「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

設計(化学)、事業会社の転職求人

13

設計(化学)の特徴

化学・製薬などの領域において、製品化に際しての材料設計・プラント機械設計を行います。
並び順:
全13件 1-13件目を表示中

設計(化学)、事業会社の転職求人一覧

【三重】大手電機メーカーグループでの液状封止材のレシピ開発・プロセス設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
主に担当する業務は 高機能接着剤の配合設計・工程設計などの商品開発(熱硬化性・光硬化性)です。
顧客・マーケットからは 差別化技術を盛り込んだ製品・安定品質・テクニカルサポート(顧客プロセス提案) などが求められます。
●具体的な仕事内容
・液状樹脂材料(主に高機能用接着剤)の製品設計開発(配合設計、工程設計)  
  (この業務のなかに  顧客・マーケットからのニーズ収集、 製品企画立案、 試作品作成~評価(顧客代替評価、樹脂物性評価) 、量産化のための標準化 などが含まれます)
・原材料の探索、評価
・顧客プロセス(塗布方法や条件)の最適化や提案
・品質安定化のための改善活動
●この仕事を通じて得られること
・顧客からのニーズ収集から会話・提案より先端電子機器の発展に貢献してる実感を直に感じることができ、それが自身のモチベーションアップ・スキルアップに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の半導体産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くのグローバル顧客に品質の高い電子材料を提供する事は、世界の新しい半導体産業を支えている事と同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションになります。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・自ら提案すれば新しいことに挑戦できる、活気ある職場です。
・チームワークを大切にし、皆でスピード感を持って業務に当たっています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

業界トップTierのプラントエンジニアリング企業でのリファイナリー&ケミカル_プロセス設計エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
石油精製、石油石化、化学工業の生産設備、ユーティリティー設備における以下の業務
(1) プロセス設計業務全般
(2) 国内顧客との調整
(3) 設計、仕様の決定、装置ベンダーへの引合い、コーディネーション
(4) 社内各部門との情報調整
(5) 現場試運転業務

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池用改質器・不純物除去器の設計および設計プロセス開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●主な担当業務は家庭用燃料電池システムに使用する燃料処理器(都市ガスなどの原料ガスから水素ガスを作るデバイス)およびガス中の不純物を除去する不純物除去器設計のための設計プロセス開発です。
 ・燃料電池システムに使用する燃料処理器および不純物除去器の要求仕様を達成し、信頼性を確保するための設計プロセス・信頼性評価手法を確立
 ・燃料処理器および不純物除去器の設計および評価

●具体的な仕事内容

●燃料電池システムに使用する燃料処理器・不純物除去器の設計根拠やFMEAの妥当性を検証し、設計プロセス・信頼性評価手法を確立
 ・技術、品証など関連部門と連携、協力して設計プロセスの開発業務を進めます。
 ・市場耐久品の解析を行うことにより、設計根拠、FMEAの妥当性を検証し、デバイス設計へフィードバックします。

●この仕事を通じて得られること

・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、社会・環境課題に挑み、カーボンニュートラルへの貢献をする貴重な経験を積むこともできます。
・「家庭用燃料電池」・「純水素型燃料電池」などの最先端技術機器の商品開発にて最前線で活躍できるポジションです。

●職場の雰囲気

・若い社員やキャリア入社も多く、違和感を感じることなく職場に馴染める環境にあります。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・チームで仕事を進めるため、皆コミュニケーションを大事にしており、協力しあいながら業務を進めています。

●キャリアパス

・初期配属の部署の仕事にとどまらず、ジョブローテーションや他職務を経験いただき、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの燃料電池スタックの設計および設計プロセス開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●主な担当業務は「家庭用燃料電池」・「純水素型燃料電池」システムに使用するスタック設計のための設計プロセス開発です。
 ・燃料電池システムに使用するスタックの要求仕様を達成し、信頼性を確保するための設計プロセス・信頼性評価手法を確立
 ・燃料電池スタックの設計および評価

●具体的な仕事内容

●燃料電池システムに使用するスタックの設計根拠やFMEAの妥当性を検証し、設計プロセス・信頼性評価手法を確立
 ・技術、品証など関連部門と連携、協力して設計プロセスの開発業務を進めます。
 ・市場耐久品の解析を行うことにより、設計根拠、FMEAの妥当性を検証し、スタック設計へフィードバックします。

●この仕事を通じて得られること

・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、社会・環境課題に挑み、カーボンニュートラルへの貢献をする貴重な経験を積むこともできます。
・「家庭用燃料電池」・「純水素型燃料電池」などの最先端技術機器の商品開発にて最前線で活躍できるポジションです。

●職場の雰囲気

・若い社員やキャリア入社も多く、違和感を感じることなく職場に馴染める環境にあります。
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・チームで仕事を進めるため、皆コミュニケーションを大事にしており、協力しあいながら業務を進めています。

●キャリアパス

・初期配属の部署の仕事にとどまらず、ジョブローテーションや他職務を経験いただき、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【千葉】非鉄金属メーカーでの光学設計 オープンポジション(光半導体)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の強みである通信用半導体レーザなどの光デバイス技術を活かし、新デバイス・新技術の研究開発から製品化まで行っています。
(保有コア技術:半導体光チップ技術、小型PLC技術、モジュール技術)

●配属予定部署
・次世代フォトニクス事業創造プロジェクトチーム
・ファイテル製品事業部門 光デバイス部 生産技術
・研究開発本部 情報通信・エネルギー研究所 光電融合技術開発部 光パッケージ開発課

●職務内容
【次世代フォトニクス事業創造プロジェクトチーム】
・光通信用モジュールの研究開発および設計業務
・レーザモジュール用部品の半田や樹脂を用いた高精度実装技術開発
・完成した光モジュール評価や測定業務
・開発設計から量産立ち上げまでを工場にインストールするまで一貫して実施する

【生産技術】
・ITLAや励起光源など既存半導体レーザ製品の増産、コストダウン活動に加え、Nano-ITLA、TROSA、HBCDM、Co-Package向け外部光源(ELS)などの製品開発を並行して行います。

【光電融合技術開発部 光パッケージ開発課】
案件への技術的対応(設計、客先対応)や,技術検討に従事していただく。
製品化に向けた、試作品の評価。評価内容は電気、光学、信頼性特性。
品質設計表の作成や評価方法の提案、評価結果の考察を行い、製品仕様の作成を行う。

★担当製品:通信用半導体レーザなどの光デバイスについて
・同社製品は、他社製品と比較して小型化できる点が大きな強みです。シェアも世界トップクラスであり非常にやりがいの大きなポジションになります。

●当課で働くやりがい
世界規模の次世代の通信6GからIOWN(アイオン)などに向けた次世代フォトニクス技術新事業製品創出(設計 チップ 光モジュール作製 評価、実験装置導入、外部連携まで幅広く)情報通信社会に必要な光部品の開発に携われる、分業でなく広い範囲を任される。

【神奈川】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでの自動車樹脂部品の生産技術新工法と新素材の開発業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・射出成形・金型に関する基盤技術の構築、DB作成の為の実験
・射出成形・金型に関する新工法の開発
・商品への加飾技術の新工法開発及び加飾に関する新技術導入や工法の構築
・新材料開発等

【茨城】大手総合電機会社での高速炉に関する安全設計・炉心及び系統設計業務(当社関連会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
高速炉、小型モジュール原子炉及び関連プラントにおいて、安全設計・評価エンジニアリング、炉心及び系統設備の設計業務に従事いただきます。

【職務詳細】
下記のような業務を実施いただきます。
〇系統設計業務
・ポンプや弁、計装品など様々な設備を組み合わせて、所定の系統機能、運転性能を達成するための系統設備の設計業務を行っていただきます。
〇安全設計・評価エンジニアリング業務
・系統設備が想定通りに動作し、発電所が安全に運転されることを評価する業務を行っていただきます。
〇炉心設計業務
・高速炉の炉心設計業務を行っていただきます。
〇取りまとめ業務
・社内外の関連ステークホルダーを巻き込み、取りまとめていく業務を行っていただきます。
 これには、海外パートナーとの連携やコミュニケーションを含みます。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
高速炉に係わる開発業務を通じて、社会的要請に応える仕事に携わることができます。
高速炉技術の特長である、高レベル放射性廃棄物の減容や潜在的有害度低減及び資源の有効利用により、原子力による電力の安定供給を確立し、将来のカーボン・ニュートラル社会を持続可能なものとすることに貢献できます。

【茨城】大手総合電機会社での原子炉関連機器に関する構造設計(関連会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
炉内構造物の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、顧客課題を解決する機械・機器設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負います。
設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当していただきます。
会社の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行します。

【職務詳細】
・海外SMR炉内構造物の機器設計・開発業務(概念設計、仕様検討、応力解析、構造強度評価、図面作成等)
・国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応業務(耐震評価、許認可図書作成、顧客調整等)
・社外協力会社との協業(解析、材料調達等の仕様調整、発注及び検収等)

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力施設に係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。
顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。

【三重】大手電機メーカーグループでの封止材料の技術開発・プロセス設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
主な担当業務は、先端パッケージ用封止材をお客様と対話しご要望を把握し樹脂設計・プロセス設計に落とし込み、材料をFIXしていく商品開発になります。

●具体的な仕事内容

・先端パッケージ向け封止材を顧客要望に合わせて開発を行い仕様をFIXさせ、安定量産のためプロセスを吟味し製造部門へ引渡しを行います。
・材料配合設計の商品開発
・試作品作成〜評価(顧客代替評価、樹脂物性評価)
・原材料サプライヤーとの交渉(サンプルリクエスト、仕様決め)
・量産に向けて材料保証仕様書作成・交渉
・工場量産化のための製造・仕様標準書設定

●この仕事を通じて得られること

・顧客からのテーマ情報、会話より先端電子機器の発展に貢献してる実感を直に感じることが出来、それが自身のモチベーションアップ・スキルアップに繋がります。
・日本を代表する企業で、世界の半導体産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの半導体メーカーに品質の高い電子材料を適正な価格で提供する事は、世界の新しい半導体産業を支えている事と同義です。当社の商品開発職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションになります。

●職場の雰囲気

・リーダークラスは比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・自ら提案すれば新しい事に挑戦できる、活気ある職場です。
・チームワークを大切にし、皆でスピード感を持って業務に当たっています。

●キャリアパス

・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【横須賀】東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでの自動車内装樹脂部品の製品設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
自動車用 内装樹脂部品の設計開発業務(機構品等)を担当いただきます。

・完成車メーカーのニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・市場で差別化できる新製品の企画/構想/設計/開発
・既存製品のアップデート
・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発
・完成車メーカー等、取引先に対する提案活動

【茨城】大手総合電機会社での原子力プラントの被ばく評価、遮蔽設計業務(当社子会社へ出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【配属組織名】当社子会社 原子力生産本部 原子力計画部  原子炉計画グループ

【配属組織について(概要・ミッション)】
原子力計画部は約230人で構成され、原子力プラントの基本設計、基本仕様、安全計画に係る業務を行っています。
グループは約15名ほどから成っており、ベテランも多いので安心してOJTを通して社内でご活躍頂ける環境があります。
最近の動向としては、国内プラント再稼働に向けた安全性向上対策、福島第一原子力発電所廃炉への取組み、新型炉の開発、使用済燃料貯蔵施設の計画設計、各大学での講演、学会発表等多様なプロジェクトに貢献しています。
我々の所属する原子炉計画グループでは、原子炉/原子力プラントの最上流計画設計と許認可取得対応および関連する技術開発を行っており、主な技術分野は、原子炉燃料/炉心設計/原子炉安全系(格納容器、ECCS等)/放射線防護計画(被ばく・遮蔽)であり、原子力プラントの許認可取得のための説明・評価・解析を行っています。

【募集背景】
原子力発電所の安全性向上に対応した安全評価エンジニアリング力強化のため、経験者の人材を募集するもの。

【ミッション/期待する役割・責任】
【配属後】
配属先の上長に直接指導を受けながら業務を通じてOJTを行い、業務に必要な知識(原子力・放射線の基礎知識、関係法令、安全評価、解析コード、業務マニュアル、品質マニュアル)を習得します。
さらに、現地実習、製図実習、技術講座、特許実習、語学研修などの社内(外)教育、自己研鑽、選抜教育を通して、キャリアプランに応じたスキルアップを行います。
【5年後】
中堅技師として、原子炉安全設計の取り纏めを行います。
【10年後】
管理職として、チーム全体の成果を引き出すリーダー

【職務概要】
原子力発電所や放射線取扱施設の放射線防護計画に係る事故時被ばく評価、施設の放射線遮蔽設計を行います。
原子力発電所の許認可対応に係る被ばく評価解析を例に具体的業務内容を示すと、まず、最新の規制動向や顧客仕様を調査し、解析条件を整理します。
解析インプットには社内他部署から条件を入手する場合もあり交渉能力が必要となります。
解析コードを用いた評価を実施た後は必ず解析結果の検証を行い、報告書を作成し上長レビューを受けます。
報告書を提出後、必要に応じ顧客の質問対応等を行います。
チームによる作業となるため目的を共有し、チームの作業進捗管理を頻繁に行います。
このためコミュニケーションスキルが重要になります。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
原子力発電所や放射線取扱施設の放射線防護計画に係る事故時被ばく評価、施設の放射線遮蔽設計。
顧客は主に国内の電力会社ですが、他に大学、研究機関、規制当局等の広範囲に亘ります。
また、多様な研究開発も行っており、豊富な国際性・海外ビジネスで活躍することも出来ます。

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電所の初期計画〜工事、運転、予防保全、廃炉に係る業務を一気通貫で経験する事が可能なポジションです。
原子力発電は、エネルギーの安定供給や地球温暖化防止の観点から安全・安心の確保を前提としてその重要性は変わらないものと考えています。
一方でリスクや課題もあり、それら課題を解決することもエンジニアとしての重要なミッションであり、やりがいを感じられる魅力のある仕事です。

【茨城】大手総合電機会社での原子力発電所の安全性向上に対応した設計基準事故・苛酷事故解析(当社子会社へ出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜850万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【配属組織名】当社子会社 原子力生産本部 原子力計画部 原子炉計画グループ

【配属組織について(概要・ミッション)】
国内BWRプラントの規制基準適合性審査許認可解析業務として、主に下記業務を電力会社から受託し、原子力規制庁による審査段階では電力会社の技術的サポート業務を受託し、設置変更許可申請から許可取得までプラントメーカとして係わりを持つ。
・次期燃料導入に伴う設計基準事故・シビアクシデント事故解析業務
・再稼働要件となる重大事故対処設備の有効性評価解析業務
・再稼働後の安全性向上許認可解析業務

【募集背景】
原子力発電所の安全性向上に対応するため、解析コードの高度化を図るため、新たに解析コードを導入する必要があり、設計基準事故・シビアアクシデント解析のエンジニアリング力強化のため、経験者の人材を募集するもの。

【ミッション/期待する役割・責任】
エンジニアリングサービス業務の提供を通じた原子力発電所の再稼働支援、設備の安全設計、新設プラント設計、新型プラント設計から新たな解析コードに関する評価手法検討まで、幅広く業務を担当いただきます。
社内外の人財と協力して、円滑に業務を推進する役割を期待いたします。
配属頂くグループは10名ほどの組織ですが、本業務を担っている社員は4名弱と裁量を持ちながら業務を遂行頂けるポジションです。

【職務概要】
・設計基準事故・シビアアクシデント解析に関する許認可解析業務
・設備の安全設計、新設プラント設計、新型プラント設計業務
・新たな解析コードに関する評価手法検討

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
原子力発電所における安全設計業務

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力発電所の安全設計を幅広く経験することが可能なポジションです。
更なる安全性を向上させたプラントを設計することで、低炭素化社会の実現に寄与できることが魅力であり、やりがいです。
将来的には会社の経営幹部や技術的な取り纏めといったキャリアパスがあります。

上場大手半導体メーカーにおける半導体用パッケージ材料・包装開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
部材安定調達(包装材およびパッケージ材料)、材料マルチ化、標準化、原価低減の推進。
 
・海外現地調達化、海外安価材料(包装材およびパッケージ材料)、OSATが適用する材料の評価・解析・認定。
・トレイ・エンボステープの購入先マルチベンダー化による調達安定化とコストダウンの推進。
・半導体用包装材(トレイ、エンボステープ等)開発及び設計業務。
全13件 1-13件目を表示中

設計(化学)、事業会社の求人を企業の特徴から探す