもって活躍しています。
具体的な業務内容は以下です。
・事業戦略の策定のリーダー
・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整のリーダー
・受注および契約に関わる諸事項の遂行
・受注後の顧客対応窓口
・システム設計、基本設計(H/WやS/W)、協力会社のコントロール
【対象のプロジェクト例】
・プロジェクトチームは5 10名程度
・開発プロジェクトでは3 5年のスパンで開発業務を行います
・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1 2年程度で製品納入します
・プロジェクトの例
-航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載の電磁波センシングプロジェクト
-電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション関連のプロジェクト など
【ポジションのアピールポイント】
・電磁波を「検知する」「見分ける」を実現することができるメーカとして、最新の電磁波受信技術を駆使した電波源探知装置や、受信した信号を分析する信号処理処置および分析ソフトウエア等を提供しています。
・我々の国産技術を適用した製品群はすでに自衛隊で幅広くお使いいただいています。昨今の安全保障への意識の高まりから、これらの技術は国の安全を守るものとして脚光を浴びており、今後ニーズがさらに広がるものと想定しています。
・本ポジションは、顧客と対話をしながら事業形成、事業構築、事業遂行および未来構想を立てます。
・長期で大規模なプロジェクトに関わる経験ができます。また、業務を通じてのみならず、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です。
担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります。
・国家安全保障に貢献する業務を担っています。皆、誇りを持ち、熱意とやりがいをもって活躍しています。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシステム開発(地球観測・科学衛星システム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度/エキスパート:年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任〜課長
仕事内容
地球観測や科学的探究をミッションとする衛星の全体システムを取りまとめるグループの一員として、衛星システム開発に従事いただきます。具体的には以下の業務を担当いただきます。
・衛星システム設計解析、その他技術検討、及び必要な文書類の作成
・機器担当及びソフトウェア担当との技術調整
・開発計画の立案及び管理
・衛星システム試験評価
・衛星軌道上運用の技術支援
【ポジションのアピールポイント】
・国家プロジェクトの開発に携わることで、やり甲斐を持って働いて頂けます。
・衛星開発に関わる一連の業務(顧客との案件形成、実現手段検討、製品開発、打上げ、運用)すべてに関わることで、衛星が成功した際の満足感・達成感を実感できます。
・日本の衛星開発を牽引する技術リーダーから、実践的な真の衛星技術を学ぶことができます。
・「安全・安心・公平・効率」な社会の実現に、宇宙ソリューションを通して貢献することができます。
・衛星システム設計解析、その他技術検討、及び必要な文書類の作成
・機器担当及びソフトウェア担当との技術調整
・開発計画の立案及び管理
・衛星システム試験評価
・衛星軌道上運用の技術支援
【ポジションのアピールポイント】
・国家プロジェクトの開発に携わることで、やり甲斐を持って働いて頂けます。
・衛星開発に関わる一連の業務(顧客との案件形成、実現手段検討、製品開発、打上げ、運用)すべてに関わることで、衛星が成功した際の満足感・達成感を実感できます。
・日本の衛星開発を牽引する技術リーダーから、実践的な真の衛星技術を学ぶことができます。
・「安全・安心・公平・効率」な社会の実現に、宇宙ソリューションを通して貢献することができます。
株式会社日立製作所/【茨城】大手総合電機会社での原子力バックエンドに関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者〜課長クラス
仕事内容
核燃料サイクルに係わる研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、核燃料サイクル分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとのバランスを加味し、社内外の関係者との関係を構築する。
自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。
【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する方法を探索し標準化を進める。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
イノベーションロードマップの中で、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保する。
●研究資金の調達
現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に貢献する。
●リサーチ
上長からの指導を受けて、研究プログラムの重要部分に関する計画または実行(あるいはその両方)の責任を担う。
●製品およびソリューションの開発
複雑な製品やサービスの提案を受け、その実現可能性と妥当性を分析および評価する。
必要に応じて、上長からの指導を受けて、開発および修正する。
また、製品開発または専門チームが実行する活動を監督する。
●情報提供とビジネス上の提言
方針と手順を解釈および適用し、複雑または論争を引き起こすような問題や課題を解決し、他者が適切な行動を取れるようにするための専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
方針とプロセスを策定し、ベストプラクティスを作成し、ケーススタディを整備し、社内で知識共有セッションを実施する。
社員間で知識を共有し、実践を支援するために、特定の専門分野におけるプロジェクトやプログラムの成果、革新的な実践に関する知識を共有する。
●共通責任
専門領域における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。
また、保有する知見・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな原子力発電の実現において、重要性がますます増加する核燃料サイクル分野での研究開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。
自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。
【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する方法を探索し標準化を進める。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
イノベーションロードマップの中で、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保する。
●研究資金の調達
現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に貢献する。
●リサーチ
上長からの指導を受けて、研究プログラムの重要部分に関する計画または実行(あるいはその両方)の責任を担う。
●製品およびソリューションの開発
複雑な製品やサービスの提案を受け、その実現可能性と妥当性を分析および評価する。
必要に応じて、上長からの指導を受けて、開発および修正する。
また、製品開発または専門チームが実行する活動を監督する。
●情報提供とビジネス上の提言
方針と手順を解釈および適用し、複雑または論争を引き起こすような問題や課題を解決し、他者が適切な行動を取れるようにするための専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
方針とプロセスを策定し、ベストプラクティスを作成し、ケーススタディを整備し、社内で知識共有セッションを実施する。
社員間で知識を共有し、実践を支援するために、特定の専門分野におけるプロジェクトやプログラムの成果、革新的な実践に関する知識を共有する。
●共通責任
専門領域における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。
また、保有する知見・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな原子力発電の実現において、重要性がますます増加する核燃料サイクル分野での研究開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。
光学機器メーカーでのアプリケーション開発におけるスマートインフラ製品の商品企画(課長級)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1100万円
ポジション
シニアエキスパートクラス
仕事内容
担当製品のPM (Product Manager)として以下業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
・営業部門・事業部門内企画が企画立案(URD及びビジネスプラン)したスマートインフラ事業(一般測量、土木建設、精密農業、BIM、GIS、マッピング、移動体計測、リモートセンシング、インフラメンテナンス)のうち技術部門が開発する「スマートインフラ製品」の企画提案、及び、上市に向けた開発企画
・社内外の情報・リソース・サービスを活用したソリューションの上市に向けた開発企画、及び、新ビジネス創出の推進に纏わる調整
・製品の企画立案及び上市に向けた開発企画
・グローバルな製品ブランド戦略の上市に向けた開発企画
・新製品の技術シーズ起因のMVP(Minimum Viable Product)の提案・検証、市場参入戦略の企画
【具体的な業務内容】
・営業部門・事業部門内企画が企画立案(URD及びビジネスプラン)したスマートインフラ事業(一般測量、土木建設、精密農業、BIM、GIS、マッピング、移動体計測、リモートセンシング、インフラメンテナンス)のうち技術部門が開発する「スマートインフラ製品」の企画提案、及び、上市に向けた開発企画
・社内外の情報・リソース・サービスを活用したソリューションの上市に向けた開発企画、及び、新ビジネス創出の推進に纏わる調整
・製品の企画立案及び上市に向けた開発企画
・グローバルな製品ブランド戦略の上市に向けた開発企画
・新製品の技術シーズ起因のMVP(Minimum Viable Product)の提案・検証、市場参入戦略の企画
DXソリューションサービスを提供する企業でのモビリティ開発エンジニア専用求人
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜1200万円
ポジション
M/PL/リーダー候補/メンバー
仕事内容
モビリティ製品に対する下記業務を行います。
1.自動運転や電動化に対する制御ソフトや電子回路の設計開発
2.各種機能のシミュレーション
3.1D-CAE、HILS、MILSなどのシミュレーションやテストベンチ等に関わる開発環境構築、運用
4.試作品試験およびリリース後製品から吸い上げたデータの活用環境設計構築、運用
※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。
1.自動運転や電動化に対する制御ソフトや電子回路の設計開発
2.各種機能のシミュレーション
3.1D-CAE、HILS、MILSなどのシミュレーションやテストベンチ等に関わる開発環境構築、運用
4.試作品試験およびリリース後製品から吸い上げたデータの活用環境設計構築、運用
※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。
大手総合電機会社でのHVDC・FACTS・パワーエレクトロニクスに関するフロントエンジニア・プロジェクトエンジニア(当社・子会社出向どちらも勤務可能性有)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1100万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【配属組織名】電力流通事業部 電力パワーエレクトロニクス本部 電力変換システム部
【配属組織について(概要・ミッション)】
【組織のミッション・担当業界】
当組織は、HVDC、STATCOMなどのパワーエレクトロニクスソリューションを国内のお客様にお届けし、電力の安定供給と日本の再生可能エネルギー拡大とカーボンニュートラルの実現に貢献することをミッションとしている。
【提供するサービス・製品】
グローバルNo.1のシェア・技術を持つ当社の電力用パワーエレクトロニクス製品・サービス(HVDC、STATCOMなど)
【組織構成】
当社の中で伸長事業として位置付けられているパワーグリッド事業の中でも、特に電力用パワーエレクトロニクス事業は再エネ拡大に伴う市場拡大が見込まれており、組織の拡大・人員強化を進めている組織である。
【募集背景】
2021年10月に閣議決定された第6次エネルギー基本計画では、2050年カーボンニュートラルのロードマップが明記された。
カーボンニュートラル実現には、再エネ電源の拡大と偏在する再エネの電力を大容量で長距離かつ安定に送電することが必要であり、この課題を解決するために直流送電(HVDC)や、STATCOM・Grid Formingなどの系統安定化のソリューションが求められている。
現在進行しているプロジェクトに加え、2030年、2050年に向けて多くのプロジェクトが計画されており、当社のグローバルNo.1の電力パワーエレクトロニクスソリューションをお客様に提供しカーボンニュートラルの実現に貢献するために、組織の強化・エンジニアの増強をはかっている。
【ミッション/期待する役割・責任】
・国内のお客様へ当社のソリューションを提案・提供するフロントエンジニアリング、製品・システムエンジニアリング
・受注したプロジェクトを完成まで取りまとめるプロジェクトエンジニアリング、および品質保証エンジニアリング
【職務概要】
グローバル標準の当社子会社製のパワーエレクトロニクス製品、システムの国内のお客様へ提供するための
・システムエンジニアリング:当社子会社のプロジェクトメンバーと連携したお客様への提案活動
・プロジェクトエンジニアリング:当社子会社のプロジェクトメンバーと連携しプロジェクトの管理、取纏め
・品質保証エンジニアリング:設計、製造、現地までのシステムとしての品質保証業務
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
国内の電力パワーエレクトロニクスに関する事業・サービス
・HVDC
・STATCOM
・系統解析・シミュレーション
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・グローバルNo.1のシェア・技術を持つ当社子会社のソリューションを国内のお客様に提供することで、カーボンニュートラル実現に貢献できるやりがいのある仕事です。
・グローバルNo.1の技術をリードする一流の世界中のエンジニアとも交流し、エンジニアとして自身のスキルアップにもつながります。
【配属組織について(概要・ミッション)】
【組織のミッション・担当業界】
当組織は、HVDC、STATCOMなどのパワーエレクトロニクスソリューションを国内のお客様にお届けし、電力の安定供給と日本の再生可能エネルギー拡大とカーボンニュートラルの実現に貢献することをミッションとしている。
【提供するサービス・製品】
グローバルNo.1のシェア・技術を持つ当社の電力用パワーエレクトロニクス製品・サービス(HVDC、STATCOMなど)
【組織構成】
当社の中で伸長事業として位置付けられているパワーグリッド事業の中でも、特に電力用パワーエレクトロニクス事業は再エネ拡大に伴う市場拡大が見込まれており、組織の拡大・人員強化を進めている組織である。
【募集背景】
2021年10月に閣議決定された第6次エネルギー基本計画では、2050年カーボンニュートラルのロードマップが明記された。
カーボンニュートラル実現には、再エネ電源の拡大と偏在する再エネの電力を大容量で長距離かつ安定に送電することが必要であり、この課題を解決するために直流送電(HVDC)や、STATCOM・Grid Formingなどの系統安定化のソリューションが求められている。
現在進行しているプロジェクトに加え、2030年、2050年に向けて多くのプロジェクトが計画されており、当社のグローバルNo.1の電力パワーエレクトロニクスソリューションをお客様に提供しカーボンニュートラルの実現に貢献するために、組織の強化・エンジニアの増強をはかっている。
【ミッション/期待する役割・責任】
・国内のお客様へ当社のソリューションを提案・提供するフロントエンジニアリング、製品・システムエンジニアリング
・受注したプロジェクトを完成まで取りまとめるプロジェクトエンジニアリング、および品質保証エンジニアリング
【職務概要】
グローバル標準の当社子会社製のパワーエレクトロニクス製品、システムの国内のお客様へ提供するための
・システムエンジニアリング:当社子会社のプロジェクトメンバーと連携したお客様への提案活動
・プロジェクトエンジニアリング:当社子会社のプロジェクトメンバーと連携しプロジェクトの管理、取纏め
・品質保証エンジニアリング:設計、製造、現地までのシステムとしての品質保証業務
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
国内の電力パワーエレクトロニクスに関する事業・サービス
・HVDC
・STATCOM
・系統解析・シミュレーション
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・グローバルNo.1のシェア・技術を持つ当社子会社のソリューションを国内のお客様に提供することで、カーボンニュートラル実現に貢献できるやりがいのある仕事です。
・グローバルNo.1の技術をリードする一流の世界中のエンジニアとも交流し、エンジニアとして自身のスキルアップにもつながります。